chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
facciamo la musica! https://blog.goo.ne.jp/pocknsan/

作曲をするpocknが週1以上ペースで通っているコンサートの感想録を中心に、クラシック音楽を追求します。

アバドの大ファンで、2009年にベルリンでアバドにもらったサイン入りパネルは宝物。音楽は聴くだけでなく、ピアノや作曲もやります。吹奏楽コンクールの課題曲も作曲しました。 現在は金子みすず(金子みすゞ)の歌を中心に作曲を続けています。 音楽ネタのほか、旅日記(台湾、ドイツなど)や美術鑑賞記、ハイキング&登山レポートなどを載せています。

pockn
フォロー
住所
新宿区
出身
新宿区
ブログ村参加

2010/06/26

pocknさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,304サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,547サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,459サイト
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,714サイト
クラシック音楽鑑賞 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 471サイト
海外生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37,273サイト
ドイツ情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 856サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(OUT) 50,787位 40,841位 40,976位 41,060位 41,558位 34,650位 39,901位 1,040,304サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 1,648位 1,351位 1,386位 1,397位 1,407位 1,185位 1,314位 13,547サイト
登山 305位 251位 252位 258位 260位 224位 251位 2,459サイト
クラシックブログ 550位 414位 410位 413位 417位 349位 399位 4,714サイト
クラシック音楽鑑賞 60位 45位 44位 45位 44位 39位 42位 471サイト
海外生活ブログ 2,940位 2,390位 2,393位 2,405位 2,429位 2,040位 2,371位 37,273サイト
ドイツ情報 74位 65位 68位 68位 68位 60位 64位 856サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,304サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,547サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,459サイト
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,714サイト
クラシック音楽鑑賞 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 471サイト
海外生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37,273サイト
ドイツ情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 856サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)

    やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)

    最新のお知らせページ閲覧6万件達成!エスカレータの右側に立とう(2024.6.20)本日、この投稿の閲覧数が6万件を超えました。みなさんはこの掲示に見覚えがあるでしょ!?駅では至るところで「エスカレータは立ち止まって」というポスター、掲示、アナウンス、場所や時間帯によっては係員が呼びかけたりもしています。そしてごく稀ではありますが、エスカレーターの右側に立つ人も見かけるようになりました。このブログ記事を出した10年前に比べれば大きな進歩と云えるかも知れません。でも相変わらずエスカレータの右側に立つ人を滅多に見かけることはありません。エスカレータは歩かずに立つのなら、右側を無駄に空ける必要は全くありませんよね。僕は頑張ってほぼ必ず右側に立っています。最近も、「どいてください!」と女子に強い口調で言われたこと...やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)

  • アナ・チュマチェンコと仲間たち

    アナ・チュマチェンコと仲間たち

    4月12日(土)アナ・チュマチェンコと仲間たち~東京・春・音楽祭2025~東京文化会館小ホール【曲目】1.ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ第4番イ短調Op.23(*^^*)2.シューベルト/ヴァイオリンとピアノのための幻想曲ハ長調D934♥☆3.モーツァルト/弦楽五重奏曲第3番ハ長調K.515♥☆(*^^*)【アンコール】♪モーツァルト/弦楽五重奏曲第3番ハ長調K.515~第3楽章「メヌエット」♥(*^^*)【演奏】Vn:アナ・チュマチェンコ、玉井菜採/Vla:鈴木康浩、大島亮/Vc:佐藤晴真/Pf:占部由美子指導者としても名高いヴァイオリニスト、アナ・チュマチェンコによるデュオとクインテットの演奏会。前回チュマチェンコを聴いたときの味わい深い印象は鮮明に覚えているが、もう10年も前だったとは驚き。8...アナ・チュマチェンコと仲間たち

