以前のマンションと、今のマンション。直線距離はそんなに遠くないのですが、この前気づいたんですが、「新聞」の「地域区分」が違うのです。そのためか、新マンションの地域は、「地方紙のほうが強くて、全国紙が弱い」という状況です。今は新聞を読む人が全国的に減っ
老朽化したスラムマンションに、人生に疲れた古株マンション管理人がひとり。
マンション管理人は超つらいよ あなたの知らないマンション管理の実態をご紹介。 スラム化する前に読んでおくといいですよ。
今回は総会屋の話。以前のマンションでは、考えてみると、「無関心」「一切何もしたくない」人ばっかりで「総会屋」的にかきまわす人はそんなにいなかった気がします。まあ、総会で手を挙げて意見を言う人はいたんだけど、はちゃめちゃな意見を好き勝手言うだけで、「規
自分の「常識」がずれているのだろうか? 上履きとはいえ・・・
世の中にはいろいろな常識がありますが。「飲食店などのテーブルの上にカバンを置くのはよくない」というマナーがあります。これ、「カバンは外で地べたにおいたりすることもあり、底が汚れている。そういうのを食堂のテーブルに置くのはテーブルが汚れてしまってよく
フロントって、こういうミスしがちだよね~ という話。当マンションで、今度、駐車場の工事があります。駐車場の工事って、けっこう大変で、「当日は車は置けませんから、外出していただくか、ご近所のコインパーキングに移動してください」という「車をどかす」と
「マンションの中の通路を自転車で二人乗りをする中学生がいるのでやめさせてくれ。違法だろ」という意見を管理会社に言ってきた人がいるようです。組合さんの方で対応して下さいよ。さて、4月というと年度が変わる月で、新しい職場ではいろいろとやらないといけないこ
「談合疑い」の報道で忙しい管理人 こういうときだけ過剰に反応する住民
今、マンションに関連して世間が騒がしいです。こういう報道がされています。>>>>マンションの老朽化に伴う大規模修繕工事を巡る談合疑惑で、公正取引委員会は23日、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いがあるとして新たに数社を立ち入り検査した。関係者への
私、グラマーな女性は好きですが、英語の「グラマー」は苦手です。そう「文法」です。会話は得意なんですけどね。文法の細かいところはよく間違えるんです。さて、当マンション、今、大パニックが起きており大変なんです。実は先週、503号室のベランダの壁に突然
今回は駐輪場の自転車に貼る「登録ステッカー」のお話です。ずっと前に本家HPにこんな記事を書きましたので、まずはお読み下さい。ここに書いてありますが、マンションの駐輪場に置く自転車を管理するために。なんらかのステッカーが必要なのはたしかですが、個人特定
マンション内自転車置き場の一覧表 かなりの労作だけど・・・・
今週がんばってる仕事。マンション内の自転車駐輪場の一覧表づくり。どうも、このマンション、自転車の盗難が多いらしく(防犯カメラはあるのだが、カバーできていない場所が多いため)、自転車に関して神経質らしいです。※電動アシスト自転車が増えて、「バッテリー
レジ袋有料化になってから、「エコバッグ」ならいいんですが、商品を裸のまま持ち歩く人が増えました。さっき、おそらくコンビニで買い物をした雰囲気の住民が外からマンション内に戻ってきました。手には「コロッケ? かなにか」「おにぎり」「ペットボトル」があり
これ、多くのマンションで悩んでいる問題だと思うのですが、役員さん全員がきちんと理事会に出席してくれることって少ないです。当マンションでも、過去の記録を調べてみると、「全員出席」はまったくなく、「過半数ギリギリ」というのが多くて、なかには「半数を切って
「あの~」とか「え~と」がなく、いきなり来る清掃員さん ツワモノです
昔、日本テレビのアナウンサーに「小林完吾」という名人がいて、この人の口癖が「あ、さて」という接続詞でした。これ、時々、小泉今日子 もとい 「明後日」(あさって)と聞き間違えることがあり、ややこしいのですが、まあ、とにかく、この人のトレードマークでし
子供って、つぼに一回はまる面白い遊びを覚えると、ひたすらそれを繰り返すことがありますが・・・・ある子供が、「エレベーターの”押したボタン”をキャンセルする方法」を覚えてしまいました。うちのマンションの場合、点灯しているボタンを素早く2回押すとキャンセ
