衆院補欠選挙。岸田政権そして自民党の命運をかけた選挙戦だ。自民党の政治パーティーの「裏金問題」が命運を握っている状態だ。しかしワシに取ればそんなことはどうでもいい話だ。 ワシが政党を選ぶ時の基準はイデオロギーだ。政治と金の問題が党のイデオロギーに影響するのならワシも政治と金の問題は政党選択の判断基準にするが、そうでないのならワシは問題視しない。逆にそれを問題視する有権者の意識が理解できない。 自...
日本のすばらしい文化、伝統を後世に伝え、日本人の気概を取り戻したいと思う真保守日本人
政治や社会、または会社、家族、地域社会などでいろんな出来事がありますが、「そうじゃないんじゃないの?」と思うことも多々あります。このような現象に対し遠慮なく鬱憤を晴らさせていただきます。
安倍元首相が世界平和統一家庭連合(旧統一協会)に恨みを持つ山上徹也から暗殺された事件をきっかけに、自民党の国会議員と統一平和連合の関係がマスコミから叩かれている。統一平和連合は一時社会問題化した霊感商法で資金集めをしていた旧統一教会と実質は変らないとして、自民議員と反社会的団体との関係が叩かれている。 しかし、それが問題というなら、立民の辻元清美と関西地区生コン支部(「全日本建設運輸連帯労働組合...
安倍晋三元首相を国葬(国葬儀)で弔(とむら)うことへの賛否が割れている。国葬に異議を唱える反対派は2「弔意の強制」という。全くもっておかしな論理だ。弔意というのは自分の気持ちを表すことであり、国から言われようが、友人から言われようが、弔意を示したくないと思えばそうすればいいこと。誰からも、どこからも強制されるという論拠は成り立たない。強制されたということをどういうかたちで証明するというのだろうか...
「佐渡島の金山」、世界文化遺産登録困難。政府の書類不備で。 だれが書類を不備にしたのか。
7 月29日 産経新聞ニュースより引用 自民党の高市早苗政調会長は29日、「佐渡島の金山」(新潟県佐渡市)が当初目指していた来年の世界文化遺産登録が困難になったことを受けて、「新潟県の方々の20年以上のご努力を思うと、怒り心頭です」と自身のツイッターに投稿した。高市氏は「仮に韓国から言われなき非難があれば毅然(きぜん)と反論する態勢を整えていたが、まさか日本政府の書類不備によって来年の登録が困難になる...
ワシはこの立民議員の「焼き肉店座敷ウンコ事件」がどうしても許せない。国民も、もっと立憲民主党を追及してほしい。ツイッターする人はハッシュタグつけて ♯立民ウンコ事件 で拡散してほしい。 ウンコ事件の現場にいた 先の参院選で当選した斎藤嘉隆議員には説明責任がある。ウンコ事件の詳細を記者会見でしゃべってほしい。 誰が、何のために、焼き肉店の座敷でウンコをしたのか。どうして放置したまま帰ったのか。この...
女もすなる化粧というものを、男もしてみんとてするなり。トイレの中で。
ワシが勤めている会社のオフィスビルには、同じフロアに他の会社も入っている。その会社は情報通信関係の会社で若い社員が多い。特に25から30代前半までの男子社員が多い。ワシが用を足しにトイレに入ると、その会社の若い社員がいることが多い。もちろん彼も用を足したあとの手洗いをしているわけだが、そこからが長い。ワシらは用を足した後はささっと手を洗ってデスクに戻るのだが、やつらはじっと鏡を見て、髪を手櫛で整え...
ちょっと首をかしげたくなるニュースがあった。 環境保全に貢献したとして2回表彰されている「九大CARP」に対し、福岡市は表彰を取り消した。「九大CARP」が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と関係がある宗教団体であることが判明したためだ。市の表彰実施要項は、宗教団体を対象から除くと定めている。 九大CARPは平成28年と令和2年、大学周辺のごみ拾いをしたなどとして市環境行動賞の奨励賞に選ばれてい...
立憲民主党にはいろんな人間がいるもんだなと感心する。焼き肉店の個室座敷でウンコをして放置したまま帰る議員がいたかと思えば、列車内で下半身と呼ばれる○○ポを出して、逮捕される議員もいる。議員は小田原市議の俵鋼太郎だ。 7月20日、静岡県三島市内を走行していた電車内で○○ポをベロンと出して公然わいせつ罪で逮捕された。名古屋の焼き肉店の座敷でウンコを置いて帰った立民議員のことは23日と24日のこのブログでも書い...
