chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
哲ノート https://blog.goo.ne.jp/goody4350

なんでも見てやろう。なんでもやってみよう。アクティブに物事を考え行動しようとがんばります。

goody-goody
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2010/06/04

arrow_drop_down
  • 暑い最中、つけめんを・・・

    暑い最中、繁華街に繰り出してちょっと腹ごしらえでも・・・でけっこう有名ならーめん屋さん(支店)が目に付いたんで、「ひさびさ喰うかぁ・・・」で何年振りかにいただくことに。こう暑いんでいつもなら「らーめん」を注文するところ「つけめん」を注文してしばし待ちます。昼の時間帯なんで満席状態で空席待ちのお客さんも炎天下の下並んでいます。厨房が見渡せる位置なんで混んでいるときの手際よさはさすがな手際よさで次々と注文をこなして、自分の分も数分で目の前に着丼。大盛たのんだんでどんぶり一杯の麺がなかなか盛り具合で、こりゃぁたらふくいただくぞぉ・・・で、さっそく麺をつけ汁につけてズルズル・・・うむ、ズルズル・・・うむ「(なんかつけ汁が)しょっぱいんだよなぁ」ひさびさなんで以前の味は憶えていないんで、こんなもんかなぁ・・・とさら...暑い最中、つけめんを・・・

  • “夏ゴルフ満喫” -朝霞パブリックゴルフ場-

    7月今月3回目のゴルフラウンドは、いつもの“ゴルフをまるごと楽しめる”朝霞パブリックゴルフ場でのラウンド手引きカートでの歩行ラウンド、ゴルフを楽しむ上で何もかも「自分で・・・」をやらなければなりません。コースマネジメント・ショット・クラブ選び・クラブメンテナンス・ボールメンテナンス・ラウンドマナー・同行者への配慮・・・ゴルフラウンドする上のすべての作業を自分自身でおこなう「ゴルフをまるごと」たのしむスタイルです。そういった意味でも「ゴルフはスコアだけじゃないぞ」「ゴルフはショットだけじゃないぞ」そういったゴルフの醍醐味を味わえる貴重なゴルフ場でのラウンドです。今回はそれに加えて「夏」「夏対策」「暑さ対策」も自分であらかじめ想定して、準備して、ラウンドに臨まなければならない、この時期のゴルフになります。水分...“夏ゴルフ満喫”-朝霞パブリックゴルフ場-

  • 空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン展 -東京ステーションギャラリー-

    東京駅丸の内駅舎内にあるアクセス抜群で、好企画展を随時行っている「東京ステーションギャラリー」を訪問(ちょっと時間が空いた時なんか便利でいいです)「空想旅行案内人ジャン=ミッシェル・フォロン」展20世紀後半・ベルギーを代表する絵画作家で、事前には名前は存じあげませんでしたが、その淡いタッチの絵画と「空想旅行」というキーワードにひかれてどんなもんだろうかと・・・。エントランスで作品の中にたびたび登場する「リトルハットマン」がいざないます・・と案内役にして作品展を一巡してくれるみたいです。「色彩の魔術師」「線の職人」「謎のリトル・ハットマン」「矢印と迷宮」「やさしい悪魔」といった紹介から館内の案内が始まり、鑑賞テーマとして「プロローグ・旅の始まり」「なにが聴こえる?」「なにを話そう?」「エピローグ・つぎはどこ...空想旅行案内人ジャン=ミッシェル・フォロン展-東京ステーションギャラリー-