「以上」「以下」「超」「未満」 さらに「製造誤差」 バイク問題はこれがややこしい
また、バイクの話をします。今回は「そもそもの前提条件」の話題です。それは、「以上」「以下」「超」「未満」 の区別です。※以前、バイクとは関係なく、こんな記事を書きましたのでご参考に用語の定義の話なんですが、バイクでは「原付一種=50cc以下」「原
25/4/1のニュースで「ホンダが新原付の110ccスーパーカブを発表」というのがありました。バイクに興味のない人にはまったく意味のないニュースかもしれませんが、これ、マンション管理においては「小さい」ことですが、けっこう重要な変化です。当ブログや本家HPでも、
このマンションに来てから、どういうめぐり合わせか、「契約駐車場の車両の入れ替え」が連続で3件もありまして。(※通常はありえないおかしな事態)まあ、当然、そのたびに「賃貸契約書」というのを作らないといけないのですが、うちの会社、こういう事務全般を「現地管
実は、私の自宅のすぐ隣の隣に、「ファミレス」があります。そこのファミレス、「けっこう高価」「そんなにうまくない」「建物はボロボロ」「内装も汚い」・・・・という低評価なファミレスなんですが、「とにかく近い」ということから、たまに利用するのです。そのファ
今の時代、「電話番号を自分の頭で覚える」ことをしない人が増えました。「奥さんの電話番号、何番ですか?」「え? うちのやつ? え? あれ? 何番だっけ??? スマホの中に入ってるから、覚えてないよ。あらためて聞かれると困るなあ・・・・」なんてことがよ
桜の便りが日本各地から聞こえてくる季節です。当マンションの住民の井戸端会議なんですが、こんなのがありました。「あそこの@@@通りの桜の木、かなりたくさん伐採しちゃったのね。なんで、あんなきれいなのを切っちゃうんだろ?」「あのへんの桜は、ソメイヨシノ
今は全員がスマホを持っている時代になりました。さっき、やってきた高齢男性。「スマホで電話ができなくなった。どこにいけばいい」という問い合わせ。「ネットで最寄りのドコモの営業所を探す」とかは簡単なので、「どこの会社ですか?」と聞くと、「息子がくれたも
ご近所のマンションにちょっと用があり、訪問。そこの管理人さん、エレベーターの動作を念入りに点検してて、忙しそうにしていた。話を聞くと、「今日の午後3時から、エレベーターの月次点検があるんだよ。だから、点検してた」とのこと。これを聞いて、私は、「こ
さっき、某宅配便会社のスタッフが来て、「管理人さん、怖いんですけど、どうしたらいいんでしょうか?」と青ざめた顔で相談に来ました。こういう「ややこしそうな話」の場合は、「話を聞く」だけでなく、「まずは現場へ!」と思ってますので現場へ行きました。@@@
ここのところ、マスコミで「大規模修繕工事の談合」の話題とかが出ているので、うちにも「大規模修繕工事に関する質問」とか来ています。先日来たのは「足場を架設するよりもゴンドラ方式のほうがすごく安く工事できるのですが、どっちがいいのでしょうか?」という質問
ここのところ、連日のように雨が降っております。屋外での作業も多い「管理人業務」。正直、この「雨続きの天気」には辟易です。しかし、気持ちを切り替えることにしました。「このマンションは、雨が降るとどうなるのか?」連日の雨で、「小雨の時」「大雨の時」「
新しいマンションも、いろいろな住民がいるようで、戸惑っております。掲示板に、わたしがなにも聞いていないイベントが貼り出されていました。「組合役員の皆さん 1年間お疲れ様でした! 今年も開催します、組合役員慰労会 4月26日・・・・・ 場所 ”居酒屋
皆様ご案内のように、私は、この1月から職場が変わりまして、今までと違う場所に通勤しており、昼ご飯を食べる店とか、毎日、色々と探索&冒険しております。今朝は、早めに家を出て、駅近くの「ファーストフード店」でモーニングすることにしました。しかし店内に入
tsuraiyo.com のメールアドレスに意味不明のメールをくれたF様。返信しましたが、送信不能になってしまいました。(Gmailはセキュリティが厳しくなって、送信不能がよく起きます)もし、なにかの相談でしたら、別のアドレスから再度発信してみて下さい。お願いします。
「ブログリーダー」を活用して、杜甫歩さんをフォローしませんか?