立憲民主党の斎藤嘉隆議員は、 ♯焼き肉店座敷ウンコ事件 の説明責任がある。
昨日、以下のブログを書いた。今いち反応が悪く、本日もう一度掲載させていただく。ワシはこの立民議員の「焼き肉店座敷ウンコ事件」がどうしても許せない。全国民に、立憲民主党がどういいう政党であるかを知ってほしいと思う。ツイッターする人はハッシュタグつけて ♯焼き肉店座敷ウンコ事件 で拡散してほしい。 新聞の1面にもデカデカと報道してもらいたい。 先の参院選で当選した斎藤嘉隆議員には説明責任がある。ウン...
おもしろいというか匂うというか、臭いニュースが載っていた。 週刊ポスト2022年8月5・12日号の記事を「ニュースポストセブン」がネットニュースにしたものを、ヤフーニュースが7月23日16:15分に配信したものだ。リンクは以下の通り。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e21b5e4ceecc704a4e54681a84a64c831825eed3?page=1 概要:5月8日、名古屋市の焼き肉店で、立民の愛知県議や市議ら8名が参加した会合があり、一行の退...
ウクライナ人が学校で平和教育。生徒、日教組の先生はどんな気持ちで聞いているのかな。
ウクライナから日本に避難してきたウクライナ人が、小・中学校に招かれ戦争について語り合ったというニュースを連日のように見る。着の身着のまま戦争から避難してきた人の生の声は、どんな書物や授業よりも子供たちに強烈な印象を与えると思う。 平和な日本に生まれ、平和が日常の社会で育った子供たちには、平和が如何に大事なものであるのか。またそれが当たり前のことではないということを学んでほしいと思っている。 学校...
マスコミが「林外相は中国に配慮したのでは?」だと。それはこっちがマスコミに言うことだ。
林芳正外相が7月15日午前の記者会見で、安倍晋三元首相の葬儀に参加するため来日した台湾の頼清徳副総統を「ご指摘の人物」と表現したことについては、記者から「一部で『中国政府に対する配慮があったのではないか』との批判が上がっている」などと問われたのに対して答えたものだった。 林が「ご指摘の人物」と表現したことについての私見は16日のブログで書いているが、今冷静に考えると、記者からの「中国政府に対する配慮...
立憲民主党の鈴木庸介衆院議員(比例代表東京ブロック)がウクライナに入国していたことが20日、分かった。ウクライナは外務省の危険情報で最も厳しいレベル4の退避勧告となっている。国民にはウクライナに行くなと言っておきながら、立民の議員様は「そんなの関係ねー、関係ねー」と言ったか言わなかったのかは分からないが、政府の避難勧告を無視してウクライナに行った。 自民党の高木毅国対委員長は同日、立民の馬淵澄夫...
韓国には「宿題を提出しない限り、日本は会談に応じるつもりはない」と言え!
7月18日、林芳正外相と韓国の朴振(パクチン)外相が会談した。韓国外相の訪日は2019年11月以来となる。日本との関係を何としても戻したい韓国の強い要求で行われたものの、朴振(パクチン)外相は日本から突きつけられた回答要求に何の回答も用意していなかった。案の定、ただ会って話をした程度の会談にしかならなかった。日本政府は、いわゆる徴用工問題について、1965(昭和40)年の日韓国交正常化に伴う請求権協定に...
会社の同僚が単身赴任で住んでいるマンションに何度か酒を飲みに行ったことがある。4Fまでが単身者用の1K、5Fから7Fが2LDK、3DKの家族用らしい。このマンションにも何人か外国人が住んでおり、同僚の部屋の2つ隣はアラブ系の外国人だという。朝マンションを出て、夜遅く帰宅するのでほとんど外国人には会わないという。築20年は過ぎたマンションだが、通勤に便利なのと、近くに飲み屋があり日常生活が便利ということで...
16日、韓国の新駐日大使として尹徳敏(ユン・ドンミン)氏(62)が着任した。尹徳敏氏は、韓国を代表する国際政治学者で、北朝鮮の核問題に精通している。北朝鮮の核・ミサイルに対応するには日米韓の安全保障協力が不可欠だと主張する。与野党問わずに日本の政治家に信頼がある。 氏は、米大学の図書館で目にした1冊の本の中の故神谷不二・慶応大名誉教授の東アジア情勢を巡る鋭い分析力に魅せられ、博士課程で慶応大に留...