  • 常温の水

    あいかわらず暑い日が続いています。体調管理、暑さ対策、熱中症対策・・・いずれも水分補給がかかわってくるもんで、冷~たく冷たく冷やしてガブガブゴクゴクと・・・やっちゃいますがもしかして冷たい飲み物を「ガブガブ、ゴクゴク」しちゃうのが、この時期特有のカラダのだるさやオナカの不調、のどの枯れなんかにいけないのかも・・・とふと思いました。もちろん水分補給はこの時期かかせないのはわかるんですが、同じ飲むのなら冷たくしたものを・・・とアタマが欲するのですが、オナカの中ははたして・・・。どんなに世間が暑くてカラダが火照ったとしても、体温はある程度一定だし、深部体温(おなかの中)の温度なんかは病気以外は常に安定しているでしょ、そんなところにさ・・・暑いからってキンキンに冷えた飲み物なんかがカラダのなかに入ってゆくのは、こ...常温の水

  • 練馬・辰巳湯に浸かる -銭湯をめぐる214-

    夏めちゃくちゃ暑くてニュースにもなる練馬の駅で下車交通の便の良さもあって平日休日問わずにぎやかな駅周辺から、昔ながらの商店街をあちこち目をやりながら歩くこと5・6分のところにある商店街の中の銭湯、辰巳湯さんを訪湯します。創業は昭和3年ということで、もうちょっとで100年を迎える地域に密着した銭湯のようです。平成になり現在の集合住宅の1階にビル型銭湯としてリニューアルされています。カウンター式の番台から脱衣所を経てさっそく入浴すると、そんな大きな規模ではないのですが、浴槽をうまく配置して効率よくいろいろと楽しめそうです。薬湯・シルキー風呂・ジェットマッサージ風呂・有料サウナ・水風呂、各湯船はちょうど2人くらいが入れるくらいなんですが、ここには露天風呂がありました。アクリルの透明な天井がある露天で、ここは5・...練馬・辰巳湯に浸かる-銭湯をめぐる214-

  • ソルダム -くだもの2024-

    すももももももももももももももも・・・2024年初夏、旬のくだものを産地直送でいただいています。今の時期は多くの果実が出回る秋にかけての端境期、初夏のくだものとして順繰りに「すもも」を取り寄せています。今回到着したのは、出始めにいただいたすもも「大和早生」と肩を並べる生産量を誇る「ソルダム」がきました。外観は緑がかった暗赤色の果実なんですが、包丁入れると真紅の果肉があざやか・・・酸っぱみよりもすっきりなんだけど芳香な甘みを持つ品種で、冷たくキ~ンと冷やしておくとその食感がさわやかで色もあざやかでしっかりした果肉が食べ応えもあって・・・ガブっとかぶりついちゃって、これぞまさに初夏のフルーツってやつですよ。ソルダム-くだもの2024-

  • 素人鰻 -鈴本演芸場 七月下席-

    今月の寄席は上野・鈴本演芸場から暑い中たっぷりと・・・開口一番は「初天神」から「子ほめ」「三方一両損(前半)」「みんな知っている(新作)」「抜け雀」中入り後「妻の旅行」「元犬」トリは柳家三三師匠で「素人鰻」(ひさびさ拝聴)いつものように最前列に陣取って、噺家さんの噺とともに仕草・間・息づかい迄をライブ感をもって楽しみます。寄席は入れ代わり立ち代わり演者・演目が変わるんでハプニングも付きもので、トリ前のヒザに登壇した粋曲の小菊師匠の三味線三の糸が切れるハプニングそこはもう心得ているもんで、演目時間内に「糸を張る芸」(?)も見せていただいて、これは粋な計らいでした。三三師匠は夏の土用丑の日も近いこともあって時節柄の「素人鰻」相変わらずのテンポの良さと、粋がよくてウィットに富んだ噺のながれ、そして「鰻に聴いとく...素人鰻-鈴本演芸場七月下席-

