chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
facciamo la musica! https://blog.goo.ne.jp/pocknsan/

作曲をするpocknが週1以上ペースで通っているコンサートの感想録を中心に、クラシック音楽を追求します。

アバドの大ファンで、2009年にベルリンでアバドにもらったサイン入りパネルは宝物。音楽は聴くだけでなく、ピアノや作曲もやります。吹奏楽コンクールの課題曲も作曲しました。 現在は金子みすず(金子みすゞ)の歌を中心に作曲を続けています。 音楽ネタのほか、旅日記(台湾、ドイツなど)や美術鑑賞記、ハイキング&登山レポートなどを載せています。

pockn
フォロー
住所
新宿区
出身
新宿区
ブログ村参加

2010/06/26

pocknさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 02/22 02/21 02/20 02/19 02/18 02/17 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,413サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 10 0 0 10 10 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,520サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,455サイト
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,705サイト
クラシック音楽鑑賞 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 469サイト
海外生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37,244サイト
ドイツ情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 853サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 02/22 02/21 02/20 02/19 02/18 02/17 全参加数
総合ランキング(OUT) 30,690位 22,420位 22,515位 24,468位 18,840位 16,375位 16,306位 1,039,413サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 10 0 0 10 10 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 1,012位 790位 802位 831位 702位 631位 637位 13,520サイト
登山 193位 154位 153位 161位 132位 124位 123位 2,455サイト
クラシックブログ 288位 193位 197位 226位 154位 139位 142位 4,705サイト
クラシック音楽鑑賞 35位 29位 27位 30位 25位 19位 21位 469サイト
海外生活ブログ 1,911位 1,493位 1,517位 1,629位 1,415位 1,310位 1,301位 37,244サイト
ドイツ情報 54位 48位 49位 51位 45位 44位 43位 853サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 02/22 02/21 02/20 02/19 02/18 02/17 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,413サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 10 0 0 10 10 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,520サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,455サイト
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,705サイト
クラシック音楽鑑賞 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 469サイト
海外生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37,244サイト
ドイツ情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 853サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)

    やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)

    最新のお知らせページ閲覧6万件達成!エスカレータの右側に立とう(2024.6.20)本日、この投稿の閲覧数が6万件を超えました。みなさんはこの掲示に見覚えがあるでしょ!?駅では至るところで「エスカレータは立ち止まって」というポスター、掲示、アナウンス、場所や時間帯によっては係員が呼びかけたりもしています。そしてごく稀ではありますが、エスカレーターの右側に立つ人も見かけるようになりました。このブログ記事を出した10年前に比べれば大きな進歩と云えるかも知れません。でも相変わらずエスカレータの右側に立つ人を滅多に見かけることはありません。エスカレータは歩かずに立つのなら、右側を無駄に空ける必要は全くありませんよね。僕は頑張ってほぼ必ず右側に立っています。最近も、「どいてください!」と女子に強い口調で言われたこと...やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)

  • 武満徹/混声合唱のための「うた」曲目解説

    武満徹/混声合唱のための「うた」曲目解説

    武満徹作曲混声合唱のための「うた」より「小さな空」「うたうだけ」「恋のかくれんぼ」「見えないこども」武満徹(1935-1996)は、20世紀を代表する作曲家として音楽史に刻まれています。作曲をほぼ独学で習得した武満は、美術や文学、映画などにも強い関心を示し、音楽以外にも様々な分野の芸術家との交流や、共同の創作活動で得た多様性を反映させ、斬新な響きや音楽語法で作品を生み出しました。ニューヨーク・フィルの委嘱で書かれた琵琶、尺八、管弦楽のための「ノヴェンバー・ステップス」は世界に大きな衝撃を与え、武満の評価を決定的なものにしました。死後四半世紀以上経った今も、武満の音楽は世界中で演奏され続けています。武満の音楽との出会いは、戦時中、勤労動員の寄宿先に持ち込まれた蓄音機でこっそり聴かされたシャンソンでした(リュ...武満徹/混声合唱のための「うた」曲目解説

  • 岩崎宏美&国府弘子 Piano Songs 2025

    岩崎宏美&国府弘子 Piano Songs 2025

    2月15日(土)岩崎宏美&国府弘子PianoSongs2025杉並公会堂リニューアル記念シリーズ~杉並公会堂大ホール~セットリストスカボロー・フェアひまわり娘大切な人18才の彼(シャンソン)ぼくのベストフレンドへ思秋期♪♪♪ピアノ一丁戦場のメリークリスマス(客席からのリクエストに応えて)~ひまわり、ムーンリバー、明日に架ける橋、スター誕生、ニューシネマパラダイス~美女と野獣夢やぶれて(メドレーで)万華鏡~すみれ色の涙~ロマンス~シンデレラ・ハネムーン永遠のありがとうジプシーバロック~聖母たちのララバイ《アンコール》WHENIFALLINLOVE杉並公会堂リニューアル記念シリーズのチラシに岩崎宏美の名前が。アイドル時代からファンだったのにライブには一度も行ったことがない岩崎宏美が聴きたくなって、発売初日に前...岩崎宏美&国府弘子PianoSongs2025