林外相が台湾に非礼。台湾よりも中国に配慮する外相などいらん。早く交代させろ!
林芳正外相は12日の記者会見で、記者から「台湾の副総統が訪日した。現職の高官の訪日は異例だが、受け止めをお願いする」と問われ、「今、ご指摘のあった人物については、元首相の葬儀に参加するため、あくまで私人として私的に訪日されているものだと承知している」と答えた。 15日午前の記者会見で、安倍晋三元首相の葬儀に参加するため来日した台湾の頼清徳副総統を「ご指摘の人物」と表現したことについて問われ、「頼副総...
改憲発議を潰しにかかる左翼系弁護士。改憲を議論することも否定する左翼。
「1票の格差」を解消しないまま実施された10日の参院選は憲法違反だとして、二つの弁護士グループが11日、選挙無効を求め全国14の高裁・高裁支部に提訴した。午前中の8カ所に続き、午後には仙台、東京、名古屋、大阪、広島の5高裁と、広島高裁岡山支部で手続きが進められた。升永英俊弁護士のグループは全14カ所で訴訟を起こした。升永氏は東京高裁に提訴後、記者会見した。参院選では憲法改正に前向きな「改憲勢力」が3分の2以...
日本国拳法は、「日本国憲法教」というカルトの新興宗教みたいなものだ。
参院選の投開票から一夜明けた7月11日、岸田文雄首相が記者会見で、憲法改正について「できる限り早く発議に至る取り組みを進める」との意向を表明した。 ワシは12日、仕事先に向かう途中、車のラジオで地元のラジオ局がこのニュースについて、コメンテーターと論評しているのを聞いた。コメンテーターは地方紙の記者なのだが、彼は、岸田の発言について異を唱えていた。「今回の選挙では憲法改正が争点になったというわけでは...
ウクライナ人は若い人も立派な大人だね。しっかりした国家観を持っているね。それから見ると日本人はガキだね。
日本では参院選が終わり自民党が大勝した。福井でも選挙区選挙では自民党の現職が6回目の当選を果たした。この結果に福井テレビはよっぽど悔しかったのか、「現状維持」を選んだ日本に対し、国民の総意で選ばれた大統領の元でこの軍事侵攻に抵抗するウクライナ。その結果に後悔はないのか。「現状維持を選んだ日本」と「現状を変ようと動くウクライナ」という構図で番組を作りたかったのか、福井に避難してきたウクライナ人に取...
参院選が終わった。自民の大勝だった。結果には満足しているが、不愉快なこともある。それは辻本清美のことだ。昨年10月の衆院選で落選したが、1年もしないうちに国政復帰を果たす。衆院選で人物を否定されていたが、土俵を変えて再登場、「先生」復職になった。 とはいえ、辻本の主義主張が変わったわけではない。衆院の大阪10区がだめだったから選挙区を変えたたけだ。辻元にすれば敗者復活戦のつもりだったのだろう。どこか...
参院選の開票が始まった。時間をおかず自民党候補の当確が次々と出てくる。自民党の改選前の議席数を確保またはそれを上回る勢いだ。 ワシの選挙区は定員数3に対し自民、立民、公明の現職が出馬していて、想定通り現職が議席を守った。自民の現職といってもワシには馴染みのない地区が地盤で、この候補のこともワシはほとんど知らん。しかし、票は入れた。立民の候補は2期目の挑戦だったが、1期目の功績は全くなし。何をした...
安倍元首相が凶弾に倒れた。アメリカでは暗殺されたと報じられている。警備の甘さが指摘されても仕方がない。安倍元首相が応援演説に立って、発砲されるまでの画像がニュースでも繰り返し映し出されている。1発目を発射して、さらに前に進みながら2発目を発射している。この間、この犯人は全くのフリーの状態だった。2発目が致命傷と言われている。 この映像を見て思い出したのが、アメリカのレーガン大統領暗殺未遂事件だ。...
安倍元首相が凶弾に倒れた。参院選の応援演説を始めた矢先の出来事だった。犯人の手製の銃で首、左胸を打たれて心肺停止になり、搬送先で蘇生手術が行われたが叶わなかった。民主主義の根幹である選挙中に銃弾で倒れるなど日本の憲政史上、前代未聞の出来事だ。 安倍が事あるたびに言っていた「美しい国日本」をあざ笑うかのような異質な事件だ。日本もアメリカ社会に近づいてきたと直感した。いま、アメリカでは銃の乱射による...