  • 砂糖大さじ3杯

    夏本番、毎日暑い日が続き水分補給が欠かせない日々・・・そんな時に「砂糖大さじ3杯」の話題が・・・。炎天下の下でゴルフとかやっちゃうんで、その時に欠かせないのが、水分とともに栄養も補給できる、いわゆる「スポーツドリンク」暑さ対策、熱中症予防、体力促進、持久力・・・なんてことで、ただの水だけではないビタミンなんかの栄養分も配合されていて、カラダにはいいのかなぁ・・・と。前から知ってはいましたが、そんなスポーツドリンクには多くの砂糖が入っているとか・・・ペットボトル一本あたりの砂糖がおおよそ30グラムなんてデータも30グラムの砂糖はたとえると大さじスプーンが9グラムらしいので・・・「大さじ3杯の砂糖」(ひえぇぇぇぇ)水分に溶け込んでいるとはいえ、大さじ3杯の砂糖をゴクゴクと飲んでいるんですよね(ひぇぇぇぇぇ)糖...砂糖大さじ3杯

  • ブルートゥーススピーカー

    「音、しょぼいなぁ・・・」ということで、4年前にパソコンに接続した「ブルートゥース・スピーカー」がなんか寿命みたい。(「パソコンにスピーカーを・・・」2020-02-07投稿)充電してもランプは点くけどいっこうに消えず、電源も入らないんで、これはバッテリーが寿命かなぁ・・・と。パソコンの音っておもちゃみたいにしょぼいでしょ、このスピーカーを一度でも使うとその音の違いからもう手放せません。だからここは見切りをつけて(4年でダメになるのか)新しいのを買っちゃおうと・・・ちょっとビビッとすぎるカラーなんだけど、地味~な真っ黒よりは、気分ノリノリでいいんじゃないかなぁと、選んだスピーカーやっぱ音がやっぱり違うんだよなぁ、重低音がぐぐっときて、しかも音域も広いんで・・・高音もクリアないい音。あたらしいスピーカーに「...ブルートゥーススピーカー

  • ラウンド翌日に想う・・・

    昨日のゴルフ、バンカーショットで「ホームラン」(これが流れを変えた)がどうしても悔しくて悔しくて・・・あさから打ちっぱなしで「反省練習」ですゴルフラウンドすると、翌日一夜明けてのラウンド回想をします。ナイスショットの場面、あちゃちゃちゃちゃぁぁぁぁの凡ミスの場面・・・よかったこと・わるかったこと、どうしたら、どうすれば・・・これもそれも自分に対しての「向上心」ってやつです。(なかなか、いいことだぁ)そして忘れないうちに打ちっぱなしで「反省練習」ただやみくもに球を打つだけでなく、いろんなシチュエーションをアタマに描いて一打一打やるんですよね。こうすれば、こうしたら・・・試行錯誤の打ちっぱなしです。そして今回は「バンカーショット」わかっちゃいるけど、バンカーって傾斜もあれば、アゴの高さもあるし、ピンまでの距離...ラウンド翌日に想う・・・

  • 梅雨明けゴルフ -新武蔵丘GC-

    ポッと急に休みが取れたんで、先週につづいてまたまたゴルフやっちゃおうと・・・脇腹痛のリハビリを兼ねて、こういうのはカラダを動かした方がいいかな・・・と。いつも行く手軽で気軽なスループレーコース「新武蔵丘ゴルフコース」でのラウンド今日「梅雨明け」したんだってね(週刊天気見ていたら、今日から晴れマークが続くもん)、いよいよ本格的な「夏ゴルフ」のスタートですよ。新武蔵丘“シンム”はもう何度もきているんで、コース・レイアウト・狙い目・狙っちゃダメ・流れ・クラブ選択・・・熟知したコースなんで、気軽も気軽で楽しくラウンドできるんですがただわかり切ったコースであっても、これに「自分の技量」そして「メンタル」がついていけるかどうかは、やってみないとわかりません。自信満々でラウンドしても、そうはうまくいかないのがゴルフって...梅雨明けゴルフ-新武蔵丘GC-

