みなさん、きょうは「母の日」ですね。 じゅくちょーの母は20年ほど前に永眠しましたが、いまだに、何かにつけ、生前の母の口癖が蘇って来るから不思議です。「免許証、持った?(車を)飛ばしたら、いかんよ!」「遅くなるんなら、電話しな
学習塾や教育に関する話題にとどまらず、音楽、芸術、スポーツ、時事など、なんでも気ままに書きます。
このブログは私が経営しております学習塾のホームページhttp://www.tokai-nagoya.comに併設されたブログで、私をはじめスタッフ有志で、学習塾や教育に関する話題にとどまらず、音楽、芸術、スポーツ、レジャー、時事など、なんでも思ったこと、感じたことを気ままに書いていきます。
沖縄や奄美地方では梅雨明けしたようです。東海地方の梅雨明けは、まだもう少し先のようです。 さて、この時期の長雨を「梅雨」と言うのは・・・「梅の実が熟す頃だから」、「湿度が高く黴(カビ)が生えやすいことから黴雨(ばいう)と呼ばれ、それが同
沖縄戦終結から78年が経ちました。みなさんも知っているように沖縄は日本で唯一地上戦(空から爆弾を落とすのではなく兵士が上陸しての戦争)が行なわれた地ですね。この地上戦で20万人以上の人が犠牲になりました。もう少し早く降伏していれば、これだ
梅雨明けにはまだもう少しという感じですが、日本列島は夏に向かっています。夏はグビッ—とビールを飲む、サイコーですね。あっ、未成年のみなさんは、まだダメですよ、ビールは(笑)。日本も18歳で選挙権がもらえるようになったので、近い将来、18歳
みなさ〜ん 、きょうは「父の日」ですね。思うに、「父の日」は「母の日」に比べて軽んじられている感があります(笑)。僕が子供の頃、「母の日」にはカーネーションなど、必ずプレゼントを渡していましたが、「父の日」にプレゼントをあげた覚
5月、6月は中3生たちの修学旅行ラッシュで 全員が揃う週が少なかったですが、無事、中3生たちの修学旅行が終わりました。次は小6生たちの修学旅行や中2生たちの稲武野外学習です。稲武野外学習、夏休みに行く学校もあるようですね。夏休みに行くのは
今年は昨年より2週間ほど早く梅雨入りした東海地方。 空は梅雨空でも心は晴れていたいものです。 受験生のみなさ〜ん、がんばっていますかー?鬱陶しい気候ですが来年の桜満開のために毎日、やるべきことを淡々とこなしましょう。 さて、今回のJUGE
やりましたね、藤井聡太さん。史上最年少で名人になりました。しかも7冠達成という偉業を伴って。若い人の偉業や活躍は本当に嬉しいですし励まされます。藤井さんは5歳で将棋を覚え、6歳の幼稚園のバースディカードに「おおきくなったら、しょうぎのめい
昨日は熱田祭りだったのですね。 昨日、仕事場にいると、「ど〜ん、ど〜ん」。熱田祭りで打ち上げられる花火の音でした。 例年、何にかの塾生から「じゅくちょー、来週の月曜日って、授業ありますよねー?」「月曜日って、何で?祝日じゃないか
台風の影響もあるのでしょうか、きょうの名古屋、朝から降雨。特に昼過ぎに激しさを増しました。 ちょうどその時間、じゅくちょー、私用で車を使っていたのですが、ワイパー全開でも追いつかなかったほどでした。 さて、今回のJUGEMくんのお題は・・
「ブログリーダー」を活用して、じゅくちょーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
みなさん、きょうは「母の日」ですね。 じゅくちょーの母は20年ほど前に永眠しましたが、いまだに、何かにつけ、生前の母の口癖が蘇って来るから不思議です。「免許証、持った?(車を)飛ばしたら、いかんよ!」「遅くなるんなら、電話しな
ゴールデンウィークも終盤、きょうは「こどもの日」ですね。すでに大人の僕は、イマとなって「こどもの日」に特に思いはありませんが、「こどもの日」にかこつけて、ちまきや柏餅を食べられるのが嬉しいです(笑)。ところでみなさん、「背くらべ」という童
昨日は「憲法記念日」で、明日は「こどもの日」ですが、みなさーん、きょうは何の日でしょう?ほらー、カレンダーを見ない!(笑)きょうは「みどりの日」です。 「みどりの日」は、以前は4月29日でしたが、5月4日にかわりました。「みどり」っていう
きょうは憲法記念日ですね。 ちょっと確認しておきましょうか・・・みなさんも知っているように現在の日本の憲法は、(1)この日本をどういう国にしていくのかを決めるのは 僕たち一人一人の国民ですよという「国民主権」。(2)人間が生まれながらにし
ゴールデンウィークに突入しました。 受験生のみなさんは、この一週間、スタディーウィークにしましょうね。そして、1年後、思いっきり、ゴールデンウィークしましょう! さてみなさん、きょうは何の日か知っていますか?そうですね、「昭和の日」です。