高校生平和大使は核および核兵器保有国の人々と話せ。それが「視野を広げる」ということだ。
日本ではニュースで大きく取り扱われた核兵器禁止条約(核禁条約)の第1回締約国会議(オーストリアの首都ウィーンで6月21~23日に開催)が、世界のメディアはほぼ伝えられなかった。報道価値がないと判断されたのは、かねて専門家が指摘してきた条約の実効性に疑問があるためとみられる。 この会議には日本から高校生平和大使が参加した。彼らの帰国報告では、「視野を広げられた」、「核被害というものが世界的な広がりを...
国の安全保障を真剣に考えない国、日本。どうして目を覚まさせるか。
10日の参院選選挙。本来なれば争点は「国の安全保障」にならなければおかしいと思うが、物価対策や経済対策など国民の暮らしに直結した問題が大きく取り扱われている。「国の安全保障」は意識的に遠ざけられている気がしている。これを争点にすれば、いまの憲法で国が守れるか、9条の改正が必要という世論になり、反体制派には都合が悪くなる。 国防というテーマが参院選にフィットするかといえば必ずしもそうではない。政治の...
今日、いつもの通り地下鉄とバスを使って帰宅した。19時という時間帯だから帰宅ラッシュで混雑していることはわかりきっていた。しかし今日はどこかで何かのイベントがあったのか子供連れの親子が目立って多かった。そういう中いつもの号車にいつものドアから乗り込んだが人が多くてドア付近で棒につかまって立っていた。ふと車両の中ほどを見ると意外にも空いている。ひとり分くらい席もあいてそうである。誰か座らないかなと...
経団連会と韓国全経連が財界会議。日韓首脳会談を求める。 十倉の売国奴野郎めが!
日本の経団連と韓国の財界団体、全国経済人連合会(全経連)は4日、ソウルで定例の財界会議を開き、「未来志向の協力を深め、そのために民間が積極的な役割を果たす」ことを明記した共同声明を採択した。双方からは、悪化した関係を打開するための日韓首脳会談を求める声が上がった 全経連の許昌秀会長は、今回の会議が「現在の困難を打ち破り、未来志向の関係を開く突破口になることを期待する」と強調した。経団連の十倉雅和会...
7月10日は参院選の投票日だ。参院選ということもるのか全然盛り上がりがない。景気対策、エネルギー対策、物価対策など生活に直結した諸問題が大きく取り上げられているが、この選挙で一番に訴えてもらわなければならないことは、ロシアによるウクライナの侵攻だ。 軍備を持たず平和を叫んでいれば戦争にならない、軍事侵攻されないと主張していたリベラルというレッテルのサヨクは今、踏み絵を迫られている。それもかつてはア...
那覇市ウクライナ戦争写真展、サヨク過激派勢力から開催中止に追い込まれる。
報道によると、那覇市が設置する市民ギャラリーで5日から開催が予定されていた、フォトジャーナリスト、広河隆一氏(78)主催の写真展が1日、市民の抗議により中止になった。広河氏を巡っては性暴力問題が明らかになっており、「開催で傷つく人がたくさんいる」などの抗議があり、被害者への十分な謝罪がないままの開催を疑問視する声があったという。 (以上) このニュース、なんか胡散臭い。このギャラリーで展示されるの...
「ブログリーダー」を活用して、働きアリンコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
衆院補欠選挙。岸田政権そして自民党の命運をかけた選挙戦だ。自民党の政治パーティーの「裏金問題」が命運を握っている状態だ。しかしワシに取ればそんなことはどうでもいい話だ。 ワシが政党を選ぶ時の基準はイデオロギーだ。政治と金の問題が党のイデオロギーに影響するのならワシも政治と金の問題は政党選択の判断基準にするが、そうでないのならワシは問題視しない。逆にそれを問題視する有権者の意識が理解できない。 自...
教員の給与のあり方や働き方改革を議論してきた中教審の特別部会は、残業代を支払わない代わりに支給している上乗せ分を、現在の月給の4%から10%以上に引き上げるべきだとする素案を示した。 教員の残業代が十分に支払われていないことはたびたびニュースでも話題になっている。そこには給特法という法律があり教員の職業としての特質上、超過勤務時間を把握することが難しいために給与に基本給の4%を上乗せしてそれを「見...