  • ふたたび「マスクのある日常」

    なにやら“いったん終息”したはずの新型コロナウイルスが、またまた蔓延しそうな勢いでぶり返しているそうで・・・。油断大敵とはこのことで、数年続いたコロナ禍が収まりかけて、早く元の日常生活・日常習慣にもどりたいとの一心で、「終息宣言」まで出されたのに、やはりこのウイルスは手ごわくてもうこの世からはなくなることはないんだろうね、世間が“もう平気だぁ”なんて油断していたら、じわじわとまた流行の勢いなんだそうです。この時期「冷房病」とか「夏かぜ」みたいな症状で、けっこう咳き込んでいる人を見かけますが、たしかコロナ禍での時期に大勢の人前で咳き込んだりすると「白い目」で見られたでしょ・・・(もしかしてコロナ?なんてことで)またまたそんな日常がぶり返して、世の中停滞気味になんたり、他人に対して疑心安儀になったり、一種の閉...ふたたび「マスクのある日常」

  • イテテ・・・脇腹痛

    「イテテテテェ・・・」ちょっと気にはなっていたんですが、脇腹が痛くてねぇ。数日前に2度続けて起き上がろうとしたときに、脇腹を伸ばしちゃったみたいにギクっと違和感が走ったんですよね。その時はあまり気にしてなかったけど、だんだんと鈍痛みたいに傷みだして・・・起き上がろうとして痛いわ・・・物を取るとき痛いわ・・・くしゃみが思いっきりできないわ・・・気になりだしたら、さらにジクジク痛いわぁ・・・。こりゃまずいぞ・・・内臓疾患か?といっても心当たりないしなぁ。(ここ最近カラダのあちこちにガタがきているんで)脇腹痛いときにオナカにチカラをフンと入れると、痛みがないどころか患部が気持ちよくなるんで・・・これは「筋肉痛」だろうと自己診断。とりあえず湿布を張って様子見です。それよりも、日常生活での当たり前の動作をするだけで...イテテ・・・脇腹痛

  • ネクタリン -くだもの2024-

    ももももももももももももももも・・・これももも。桃の仲間「ネクタリン」が産直で到着一見、すももとかプラムの仲間のようですが、割ってみると小型の桃のようで、初夏に出回ります。やや酸味が強いですがジューシーで冷やしていただくとすっきりしていて、なかなかイケます。なんでも甘ければ・・・というよりすっきりした甘さと程よい酸味のバランスが取れた、初夏のくだものです。ネクタリン-くだもの2024-

  • ほぉぉ、これが新紙幣か。

    「釣銭、新しい千円札入りますが・・・」「ああ、いいですよ、・・・これが新札かぁ」最近めったにお金(現金)を使わなくなったんですが、現金でのみ決済するお店でお釣りをいただく際に「新紙幣」の千円札をいただきました。数か月後には当たり前になるのでしょうが、まだまだ流通するのはこれからという事で店員さんから釣銭いただく際に“ひとこと”いただいてもらいました。(まだまだ使えない所もあるようです)北里柴三郎と1000の数字が裏表にでっかく表記(ちょっと違和感)、そして噂の動くフォノグラム・・・裏っ返すと葛飾北斎の富嶽三十六景から神奈川沖浪裏の図柄(これ、いいねぇ)新1万円・5千円にはまだお目にかけていませんが、キャッシュレスの時代にいまだけチヤホヤされる新紙幣に“出会い”ました。でもいずれも「お金」としての基礎となり...ほぉぉ、これが新紙幣か。

  • 肉汁うどんに舞茸天をそえて -名代四方吉うどん-

    毎月ゴルフを楽しんでいますが、せっかくのゴルフに行くんですからラウンドを楽しむとともに「なにか」楽しみもないとつまんないでしょ。その楽しみの一つが「そこでしか食べられない名物をいただく・・・」こと。今回は埼玉県でのゴルフラウンド。たしか「うどん」といえば香川讃岐うどんが有名ですけど、埼玉は昔からの小麦文化が発達していて「武蔵野うどん」とか各地に名物のうどん店が点在した香川県と肩を並べるくらいの「うどん県」のようです。そして今回のゴルフしての帰りにその中の一店「名代四方吉うどん」を訪れました。いつも注文するのは「肉汁うどん並盛」(並盛でも600グラムあって、けっこう腹に溜まります)そして「舞茸天ありますか?・・・ありますよ」で、付け添えに「舞茸天」(遅い時間に行くと売り切れていたりして、けっこう人気で皆さん...肉汁うどんに舞茸天をそえて-名代四方吉うどん-

