昨夜は、年末恒例の第九を聴いてきました。今年も最高でした。...
「夏潮」所属の俳人。平成23年5月、第一句集『ラフマニノフ』を上梓。惜春の心ラフマニノフの歌
初めての俳句(俳句の作り方)、1998年以降の句帳の清書、句集鑑賞、吟行記、旅行記、ゴルフ、小林研一郎、読売日響を中心にオーケストラ鑑賞記などなど。
「いぶき」第25号をいただきました。ありがとうございます。共同代表のお二人の御句を紹介させていただきます。 アネモネがやたらアンネの日記めく 今井豊 爪よりも天道虫のちひさくて 中岡毅雄...
生きてゐるだけで御(オン)の字花野ゆく 「花野」が季題で秋。今は生きているだけでありがたいという思いをかみしめつつ花野をゆくことだ、という俳句です。「花野」という季題から、作者が大病や大怪我の予後という状況にあるのだろうと想像できます。上五から中七にかけてやや俗な言い回しをそのまま用いていますが、そこに心底ほっとした気持ちが読み取れます。同時に、当たり前に思えていたことが実はそうではなかったと...
日日草(にちにちそう=にちにちさう)...
オンラインで八千代句会を行いました。 絶海に炎帝とこの難破船※今月12回目、今年93回目。...
炎暑の成田山で千葉部会俳句会を行いました。 頰白く楓の陰の翡翠かな※今月11回目、今年92回目。...
「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション 」。
東京国立近代美術館で開催中の「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション 」を観てきました。パリ市立近代美術館、大阪中之島美術館とあわせて3館のコレクションによる展覧会でした。心惹かれた作品を撮ってきました。シャガール「夢」(パリ)、辻永「椿と仔山羊」(東京)、中西夏之「紫・むらさき X IV」(大阪)。...
「真木」第210号が出来上がりました。令和6年度通常総会、第38回協会賞贈賞式、新緑交流俳句会の報告を掲載しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。...
小君、若君と市原湖畔美術館に行ってきました。眺めの良いレストランで食べたピザがおいしかったです。...
初めてナイターゴルフに行ってきました。クールカートでかなり快適ではありましたが、それでも滝のように汗が流れました。ボールも大量になくしました。スコアは、57の59で116でした。ティーショットは少し落ち着いてきました。...
今日は、午後から高校生のコースデビューに付き合ってきました。9Hまわる予定でしたが、雷が近づいてきたので、7Hで上がりました。新たな猛暑対策グッズとして、ヒヤロン靴下やワークマンのアイスアーマーを投入しましたが、熱中症ぎりぎりでした。7Hまでのスコアは40でした。もう少し暑さに慣れないと厳しそうです。...
男は死に女は生きて虎が雨 「虎が雨」が季題で夏。陰暦5月28日の雨で、建久4(1193)年のこの日、仇討ちを遂げた後に討たれた曽我十郎の愛人、虎御前の流す涙とされています。曽我物は今でも歌舞伎で人気の演目ですが、その元となった『曽我物語』は虎御前をはじめとする女性芸能者が語り歩いて広めたと言います。十郎自身は宿願を遂げると同時に亡くなった一方、虎御前は愛する人の事績を語ることに一生を捧げたのです。この...
オンラインで働き方改革吟行会がありました。 軽鴨の去りたる水の匂ひかな※今月10回目、今年91回目。...
選択授業の句会がありました。 空蟬を左の肩にくつつけて※今月9回目、今年90回目。...
11月2日 文学特論(は)秋惜しむ左に小さきピアスして 11月3日 日本伝統俳句協会関東支部大会 成田本堂を過ぎて小鳥の庭ふかく指ふれて錦木紅葉こぼれけり 11月9日 東松山(11月11日 八千代句会)眺望といふほどもなき枯葉山墨色の翅に一眼冬の蝶凍ててをり蝶の翼のすみれ色 11月15日 文学特論(は)冬ざれに取り残されし支柱かな 11月16日 文学特論(は)芝に置く小春日和の枇杷の影呪はれてをらざるはなし柿落葉使...
今日も選択授業の句会がありました。 木の肌のみどりに光る蟬時雨※今月7、8回目、今年88、89回目。...
選択授業の句会がありました。 水玉と呼べぬ斑点百合の花※今月6回目、今年87回目。...
今日は、八千代句会がありました。 蟬鳴いて廃墟の如き桜かな※今月5回目、今年86回目。 ...
食べかけがあれこれ老の冷蔵庫 「冷蔵庫」が季題で夏。食事のたびに食べきれずにラップをかけて、冷蔵庫に入れておく「食べかけ」。次の食事でそれを食べると今度はその時に作ったものがまた少し残ってしまう、そういったことが繰り返されているのでしょう。「食べかけ」の残り物があれこれと入ったままになっている年寄りの冷蔵庫よ、という俳句です。暑さによる食欲不振の傾向があったりするのかも知れません。以前ならそれ...