新学期が始まったかと思いきや、もうすぐゴールデンウィーク。 さて、今回のJUGEMくんのお題は・・・ゴールデンウィーク、ご予定は?ゴールデンウイークの予定ですか・・・あまりみなさんを羨ましがらせたくないので言いたくないのですが、JUGEM
暖かく春らしくなってきました。て言うか、昨日、きょう、少し暑いぐらいですね。 さて、今回のJUGEMくんのお題は・・・オススメお花見スポットを教えて!先週末、鶴舞公園付近をバイクで走っていたら、お花見の車で大渋滞していました。お花見、これ
新学期が始まって一週間が経ちました。今週辺りから授業の始まる学校が多いのでしょうか・・・。 さて、今回のJUGEMくんのお題は・・・先生にしかられた思い出教えて下さいう〜ん、先生に叱られた思い出ですか・・・じゅくちょーの場合、いっぱい
きょうは名古屋市立中学校の入学式が行われました。 昨日に続き晴れて良かったですね。 入学されたみなさん ご入学おめでとうございます 思春期は体の成長の個人差が顕著ですから、とっくにお母さんの身長を越えてしまった子からま
きょうは名古屋市立小学校の入学式が行われました。 風が強かったですが、晴れて良かったですね。入学されたみなさん ご入学おめでとうございます入学式を終えて帰宅するピカピカの1年生たちの姿、かわいいですね。近くの小学校の校門が塾の建物から見え
まだまだ風が冷たい日もありますが、近くの公園にもいつものように桜が咲き、今年も春がやってきたという感じですね。 さて、「どうして・・・」っというニュースを目にしました。 ネットのニュースによりますと、3月31日愛知県一宮市の住宅のクローゼ
早いもので、きょうから4月ですね。だんだん暖かくなってきて新しい年度を迎える、この辺りの季節が大好きなじゅくちょーです。 さて、私事で恐縮ですが、きょうは陽気のせいではなく、じゅくちょーはウキウキ気分なのです。かねてからほしいと思っていた
選抜高校野球が終わりました。高校野球の最後の最後まで諦めずに全力でプレーをする選手たちの姿にいつも感動させられます。今年も素晴らしいプレーがたくさんありました。あっ、遅くなってすみません。 横浜高校のみなさん &nb
春分の日が過ぎ、日本列島は夏に向かいつつありますが、まだ当分、寒い日もあると思いますので、体調に気をつけたいものです。 名古屋市の小中学校では、きょうから春休みですね。 みなさーん、聞いてもいいですか?通知表はどうでしたか〜?3
きょうは祝日ですね。みなさーん、きょうは何の日か知っていますか?そうですね、きょうは「春分の日」です。じゅくちょーは、幼いころ「春分」と「秋分」、どちらが「春(はる)」でどちらが「秋(あき)」かすぐにはわかりませんでした(笑)。「春(しゅ
きょうは名古屋市立の小学校で卒業式が行われました。天気は良かったですが、風が強かったですね。お昼前、何人かの卒業生の姿が目に入りました。6年前からは想像もつかないぐらい大きくなった子や、まだ、「小学生」で十分通りそうな子など様々な姿が・・
明日は国公立大学の後期日程の入試が行われます。受験するみなさん、最後の最後まで頑張ってきてください。 さて、みなさーん、無事、受験できるということは、それだけでも幸せな事なんですよ。 みなさんは朝は得意ですか?僕は朝が苦手で、目覚まし時
本日、「名古屋ウィメンズマラソン」が行われました。 ここ、2,3日ぐずついた天気の名古屋でしたが、きょうは天気が良くなってよかったですね。 さて、マラソン、みなさんは観ましたか?テレビではなく生で観て応援した人もいるのではないでしょうか。
いよいよ入試も最終段階ですね。あまり周知されていないと思われますが、本日、公立大学の中期日程入試が行われた大学があります。 現行の入試制度では国公立大学は、前期日程(2月25日)、後期日程(3月12日)、それに一部の公立大学が実施している
花粉が多く飛び交う季節となりました。いつ頃からか花粉アレルギーになってしまったじゅくちょー、だんだん暖かくなっていくのはいいのですが、花粉が飛ぶこの時期、少し辛いです。 さて、きょうは名古屋市立の中学校で卒業式が行われました。早いですね、
みなさん、きょうは「母の日」ですね。 じゅくちょーの母は20年ほど前に永眠しましたが、いまだに、何かにつけ、生前の母の口癖が蘇って来るから不思議です。「免許証、持った?(車を)飛ばしたら、いかんよ!」「遅くなるんなら、電話しな
ゴールデンウィークも終盤、きょうは「こどもの日」ですね。すでに大人の僕は、イマとなって「こどもの日」に特に思いはありませんが、「こどもの日」にかこつけて、ちまきや柏餅を食べられるのが嬉しいです(笑)。ところでみなさん、「背くらべ」という童
昨日は「憲法記念日」で、明日は「こどもの日」ですが、みなさーん、きょうは何の日でしょう?ほらー、カレンダーを見ない!(笑)きょうは「みどりの日」です。 「みどりの日」は、以前は4月29日でしたが、5月4日にかわりました。「みどり」っていう