  • ウェルナー・ヒンク メモリアルコンサート

    ウェルナー・ヒンク メモリアルコンサート

    2月10日(月)ウェルナー・ヒンクメモリアルコンサートよみうり大手町ホール【曲目】1.ハイドン/弦楽四重奏曲第77番「皇帝」Op76-32.モーツァルト/フルート四重奏曲ニ長調K285♪♪♪3.モーツァルト/クラリネット五重奏曲イ長調「シュタトラー」K5814.J.シュトラウスⅡ/南国のばら5.J.シュトラウスⅡ/ポルカ「浮気心」6.ヨーゼフ・シュトラウスJ.&シュトラウスⅡ/ピッチカート・ポルカ(アンコール)♪J.シュトラウスⅡ/トリッチ・トラッチ・ポルカ【演奏】ウィーン・アンサンブルVIMCAVn:パヴェル・クツミシェフ、シーラ・エプシュタイン/Vla:グンター・グレッセル/Vc:ヴォルフガング・ヘルテル/Fl:マティアス・シュルツ/Cl:クリストフ・ツィムパー定年で退団した後もウィーン・フィルの顔と...ウェルナー・ヒンクメモリアルコンサート

  • あるピアノリサイタル

    あるピアノリサイタル

    あるピアノリサイタル音楽仲間の個人宅の音楽室で、僕が長年注目して聴き続けているピアニストのリサイタルが行われ、それを聴く幸運に預かった。非公開のサロンコンサートだったが多くの聴衆が集まり、本格的なリサイタルと同様のプログラムが組まれ、演奏もいつも同様の真剣勝負。こんなに近くでそんな演奏を体験出来て本当に感動ものだった。主宰者の要望でこのリサイタルについての情報や感想はブログには載せないが、コンサートの感想はブログを始める前から書き続けているし、このリサイタルについてもいつもと同様に感想を書き、自分の備忘録・大切な思い出として残しておく。<!--非表示開始<fontsize="3"color="blue"style="line-height:160%;"><b>2月8日(土)上原彩子ピアノリサイタル</b>...あるピアノリサイタル

  • 台湾旅行2024⑤ 台中~豪族林家の名建築群「霧峰林家」を訪ねる~

    台湾旅行2024⑤ 台中~豪族林家の名建築群「霧峰林家」を訪ねる~

    2023年に3年以上ぶりにようやく再開できた台湾旅行。コロナの規制で台湾に行けなかった間、それまでは台湾へ行くときに上空を通過するだけだった沖縄を訪れたことですっかり沖縄にも魅せられ、今回はお互いに近い沖縄と台湾をセットで訪れました。沖縄に2泊して台湾へ渡り、台湾では6泊しました。8泊9日の沖縄&台湾旅行のレポートをお届けします。2024年3月26日(火)台中・霧峰林家18世紀半ばに大陸の福建から現在の台中市の南に位置する霧峰区に渡来した林一族は、この地で勢力を伸ばして「霧峰林家」と呼ばれるようになりました。その霧峰林家が1800年代に建てた邸宅群と庭園が国定古跡に指定され、一般公開されています。壮麗な中華建築の写真に惹かれ、台中に滞在中にここを訪れることにしました。1999年の大地震で大きな被害を受け、...台湾旅行2024⑤台中~豪族林家の名建築群「霧峰林家」を訪ねる~

  • 警視庁を名乗る男からの電話

    警視庁を名乗る男からの電話

    2025年2月4日(火)午後の3時過ぎにスマホに電話がかかってきて、登録していない見慣れない番号だったけれど、よく表示される「迷惑電話の可能性あり」という表示がないので出てみました。以下は電話の相手とのやり取り:「もしもし、XXXXさん(僕の氏名)の携帯でよろしいですか。」「あ、はい。」「警視庁の石森と言う者ですが、いくつかお伺いしたいことがあります。今、お時間よろしいでしょうか。」(ちょっと怪しいなと思ったので)「今は時間ないんですが・・・」「そうですか。ではご都合のつくお時間にあらためてお電話しますので・・・」「どういったご用件ですか。」これで電話は切れました。警視庁を名乗る男ということで、念のために110番にかけると、「最寄りの警察署からお電話してもよろしいですか。」ということで、近くの警察署からの...警視庁を名乗る男からの電話