駒草の影を朝日がいま作る 「駒草」が季題で夏。高山植物の女王とも呼ばれる花で、山上のザレ場に群落を作ります。他の草木の生えにくい場所ですので、よく日の当たる環境ということになります。ですから、この句の描くところはなるほど説得力があります。地面に這うような低さに花を掲げた駒草に、直接朝日があたることでくっきりとした影が生まれたのです。それを「いま作る」と強調し、山上の日の出に立ち会い、女王と呼ば...
字の名を寺分とかや髢草 「髢草」が季題で春。「寺分」は鎌倉市内だそうですが、寺領であったことを示す地名とのことです。わざわざ調べなくても、字面から何となく想像がつきます。おそらく昔は田んぼがあって、その収入が寺を支えていたという歴史のある土地。路傍の髢草は当時も生えていたでしょうし、子供達が遊びに使っていたのかも知れません。史書に記されているような歴史ではなく、地名をたよりに昔の暮らしに思いを...
『俳壇』8月号に、「十二か月添削教室」を掲載していただいております。...
選択授業の句会を行いました。 鬼百合の雄蕊ひこひこ揺れてをり※今月3、4回目、今年84、85回目。...
カタリーナ・ヴィンツォーの指揮で、ブラームスの2番ほか。冒頭のコネソン「ラヴクラフトの都市」からセレファイスが、猛暑を吹き払う爽快な演奏でした。矢代秋雄のチェロ協奏曲は、ソロのモノローグの深い響きにしびれました。 メインのブラームスも伸びやかな演奏で良かったですが、トゥッティの響きが美しくない箇所が多く、それが残念でした。...
選択授業の句会がありました。いよいよ猛暑になってきました。 水乾き水垢となる炎天下※今月2回目、今年83回目。...
今日は、姫君の誕生日でした。...
「架け橋」No.52をいただきました。ありがとうございます。二ノ宮一雄主宰の作品から1句紹介させていただきます。 この身けふ父の享年花曇 二ノ宮一雄...
「沖」7月号を送っていただきました。ありがとうございます。能村研三主宰、森岡正作副主宰の作品から1句ずつ紹介させていただきます。 僧ひとりまじりてをりし実梅採 能村研三 干す蛸に釣られて入る浜食堂 森岡正作...
「晨」7月号を送っていただきました。ありがとうございます。中村雅樹代表の作品から1句紹介させていただきます。 手で払ふ磐座の春落葉かな 中村雅樹...
今日は、夏潮池袋句会がありました。 白靴やサナトリウムのありし町※今月1回目、今年82回目。...
高校生とゴルフに行ってきました。あまりの暑さに、空調服のバッテリーも途中で切れました。写真は朝一で撮ったロッカーです。その後は、写真を撮る気力がありませんでした。スコアは、51、54の105でした。鍛え直します。...
「あらうみ」7月号、「諸家近詠」欄に「弁天島」5句を載せていただきました。ありがとうございます。...
「ブログリーダー」を活用して、前北かおるさんをフォローしませんか?
昨夜は、年末恒例の第九を聴いてきました。今年も最高でした。...
自然教育園の夏潮東京吟行会に参加しました。 みつがしは枯れて蛇腹の茎沈む※今月18回目、今年166回目。...
「真木」第211号が出来上がりました。第66回千葉県俳句大会、俳句短冊展、秋季吟行会の報告を掲載しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。...
「-BLOG俳句新空間-」第238号の「令和六年夏興帖、第六」に3句、載せていただきました。http://haiku-new-space-haikucho.blogspot.com/2024/12/blog-post_20.html...
オンラインで八千代句会を行いました。 鉄の扉をひらけば枯野広がれる※今月17回目、今年165回目。...
『俳句四季』1月号、「わたしの歳時記」に「慶春」の題で寄稿しております。「夏潮」の皆さんの御句を使わせていただきました。ありがとうございます。...
金曜日チームも最終回になりました。 去り難し枯野となりしキャンパスを※今月16回目、今年164回目。...
随分早い初雪が降りました。写真はうまく撮れませんでした。...
選択授業、水曜日チームも最後の句会になりました。 冬蝶のもやしのひげのやうな脚※今月14、15回目、今年162、163回目。...
暖かい一日、海辺でゴルフをしてきました。東コースは初めてでしたが、海が見えてきれいでした。芝の強いラフに苦労しましたが、我慢強くプレーできました。最後、カラーから打ったロングパットが入って、久々のバーディーで上がれました。52の44で96でした。...
選択授業の句会、月曜日チームの最終回でした。 大枯木やどり木の葉を残すのみ※今月13回目、今年161回目。...
恩師の退職を記念した山行で、陣馬山に登りました。4年振りの山でしたが、絶景を見ることができて良かったです。...
イケアでクリスマスツリーを買ってきました。...
選択授業の句会がありました。一気に寒くなりました。 荒草の茎こはばつて枯れにけり※今月12回目、今年160回目。...