  • 東京・春・音楽祭 2025 アンサンブル・アンテルコンタンポラン Ⅱ
  • 東京・春・音楽祭 2025 アンサンブル・アンテルコンタンポラン Ⅰ

    東京・春・音楽祭 2025 アンサンブル・アンテルコンタンポラン Ⅰ

    4月9日(水)アンサンブル・アンテルコンタンポランⅠ~東京・春・音楽祭2025~FrenchTouch東京文化会館大ホール【曲目】1.M.ジャレル/アソナンスIVb2.ブーレーズ/カミングスは詩人である3.M.ジャレル/常に最後の言葉を持つのは天のようだ(日本初演)4.ブーレーズ/シュル・アンシーズ【演奏】Hrn:ジャンヌ・モーグルニエ(1)ピエール・ブルーズ指揮アンサンブル・アンテルコンタンポラン/合唱:レ・メタボール(2,3)東京春祭では、昨年に続いて2夜に渡るアンサンブル・アンテルコンタンポラン(EIC)の演奏会が組まれた。生誕100年を記念したブーレーズの作品が中心と来れば、これは行くしかない。第一夜の会場は大ホールで、室内オケに合唱も加わり、これまで聴いたEICの演奏会の中では最も大きな編成の曲...東京・春・音楽祭2025アンサンブル・アンテルコンタンポランⅠ

  • 芸大ミュージカルエクスプレス「めぐる季節」

    芸大ミュージカルエクスプレス「めぐる季節」

    4月6日(日)芸大ミュージカルエクスプレス2024年度定期公演(昼公演)めぐる季節練馬文化センター小ホール★CASTフィリア:加藤睦望/ダリア:村越桜/ケイモーン:大野詩乃/シィク:汲原秀典/ハイラス:中川宗太朗他★STAFF&ARTSTAFF作曲:田端俊介/演出:中川宗太朗/振付:加藤睦望/舞台監督:黒住きらら/美術チーフ:佐藤千夏/衣装チーフ:平康花乃子他あの、度肝を抜かれるほど感動した初めて観た芸大ミュージカルエクスプレス定期公演から6年。待ちに待った定期公演がようやく実現した。思えば2020年に予定され、完成間近まで仕上げていた公演がコロナで中止となってしまったことは、部員にとってどんなにショックで悔しかったかを思うと今でも残念でならない。現在活動中の現役メンバーにとって、ミューエクの定期公演は初...芸大ミュージカルエクスプレス「めぐる季節」

  • N響公演の感想タイトルリスト(2017~)

    N響公演の感想タイトルリスト(2017~)

    「N響公演の感想」カテゴリーから投稿していた記事は2017年より、年ごとの「pocknのコンサート感想録」へ一本化しました。こちらのリストでは2017年以降の公演のタイトルのみ記載し、記事本文へリンクを張っています。2025年4月4日(金)東京文化会館♪マレク・ヤノフスキ指揮NHK交響楽団/東京オペラシンガーズ他(東京・春・音楽祭)ベートーヴェン/ミサ・ソレムニス2025年2月21日(金)NHKホール♪下野竜也指揮NHK交響楽団スッペ/軽騎兵序曲、詩人と農夫、サン=サーンス/ヴァイオリン協奏曲第3番(Vn:三浦文彰)、オッフェンバック/パリの喜び2025年1月24日(金)NHKホール♪トゥガン・ソヒエフ指揮NHK交響楽団ストラヴィンスキー/組曲「プルチネッラ」、ブラームス/交響曲第1番2024年12月13...N響公演の感想タイトルリスト(2017~)

  • 東京・春・音楽祭 2025 ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》

    東京・春・音楽祭 2025 ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》

    4月4日(金)マレク・ヤノフスキ指揮NHK交響楽団/東京オペラシンガーズ~東京・春・音楽祭2025~東京春祭合唱の芸術シリーズvol.12~東京文化会館【曲目】♪ベートーヴェン/ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲)ニ長調Op.123S:アドリアナ・ゴンザレス/MS:ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー/T:ステュアート・スケルトン/B:タレク・ナズミ(拡大可)ベートーヴェン晩年の作品「ミサ・ソレムニス」は、同じ時期に書かれた第九と並ぶ大規模な傑作だが、第九に比べて演奏される機会は極めて少ない。東京・春・音楽祭で最高の布陣でこれが聴けるということで、前売り初日にチケットを予約した。これまで数回しか聴いたことのないミサソレの実演にじっくり向き合って、これは本物の傑作だと実感した。それは演奏の素晴らしさに拠るところ...東京・春・音楽祭2025ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》

