宮司さんから、食べられないので食べて欲しいと、昨日頂いた立派な鯛を、龍宮園の義ちゃんに捌いてもらった刺身と焼きもので、一杯やった。何時もの神社責任役員3人、1…
桃の袋掛け前の防除作業をした。これで、2、3日後袋掛け作業に入る。ぶどうは、新梢の誘引と摘芯(脇芽は2葉残して摘心する)を行った。花穂は随分開花が進んで来た。…
今日は、河川一斉清掃日、日野川など地域の河川の草刈り等を町内上げて実施する共同作業の日だった。私は、神社の境内の除草を担当した。7時半から境内の草刈を草刈機を…
我が家には、スモモが2本ある。大石早生とプルーン(ソルダム)だが、今年は驚異的?着果率で、摘果が大変である。今日は、最終摘果作業を行った。摘果を怠ると、明年の…
昨日より10℃ほども気温が上がって、最高気温は27℃だったらしい。兎に角、暑かった。まだそれ程暑さに慣れていないせいもあるし、昨日が本当に寒かったから、なお暑…
雨が降り続いた。現在、我が家は、インターネットと固定電話を丹南ケーブルテレビと契約している。料金のことやスマホの契約状況とも考えて、この際ドコモ光ネットに変更…
今日は朝から、ぶどう(ピオーネ)の屋根作りをした。今まで屋根の無かった1本にも、新たに屋根を作った。ぶどうは、降雨が多く水分過多になると、裂果という問題を生ず…
今日は果樹関係の作業が中心の一日だった。主な作業は、ぶどう(ピオーネ)2本の新梢の誘引と先端の摘芯、ブルーベリー2本の防鳥ネット張りが主な仕事だった。ぶどうの…
今日は、フクイカントリークラブでのゴルフ。今年の最少スコアが出た。西コース42、東コース42、計84今月に入ってから、ユーチューバーのてらゆうゴルフを熱心に勉…
朝、雨上がり後、果樹の防除作業、までの間に、境内の鯖江なばなや雑草を刈る作業をした。午後、果樹作業を終えた後、8班の公園の砂場の砂が不要になるというので、境内…
早朝一番に果樹の防除作業を予定して、早起き早めしをしたが、予報に反して雨が降ってしまった。無念!晴れて、葉っぱ上の水気が無くなったのは、正午ごろ。昼飯も早々に…
午後5時、かねてお声をかけて頂いた気比神社をお尋ねした。用件は、新しく委嘱された與呉神社の責任役員と食事したいとのこと。氏子の気比庄の仕出屋さんが廃業するため…
朝から雨模様。雨の合間をぬってピオーネの花穂整形をした。適期は花穂が伸びきった開花初めで、まだ少し早いかなと思いながら、大きな花穂の整形をした。「巨峰」、「ピ…
昨年の6月11日の私のブログ記事に以下の記述があった。「待望の雨が降った。降りだした途端に、北陸地方の梅雨入りの宣言があった。」と。昨年とは違い、今年は晴れが…
コロナワクチン接種日は、個別摂取を津田クリニックで予約していた。第1回目が7月21日とやや遅い予約日だった。孫の結婚式披露宴が7月4日なので、事前に第1回目だ…
昨日、“ファーム小泉”の代表から田植えの手伝いをたのまれた。昨日で終わる筈の田植えが、苗が無くなって終われないので今日になった。今立から苗を購入して、残った5…
昨年の12月以来、冬季?休会だったゴルフ仲間の会「ドリーム80」(80会)が、今年初めての例会をスタートした。久し振りに顔を見た仲間もあり、和やかな雰囲気でゴ…
朝から一日中雨が降り続いた。あちこちで、記録的に早い入梅が報じられている。この辺も“梅雨の走り”か?、気分が晴れない。テレビのニュースでは、酷さを増している我…
雨の予報が外れて、思いがけない果樹や夏野菜の世話が出来た。果樹は、ぶどうの巻きひげ取りと脇芽欠きの仕事。多少、雨が降ったお陰で、成長が早い。果房もだいぶ大きく…
