「英文解釈教室」(1977年)や「ビジュアル英文解釈PARTⅠ・Ⅱ」(1988年)などの著者である伊藤和夫の「予備校の英語」を読んだ。 この本の中で「…
9割以上の短大・大学が参加する共通テストだが、私立大学専願者は受験すべきだろうか? 塾生の中に私立大学8校を共通テストと一般受験を併願すると聞いて驚い…
塾・予備校の夏期講習の募集が始まっている。GMARCH志望の高校3年の塾生が今年の夏期講習は予備校の授業を目一杯取りますと聞いて、ちょっと待てよと思った…
最近の大学入試問題の傾向は空所補充や正誤問題が重視されるようになり、熟語・構文・語法をあつかう問題が多くなっている。反対に単語や文法のみの問題が少な…
英検3級、準2級レベルの中学・高校生に次の英文を質問してみる。 The girl called Betty. 「その少女はベティと呼ばれた」 「では、その…
以前ブログで書いたように金曜日の夜から日曜日の夜までの54時間は大学受験・勉強のゴールデンタイムです。学校から離れて机に向かい、自分と向き合い、弱点を…
「四当五落」という言葉をご存知でしょうか?昔、受験勉強を寝る間も惜しんで4時間睡眠なら、合格。5時間も眠っているようでは不合格の意味で使われていました。…
私立文系志望の浪人生で現在の成績が地歴公民の偏差値が50前後ならまずい。これではちょっと来春も危ないよ。英語、国語は、成績が上がっているのだから、地歴…
英作文の勉強法に悩んでいる受験生は多い。まず、どのように取り組んだらいいか皆目見当がつかないというのである。 英作文には暗記でなんとかなる型と翻訳しなけ…
うつ病で半年間寝たきりだった僕が、PC一台で世界を自由に飛び回るようになった話」を読んだ。 社会人2年目でうつ病になり、二度の自殺未遂の後遺症で寝たき…
こんなタイトルを見てそんな話はないだろうと思っている受験生もいるだろう。そろそろ高校2年生に受験準備をしてもらいたいと思って塾生に話したり、保護者の方…
大学と就職を偏差値や人気で選ぶ者は多い。自分の進む道がまだ決まっていないので、評価が高いところに進めば、将来は明るいと考えるのだろうか? 「バカの壁」…
英検2級の結果が返ってきました。一次試験で+3の成績で二次試験不合格になった塾生がいました。授業で二次合格に向けて対策を考えました。➡続きを読む 今…
ここ2,3年は医学部志望の社会人の方が増えている。20代から50代と幅広く、理系の大学を出て、医療関係(薬剤師・放射線技師)やエンジニア出身の方から文系…
世界史、日本史の勉強法を提案します。今順調にきている人はそのまま続けてください。これから勉強を開始する人はひとつ参考にしてください。➡続きを読む 今な…
入学式を終えて1週間がたった。テストを終えて結果をもらい、部活を何にするか悩んでいる頃だろう。 トップ高校の授業進度は速い。3ヵ年の課程を2ヵ年で終える…
能力開発の仕事に30年以上携わり、ビジネスや受験などであらゆる分野でツキと運に恵まれた多くの人を輩出してきた西田文郎氏の「強運の法則」を読んだ。➡続きを…
受験勉強は順調でしょうか?塾生の成績結果や勉強の進み具合は気にかけています。 岡目八目という言葉があります。傍から見ていると各人の状況はよくわかります。…
中学生の進路相談した時のお父さんとの会話である。 「都立は新宿高校、私立は中央大学附属高校、中央大学杉並高校を受験させるつもりです」 「娘さんは中央大に行…
定期考査や模擬試験の結果をもらうたびにため息が出る。勉強をやってもやっても成績は上がるどころか下がる一方で途方に暮れている受験生はいないだろうか? 成績…
「女の子は高校2年からコツコツ勉強やらないとね。男の子は3年に上がると勉強をはじめて一気に伸びるから」。こんなことを講師を始めたころ、ベテラン講師から…
大学入学共通テスト・英語で合格点をとる秘訣があります。それは外国語検定試験の成績利用制度(見なし得点) を使うことです。共通テスト・英語が不安な受験生は…
模試の結果を見て一喜一憂する受験生を見て、いつも思うことは結果に踊らされることなく、成績を分析して最終合格につなげることが大切だということです。ここにご…
英検準1級合格なくして、早稲田、慶應、国公立大医学部の合格なし!