相模原市教育委員会は18日、電車内で3月、靴に仕込んだ小型カメラを用い、女性のスカート内を盗撮したなどとして、当時市立中学の校長だった小泉勇教諭(61)を懲戒免職とした。この手のニュースは忘れたころにまた出る。校長だろうが教頭だろうが若手の先生だろうが関係ない。教育者として公に身を置きながらやっていることが破廉恥で到底大人の犯罪に思えない。しかし公教育、特に小学校、中学校の教員には大人子供が多いの...
元側近の小島敏郎氏が東京都の小池百合子知事が学歴を詐称していると主張して注目を集めている。を改めて展開した、元側近の小島敏郎氏は17日、日本外国特派員協会(千代田区)で会見し小池氏の「カイロ大卒」との学歴について令和2年に詐称疑惑が取りざたされた際、卒業証明の声明を同大から出してもらうことを自身が小池氏へ提案したことなど、月刊誌上ですでに発表した経緯を改めて説明。当時の小池氏とのやりとりのメール...
鹿児島県十島村の口之島沖で16日、韓国籍のタンカーが座礁した事故。現場の海域では重油が流出しているが、回収のめどは立っていない。 十管本部によると、座礁したのは、韓国籍のタンカー「キョヨン・パイオニア」2577トン。 中国・福建省から名古屋港へ向かっていた16日の夕方、口之島の北西およそ5キロの沖合で暗礁に乗り上げ、自力で航行できなくなった。乗組員14人全員が救助され、けがはないという。 一夜明けた17日朝、...
16日に告示された衆院3選挙区の補欠選挙。自民党は東京15区と長崎3区は候補者を擁立できず不戦敗が決定している。は岸田文雄政権の浮沈を左右する。自民党は東京15区と長崎3区は不戦敗が決定している。唯一候補者を擁立した島根1区で負けたら3戦全敗となり岸田政権の退陣論が勢いづき6月23日に会期末を迎える今国会での衆院解散の選択肢も封じられる可能性がある。 しかしワシはそれでもいいと思っている。自民党...
日本橋高島屋(東京都中央区)で11日に展示販売会「大黄金展」の会場から、純金製茶碗が盗まれた事件で、窃盗容疑で逮捕された職業不詳、堀江大容疑者(32)=東京都江東区=が「盗んだ茶碗でお茶を飲もうと思ったが、金に換えた方がいいと思った」と供述していることが14日、捜査関係者への取材で分かった。 警視庁によると、茶碗は買い取り店で事件当日に約180万円で売却された。堀江容疑者は確保されたときに約13...
埼玉県川口市でトルコの少数民族クルド人と地元住民らの軋轢が表面化している問題で、新藤義孝経済再生担当相が13日、同市内のクルド人集住地区を地元選出の国会議員の立場で視察した。報道陣の取材に応じ、クルド人問題について「地域住民に迷惑行為をしたり、事件も起きている」「やるべき務めは果たしている」などと初めて詳細に語った。新藤氏は報道陣の取材に応じ、「外国人と日本人が共生し、相互理解するための支援は充...
中国国営企業のロゴ問題。政府のTF(タクスフォース)で中国の工作が行われていたのではないか報道されている。構成員のメンバーとその所属財団そして河野太郎規制改革担当大臣がグルになって中国の工作に協力していたのではないかという疑惑だ。この問題は国会でも取り上げられネット系報道番組が熱心に動いている。真相の究明は国会や報道機関に任せるとして、同様の問題は外にも多くあるのではないかと思う。 今回の問題は...
12日の産経新聞ニュースより引用。 威圧的な言動などが指摘されている自民党の長谷川岳参院議員(北海道選挙区)を巡り、同氏への面談が含まれる道幹部4人の出張旅費が昨年1年間で518万円に上ることが道の調査で分かった。道は国会議員への対応について全体像を把握するため、範囲を広げて調査を始めている。12日の定例記者会見で鈴木直道知事が明らかにした。 道は今回の問題を受け、長谷川氏との接点が多い幹部職員4...
スウェーデン政府は同国に住む57歳の中国人女性記者に対し、「国家安全保障に深刻な脅威を及ぼしている」として国外退去命令を出した。スウェーデンは、治安機関SAPOが今年2月に中国とロシア、イランを「最大の安全保障上の脅威」と指摘するなど、中国への強硬姿勢を年々鮮明にしている。 スウェーデンの公共放送によると、女性記者はウェブサイト上に記事を掲載し、ストックホルムの中国大使館から記事に絡んで報酬を受...