  • 小菅 優 “ソナタ・シリーズ” Vol.4「神秘・魅惑」

    小菅 優 “ソナタ・シリーズ” Vol.4「神秘・魅惑」

    3月28日(金)小菅優(Pf)~ソナタ・シリーズVol.4「神秘・魅惑」~紀尾井ホール【曲目】1.スクリャービン/ピアノ・ソナタ第9番Op.68「黒ミサ」2.藤倉大/ピアノ・ソナタ3.ベルク/ピアノ・ソナタOp.14.リスト/ピアノ・ソナタロ短調【アンコール】♪リスト/ノクターン「夢の中に」S.207R.874回目となる小菅優の「ソナタ・シリーズ」を聴いた。選ばれたソナタはどれも古典的なソナタ形式から離れた独自の世界を持つ4作品。小菅は集中力を途切れさせることなく、それぞれの作品の個性を明確に描き分けた。小菅は、音楽が持つ固有の空気や色を表現することに非常に長けている。音楽の独特の匂いをかぎ分け、それを引き出し、このリサイタルのテーマである「神秘・魅惑」に相応しい色で染め上げ、聴き手をその音楽の世界へ引き...小菅優“ソナタ・シリーズ”Vol.4「神秘・魅惑」

  • 東京・春・音楽祭 2025 クラングフォルム・ウィーン I

    東京・春・音楽祭 2025 クラングフォルム・ウィーン I

    3月26日(水)クラングフォルム・ウィーンI~東京・春・音楽祭2025~ブーレーズ&ベリオ生誕100年に寄せて東京文化会館小ホール【曲目】1.マヌリ/東京のパッサカリア2.ベリオ/フォーク・ソングス3.ブーレーズ/即興曲–カルマス博士のための4.ル・マルトー・サン・メートル【演奏】S:ソプラノ:サラ・マリア・サンティム・アンダーソン指揮クラングフォルム・ウィーン東京・春・音楽祭では、アンサンブル・アンテルコンタンポランのような現代音楽のスーパーアンサンブルも登場するのが嬉しい。今年はコンタンポランの他に、オーストリア版コンタンポランとも云える「クラングフォルム・ウィーン」の演奏会を聴く機会を得た。生誕100年を迎えるベリオとブーレーズという、20世紀音楽の真髄を聴かせる作曲家の作品を、クラングフォルム・ウ...東京・春・音楽祭2025クラングフォルム・ウィーンI

  • 小泉詠子 メゾソプラノリサイタル

    小泉詠子 メゾソプラノリサイタル

    3月25日(火)MS:小泉詠子/Pf:ジョルディ・パロマレス~小泉詠子スペインを歌う~ムジカーザ【曲目】♪ファリャ/7つのスペイン民謡~モーロ人の織物、アストゥリアス地方の歌、ホタ♪トルドラ/6つの歌~母さん、瞳に魅せられた、誰も幸せな者など、お前のことを知ってから♪トルドラ/五月♪モンポウ/子供の情景~庭の乙女たち(ピアノソロ)♪ロドリーゴ/4つの愛のマドリガル~何で洗いましょう、お前は私を殺めた、母さん、僕はポプラの林から♪グリーディ/6つのカスティージャの歌♪トゥーリナ/幻想的舞曲~饗宴(ピアノソロ)♪トゥーリナ/セビージャに寄する歌~幽霊♪チャピ/セベデオの娘たち~囚われ人の歌【アンコール】♪ロ・スパーニャ・ベンゴ(?)このところ、オペラでもコンサートでも引っ張りだこのメゾソプラノの小泉詠子さんが...小泉詠子メゾソプラノリサイタル