以前のマンションと、今のマンション。直線距離はそんなに遠くないのですが、この前気づいたんですが、「新聞」の「地域区分」が違うのです。そのためか、新マンションの地域は、「地方紙のほうが強くて、全国紙が弱い」という状況です。今は新聞を読む人が全国的に減っ
吉本興業って、ほんとどうしようもないゲスな会社だと思います。まずは、東京六本木の俳優座劇場がよしもとの劇場に変わってしまう件。公金じゃぶじゃぶ投入されている吉本が乗っ取った感じがして非常に不愉快です。次に今回の「令和ロマンけむりの解雇」ですが、公表は
今回は総会屋の話。以前のマンションでは、考えてみると、「無関心」「一切何もしたくない」人ばっかりで「総会屋」的にかきまわす人はそんなにいなかった気がします。まあ、総会で手を挙げて意見を言う人はいたんだけど、はちゃめちゃな意見を好き勝手言うだけで、「規
世の中にはいろいろな常識がありますが。「飲食店などのテーブルの上にカバンを置くのはよくない」というマナーがあります。これ、「カバンは外で地べたにおいたりすることもあり、底が汚れている。そういうのを食堂のテーブルに置くのはテーブルが汚れてしまってよく
フロントって、こういうミスしがちだよね~ という話。当マンションで、今度、駐車場の工事があります。駐車場の工事って、けっこう大変で、「当日は車は置けませんから、外出していただくか、ご近所のコインパーキングに移動してください」という「車をどかす」と
「マンションの中の通路を自転車で二人乗りをする中学生がいるのでやめさせてくれ。違法だろ」という意見を管理会社に言ってきた人がいるようです。組合さんの方で対応して下さいよ。さて、4月というと年度が変わる月で、新しい職場ではいろいろとやらないといけないこ
今、マンションに関連して世間が騒がしいです。こういう報道がされています。>>>>マンションの老朽化に伴う大規模修繕工事を巡る談合疑惑で、公正取引委員会は23日、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いがあるとして新たに数社を立ち入り検査した。関係者への
私、グラマーな女性は好きですが、英語の「グラマー」は苦手です。そう「文法」です。会話は得意なんですけどね。文法の細かいところはよく間違えるんです。さて、当マンション、今、大パニックが起きており大変なんです。実は先週、503号室のベランダの壁に突然
今回は駐輪場の自転車に貼る「登録ステッカー」のお話です。ずっと前に本家HPにこんな記事を書きましたので、まずはお読み下さい。ここに書いてありますが、マンションの駐輪場に置く自転車を管理するために。なんらかのステッカーが必要なのはたしかですが、個人特定
今週がんばってる仕事。マンション内の自転車駐輪場の一覧表づくり。どうも、このマンション、自転車の盗難が多いらしく(防犯カメラはあるのだが、カバーできていない場所が多いため)、自転車に関して神経質らしいです。※電動アシスト自転車が増えて、「バッテリー
レジ袋有料化になってから、「エコバッグ」ならいいんですが、商品を裸のまま持ち歩く人が増えました。さっき、おそらくコンビニで買い物をした雰囲気の住民が外からマンション内に戻ってきました。手には「コロッケ? かなにか」「おにぎり」「ペットボトル」があり
これ、多くのマンションで悩んでいる問題だと思うのですが、役員さん全員がきちんと理事会に出席してくれることって少ないです。当マンションでも、過去の記録を調べてみると、「全員出席」はまったくなく、「過半数ギリギリ」というのが多くて、なかには「半数を切って
昔、日本テレビのアナウンサーに「小林完吾」という名人がいて、この人の口癖が「あ、さて」という接続詞でした。これ、時々、小泉今日子 もとい 「明後日」(あさって)と聞き間違えることがあり、ややこしいのですが、まあ、とにかく、この人のトレードマークでし
