暑い午後3時、気温は36℃。今日の仕事は、朝6時から8時まで。野菜のアブラムシやスリップス対策と葉面散布による追肥を行った。また、渋柿に付いたアメリカシロヒト…
今日の武生CCでのゴルフ。前回のゴルフから始まったパッティング地獄に今日も引きずり込まれた。ファーストパットはカップを覗きながら1mほどオーバーする。返しのパ…
ぶどう(ピオーネ)の棚の上に、雨を避けるために掛けてあったビニールシートを外した。今年、初めてビニールシートの屋根を掛けたこの木は、何時も降雨による「裂果被害…
少し早いかなと思いながら、秋の味覚、里芋、サツマイモと黒豆の枝豆収穫をしてみた。結果はもう十分だった。枝豆も里芋とサツマイモの煮物も美味しかった。今日は、お寺…
このごろ、業務スーパーというものが流行りだということが、テレビで話題になっていた。武生にあることをしっていたので、午後行ってみた。驚いたし、興味深かった。山の…
猛烈な勢力に発達した台風16号(現在910hPa)が日本列島にせっきんしている。今のところは、上陸することはない見通しだが、安心はできない。最も接近する10月…
快晴。北風が爽やかに吹いて、秋らしい陽気になってきた。一年で最も過ごしやすい時期だと思う。ただ、日本の遥か南方に台風16号が急速に発達しながら、本土を伺ってい…
注連縄用の藁すぐりをやっと終えた。コシヒカリの藁はさすがに長い。10月上旬にしめ縄造りをしたいが、いつにするか考え中だ。総代みんなで賑やかに仕上げたい。
午後2時、彼岸会法要が始まった。方便品、寿量品、神力品訓読、経木塔婆供養、焼香、説法。町内檀家と宇田から3名の参詣だった。
今日は朝早くからお寺の墓地、慶大に除草剤散布を散布したり、剪定クズや枯れ葉、枯れ草を焼却したりした。また、牛ふん堆肥をりんごに下にまいた。後日、米ぬかを撒き、…
武生CCで行われた、ペアマッチゴルフコンペに参加した。いつもの友人と組んでの参加、20組、40人が参加した。ダブルペア法式の大会だった。我らペアの成績は7位だ…
久し振りの神社総代会を、午後3時半から旧拝殿内で開催した。秋季例祭、しめ縄、神社名石柱の扱い及び新嘗祭について話し合いました。なお、私の方からは、今年度の神社…
新しいしめ縄用の藁をすぐった。稲のわらの芯のことを「藁しべ」というらしい。また、芯から外したゴミのこともいうようだ。この辺では、昔から“藁すべをすぐる”といっ…
先日腸閉塞の手術をした娘を県立病院に連れて行った。今庄から我が家に来て、ここから病院へ私が運転手ということ。8時半の診療、大変なラッシュアワーだ。普段なら30…
ぶどう2本の収穫もほぼ終了した。今日は、後始末作業。①有害獣避けのネット類を外し、畳んで、フレコンバックに収納②雨よけ用の屋根のシート(パッカー止)を外し、段…
健康増進のため、痩せるため、毎日欠かさずウオーキングを続けている。昨年の12月から精進を続けている。日々の目標歩数は6,000歩以上としているが、年末、年始に…
玉石混淆という言葉の如く、今日の武生CCでのゴルフは、良いものとマズいものがハッキリスコアに出てきた。玉の方は、アイアンの精度とパットのストロークが良く、18…
梅雨時分から滑り止めとして敷いてあった菰(こも)。表の板塀から玄関まで敷いてある、笏谷石の石畳は表面が平滑で、表面に苔類が付くと滑りやすい。菰は滑り止めを目的…
盛隆寺番神堂の外壁(下見板張り)の塗装が剥げ、木部(杉板)まで傷んできた。檀家の1人で建築士の進言で、今年中に塗装工事を行うこととした。今朝、住職と建築士と私…
○りんごの褐斑病対策収穫後、落葉の処理。土壌改良(堆肥、米糠、過リン酸石灰、耕起、敷き藁)○ぶどう収穫時期9月に入るまで待つ○ブルーベリー剪定(低木化、間引き…
朝一番に、柑橘類(みかん、八朔、レモン、金柑、柚子)の消毒、次にりんごの褐斑病対策の防除作業と菊の消毒をした。作業後、息抜きに三国の道の駅経行き、何時もの昼食…
昼食後、友人と福井県農業試験場に行ってきた。友人がナバナの肥料や、そのやり方の指導を受けるために行ったもの。私の方は、りんご(フジ)の褐斑病の対処方法について…
午前中は曇。歯医者で月1回の定期検診、散歩、友達との秋野菜についての談笑。そして、10時過ぎ、息子の第1回ワクチン接種についてLINEでやりとり。やっと第1回…