きょうは憲法記念日ですね。 ちょっと確認しておきましょうか・・・みなさんも知っているように現在の日本の憲法は、(1)この日本をどういう国にしていくのかを決めるのは 僕たち一人一人の国民ですよという「国民主権」。(2)人間が生まれながらにし
ゴールデンウィークに突入しました。 受験生のみなさんは、この一週間、スタディーウィークにしましょうね。そして、1年後、思いっきり、ゴールデンウィークしましょう! さてみなさん、きょうは何の日か知っていますか?そうですね、「昭和の日」です。
新学期が始まったかと思いきや、もうすぐゴールデンウィーク。 さて、今回のJUGEMくんのお題は・・・ゴールデンウィーク、ご予定は?ゴールデンウイークの予定ですか・・・あまりみなさんを羨ましがらせたくないので言いたくないのですが、JUGEM
みなさんの中でパソコンを知らない人はいないでしょう。生まれた時から家庭にパソコンがあった人も多いことでしょう。また、小学校、中学校、高校とパソコンを使う授業を受けていますよね。そういえば、共通テストも「情報�」という教科が増えましたね。
朝晩は薄着にはまだという感じですが、日中は随分暖かくなってきましたね。 さて、今回のJUGEMくんのお題は・・・あなたの花粉症対策、おしえて!この季節、花粉症持ちにはイヤな季節でもありますね。わが家においても塾においてもティッシュペーパー
入学式前後、曇天、雨天、天気の悪い日が多く、一足飛びに梅雨入りしたみたいでしたが、 やっと、暖かく春らしくなってきました。 さて、今回のJUGEMくんのお題は・・・オススメお花見スポットを教えて!先週末、鶴舞公園付近をバイクで走っていたら
きょうは名古屋市立中学校の入学式が行われましたね。 風が強く天気はよく会いませんでしたがありませんが、新入学生たちの心は晴れていたことでしょう。 入学されたみなさん ご入学おめでとうございます 思春期は体の成長の個人差
きょうは名古屋市立小学校の入学式が行われました。 天気は良くありませんでしたが、子どもたちの心は晴れていたことでしょう。入学されたみなさん ご入学おめでとうございます入学式を終えて帰宅するピカピカの1年生たちの姿、かわいいですね。ランドセ
選抜高校野球が終わりました。高校野球の最後の最後まで諦めずに全力でプレーをする選手たちの姿にいつも感動させられます。今年も素晴らしいプレーがたくさんありました。あっ、遅くなってすみません。 健大高崎高校のみなさん &
早いもので、きょうから4月ですね。だんだん暖かくなってきて新しい年度を迎える、この辺りの季節が大好きなじゅくちょーです。 さて、私事で恐縮ですが、きょうは陽気のせいではなく、じゅくちょーはウキウキ気分なのです。かねてからほしいと思っていた
まだ、この後何校か入学試験が行われる学校もありますが、今年度の入試はほぼ終わりました。満足な結果だったみなさんは4月から気持ちよく新しいスタートを切れますね。残念ながらという人も気持ちを切り替えて次の目標に向けてスタートしてください。 さ
春分の日が過ぎ、日本列島は夏に向かいつつありますが、まだ当分、寒い日もあると思いますので、体調に気をつけたいものです。 さて、名古屋市の小中学校では、きょうは終業式でしたね。 みなさーん、聞いてもいいですか?通知表はどうでしたか
きょうは祝日ですね。みなさーん、きょうは何の日か知っていますか?そうですね、きょうは「春分の日」です。じゅくちょーは、幼いころ「春分」と「秋分」、どちらが「春(はる)」でどちらが「秋(あき)」かすぐにはわかりませんでした(笑)。「春(しゅ
きょうは名古屋市立の小学校で卒業式が行われました。昼食に出かける際、何人かの卒業生の姿が目に入りました。6年前からは想像もつかないぐらい大きくなった子や、まだ、「小学生」で十分通りそうな子など様々な姿が・・・。しかし、早いですね、6年間が
3月、4月は進学や就職や転勤など引っ越しのシーズンでもありますね。引っ越しセンターのトラックが停まっているいるのをよく目にします。 さて、生まれてからずっとその土地で生活する人もいれば、転々と各地を移動して生活する人もいます。 今回の
なんか、気のせいですかねえ、2月より3月の方が寒い日が多いように感じます。明日は国公立大学の後期日程の入試が行われます。受験するみなさん、最後の最後まで頑張ってきてください。 さて、みなさーん、無事、受験できるということは、それだけでも幸
風が冷たい名古屋でしたが、本日、「名古屋ウィメンズマラソン」が行われました。 マラソン、みなさんは観ましたか?テレビではなく生で観て応援した人もいるのではないでしょうか。僕はたいていリアルタイムでは観られず、録画しておいて観るようにして