  • 雨の中でのラウンド -おおむらさきGC-

    ここ数日暑い日が続くなか、今日は一転梅雨らしい雨が降ったりやんだりする日・・・雨の中での「梅雨ゴルフ」です。埼玉県西部の丘陵地にひろがる27ホールを有する「おおむらさきゴルフ倶楽部」でのラウンド(今年2度目のラウンドです)距離もしっかりあって、多少のアップダウンと池・バンカーが効果的に配置されているんで、やはりしっかり距離を稼ぎながら、でもショットの精度も試されるなかなか手ごわいコースです。しかも「雨」でしょ・・・ゴルフをやるうえでどうしても「雨はやだなぁ・・・」とネガティブな意識を持っちゃいます。これがラウンドではマイナス思考となり、自分に足しては悪い暗示をかけちゃうんですよねただでさえむずかしいコースセッティングに苦手意識を暗示として持ち合わせたら、プレーにも悪い影響が出るのはわかり切ったことなんども...雨の中でのラウンド-おおむらさきGC-

  • この夏のコーデ -2024夏-

    2024年夏のコーディネーションハーフジップのシャツライトグレーのハーフパンツ5本指ソックスニューヨークメッツのキャップ(もらいものです)「夏ゴルフ」をおおいに楽しむためにも、ラウンドプレーを楽しむとともに、ちょっとしたウェア・アクセサリーにもこだわって、よりアグレッシブな気分で乗りきります。この夏は「ジップアップ」シャツを選びました。高揚する気分を引き締めるために、ジップをギュッとひきあげて、キリっと身を引き締めたい心持ちです。ハーフパンツも明るいライトグレーで・・・すっきりさわやかな井手達で、暑さにめげず夏ゴルフを存分に楽しむ。この夏はこれだなぁ・・・。(なかなかスコアには結び付きませんが)この夏のコーデ-2024夏-

  • 葬儀を終えて

    葬儀を終えて・・・(クリスティの作品にもありますが、関係はありません。クリスティファンなんで)コロナ禍の影響で、ここ数年葬式や法事が遠慮されて、葬儀などはごくごく内輪の家族葬というスタイルが当たり前になってきています。そのような雰囲気がまだまだ残る中、今回ひさびさの葬式(通夜)に参列することに・・・。そんなことで衣類戸棚から喪服(礼服)を取り出すのもひさびさ。“なにかのとき”のためにきちんと仕舞っておきますが、さすがにしつらえたのはたしか10年くらい前、それなんでハンガーに吊るす衣類カバーがボロボロ。葬儀が終わった後、まだまだこの喪服(礼服)は着られそうなんですが(おかげさまで体形の変化もないんで着られます、これある意味すごい!!)このボロボロ衣類カバーをどうしたものかと・・・一計。「あっそうだぁ・・・」...葬儀を終えて

  • ♬ 時間よ止まれ ♬ -ヒトカラ・アサカラ-

    月イチの「ヒトカラ・アサカラ」今月は「夏が待てない!!夏唄特選」と銘打って、夏のイメージの歌を集めて歌っちゃいます。いつもの通り前日までに歌える・歌えそうな曲をリストアップして唄う順番を決めておきます。オープニングは町田義人ズーニーヴーから「白いサンゴ礁」でのどの調子を整えて・・・町田義人の声が好きなんですよ(あとで「戦士の休息」も歌います)いい感じのミディアムテンポ・中音域で、のどの調子もいいぞぉ・・・で続けては「二人の夏物語」「Tシャツに口紅」「夏をあきらめて」・・・・今日のメインは「時間よ止まれ」(矢沢永吉1993年)♬♬♬幻でかまわない時間よ止まれいのちのめまいの中で・・・♬♬♬永ちゃんの抑え気味の歌で、リゾートをイメージするムーディーなメロディで、歌っていてほんと心地いいんですよね。なんか声質も...♬時間よ止まれ♬-ヒトカラ・アサカラ-

  • 酷暑日に庭木剪定するか?