今日は、80会月例ゴルフコンペ(武生CC)。もう大変!バンカー地獄から抜け出せない。バンカー以外は、ほとんど絶好調なのに、このところ砂場に入ったら、もう大変。…
朝早くから、秋野菜の植え床の整備。既に土壌中和用の苦土石灰と牛糞堆肥は入れて、耕耘してある。今日は、ネキリムシ対策と根こぶ病対策のための農薬と緩効性の肥料を耕…
いつまで続くのか、先の見えない不安感で気持ちが持たない。恐ろしい時代になって来た。
50歳代のコロナ陽性者が、自宅療養中(放置中)に死亡していた。コロナ感染で苦しみ、喘ぎながら入院治療を訴えても叶わず、多くの人が苦しんでいる。いのちを守る行動…
何をやってる?コロナが猛威を振るい、国民生活が疲弊し切っているこの時期、国会も開かず自らの聖剣維持に奔走していた、菅総理が政権を投げ出した。全くの、自民党のた…
我が家の趣味の園芸花樹園も、いよいよ今年度作の大詰め時期を迎えてきている。ブルーベリーと栗は収穫を終了、ぶどうは収穫時期を迎えているが、着色が進まず苦労してい…
毎月1日は盛隆寺の番神講である。番神講はよる7時からと決まっていて、殆ど我々夫婦のみのお参りになってしまっている。年に一度、9月の番神講は、朝8時から行われる…
「ブログリーダー」を活用して、ゴルキチおやじさんをフォローしませんか?
暑い午後3時、気温は36℃。今日の仕事は、朝6時から8時まで。野菜のアブラムシやスリップス対策と葉面散布による追肥を行った。また、渋柿に付いたアメリカシロヒト…
東側庭の中心に陣取っている、樹齢50年ほどのスイリュウヒバがとうとう枯れて来た。ここには、元々大きな蔵があったが、壊して50mほど北側に移動して再建した時の、…
毎日、ユーチューブで参政党の情報を見ている。毎日暑いので、朝5時ごろから9時頃まで、野菜や果樹の世話をしている。その後は、午後3時、4時頃まで家の中でクーラー…
予てより購入を計画している、神社の倉庫を設置する予定地に邪魔する樹木を伐採した。購入予定の倉庫は、責任役員と高橋さんの4人で、先日購入先のコメリ神明店で、現物…
去年害獣に全滅にされたピオーネの防御対策、今年の徹底した防御策がついに完了した。但し、東側ピオーネはまだ手付かず状態だ。今年は、ネットの下を、単管パイプを置い…
今日は割りと涼しかった。畑仕事など色々したいことがいっぱいある。しかし、18日に打ったブロック注射の効き目が切れて脚が痛い。早朝、除草剤散布。畑のウリやスイカ…
新聞やマスコミの偏重報道に嫌気出さし、我が家は新聞を止め、テレビは電源を抜いている(笑)もっぱら、パソコンで視るユーチューブが情報源になっている。家に居る間は…
18日午後2時に医科大で打った、神経根ブロック注射が今日で8日目になる。注射前には30mの歩行が困難だったが、幸いにも今日現在痛いながら歩ける。注射の効能がま…
9時竹内歯科に行き、帰ってからコメリで花苗を買ってきて、神社南側の花壇に植栽をした。ジニア、キキョウ、ベゴニア、マリーゴールドの4種類の花を植えた。安価な苗だ…
医科大の受診日、今日は非常に混んでいた。以下先生との応接。ブロック注射が効いていることを先生に伝えた。ブロック注射は色々あるらしい。今回の注射は消炎鎮痛剤と…
昨夜からの強い雨が午後止んだため、ぶどうのネット張りをした。いよいよ今年の害獣対策、闘いが始まった。ネット防御とかご罠設置による捕獲作戦の両面作戦で対処する。
朝5時過ぎ、早速畑へ。晴天が続いたので、毎日水やりが大変。川の水をポンプアップして、長いホースで引っ張り、たっぷり散水する。明日から雨が続くらしいので、三角ホ…
朝7時、背戸のお墓、何時ものように年3回住職に頂く、万霊供養のお経をあげてもらった。帰省中の息子も一緒に読経に参加できた。当家14代と15代が一緒にお経を上げ…
朝8時、早朝からのスイカ、メロンの花合わせを終え、帰省中の息子とロングドライブを楽しんだ。徳山ダムから旧坂内村(夜叉ヶ池、今庄とは表裏)を経由して、、余呉に出…
今一番気になっていること。空中栽培をしているスイカ、メロンの受粉結果‼️つるボケ傾向があって、中々良い雌花が咲かない。梅雨前線が南下しないうちに、何個か結実を…
大阪出張のついでに帰省する敬を鯖江駅に迎えに来ている。到着時間は10時19分だが、早く着いてしまったので、駐車場でブログを書いている。ブロック注射の結果は、今…