朝6時半から、もっぱら刈り込み作業。先ずは、我が家の長い生け垣を剪定し、次に盛隆寺境内のサツキなどを剪定した。合計4時間弱の作業だった。お寺の北庭と中庭を剪定
西庭のサツキの剪定をした。また、家を取り巻く柘植の生垣の一部を剪定した。明日も続けます。お寺も残っている。
今日の果樹栽培関係の作業は、さくらんぼの花殻(はながら)取りとりんご(ふじ2本と王林)の幼果の最終摘果です。さくらんぼはもう直ぐ色付いてきます。その実の根っこ…
昨日から庭木の剪定を始めた。今日は、果樹の防除作業を終えた後、お寺の庭のサツキとツツジをヘッジトリマーを使って、丸刈り?選定をした。刈った後を妻が掃除をする、…
桃、りんご、ぶどう、桜桃、柿、梅の殺菌、殺虫剤散布作業をした。桃は穿孔細菌病、縮葉病及びシンクイムシの防除目的。梅は、アブラムシや黒点病など、桜桃(さくらんぼ…
早朝から、庭のサツキなどの剪定をし、菊苗と里芋の植え床を作った。8時半に、何時もお世話になっている津田クリニックに行き、コロナワクチン接種の予約に行った。接種…
今日は武生CCでゴルフをいつもの仲間と愉しんだ。特筆すべきは、このところ熱心に、ユーチューブ「てらゆーゴルフ」というレッスン動画サイトを見ていた成果が、スコア…
鯖江市でも、今日からワクチン接種の予約が始まった。我が家の高齢者ふたりは、それぞれ行き付けの病院で接種することにしているが、妻の方は神明の病院で予約が取れた。…
午前8時30分、境内の南面田んぼとの境界部分にフェンスを設置した。この部分は、今後花壇造成を予定している場所である。何時も世話になっている3班の高橋さんの協力…
朝6時40分から準備を始め、完成したのは9時ごろだった。さくらんぼの木の屋根の骨格に、ビニールシートを張る作業がやっとの思い出出来上がったのだ。ちょっと大袈裟…
このところハマっているユーチューバーてらゆうのゴルフレッスン動画。今日そのレッスン情報の実践を、あじさい会のコンペで試してみた。成果がハッキリ出たのは、ドライ…
午前9時からいつもの歯医者さんへ月1回の定期検診。この後、行き付けの津田クリニックへ寄って、コロナワクチン接種について聞いてきたが、10日から始まる予約手続き…
コロナ禍で、入籍手続きは済ませたものの、結婚式・披露宴が出来ていない孫娘夫婦は、7月4日に満を持して挙式をすることになっている。今日、両親が招待状を持って来た…
雨が降るので、農作業などが出来ないので、退屈凌ぎに福井市河水町(岡保地区)の田んぼに今を盛りに咲き誇っている「クリムソンクローバー」の群生を見に行った。圃場い…
夕方、りんごの摘果作業、遂に完了。魔の摘果作業が続いている。さくらんぼとりんごの摘果作業が終わった。山を越えたといったところだ。摘果作業は、残り“桃と柿”が残…
先ずは朝7時前から、我が家のりんご、さくらんぼ、ぶどうなどの殺菌·殺虫剤混合液の散布。続いて、友人の果樹園の桃なども、ついでに防除をした。この後は、さくらんぼ…
朝から雨。ゴルフ練習場で時間をつぶすことになる。今ハマっているのが、ユーチューバーてらゆうのゴルフレッスン動画である。細かくアマチュアの陥る欠点や弱点を分析し…
與呉神社の春祭りを無事終えた。心配していた天気も、神事が終わるまで、全く問題は無かった。午前7時から神社に行って、拝殿内の掃除やコロナ対策のため拝殿内の空間を…
「ブログリーダー」を活用して、ゴルキチおやじさんをフォローしませんか?