英検2級に合格したら、4技能テストがはじまる前であれば、センター試験対策に専念した。4技能テストが各大学で入試に換算されるようになって、状況は一変した…
朝6時からの授業が塾生の寝坊で休講となった。それならばと思い立ち、窓を開けて久ぶりに自分流体操を行った。➡続きを読む 今なら 月謝20% OFF 生…
明治大学志望の高2の塾生にターゲット1900の試験を行った。英単語を30題出した。25題の正解だった。まずまず合格と思った。 しかし、彼は春から始めたの…
新学期がはじまった。合格に向けて勉強法を思案している受験生も多いだろう。徹底的に基礎からやるのが受験勉強の王道ではあるが、時すでに4月、歳月人を待たず。…
塾では「英文解釈教室」を長年使ってきた。このテキストの使用は大学受験用なので高校3年生か浪人生の春から、早く使いはじめたとしても高校2年生の春からだった…
駆け出しの講師の頃、私は生徒をリスペクトしていました。これ以上教えたら、生徒を軽蔑していることになると思って2,3回同じことを教えたら大丈夫だろうと思…
難関大学受験生に圧倒的な支持を受け続け、累計100万部を突破した受験英語のバイブル、英文解釈教室。 このテキストは1977年の初版のハードカバーから挿…
英語の成績を短期間で上げたい受験生は単語や熟語を覚えて、何とか長文が速く読めるようになりたいと躍起になっている。それでも、なかなか偏差値60が突破できな…
英語読解問題の点数がとれないと悩んでいる受験生は多い。入試では読解問題が約7割を占める。この出来不出来が合否を決めると言っても過言ではない。➡続きを読む …
「高校3年第1回模試で浪人生は返り討ちにしてくれる」と息巻いていた塾生は高校2年ほどの成績は取れず、反対に返り討ちにあったのです。➡続きを読む 今なら…
「ブログリーダー」を活用して、インタ―ネット生葉塾さんをフォローしませんか?
「英文解釈教室」(1977年)や「ビジュアル英文解釈PARTⅠ・Ⅱ」(1988年)などの著者である伊藤和夫の「予備校の英語」を読んだ。 この本の中で「…
昨今受験産業は、全国的に均一化してきて、受験生は全国どこでも人気の参考書は手に入るし、予備校の有名講師の講義も受講できるようになっている。 では、同じ…
私立大学医学部は経済的に進学できませんので、国公立大学医学部を受験しますと何度も塾生から進路相談を受けていた。 国公立大学医学部となれば、共通テストは最低…
法政大学志望の高校3年生が入塾しました。初めに使っている参考書や志望校などを聞いてレベルチェックをして授業進度の参考にしました。 参考書をチェックする…
大学共通テストに採用されている英検。私立大学入試に採用する大学も増えて受験者は増加傾向にある。準1級のレベルは大学中級程度となっているが、はたして難関大…
とかく、中学生には英語に慣れさせるために、はじめに文法よりも会話を重視する傾向がある。 しかし、文が長くなるととたんに英語がわからなくなる。はじめに文…
塾の高校生、高卒生は女性が多いです。Skypeによる授業はこういう長所があると思います。 ①移動時間がかからないので、時間を有効に使える。②交通費がか…
こんなタイトルをみて、眉唾ものだと思っている人もいるだろう。単語・熟語を必死に今覚えている人にとっては、そんな大学があったら渡りに船、行きたい大学だっ…
先生、私は講座最初の頃は、無謀にも英語の種も土も何も無い状態からはじめましたので、「英文解釈教室」のテキストは、正直いって難しすぎてチンプンカンプ ンで…
進研模試・英語の結果が140/200点。これでは合格が覚束ないと入塾した生徒がいる。➡続きを読む 今なら 月謝20% OFF 生葉塾 無料講義配信中…
英単語を暗記するにはどんな方法がいいですかとよく質問を受ける。なかなか覚えられず、苦労するのが英単語暗記である。 ➡続きを読む 今なら 月謝20% …
私立大学の受験日程が発表された。受験は正味あと2ヵ月が勝負。9月、10月の模試でいい結果を出さなければ、受験もままならないのである。➡続きを読む 今な…
岡山大学医学部を目指す塾生から二次試験英語の要約問題対策の要望があった。 要約問題で「60字から80字で要約せよ」という設問の20字の差は何を意味する…