  • 東京・春・音楽祭 2025 トレヴァー・ピノック指揮 紀尾井ホール室内管弦楽団

    東京・春・音楽祭 2025 トレヴァー・ピノック指揮 紀尾井ホール室内管弦楽団

    3月23日(日)トレヴァー・ピノック指揮紀尾井ホール室内管弦楽団~東京・春・音楽祭2025~東京文化会館小ホール【曲目】♪バッハ/ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048(聴けなかった)♪バッハ/J.コフレル編/ゴルトベルク変奏曲BWV988(室内楽版/S.ガーデン校訂)とんでもない勘違いのせいで開演時刻に間に合わず、ブランデンブルク協奏曲を聴くことができなかったが、これがあったお陰でメインのゴルトベルク変奏曲は最初から聴くことが出来た。この勘違いについては後に記すとして、まずは素晴らしかったゴルトベルクについての感想から。静かに始まったアリアは、柔らかな光に包まれて後光が射しているような天上界を感じさせた。弦楽合奏が潤い豊かなハーモニーを奏で、そこに加わるファゴットの息の長いフレーズが溶け込んで...東京・春・音楽祭2025トレヴァー・ピノック指揮紀尾井ホール室内管弦楽団

  • 台湾旅行2024⑦ 台中の「文創」の中心地、台中文化部文化資産園区

    台湾旅行2024⑦ 台中の「文創」の中心地、台中文化部文化資産園区

    2023年に3年以上ぶりにようやく再開できた台湾旅行。コロナの規制で台湾に行けなかった間、それまでは台湾へ行くときに上空を通過するだけだった沖縄を訪れたことですっかり沖縄にも魅せられ、今回はお互いに近い沖縄と台湾をセットで訪れました。沖縄に2泊して台湾へ渡り、台湾では6泊しました。8泊9日の沖縄&台湾旅行のレポートをお届けします。2024年3月26日(火)/27日(水)台中文化部文化資産園区/台中文化創意産業園区台鉄台中駅から歩いて10分ほどのところにある大規模なリノベ施設「台中文化創意産業園区」を、日をまたいで見学しました。「文創」とは台湾では2000年前後から「文化創意産業」という名の付いた大規模な施設が次々にオープンしています。「文化創意産業」は略して「文創」と呼ばれ、古くから台湾にあるものの良さを...台湾旅行2024⑦台中の「文創」の中心地、台中文化部文化資産園区

  • 東京・春・音楽祭 2025 クリスティアン・ゲルハーヘル バリトンリサイタル

    東京・春・音楽祭 2025 クリスティアン・ゲルハーヘル バリトンリサイタル

    4月15日(月)クリスティアン・ゲルハーヘル(Bar)&ゲロルト・フーバー(Pf)I~東京・春・音楽祭2025~東京春祭歌曲シリーズvol.42~東京文化会館小ホール【曲目】♪シューマン/5つのリートOp.40♪シューマン/歌曲集「リーダークライス」Op.39♪シューマン/3つの歌Op.83♪シューマン/ロマンスとバラード第3集Op.53♪シューマン/レーナウによる6つの詩とレクイエムOp.90【アンコール】♪シューマン/3つの歌Op.95~第2曲「月に寄す」♪シューマン/恋のたわむれOp.101~第4曲「私の美しい星」今年もまた東京・春・音楽祭が始まった。ゲルハーヘルをリサイタルで聴くのは11年ぶりだが、一昨年にベルリン・フィルの演奏会で聴いたハルトマンの作品でソロを務めたゲルハーヘルの身の毛もよだつよ...東京・春・音楽祭2025クリスティアン・ゲルハーヘルバリトンリサイタル