  • N響公演の感想タイトルリスト(2017~)

    N響公演の感想タイトルリスト(2017~)

    「N響公演の感想」カテゴリーから投稿していた記事は2017年より、年ごとの「pocknのコンサート感想録」へ一本化しました。こちらのリストでは2017年以降の公演のタイトルのみ記載し、記事本文へリンクを張っています。2025年1月24日(金)NHKホール♪トゥガン・ソヒエフ指揮NHK交響楽団ストラヴィンスキー/組曲「プルチネッラ」、ブラームス/交響曲第1番2024年12月13日(金)NHKホール♪ファビオ・ルイージ指揮NHK交響楽団リスト/交響詩「タッソー」、ファウスト交響曲(T:C.ヴェントリス/合唱:東京オペラシンガーズ)2024年11月15日(金)NHKホール♪アンドレス・オロスコ・エストラーダ指揮NHK交響楽団ワーグナー/タンホイザー序曲、ヴァインベルク/トランペット協奏曲(Tp:R.フリードリヒ...N響公演の感想タイトルリスト(2017~)

  • 上村文乃 チェロ・リサイタル

    上村文乃 チェロ・リサイタル

    1月25日(土)上村文乃チェロ・リサイタル~AofCellovol.1~王子ホール【曲目】1.コダーイ/無伴奏チェロ・ソナタロ短調Op.82.細川俊夫/無伴奏チェロのための『黒田節』(2024)3.バッハ/無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007♪♪♪4.ライヒ/チェロ・カウンターポイント(チェロ独奏&テープ版)5.ラフマニノフ/チェロ・ソナタト短調Op.19(アンコール)♪バッハ/シューマン編/無伴奏チェロ組曲第1番ピアノ伴奏付き~ジーグPf:松本和将(5,e)チェリストの上村文乃さんが自ら立ち上げたリサイタルシリーズのタイトル”AofCello”は、人が最初に発する「ア」という音に込もった様々な感情を、自分の声としてチェロで伝えたいという思いで付けられたという。プログラミングはもちろん、パンフレット...上村文乃チェロ・リサイタル

  • N響 2025年1月C定期(トゥガン・ソヒエフ 指揮)

    N響 2025年1月C定期(トゥガン・ソヒエフ 指揮)

    1月24日(金)トゥガン・ソヒエフ指揮NHK交響楽団《2025年1月Cプロ》NHKホール【曲目】1.ストラヴィンスキー/組曲「プルチネッラ」2.ブラームス/交響曲第1番ハ短調Op.68N響1月定期は、全てのプログラムでN響との蜜月関係を深めているトゥガン・ソヒエフの指揮。Cプロはストラヴィンスキーとブラームスという、全くタイプの異なる作曲家の作品が並んだが、どちらもソヒエフの力量が期待できそう。前半のプルチネッラは室内楽的な音楽の佇まいを無理なく自然に聴かせ、軽やかでリラックスした演奏が繰り広げられた。プレイヤーそれぞれがソロの妙技を力むことなく楽しげに交わし、その中で思いっきりのいいアプローチで攻める場面も映えた。終曲ではトゥッティが弾けたが、全体的にそれぞれの楽曲がもう少し強い個性を主張してもいいので...N響2025年1月C定期(トゥガン・ソヒエフ指揮)

  • 台湾旅行2024④ 台中捷運に乗って台中の名所を巡る

    台湾旅行2024④ 台中捷運に乗って台中の名所を巡る

    2023年に3年以上ぶりにようやく再開できた台湾旅行。コロナの規制で台湾に行けなかった間、それまでは台湾へ行くときに上空を通過するだけだった沖縄を訪れたことですっかり沖縄にも魅せられ、今回はお互いに近い沖縄と台湾をセットで訪れました。沖縄に2泊して台湾へ渡り、台湾では6泊しました。8泊9日の沖縄&台湾旅行のレポートをお届けします。2024年3月25日(月)谷関温泉から台中に移動した今日のメインの行動は、3年前(2021年)に開業して、去年台中を訪れたときはチラッと見えただけだった台中捷運(MRT)に初めて乗車しての台中観光です。台中駅鉄道文化園区/臺中驛鐵道文化園區台中駅。正面は日本統治時代の1917年に建てられた駅舎で、現在は左奥に見えている近代的な駅舎に駅としての役目を受け渡しましたが、レンガ造りの旧...台湾旅行2024④台中捷運に乗って台中の名所を巡る