    今日も暑い、暑すぎる。まだ7月アタマだぜ、まだ梅雨だぜ。気温35度以上の「猛暑日」とか言われているけど、地面付近はもっと高くて40度越えの「酷暑日」といってもいいくらい・・・とにかく暑い。気温とともに肌にまとわりつく湿気が「もうなんとかしてくれ・・」で汗が止めどもなくしたたりおちる日中。こんな日でも「だって前々から決めていたんだもん」で、庭木の剪定をする。今日の日のために「剪定ばさみ」「苅込ばさみ」を新調しちゃって準備は万端。今日にミッションは「イヌツゲを丸く刈り込む」苅込ばさみと脚立を用意して、汗をふきふき枝の先をまる~く刈り込んでいきます。さすが新しい苅込ばさみはよく切れるわぁ・・・パチパチチョキチョキとおもしろいほどきれいに刈り込んでいって、一本一本仕上げていって暑さで休み休みながらも1時間ほどで仕...酷暑日に庭木剪定するか?

  • 髭剃りシェーバーを買い替え

    毎朝使っている髭剃りシェーバー最近剃り残しが多くなって、日頃のメンテナンスはしているつもりだけど、さすがに3年目(かな?)になると髭剃りにとって大事な刃がくたびれてきちゃいます。「刃」を新しくすれば・・・と考えるけど、これが高いんだよね。精密なのと大量生産できないんだろうけど、安物の本体買えちゃうもんなぁ。そ・こ・で・・・、これを機に買い替えちゃおうかと・・・(新しもの好きなもんで)シェーバーといえば「深剃りのブラウン」とか「リニアのパナソニック」とかブランドイメージを駆使してライバルがしのぎを削っているけど今までの自分は(こだわりですけど)ブラウンは深剃り効くけど痛くて音もうるさくて振動もあってイマイチ好かん、パナはやさしくて滑らかで軽くて持ちやすい・・・なんて自分の勝手なイメージでずぅ~とずぅ~とパナ...髭剃りシェーバーを買い替え

  • 花が咲きそうな・・・-ポンカンの木を育てる 2年目-

    自宅庭に2023年春に植えた「ポンカンの木」昨年は初めての事であり育て方(水のやり方なんか)わからず、気が付いたら「あおむし」が何匹かついて“せっかくの”若葉をムシャムシャ喰われちゃって・・・(アオムシもわかるんだね、おいしいかどうか?)そんな一年目からの惨状から、なんとかあきらめずに2年目のポンカンの木網をかけてあおむし・虫がつくのを防いだり、植物活性剤を入れたり・・・毎日毎日の観察の日々そしたら古い葉っぱの中から、フレッシュな若葉が多く出始めて「よしよし・・・」そしてその若葉のなかに「めしべ」なのか「おしべ」なのかわかりませんが、花になりそうなものがちょこちょこと出てきました。このままだと受粉できないんで、網をはずして・・・あとは蝶々かハチにぜひおまかせしようと・・・さあ今年どうなるか・・・これからも...花が咲きそうな・・・-ポンカンの木を育てる2年目-