  • ゲーテ・インスティトゥート東京OPEN DAYコンサート

    ゲーテ・インスティトゥート東京OPEN DAYコンサート

    3月15日(土)ゲーテ・インスティトゥート東京OPENDAYコンサートゲーテ・インスティトゥート東京♪ドヴォルザーク/ユモレスク♪フォーレ/夢のあとにVn:佐々木俊之介/Pf:大津亜矢子♪シューベルト/即興曲変ト長調D899Op.90-3Pf:長屋純子♪ベーメ/トランペット吹きの子守歌♪アンダーソン/愛の歌Pf:酒井梨紗/Tp:湯本裕唯♪バッハ/無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調BWV1004~シャコンヌよりVn:小林愛妹(中抜け・・・)♪ブラームス/チェロ・ソナタホ短調Op.38-1~第1楽章Vc:野崎稜冬/Pf:中山結菜♪シューベルト/歌曲集「冬の旅」~「春の夢」S:笠恵里花/Pf:髙山真琴♪シューベルト/歌曲集「冬の旅」~「おやすみ」S:原田奈於/Pf:長屋純子ドイツの言語や文化、芸術に気...ゲーテ・インスティトゥート東京OPENDAYコンサート

  • 台湾旅行2024⓺ 台中街中散歩

    台湾旅行2024⓺ 台中街中散歩

    2023年に3年以上ぶりにようやく再開できた台湾旅行。コロナの規制で台湾に行けなかった間、それまでは台湾へ行くときに上空を通過するだけだった沖縄を訪れたことですっかり沖縄にも魅せられ、今回はお互いに近い沖縄と台湾をセットで訪れました。沖縄に2泊して台湾へ渡り、台湾では6泊しました。8泊9日の沖縄&台湾旅行のレポートをお届けします。2024年3月26日(火)第二市場霧峰林家の見学を終えた後は台中市内へ戻って徒歩観光です。霧峰林家近くのバス停から200番の路線バスに乗って最初の目的地、第二市場に行きました。ここはB級グルメのお店が軒を連ねているうえに、日本統治時代の建築がそのまま残っているということで、見学の価値もありそうです。バス停のある交差点に面して、両翼に伸びる巨大で古めかしい第二市場が目に飛び込んでき...台湾旅行2024⓺台中街中散歩

  • 上原彩子 ベートーヴェン ピアノソナタ全曲演奏会Vol.2

    上原彩子 ベートーヴェン ピアノソナタ全曲演奏会Vol.2

    3月8日(土)上原彩子ベートーヴェンピアノソナタ全曲演奏会Vol.2東京文化会館小ホール【曲目】1.ピアノ・ソナタ第5番ハ短調Op.10-12.ピアノ・ソナタ第6番へ長調Op.10-23.ピアノ・ソナタ第7番ニ長調Op.10-34.ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調Op.7【アンコール】1.シューベルト:/3つの小品D.946~第1曲2.ハイドン/ピアノ・ソナタ第62番Hob.XVI:52op.82~第3楽章昨年から始まった上原彩子による8年に渡るベートーヴェンのソナタ全曲演奏会シリーズの2回目、曲目は作品10の3つのソナタと、第4番の4曲。楽器はスタインウェイが選ばれた(昨年はベーゼンドルファー)。4曲の演奏を聴いて感じたのは、無駄なものを徹底的にそぎ落として現れてくる音楽の本当に美しい姿を捉えて、伝えようと...上原彩子ベートーヴェンピアノソナタ全曲演奏会Vol.2

  • 第93回日本音楽コンクール受賞者発表演奏会

    第93回日本音楽コンクール受賞者発表演奏会

    3月4日(火)第93回日本音楽コンクール受賞者発表演奏会東京オペラシティコンサートホールタケミツメモリアル【曲目】1.Comp:松本淳一/空間刺繍ソサエティ2.別宮貞雄/さくら横ちょう、グリーグ/6つの歌Op.48~「あいさつ」「ばらの時に」「夢」S:竹田舞音/Pf:左近允茉莉子3.フンメル/トランペット協奏曲ホ長調Tp:鈴木璃穂4.コープランド/クラリネット協奏曲Cl:春田傑5.シベリウス/ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47~第1楽章Vn:栗原壱成6.リスト/ピアノ協奏曲第1番変ホ長調S.124R.455Pf:竹田理琴乃指揮:杉山洋一(1)、角田鋼亮(2~6)/管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団4年連続で聴いた音コンの受賞者発表演奏会。年齢制限がない作曲部門では、作曲家としてキャリアも積んでいるベテラ...第93回日本音楽コンクール受賞者発表演奏会