  • gooブログにずっとログインできません(復旧に至るまでのレポート)

    gooブログにずっとログインできません(復旧に至るまでのレポート)

    1月24日午後7時goo事務局へ先週木曜日から問い合わせフォームで4回送っていた問い合わせに対して、4件分まとめて、ということで返信がありました。内容は、22日に出た報告とお詫びと同じでした。不具合の原因についての説明が欲しかったのですが、復旧後は問題なく使えているし、今回はこれ以上は追求しないことにしました。この件はこれでクローズとします。1月22日午後6時gooブログの公式Xに「2025年1月16日(木)午前5時過ぎごろより発生しておりましたgooサービスにログインしづらい事象につきまして、2025年1月22日(水)正午に全面復旧いたしました事、ご報告いたします。」とのお知らせが掲載されました。実に発生から7日目での復旧。その間、何も情報が出されなかったことや、原因についての言及が全くないことは納得で...gooブログにずっとログインできません(復旧に至るまでのレポート)

  • MASUO 第16回演奏会

    MASUO 第16回演奏会

    1月19日(日)松林慧指揮MASUOかつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール【曲目】1.ドヴォルザーク/序曲「謝肉祭」Op.922.ドヴォルザーク/チェロ協奏曲ロ短調Op.104【アンコール】♪ドヴォルザーク/4つの歌Op.82~第1曲「私をひとりにして」Vc:山口徳花3.ブラームス/交響曲第4番ホ短調Op.98【アンコール】♪ドヴォルザーク/スラブ舞曲第10番ホ短調Op.72-2MASUOという一風変わった名前のオーケストラは、シューベルトの「鱒」を演奏したいという想いで2008年に東京電機大学の卒業生を中心に結成され、今では全国から集まった80人近くの団員を擁する楽団。満席の盛況のなか、最初の「謝肉祭」が始まった。管と弦のバランスには更なるコントロールが欲しいところだが、若い団員が多いこのオケを...MASUO第16回演奏会

  • 山田和樹 指揮 日本フィルハーモニー交響楽団

    山田和樹 指揮 日本フィルハーモニー交響楽団

    1月17日(金)山田和樹指揮日本フィルハーモニー交響楽団第767回東京定期演奏会サントリーホール【曲目】1.エルガー/行進曲「威風堂々」第1番ニ長調Op.39-12.ヴォーン・ウィリアムズ/ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス「揚げひばり」(アンコール)♪パガニーニ/イギリス国歌の主題による変奏曲Vn:周防亮介3.エルガー/交響曲第2番変ホ長調Op.63年明け最初のコンサートに続いて今夜も日フィル。山田和樹の指揮によるイギリスもののプログラムによる定期演奏会。最初は超有名な「威風堂々」。まさに曲名に相応しい堂々とした演奏だった。筋肉質でエネルギーがみなぎり元気一杯。フレーズが濃厚な塊として息づき、それらが有機的に連なって迫って来た。終盤の大合唱のフレーズで山田さんは鈴がいっぱいついたスレイベルを両手に持っ...山田和樹指揮日本フィルハーモニー交響楽団

  • コバケン・ワールド vol.38 小林研一郎指揮 日本フィル

    コバケン・ワールド vol.38 小林研一郎指揮 日本フィル

    1月12日(日)小林研一郎指揮日本フィルハーモニー交響楽団~コバケン・ワールドVol.38~サントリーホール【曲目】1.J.シュトラウスⅡ/ワルツ「美しく青きドナウ」Op.3142.メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64【アンコール】1.バッハ/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番~第3楽章2.プッチーニ/歌劇「ジャンニ・スキッキ」~「私のお父さん」Vn:田野倉雅秋/Pf:小林研一郎3.ドヴォルザーク/交響曲第9番ホ短調「新世界より」Op.95【アンコール】マスカーニ/カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲2025年コンサート通いの幕開けは、昨年に続いてコバケンさんの指揮。オケは日フィル。満席のサントリーホールで開演前、コバケンさんが「美しく青きドナウ」をピアノを弾きながらミニ解説。ウインナワルツの...コバケン・ワールドvol.38小林研一郎指揮日本フィル

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます

    2025年1月1日(水)あけましておめでとうございます今年もfacciamolamusica!&StudiuminDeutschlandよろしくお願いします!2025年が皆さんにとって素敵な年となりますように!今年の年賀状は、昨年初めて訪れたプラハで描いたスケッチにしました。プラハ、いい街だったし、ビールが美味しかったなぁこのブログでは聴いた全てのコンサートの感想を載せるドイツ留学についての最新情報を発信するを主な目的としていますが、そのほかに、海外旅行のレポートや、社会でおかしいと思うことを発信していきたいと思っています。けれど、コンサートの感想以外は、なかなかちゃんと出来ず仕舞いの1年でした。去年、コンサートやオペラに出かけた回数は82回。2年前の91回が多すぎたので減らすようにしていますが、2021...あけましておめでとうございます