韓国の報道によると、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権に対する中間評価と位置づけられる総選挙(定数300、任期4年)の投票が10日午後6時、締め切られた。KBS放送は、地上波3社による共同出口調査の結果を基に、与党「国民の力」の議席が87~105議席にとどまるとの予測を発表。革新系最大野党「共に民主党」が過半数の議席を獲得し、第1党となる見通しだ。 野党側が議席の過半数を占める現在の「ねじれ」...
陸自第32普通科連隊が5日、硫黄島で執り行われた日米合同慰霊式を巡り「大東亜戦争最大の激戦地硫黄島」とXに投稿すると、一部の報道機関が「大東亜戦争」表記について「政府は公式文書では用いていない」などと報じ、自衛隊がXを削除したことに対し静岡大の教授が「一種の言論弾圧だ。国民の生命と財産を守る自衛隊に対し、過去の戦争を持ち出して批判めいて報じるのはやめてほしい」と語った。詳しくは9日の産経新聞ニュ...
再生可能エネルギーに関する規制見直しを検討するタスクフォース(TF)に、中国の国営電力会社「国家電網公司」のロゴマークが入った資料が提出された問題では、日本を電力で支配しようとする中国の電力支配工作に河野太郎が協力しているのではないかというスパイ事件の様相を呈してきたと7日のブログに書いた。そしてその思いは強くなっている。 今日の産経新聞ニュースには自然エネルギー財団が中国側の関係に関する報告書...
再生可能エネルギーに関する規制見直しを検討する内閣府のタスクフォース(TF)に、中国の国営電力会社「国家電網公司」のロゴマークが入った資料が提出された問題は、日本を電力で支配しようとする中国の電力支配工作に河野太郎が協力しているのではないかというスパイ事件の様相を呈してきた。そこに自然環境エネルギー財団をかませて諮問機関からの提言という形でカモフラージュしていた。 河野は規制改革担当大臣という立...
円安などを受け国内各地でインバウンド(訪日外国人客)が急増する中、誘客を目的とした外国人優遇策が岐路を迎えている。奈良県では約15年前から続いていた県立施設の観覧料や入館料の外国人限定無料サービスを廃止。同様の優遇策は奈良以外でも廃止の動きがあるが、大阪や東京、京都といった「ゴールデンルート」から離れた観光地では誘客が伸び悩み、継続する施設が多い地域もある。廃止の理由は、「日本人は有料で外国人は...
報道によると、岸田文雄首相が自身の自民党総裁としての任期が満了する9月末を待たず、6月に会期末を迎える今国会中に衆院解散を決断するとの臆測が与野党で浮上している。自民派閥のパーティー収入不記載事件を受け、総裁選不出馬など退陣に追い込まれるのを未然に防ぐため、正面突破を図るという見立てだ。自民が惨敗する可能性もあり、首相の判断が注目される。(以上) それはありかもしれないな。しかし、岸田が正面突破...
内閣府の会議で共有された資料に中国の国営電力会社のロゴが入っていた問題で、河野太郎規制改革担当大臣と中国との怪しい関係が注目を浴びている。 もともと河野家と中国共産党との蜜月関係は周知の事実であり、河野洋平のときから中国の代理人という噂は出ていた。今回のロゴ問題でも、自然エネルギー財団およびそこの事業局長である大林ミカ氏と中国共産党との関係、彼らを河野太郎が内閣府のTF(タクスフォース)に推薦した...
翻訳本「トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」(アビゲイル・シュライアー著)が3日無事発売された。 LGBTに反対する書としてLGBTに賛同する一部の過激派が発行元の産経新聞出版や書店に対して脅迫が相次ぎ、安全の確保を理由として複数の書店に販売自粛の動きが広がっていた。予定通り店頭に並べた書店もある一方、「お客さまと従業員の生命や身体に危害を加えられるリスクがある」と...
北朝鮮が2日午前7時前に弾道ミサイルの可能性があるものを発射した。これを受けて岸田総理は「断じて容認できない」とコメントした。また、北朝鮮が軍事偵察衛星の打ち上げをする可能性があることについて「このことは我が国のみならず、地域や国際社会の安全にも関わることであり、断じて容認はできません。」と述べ北朝鮮に対しすでに抗議をしたこと明らかにした。 この ブログで何回も書いているが、「断じて容認できない」...