  • N響 2025年2月C定期(下野竜也 指揮)

    N響 2025年2月C定期(下野竜也 指揮)

    2月21日(金)下野竜也指揮NHK交響楽団《2025年2月Cプロ》NHKホール【曲目】1.スッペ/喜歌劇「軽騎兵」序曲2.サン=サーンス/ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調Op.61Vn:三浦文彰3.スッペ/喜歌劇「詩人と農夫」序曲4.オッフェンバック/ロザンタール編/バレエ音楽「パリの喜び」(抜粋)2月のN響C定期は下野竜也の指揮。音楽鑑賞教室などでお馴染みのスッペの序曲が2曲入るなど、親しみやすいプログラムを内容の濃い演奏で楽しんだ。最初の「軽騎兵序曲」は音がギュッと詰まった高い密度の響きが脈々と息づき、引き締まった能動的な演奏を聴かせてオープニングを飾った。もう一曲のスッペの序曲「詩人と農夫」でも下野の指揮が冴え、楽しく心躍る快演を聴かせた。サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲では、三浦文彰の濃厚で熱い音...N響2025年2月C定期(下野竜也指揮)

  • 東京藝術大学バッハカンタータクラブ 2025年定期演奏会

    東京藝術大学バッハカンタータクラブ 2025年定期演奏会

    2月20日(木)東京藝術大学バッハカンタータクラブ東京藝術大学奏楽堂【曲目】1.バッハ/カンタータ第30番「喜べ、あがなわれた群れよ」BWV30S:中村真子/A:伊原ももこ/T:山崎雄太/B:小河佑樹、佐藤匠馬2.W.F.バッハ/シンフォニアニ短調(アダージョとフーガ)3.バッハ/カンタータ第21番「この身は多くの憂いがあった」BWV21S:安部一花/T:五郎丸裕大、山崎雄太/B:鈴木薫【アンコール】♪バッハ/カンタータ第30番「喜べ、あがなわれた群れよ」BWV30~第1曲(W.F.バッハ編曲版)【管弦楽&合唱】酒井弦太郎指揮東京藝術大学バッハカンタータクラブ藝大バッハカンタータクラブを聴くのは去年の藝祭公演がなかったので一年ぶり。今回もバッハ愛に溢れる熱い演奏に出逢えた。2曲のカンタータはどちらも2部構...東京藝術大学バッハカンタータクラブ2025年定期演奏会

  • 武満徹/混声合唱のための「うた」曲目解説

    武満徹/混声合唱のための「うた」曲目解説

    武満徹作曲混声合唱のための「うた」より「小さな空」「うたうだけ」「恋のかくれんぼ」「見えないこども」武満徹(1935-1996)は、20世紀を代表する作曲家として音楽史に刻まれています。作曲をほぼ独学で習得した武満は、美術や文学、映画などにも強い関心を示し、音楽以外にも様々な分野の芸術家との交流や、共同の創作活動で得た多様性を反映させ、斬新な響きや音楽語法で作品を生み出しました。ニューヨーク・フィルの委嘱で書かれた琵琶、尺八、管弦楽のための「ノヴェンバー・ステップス」は世界に大きな衝撃を与え、武満の評価を決定的なものにしました。死後四半世紀以上経った今も、武満の音楽は世界中で演奏され続けています。武満の音楽との出会いは、戦時中、勤労動員の寄宿先に持ち込まれた蓄音機でこっそり聴かされたシャンソンでした(リュ...武満徹/混声合唱のための「うた」曲目解説

ブログリーダー」を活用して、pocknさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pocknさん
ブログタイトル
facciamo la musica!
フォロー
facciamo la musica!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用