  • 早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団第91回定期演奏会

    早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団第91回定期演奏会

    12月26日(木)喜古恵理香指揮早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団~第91回定期演奏会~めぐろパーシモンホール【曲目】1.チャイコフスキー/イタリア奇想曲Op.452.チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」Op.71a3.ブラームス/交響曲第3番ヘ長調Op.90早稲フィルの定期演奏会、少しご無沙汰していたと思ったら3年ぶりとは年月の経つのが早すぎる…早稲フィルは変わらぬ大所帯で、意欲的なプログラムを引っ提げてバイタリティ溢れる熱演を聴かせてくれた。早稲フィルはプレイヤーの技量レベルが高くて「上手いオケ」であることは間違いないが、何よりこのオケが聴き手の心を掴むのは、全員が一丸となって音楽を熱く歌い、語り、突き進む姿勢だと思う。それは1曲目のイタリア奇想曲からビンビンと伝わって来た。どこかのソロパー...早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団第91回定期演奏会

  • クリスマスはまだ終わってなーい!(12月26日)

    クリスマスはまだ終わってなーい!(12月26日)

    2018年12月26日(水)日本ではハロウィンが終わると町はクリスマスモード一色になり、クリスマスイブがクライマックスという感じで、本当のクリスマスの12月25日は、もう名残りを楽しむ程度。26日ともなれば町のクリスマス的なものは一掃され、すっかりお正月モードに入れ替わる。日本で最も大切な行事はお正月。新しい歳神様を迎える準備のためだから、これは仕方ないかも知れないが、クリスマスは12月25日で終わりじゃなーい!26日の今日、ラジオやテレビ、フェイスブックなどで「クリスマスも終わったし…」みたいな話が飛び交っているのがとても気になった。誰でも知る通り、クリスマスはイエス様が生まれたとされる日。その誕生日を祝うのがクリスマスだ。12月25日はクリスチャンにとっては待ち焦がれた大切な「神の子」の誕生日でクリス...クリスマスはまだ終わってなーい!(12月26日)

  • 野田暉行 追悼演奏会

    野田暉行 追悼演奏会

    12月18日(水)野田暉行追悼演奏会東京文化会館小ホール【曲目】1.フルートと打楽器のための「エクローグ」(1970)Fl:多久潤一朗/Perc:藤本隆文2.ギターのための「グランドコンソレーション」(2007)G:福田進一3.ヴァイオリンとピアノのための「庭園にて」(1986)Vn:植村理葉/Pf:岡田博美4.ピアノのための「モノドラマ」(1994)Pf:岡田博美5.尺八、筝、チェロのための「リフレクション」(1976)尺八:黒田鈴尊/筝:平田紀子/Vc:山澤慧6.弦楽四重奏曲(1986)クァルテット・エクセルシオ(アンコール)♪ヴァイオリンとピアノのためのSMILE(2019)Vn:植村理葉/Pf:岡田博美2022年に亡くなった野田暉行氏の三回忌にあたる今年、「野田暉行追悼演奏会実行委員会」が結成され...野田暉行追悼演奏会

  • B→C 葵トリオ(ピアノ・トリオ)

    B→C 葵トリオ(ピアノ・トリオ)

    12月17日(火)葵トリオ~Pf:秋元孝介/Vn:小川響子/Vc:伊東裕~東京オペラシティリサイタルシリーズB→Cビートゥーシー[267]東京オペラシティリサイタルホール【曲目】1.シュニトケ/ピアノ三重奏曲(1985/92)2.細川俊夫/メモリー─尹伊桑の追憶に(1996)3.山本裕之/彼方と此方(2001)4.藤倉大/nui(縫い)(2022)5.藤倉大/nui2(縫い2)(2024、葵トリオ委嘱作品、世界初演)6.バッハ/ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタト長調BWV10217.ヴァインベルク/ピアノ三重奏曲Op.24(1945)10月の紀尾井ホールでのコンサートを聴いて、これはオペラシティのB→Cも聴かずにはいられないと思った葵トリオ。チケットは既に完売だったが、当日券情報を頼りに当日の朝にチケ...B→C葵トリオ(ピアノ・トリオ)

ブログリーダー」を活用して、pocknさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pocknさん
ブログタイトル
facciamo la musica!
フォロー
facciamo la musica!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用