衆院補欠選挙。岸田政権そして自民党の命運をかけた選挙戦だ。自民党の政治パーティーの「裏金問題」が命運を握っている状態だ。しかしワシに取ればそんなことはどうでもいい話だ。 ワシが政党を選ぶ時の基準はイデオロギーだ。政治と金の問題が党のイデオロギーに影響するのならワシも政治と金の問題は政党選択の判断基準にするが、そうでないのならワシは問題視しない。逆にそれを問題視する有権者の意識が理解できない。 自...
教員の給与のあり方や働き方改革を議論してきた中教審の特別部会は、残業代を支払わない代わりに支給している上乗せ分を、現在の月給の4%から10%以上に引き上げるべきだとする素案を示した。 教員の残業代が十分に支払われていないことはたびたびニュースでも話題になっている。そこには給特法という法律があり教員の職業としての特質上、超過勤務時間を把握することが難しいために給与に基本給の4%を上乗せしてそれを「見...
相模原市教育委員会は18日、電車内で3月、靴に仕込んだ小型カメラを用い、女性のスカート内を盗撮したなどとして、当時市立中学の校長だった小泉勇教諭(61)を懲戒免職とした。この手のニュースは忘れたころにまた出る。校長だろうが教頭だろうが若手の先生だろうが関係ない。教育者として公に身を置きながらやっていることが破廉恥で到底大人の犯罪に思えない。しかし公教育、特に小学校、中学校の教員には大人子供が多いの...
元側近の小島敏郎氏が東京都の小池百合子知事が学歴を詐称していると主張して注目を集めている。を改めて展開した、元側近の小島敏郎氏は17日、日本外国特派員協会(千代田区)で会見し小池氏の「カイロ大卒」との学歴について令和2年に詐称疑惑が取りざたされた際、卒業証明の声明を同大から出してもらうことを自身が小池氏へ提案したことなど、月刊誌上ですでに発表した経緯を改めて説明。当時の小池氏とのやりとりのメール...
鹿児島県十島村の口之島沖で16日、韓国籍のタンカーが座礁した事故。現場の海域では重油が流出しているが、回収のめどは立っていない。 十管本部によると、座礁したのは、韓国籍のタンカー「キョヨン・パイオニア」2577トン。 中国・福建省から名古屋港へ向かっていた16日の夕方、口之島の北西およそ5キロの沖合で暗礁に乗り上げ、自力で航行できなくなった。乗組員14人全員が救助され、けがはないという。 一夜明けた17日朝、...
16日に告示された衆院3選挙区の補欠選挙。自民党は東京15区と長崎3区は候補者を擁立できず不戦敗が決定している。は岸田文雄政権の浮沈を左右する。自民党は東京15区と長崎3区は不戦敗が決定している。唯一候補者を擁立した島根1区で負けたら3戦全敗となり岸田政権の退陣論が勢いづき6月23日に会期末を迎える今国会での衆院解散の選択肢も封じられる可能性がある。 しかしワシはそれでもいいと思っている。自民党...
日本橋高島屋(東京都中央区)で11日に展示販売会「大黄金展」の会場から、純金製茶碗が盗まれた事件で、窃盗容疑で逮捕された職業不詳、堀江大容疑者(32)=東京都江東区=が「盗んだ茶碗でお茶を飲もうと思ったが、金に換えた方がいいと思った」と供述していることが14日、捜査関係者への取材で分かった。 警視庁によると、茶碗は買い取り店で事件当日に約180万円で売却された。堀江容疑者は確保されたときに約13...
埼玉県川口市でトルコの少数民族クルド人と地元住民らの軋轢が表面化している問題で、新藤義孝経済再生担当相が13日、同市内のクルド人集住地区を地元選出の国会議員の立場で視察した。報道陣の取材に応じ、クルド人問題について「地域住民に迷惑行為をしたり、事件も起きている」「やるべき務めは果たしている」などと初めて詳細に語った。新藤氏は報道陣の取材に応じ、「外国人と日本人が共生し、相互理解するための支援は充...
中国国営企業のロゴ問題。政府のTF(タクスフォース)で中国の工作が行われていたのではないか報道されている。構成員のメンバーとその所属財団そして河野太郎規制改革担当大臣がグルになって中国の工作に協力していたのではないかという疑惑だ。この問題は国会でも取り上げられネット系報道番組が熱心に動いている。真相の究明は国会や報道機関に任せるとして、同様の問題は外にも多くあるのではないかと思う。 今回の問題は...