宮司さんから、食べられないので食べて欲しいと、昨日頂いた立派な鯛を、龍宮園の義ちゃんに捌いてもらった刺身と焼きもので、一杯やった。何時もの神社責任役員3人、1…
暑い午後3時、気温は36℃。今日の仕事は、朝6時から8時まで。野菜のアブラムシやスリップス対策と葉面散布による追肥を行った。また、渋柿に付いたアメリカシロヒト…
東側庭の中心に陣取っている、樹齢50年ほどのスイリュウヒバがとうとう枯れて来た。ここには、元々大きな蔵があったが、壊して50mほど北側に移動して再建した時の、…
毎日、ユーチューブで参政党の情報を見ている。毎日暑いので、朝5時ごろから9時頃まで、野菜や果樹の世話をしている。その後は、午後3時、4時頃まで家の中でクーラー…
予てより購入を計画している、神社の倉庫を設置する予定地に邪魔する樹木を伐採した。購入予定の倉庫は、責任役員と高橋さんの4人で、先日購入先のコメリ神明店で、現物…
去年害獣に全滅にされたピオーネの防御対策、今年の徹底した防御策がついに完了した。但し、東側ピオーネはまだ手付かず状態だ。今年は、ネットの下を、単管パイプを置い…
今日は割りと涼しかった。畑仕事など色々したいことがいっぱいある。しかし、18日に打ったブロック注射の効き目が切れて脚が痛い。早朝、除草剤散布。畑のウリやスイカ…
新聞やマスコミの偏重報道に嫌気出さし、我が家は新聞を止め、テレビは電源を抜いている(笑)もっぱら、パソコンで視るユーチューブが情報源になっている。家に居る間は…
18日午後2時に医科大で打った、神経根ブロック注射が今日で8日目になる。注射前には30mの歩行が困難だったが、幸いにも今日現在痛いながら歩ける。注射の効能がま…
9時竹内歯科に行き、帰ってからコメリで花苗を買ってきて、神社南側の花壇に植栽をした。ジニア、キキョウ、ベゴニア、マリーゴールドの4種類の花を植えた。安価な苗だ…
医科大の受診日、今日は非常に混んでいた。以下先生との応接。ブロック注射が効いていることを先生に伝えた。ブロック注射は色々あるらしい。今回の注射は消炎鎮痛剤と…
昨夜からの強い雨が午後止んだため、ぶどうのネット張りをした。いよいよ今年の害獣対策、闘いが始まった。ネット防御とかご罠設置による捕獲作戦の両面作戦で対処する。
朝5時過ぎ、早速畑へ。晴天が続いたので、毎日水やりが大変。川の水をポンプアップして、長いホースで引っ張り、たっぷり散水する。明日から雨が続くらしいので、三角ホ…
朝7時、背戸のお墓、何時ものように年3回住職に頂く、万霊供養のお経をあげてもらった。帰省中の息子も一緒に読経に参加できた。当家14代と15代が一緒にお経を上げ…
朝8時、早朝からのスイカ、メロンの花合わせを終え、帰省中の息子とロングドライブを楽しんだ。徳山ダムから旧坂内村(夜叉ヶ池、今庄とは表裏)を経由して、、余呉に出…
今一番気になっていること。空中栽培をしているスイカ、メロンの受粉結果‼️つるボケ傾向があって、中々良い雌花が咲かない。梅雨前線が南下しないうちに、何個か結実を…
大阪出張のついでに帰省する敬を鯖江駅に迎えに来ている。到着時間は10時19分だが、早く着いてしまったので、駐車場でブログを書いている。ブロック注射の結果は、今…
午前中はスイカとメロンの花合わせ。スイカとメロン、3個づつ花合わせをして、日付の札を下げた。上手く受粉できればいいが。午後は、医科大でブロック注射を受けに来て…
今日の気温は33℃まで上がった。涼しい間、涼しい場所を選びつつ果樹管理作業を行った。まず、リンゴや桃など栽培している果樹の概ねに対し、防除作業を行った。また、…