午前中はスイカとメロンの花合わせ。スイカとメロン、3個づつ花合わせをして、日付の札を下げた。上手く受粉できればいいが。午後は、医科大でブロック注射を受けに来て…
今日の気温は33℃まで上がった。涼しい間、涼しい場所を選びつつ果樹管理作業を行った。まず、リンゴや桃など栽培している果樹の概ねに対し、防除作業を行った。また、…
畑の夏野菜、全て順調❗今日最も悔しいのは、スイカやメロンの花合わせが出来ると思っていたが、受粉に大事な午前10時までのタイミングに花の状況が合わなかった。無念…
今日も雨。午後には止み間が多くなり、夕方には晴れ間も見えてきた。ぶどうの房の摘粒や副梢切りを少しやってみたが、足が痛くて続かなかった。明日からは天気が良さそう…
ついに今年も来た😵💫朝、異常が無かったのに、夕方見てがっかり🥵ミニトマトが青枯れ病に罹ってしまった💦大変だ❕
笑い話、情けない話💦 昨日生けた花瓶の花が朝起きて見たら、完全に萎れていた。即座に走った思い“この花瓶、水を入れるのを忘れた🥵”。正解だった、水は無かった‼️…
午前中は雨が降らなかったので、ぶどうの脇芽処理とブルーベリーの防鳥ネット掛けが出来た。午後は、21日の千部法要の準備作業の一端を副住職と私と後2人(檀家仲間)…
今日も雨。9時、先月忌明け法要の翌日予約をドタキャンして、2ヶ月ぶりの歯科治療に竹内さんに行った。この後、ゴルフ練習場で70球ほど打って、ストレッチとスイング…
いよいよ梅雨本番だ。朝から雨が降り、果樹や野菜の仕事は出来ない。雨の予想なので、昨日夕方取り込んでおいた花を、仏壇や床の間に供えたり、掃除をしたり、家の中の事…
県アマ観戦から帰って、柿(富有柿2本)の防除をした。目的は、カキノヘタムシ害対策。アディオン2000倍液を散布した。また、夏収穫のキャベツ苗3本をコメリで購入…
福井県アマチュアゴルフ選手権の決勝最終戦が芦原ゴルフ倶楽部であったので、友達と観戦に行ってきた。観戦もあるが、気晴らしに行ってきたようなもの。天気は良く、日本…
ミニハウス外の畑で育てているスイカがつるボケで、ツルだけ立派で全く結実しない。花合せを毎日していたが、矢っと今朝1個結実成功した。苗の成長が落ち着き、生殖モー…
来月中下旬には収穫期を迎える桃。シンクイムシ等の害虫を駆除するため、モスピラン2000倍液を散布した。毎年登熟期に虫に食害されるので、反省からの対応策だ。柿の…
今日はおふくろの月命日。仏壇の花を替え、併せて妻の遺影の前の花を替えた。気温が高い日が続くので、花の持ちが悪い。仏壇に1対、遺影の前の花瓶2瓶。結構な花の量が…
今日は年3回の背戸のお墓で御経を貰う日。2月の時は、草をむしり、お墓の掃除をして、一緒にお参りしたが。今日は鯖江の妹がお参りしてくれた。午後は福井の行きつけの…
午後8時現在、気温25°C湿度75%。今日は1日中蒸し暑かった。朝早く涼しい間に畑の草削り、昨日買った時期遅れのアスターの定植で終わり。娘が昼頃来てくれたので…
亡くなる半月前、3月16日の姿。元気に玉ねぎの間の草取りをしている。信じられない❔
久し振りの雨は大雨だった、お陰で夏バテ?気味だった体調の回復につながった。午後は娘二人が来てくれて、いろいろ話ができた。
午前10時、神社境内に集まり、花壇に花の苗を植えた。暑さと湿度で熱中症気味になって、閉口した🥵やっぱり歳かな❗
午前中、買い物やドコモショップへ行った後、武生の中央公園テニスコートで行われている、南越地区中学生のソフトテニスの試合を見に行った。三中2年の孫はたくましい成…
気掛かりだった神社境内の除草剤散布とお寺の境内のサツキやツツジの剪定をした。9時15分剪定作業は中庭など残っているが、体が持たない🥵残りはまたにする。‼️とに…
スイカとメロン、瓜の空中栽培に挑戦している。中々難しい。スイカは大玉1本と小玉2本の計3本作っているが、現在大玉は2個、小玉は4個成っている。花合わせをやって…
順調に育ってくれているトマト7本。中玉トマト1本が色付いてきた🥰また、いちごは実が成らなくなったので、苗を取るためのプランター2箱(2☓2に4株)を残して、残…
今日のメイン作業は、桃のシンクイムシ対策の防除作業、あと約1ヶ月で収穫時期を迎える。桃の最後の防除作業だ。また、プランターのパンジーやビオラが伸び切ってしまっ…