子供って、つぼに一回はまる面白い遊びを覚えると、ひたすらそれを繰り返すことがありますが・・・・ある子供が、「エレベーターの”押したボタン”をキャンセルする方法」を覚えてしまいました。うちのマンションの場合、点灯しているボタンを素早く2回押すとキャンセ
また、バイクの話をします。今回は「そもそもの前提条件」の話題です。それは、「以上」「以下」「超」「未満」 の区別です。※以前、バイクとは関係なく、こんな記事を書きましたのでご参考に用語の定義の話なんですが、バイクでは「原付一種=50cc以下」「原
25/4/1のニュースで「ホンダが新原付の110ccスーパーカブを発表」というのがありました。バイクに興味のない人にはまったく意味のないニュースかもしれませんが、これ、マンション管理においては「小さい」ことですが、けっこう重要な変化です。当ブログや本家HPでも、
このマンションに来てから、どういうめぐり合わせか、「契約駐車場の車両の入れ替え」が連続で3件もありまして。(※通常はありえないおかしな事態)まあ、当然、そのたびに「賃貸契約書」というのを作らないといけないのですが、うちの会社、こういう事務全般を「現地管
実は、私の自宅のすぐ隣の隣に、「ファミレス」があります。そこのファミレス、「けっこう高価」「そんなにうまくない」「建物はボロボロ」「内装も汚い」・・・・という低評価なファミレスなんですが、「とにかく近い」ということから、たまに利用するのです。そのファ
今の時代、「電話番号を自分の頭で覚える」ことをしない人が増えました。「奥さんの電話番号、何番ですか?」「え? うちのやつ? え? あれ? 何番だっけ??? スマホの中に入ってるから、覚えてないよ。あらためて聞かれると困るなあ・・・・」なんてことがよ
桜の便りが日本各地から聞こえてくる季節です。当マンションの住民の井戸端会議なんですが、こんなのがありました。「あそこの@@@通りの桜の木、かなりたくさん伐採しちゃったのね。なんで、あんなきれいなのを切っちゃうんだろ?」「あのへんの桜は、ソメイヨシノ
ゴミ集積場の整理をしていたら・・・・「@@大学***研究室」という差出人名の大きな封筒が捨てられていました。宛名は「管理組合様」。内容は「マンション管理に関するアンケートへの回答依頼」。ページ数も20~30ある分厚い書類でした。これが入っていたゴ
マキタスポーツさんという芸能人がいます。俳優のイメージが強いですが、ギター漫談が非常に面白く、過去に1回舞台を見に行ったこともあります。さて、芸能人の名前で「マキタスポーツ」(ご実家の屋号)というのはとてもめずらしいと思います。世の中には、こういう
「この人はまともな社会人かどうか?」この見極め方法のひとつが「名乗るかどうか?」だと思っています。「今度301号室に新しく入居した飯田です。管理費納入のことで教えて下さい」と名乗ってくれれば、こちらも適切に回答できますが、全然知らない人が「え~と
写真は米軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」。こんな危険なもの、日本に入れないで欲しい。さて、今回はまたまた老眼の話。ご近所のマンション。この4月から担当フロントが変わりました。若い女性の社員だそうです。中高年男性の役員が多いマンションのため、
テレビでも盛んにCMを流している「チョコザップ」。いつの間にか、この地域にも3店舗ほど開店しています。その中の「ひとつ」は、「無料ドリンクサーバー」がありまして。当マンションの住民の中にも、その「無料ドリンク」目当てで入会した人がいます。しかし、開
ここのところ、事務的にはちょっと暇なので、「昔の書類の整理」をしております。うちの会社も管理組合もいい加減で、、書類の整理方法とか保管期限などの規定がまったくありません。なので、「古いのは捨ててしまえ」とも言えるんですが、私個人は、過去の経験から、「
ここのところ、戦争映画をよくみているので、ドイツ軍が出てくる場面では、「サイドカー」をよく見かけてましたが・・・・・・まさか、自分の眼の前に現れるとは!!!当マンションには「バイク専用置き場」があります。ミニバイクではなく、そこそこ大きな排気量の