前回のロスト地獄の反省を生かして、カラーボールを手に入れました。ポイントやら何やらで5ダースのまとめ買いになるので、単色ではなくマルチカラーにしました。ところが、使いやすいように数字をバラそうとしてびっくり。色ごとに全て同じ数字のボールが入っていました。これは使いにくいです。...
選択授業の句会も、残すところわずかです。 海月より淡き浮雲冬晴るる※今月10、11回目、今年158、159回目。...
群れ鹿や牧のあなたを流れける 「鹿」が季題で秋。北海道で見かけたことのあるような情景です。一群の鹿が、牧場の向こうの方を流れていった、という俳句です。近景には、牛か馬か、放牧されている家畜が群をなしているのでしょう。そして、遠くの方を、野生の鹿の一群が、近づくでもなく遠ざかるでもなく移動していったのです。それを、「流れける」と言ったのでしょう。作者は、しばらくその様子を眺めていたのだと思われま...
今日は、選択授業の句会、放課後の句会のダブルヘッダーでした。留学生とも、俳句を詠みました。 銀杏散る日本を目に焼き付けて※今月8、9回目、今年156、157回目。...
オンラインで八千代句会がありました。 冬ざれの破れ葉だらけの銀杏かな※今月7回目、今年155回目。...
オンラインでアジサシの会がありました。 蕎麦搔に葉脈かいてありにけり※今月6回目、今年154回目。...
枯葉(かれは)...
今日は、八千代市俳句協会の発起人会がありました。地元密着の活動も進めていきます。...
クリスマスイブです。...
木の葉(このは)、木の葉雨(このはあめ)、木の葉散る(このはちる)...
「春月」1月号をいただきました。ありがとうございます。戸恒東人主宰の「侃々集」から5句、紹介させていただきます。 鮭打の最初は水を叩きけり 駐在も寺も招きて鎌祝 横向いて煙草をふかす虫屋かな 町中をのし歩く影猟期来る 河童出る沼に障子を洗ひけり...
「鳰の子」第63号をいただきました。ありがとうございます。柴田多鶴子主宰の作品から1句紹介させていただきます。 先頭の姿ふと消え茸狩 柴田多鶴子...
「晨」11月号を送っていただきました。ありがとうございます。中村雅樹代表の作品から1句紹介させていただきます。 山の砂早苗に流れ来りけり 中村雅樹...
今日は、同級生とゴルフでした。昨日とは違って、広いコースでゆったりスイングできました。全体に調子は良かったのですが、上がり2ホールでOBを打ってしまいました。46の48で94でした。...
高校生とゴルフに行ってきました。ティーショットの落としどころの難しいコースで、だいぶペナルティを払ってしまいました。52の53で105でした。...
オンラインで八千代句会を行いました。 教室の机枯野の片隅に※今月10回目、今年153回目。...
オンライン化で働き方改革吟行会がありました。 漁村から百五十年クリスマス※今月9回目、今年152回目。...
『俳壇』1月号に、「十二か月添削教室」を掲載していただいております。ありがたいことに、もう1年お世話になることになりました。...
選択授業の句会がありました。 蟻塚の如くに枇杷の花の跡※今月8回目、今年151回目。...
おとろひを隠さうべしや男郎花 「男郎花」が季題で秋。衰えを隠そうとすることができるだろうか、男郎花よ、といった意味になるでしょうか。芭蕉に「噛み当つる身のおとろひや海苔の砂」の句があるそうで、これを踏まえて「おとろひ」という語を用いていると考えられます。ですから、男郎花の衰えだけを言っているわけではなくて、自分の衰えを意識した俳句ということになります。女郎花に比べて逞しい男郎花ですが、その盛り...
ありながら潮に映らず二日月 「二日月」が季題で秋。二日と言っても、月齢は一点いくつかで、ごくごく細い月が夕暮れの空にあらわれます。その月が空に出ているにもかかわらず、海面には映らないという発見を詠っています。おそらく、二日月の明るさが足りないこと、まだ暮れきっていない時間帯であることから、海に光が届かないのでしょう。三日月よりもさらに細く、早く沈む二日月の有り様が、印象的な景の中に捉えられてい...
今日は、放課後の句会を行いました。 銀杏の大樹ここまで散り耐へて※今月7回目、今年150回目。...
「沖」12月号を送っていただきました。ありがとうございます。能村研三主宰、森岡正作副主宰の作品から1句ずつ紹介させていただきます。 あしうらの土やはらかき無月かな 能村研三 海鳴りのあはひ秋声過りけり 森岡正作...
今日は、夏潮土曜吟行会に参加しました。芝公園から三田の路地を吟行しました。 路地曲がる度に冬日を浴びせられ※今月6回目、今年149回目。...
今月から「卯浪」金波集の選者を務めさせていただいております。特選句評には以下の5句を取り上げました。 さしこむ日さゞなみだつ日松手入 秋日差す検査結果を待つ椅子に バス停の客は右向き鳳仙花 椋鳥の群ブラックホール出現す 遠方の友へ挨拶落花生...
今日も選択授業の句会がありました。 銀杏散る音の高まりきたりけり※今月5回目、今年148回目。...