chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コガブロ!-小金澤組をもっと知って- https://blog.goo.ne.jp/koganezawagumi

株式会社小金澤組にはどんな人達がいてどんな活動しているのか?!是非当社をもっと知ってください!

小金澤組ってどんな会社?どんな活動しているの?が、すぐわかる! ブログを通して当社を知ってもらい、皆様と繋がることができればと思います。気軽にコメントください♪

こがねざわぐみ
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2010/05/21

arrow_drop_down
  • 継続

    足場設置作業継続中。色々あって少々遅れていますが、職人さんの頑張りで遅れは最小限。で、完了したところも。完了直後はシートも貼ってあるので非常にキレイ。足場完了後現場確認してたら、どうやらこの場所に夜間来客があるもよう。足場の上数か所に糞が・・・。まあ、補修工事が始まればリラックスできるような感じじゃなくなるので今の内だけとは思いますが。しかしいつもながら必要最小限で足場を設置するのでまあ狭いこと。橋桁の下面の補修では橋桁から足場までは1m。小人でも来るのか!っと突っ込みたくなるほど。けど頑張ってもらおうと思います。土木部1330↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。←1日1回クリック!応援よろしお願いします。継続

  • まあまあ順調

    工事は始まったばかり。最高のすべり出しと行きたいところですが、コロナウイルスの影響により人員揃わず・・・。まあ、焦らず地道に進めるしかありません。作業は、吊足場の設置。この作業が10月初旬まで続きます。今日は、道路上に設置している標識の点検と細工をするのに道路を歩いていると・・・めっちゃ柵噛んでる方が。こちらにもで、こちらの方は行きも帰りも微動すらしないのでおそらくは夢の中本当に一切動きません。起こさないように静かに通り過ぎました。土木部1330↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。←1日1回クリック!応援よろしお願いします。まあまあ順調

  • 散歩

    昨日は夕方より『バケツをひっくり返したような雨』が降りまして、最大時間雨量は約50㎜、約4時間の間に80㎜超降りました。降り始めてから間もなく現場は止めたので被害も何もありませんでしたが、ちょっとびっくり。今日は、もちろん現場は施工中ですが、足場を掛け始めたばかりなので写真は次回以降。で、現場見回りのついでに散歩。現場の下流約500mくらいのところに頭首工がありまして、時期になると鮭が跳ねているのが見えると聞いて早速現地確認。途中、何色?というような馬がいて、クルミと栗の木があり、まだ暑いながらも秋を実感しつつ頭首工到着。大雨の後なので、ゴォーという音とともに水が勢いよく流れておりました。ちょっと怖い感じ。水の勢いで水煙も上がっていて、場所が場所ならマイナスイオン?けど、この雨上がりの濁流ではただの恐怖で...散歩

  • 開始

    いよいよ現場開始。とはいってもまだ調査。今回の工事は、橋の裏側を補修するのですが、どこ補修箇所があるのか、何カ所あるのか、足場はどこへ掛ければいいのか、鉄筋はどこに埋まっているのかなどを施工前に調査して作戦を練る感じ。橋の下、地面までは約8m。地面から橋の裏側眺めても見てるだけでさっぱり。で、片側交互通行にして、橋梁点検車なるものの出番。高所恐怖症の人はまず無理。自分は何でもないですが、ここは調査が目的。見落としの無いよう百戦錬磨のプロにお願い。「思ったより揺れるな~」だって。恐怖症の人だったら失神もんかも。作業中、ゲリラ豪雨・・・。橋の下は当然濡れませんが、橋の上の誘導員さんは・・・。総雨量はそうでもありませんでしたが、雨上がりには虹が。9月に入るからと思って現場事務所にエアコン設置しなかったら、なんと...開始

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こがねざわぐみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こがねざわぐみさん
ブログタイトル
コガブロ!-小金澤組をもっと知って-
フォロー
コガブロ!-小金澤組をもっと知って-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用