久しぶりに訪れたニューヨーク。前回は改修中で行けなかった世界遺産の自由の女神を、今回は真っ先に目指した。マンハッタン島の南端、バッテリーパークからフェリ…
合格可能性がぐっと高まる。こんな願いをかなえてくれるテストがある。➡続きを読む 今なら 月謝20% OFF 生葉塾 無料講義配信中 http://i…
長年教師をしていると生徒から勉強法を学ぶこともある。全国的に高校生が使っている英語の文法・語法問題集、「即戦ゼミ3 大学入試英語頻出問題総演習」の勉強法…
塾・予備校選択の時期になりました。この時期、新聞、インターネットに合格実績や合格者の体験談が紹介されます。大手の塾・予備校だと実績もあるし、大丈夫だろう…
机のまわりを整理して随分いらないものを処分した。その中にブログで取り上げようと保存していたのか、随分前の東大の小柴昌俊名誉教授の記事が出てきた。ノーベル…
ここ数日、雨が降りつづいている。梅雨特有のじめっとした空気が肌にまとわりついて、ちょっと歩けば、額から汗が出る。ミニタオルが必需品となった。 夏至を過…
友人がfacebookで西オーストラリア大学の写真をUPした。南半球のオーストラリアは冬を迎えたころだろう。地中海性気候のパースには雪は降らない。暖房…
英語の成績を短期間で上げたいと血眼になっている受験生は多い。単語や熟語を覚えて、何とか長文が速く読めるようになりたいと躍起になっている。それでも、なか…
「東大の英語27カ年」(教学社)の問題集に取り組んでいる。編者の指示通りにまず下線部和訳の問題を終えたところだ。 やはり27年分もやると傾向がわかった。…
入塾前の保護者の方からタイトルのメールをもらった。面識のない方からこの言葉を浴びせられて少々とまどった。 Skypeで生徒と面談をしたところ、国語と数…
夏休みがはじまります。1学期第一志望校の模擬試験がD・E判定ならば、浪人生なら、志望校をA・B判定のところに変更。現役生なら、この夏休みはこの対策をお勧…
受験生の保護者の方と進路のことで面談をした。浪人している息子は深夜勉強すると捗るといって、朝6時まで勉強しています。昼間しなさいと何度言っても聞きませ…
国立大学医学部を目指す塾生が、毎朝3時に起床して4時から勉強していた。浪人生ではあったが、土日も休まず、毎日12時間勉強していた。➡続きを読む 今な…
第1回全統模試、英語190点、総合87%とれたと塾生から報告をもらった。この模試は高校3年生にとっては浪人生が加わる初めてのもので試金石となっている。 模…
6年前、灘高1年生の塾生が憂鬱な顔で4月からはじまる英語のリスニングテキストを見せてくれた。➡続きを読む 今なら 月謝20% OFF 生葉塾 無料講…
ゴールデンウィークがはじまる。ゴールデンウィーク明けには模擬テストや実力テストが目白押しだ。英語の偏差値が平均50前後の受験生なら、まずは60を目標に立…
受験生の保護者の方から、お問い合わせがあった。 「Skypeってなんですか?」 「インターネット回線を利用したテレビ電話です。インターネット環境であれば…
私の医学部合格の道は、高校1年生の時に始まりました。英検準1級の取得が医学部入試に必須であると知り、その目標に向かって努力を始めました。初めての挑戦は失敗…
早稲田大学の一般入試は入学定員厳格化が緩和されたとはいえ、一般・共通テスト利用入試以外の入試を増やしたことで依然難しい。 国際教養大学に合格した塾生が、…
皆さんにとって勉強に対してどういった目的を感じていますか?私は中学生の頃から先生にお世話になりました。当時は英語を勉強することに対し明確な目的も感じておら…
私は第一志望の順天堂大学医学部医学科に合格しました。英検準1級をはるかに超える単語レベルと、200語前後のライティングの課題に直面し、合格の見通しが立た…
慶應義塾大学医学部合格が決まって、塾生と久しぶりに話しをした。Skypeで授業していたが、書画カメラで答案を見ていただけなので、顔を合わせるのは久しぶり…
前期試験が終わった翌日から、後期へ向けて授業をはじめるのが、当塾の習わしである。行く大学も決まっていないのに講義をやめるわけにはいかないとの理由である…
高一の頃の1番の苦手科目は英語でした。その頃は学校の授業にさえついていけてませんでした。そのため、英語をどうにかしたいと思い、生葉塾を始めました。➡続…