畑の夏野菜、全て順調❗今日最も悔しいのは、スイカやメロンの花合わせが出来ると思っていたが、受粉に大事な午前10時までのタイミングに花の状況が合わなかった。無念…
午後1時50分、発見❗隣の家の縁の下から顔を出しているハクビシンらしき生き物がこちらを見ているのを見た。果物やスイカや瓜などを食い荒らす憎っくき奴だ。この時期…
今日は、長女の嫁ぎ先の祖母の17回忌法要に参ってきた。ひ孫の音澄ちゃんに会えて大満足❗
ついに今年も来た😵💫朝、異常が無かったのに、夕方見てがっかり🥵ミニトマトが青枯れ病に罹ってしまった💦大変だ❕
笑い話、情けない話💦 昨日生けた花瓶の花が朝起きて見たら、完全に萎れていた。即座に走った思い“この花瓶、水を入れるのを忘れた🥵”。正解だった、水は無かった‼️…
午前中は雨が降らなかったので、ぶどうの脇芽処理とブルーベリーの防鳥ネット掛けが出来た。午後は、21日の千部法要の準備作業の一端を副住職と私と後2人(檀家仲間)…
今日も雨。9時、先月忌明け法要の翌日予約をドタキャンして、2ヶ月ぶりの歯科治療に竹内さんに行った。この後、ゴルフ練習場で70球ほど打って、ストレッチとスイング…
いよいよ梅雨本番だ。朝から雨が降り、果樹や野菜の仕事は出来ない。雨の予想なので、昨日夕方取り込んでおいた花を、仏壇や床の間に供えたり、掃除をしたり、家の中の事…
県アマ観戦から帰って、柿(富有柿2本)の防除をした。目的は、カキノヘタムシ害対策。アディオン2000倍液を散布した。また、夏収穫のキャベツ苗3本をコメリで購入…
福井県アマチュアゴルフ選手権の決勝最終戦が芦原ゴルフ倶楽部であったので、友達と観戦に行ってきた。観戦もあるが、気晴らしに行ってきたようなもの。天気は良く、日本…
ミニハウス外の畑で育てているスイカがつるボケで、ツルだけ立派で全く結実しない。花合せを毎日していたが、矢っと今朝1個結実成功した。苗の成長が落ち着き、生殖モー…
来月中下旬には収穫期を迎える桃。シンクイムシ等の害虫を駆除するため、モスピラン2000倍液を散布した。毎年登熟期に虫に食害されるので、反省からの対応策だ。柿の…
今日はおふくろの月命日。仏壇の花を替え、併せて妻の遺影の前の花を替えた。気温が高い日が続くので、花の持ちが悪い。仏壇に1対、遺影の前の花瓶2瓶。結構な花の量が…
今日は年3回の背戸のお墓で御経を貰う日。2月の時は、草をむしり、お墓の掃除をして、一緒にお参りしたが。今日は鯖江の妹がお参りしてくれた。午後は福井の行きつけの…
午後8時現在、気温25°C湿度75%。今日は1日中蒸し暑かった。朝早く涼しい間に畑の草削り、昨日買った時期遅れのアスターの定植で終わり。娘が昼頃来てくれたので…
亡くなる半月前、3月16日の姿。元気に玉ねぎの間の草取りをしている。信じられない❔
久し振りの雨は大雨だった、お陰で夏バテ?気味だった体調の回復につながった。午後は娘二人が来てくれて、いろいろ話ができた。
午前10時、神社境内に集まり、花壇に花の苗を植えた。暑さと湿度で熱中症気味になって、閉口した🥵やっぱり歳かな❗
午前中、買い物やドコモショップへ行った後、武生の中央公園テニスコートで行われている、南越地区中学生のソフトテニスの試合を見に行った。三中2年の孫はたくましい成…
気掛かりだった神社境内の除草剤散布とお寺の境内のサツキやツツジの剪定をした。9時15分剪定作業は中庭など残っているが、体が持たない🥵残りはまたにする。‼️とに…
スイカとメロン、瓜の空中栽培に挑戦している。中々難しい。スイカは大玉1本と小玉2本の計3本作っているが、現在大玉は2個、小玉は4個成っている。花合わせをやって…