  • デ・キリコ展 -東京都美術館-

    なんか話題になっているデ・キリコ展がおこなわれている、上野公園・東京都美術館へ「どんなもんかなぁ・・・」と行ってきました。ジョルジュ・デ・キリコ展20世紀美術に衝撃を与えた弧高の画家デ・キリコ、10年ぶりの大回顧展と副題がありました。「デ・キリコ」ってなに?というくらいの「にわか美術ファン」からすると、こういった美術展は下調べもなしの無知識のアタマくらいで作品にであったほうが、より新鮮な感覚で作品を観る事ができます。初期の作品群から晩年の作品まで館内は時代を追って、生涯を駆け巡る形で一作品一作品をじっくり目の前で鑑賞できます。歪んだ遠近法、形而上絵画、幻想的な雰囲気、バロック調古典絵画なんて紹介もあり、めぐり巡ると作風も変わってきたり、マヌカンをモチーフとしたイメージの世界があったりときめ細かい写実的なも...デ・キリコ展-東京都美術館-

  • 2024上半期ベストショット -写真整理2024-

    あちこちでかけて・・・パチリ、日常の生活の中で・・・パチリと記憶に残る写真を撮っています。摂り貯めた写真を見返しながら整理して保存をしています。7月今年の上半期の写真を整理するとともに、「この1枚」としてベストショットとして選んでいます。2024年上半期は「大田区雪谷明神湯に浸かる(2024-3-28投稿)」を選びました。都内を中心に「銭湯・温泉めぐり」を繰り返していますが(6月現在で213湯)駅からちょっと遠くてなかなか行けなかった明神湯さんに満を持して訪湯しました。外観といい内装といい格式ある「銭湯」の様式を残しており、最近のリニューアルで現代風にしたりマンション型銭湯だったりが多くなっている銭湯業界のなかで、とても貴重な存在です。実際の建物・設備の維持管理は大変な事と察しがつきます、「銭湯文化」を守...2024上半期ベストショット-写真整理2024-

  • すもも・大和早生 -くだもの2024-

    すももももももももももももももももも・・・・きたぁ。初夏から秋にかけて出回るすもも、そのトップバッターとして毎年頼んでいる「大和早生」が長野から産直で到着ちょっと小粒だけど、さわやかで甘酸っぱい果肉がたっぷり、「これがきたら・・・」ってやつです。なんでも甘ければ・・・じゃなくて、くだもの本来の奥に潜んだうまさが引き立つ品種です。すももっていろんな品種が出回りますが、まずは「大和早生」から今年もスタートです。すもも・大和早生-くだもの2024-

  • 佐倉宗五郎 妻子別れ -浪曲定席木馬亭七月-

    7月は浪曲でスタート。いつもの浅草木馬亭での七月定席を最前列でたっぷり楽しみます。早めに木馬亭に早めに出向くと、な、なんと雲月師匠が入り口でお出迎えしていました。「暑いですねぇ・・・」とちょこっとお話させていただいて,さっそく亭内へ。(今日の公演では雲月師匠が協会会長に就任した記念のボールペンを頂戴しました)開口一番は雲月師匠の駆け出しのお弟子さん天中軒かおりさんで「琴櫻(後半)」まだまだ初々しくて一辺倒になりがちですがどんどん新しい演目にチャレンジしていいんじゃないですか。二番手は東家三可子「木村の梅」最近の新しい演者の中ではけっこう贔屓で安定したテンポと流れを持っていて、安心して聴くことができます。はる乃さんでたっぷりと「忠治関宿」曲師としてもまだまだ現役活躍の一舟師匠の渋い「男の花道」で中入り中入り...佐倉宗五郎妻子別れ-浪曲定席木馬亭七月-

  • 7月1日 -2024年-

    梅雨只中の雨が降るか降らないかの日々が続いています。今日から7月、いよいよ初夏の雰囲気が漂いはじめますが、でも朝から湿気が多くてむっとする不快指数高めの日をむかえました。救いは時折風がスゥ~と吹いてくれて、不快でふさぎ込む心にちょっとした心地よさを与えてくれます。雨が降るか降らないかの曇天の空の下で・・・曇天に初夏の風吹く気も晴れて(凡人)7月1日-2024年-

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、goody-goodyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
goody-goodyさん
ブログタイトル
哲ノート
フォロー
哲ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用