マンションの定期総会の季節です。マンションによっては「3時間もかかった」なんていう長時間総会が行われることもあるようですが、総会というのは「議決の場」であって「議論の場」ではないことを頭に入れておいて下さい。運営する役員側も参加する組合側も両方とも「
私は子供の頃から、「日本に必要なのは自衛隊ではない。国際救助隊サンダーバードだ!」という持論を持っており、中学の卒業文集でもそのことを書いて、学校側から変人扱いされました。大学の頃は「原発はいつか絶対に爆発する! 危険だ!」と唱えて、「キチガイ」「非国
鳥羽一郎の歌が好きです。さて、今回は「女の見得」のお話。マンションって、「訳あり」の住民がいます。よく言われるのが、「パトロンにマンションを買ってもらって、そこに住む愛人」というパターン。これって、事務的には「区分所有者はパトロン男性」「管理費を
4月の頭。街で、いかにも「新入社員」という雰囲気の若い人たちを見つけて「初々しくていいねえ」なんてことを思っていたわけですが、4月も下旬になり、そういう新入社員が実戦の仕事についたりするわけで・・・・そうなると発生するのが「ミス」。郵便屋さんも局内の
芸能ニュースに時々出てくる定番ネタ。「AとBは共演禁止」ってなやつ。この前も「吉田栄作と中山秀征は共演NG」なんていう話題がありましたが、この手の話の「原因」というと、たいていが、「一番最初に出会った際に、後輩の側が先輩に対してちゃんと挨拶ができなかった
マンション管理人を長年やっていると、「その人の本性」をいうのを見てしまうことが多々あります。その中で学習したのは、「ルールを破っても、他人に迷惑をかけても、へとも思わない人がけっこういる」ってことで。「ものを盗むことになんの罪悪感も感じない」住民も
ここは「マンション管理」のブログなんですが、読者さんの中には、マンション管理にはまったく反応を示さず、「自転車」のことになると、すごい反応をする人がいます。私はそんなに「自転車」に関して思い入れがなく、「マンション管理において駐輪場の問題は悩ましい」と
この前、すごい強い風が吹き荒れていて、洗濯物なんかも飛ばされたわけですが・・・・今朝の巡回で、女子中学生?と思われる体操服が落ちているのを拾いました。体操服なので名前がばっちり書いてあります。当マンションの住民の名前ではありません。普通の服だと、
ご近所のマンションの、知り合いの管理人さんがいなくなりました。コスト削減で「フルタイム勤務」だったのが、「月水金勤務」になってしまい、残りの火曜と木曜は、ここから遠く離れた別のマンションで勤務するという「複数マンション兼業勤務」を命令されました。それ
高齢ドライバーの危険運転に関連して「免許証を返上させろ」というのが全国で問題になってますが・・・・当マンションの高齢男性住民。車を保有し、当マンション内の駐車場に置いていますが、以前から、「隣の車にぶつけた」とか「後方の車輪止めを乗り越えて、フェンス
還暦過ぎて、あれこれ、弱ってきているのを痛感します。今朝も巡回の際、何千回も通っている共用廊下でつまづきました。ほんのわずかな段差なんですけど、ひっかかるようになったみたいです。老化ですな。新しいドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」を見ました。
そろそろ、2023年度の管理組合理事会も終わりが近づいています。この時期になると、「何を言っても管理組合活動は改善されない」ってことを会得してるので、けっこう好きなことを言わせてもらいます。今期の役員も、ろくでなしばっかりだったなあ。唯一「この人の言う
管理室には毎日いろいろな人が来るけど。ここ数年感じ続けていることとして、「名乗らない人が増えたなあ」ということ。いやいや、ほんとに、名乗る人が減りました。いや、減るどころか、ゴールデン皆無。「チラシ配布するお兄さん」・・・突然、管理室の窓をあけて、