12日の産経新聞ニュースより引用。 威圧的な言動などが指摘されている自民党の長谷川岳参院議員(北海道選挙区)を巡り、同氏への面談が含まれる道幹部4人の出張旅費が昨年1年間で518万円に上ることが道の調査で分かった。道は国会議員への対応について全体像を把握するため、範囲を広げて調査を始めている。12日の定例記者会見で鈴木直道知事が明らかにした。 道は今回の問題を受け、長谷川氏との接点が多い幹部職員4...
スウェーデン政府は同国に住む57歳の中国人女性記者に対し、「国家安全保障に深刻な脅威を及ぼしている」として国外退去命令を出した。スウェーデンは、治安機関SAPOが今年2月に中国とロシア、イランを「最大の安全保障上の脅威」と指摘するなど、中国への強硬姿勢を年々鮮明にしている。 スウェーデンの公共放送によると、女性記者はウェブサイト上に記事を掲載し、ストックホルムの中国大使館から記事に絡んで報酬を受...
韓国の報道によると、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権に対する中間評価と位置づけられる総選挙(定数300、任期4年)の投票が10日午後6時、締め切られた。KBS放送は、地上波3社による共同出口調査の結果を基に、与党「国民の力」の議席が87~105議席にとどまるとの予測を発表。革新系最大野党「共に民主党」が過半数の議席を獲得し、第1党となる見通しだ。 野党側が議席の過半数を占める現在の「ねじれ」...
陸自第32普通科連隊が5日、硫黄島で執り行われた日米合同慰霊式を巡り「大東亜戦争最大の激戦地硫黄島」とXに投稿すると、一部の報道機関が「大東亜戦争」表記について「政府は公式文書では用いていない」などと報じ、自衛隊がXを削除したことに対し静岡大の教授が「一種の言論弾圧だ。国民の生命と財産を守る自衛隊に対し、過去の戦争を持ち出して批判めいて報じるのはやめてほしい」と語った。詳しくは9日の産経新聞ニュ...
再生可能エネルギーに関する規制見直しを検討するタスクフォース(TF)に、中国の国営電力会社「国家電網公司」のロゴマークが入った資料が提出された問題では、日本を電力で支配しようとする中国の電力支配工作に河野太郎が協力しているのではないかというスパイ事件の様相を呈してきたと7日のブログに書いた。そしてその思いは強くなっている。 今日の産経新聞ニュースには自然エネルギー財団が中国側の関係に関する報告書...
再生可能エネルギーに関する規制見直しを検討する内閣府のタスクフォース(TF)に、中国の国営電力会社「国家電網公司」のロゴマークが入った資料が提出された問題は、日本を電力で支配しようとする中国の電力支配工作に河野太郎が協力しているのではないかというスパイ事件の様相を呈してきた。そこに自然環境エネルギー財団をかませて諮問機関からの提言という形でカモフラージュしていた。 河野は規制改革担当大臣という立...
円安などを受け国内各地でインバウンド(訪日外国人客)が急増する中、誘客を目的とした外国人優遇策が岐路を迎えている。奈良県では約15年前から続いていた県立施設の観覧料や入館料の外国人限定無料サービスを廃止。同様の優遇策は奈良以外でも廃止の動きがあるが、大阪や東京、京都といった「ゴールデンルート」から離れた観光地では誘客が伸び悩み、継続する施設が多い地域もある。廃止の理由は、「日本人は有料で外国人は...
報道によると、岸田文雄首相が自身の自民党総裁としての任期が満了する9月末を待たず、6月に会期末を迎える今国会中に衆院解散を決断するとの臆測が与野党で浮上している。自民派閥のパーティー収入不記載事件を受け、総裁選不出馬など退陣に追い込まれるのを未然に防ぐため、正面突破を図るという見立てだ。自民が惨敗する可能性もあり、首相の判断が注目される。(以上) それはありかもしれないな。しかし、岸田が正面突破...
内閣府の会議で共有された資料に中国の国営電力会社のロゴが入っていた問題で、河野太郎規制改革担当大臣と中国との怪しい関係が注目を浴びている。 もともと河野家と中国共産党との蜜月関係は周知の事実であり、河野洋平のときから中国の代理人という噂は出ていた。今回のロゴ問題でも、自然エネルギー財団およびそこの事業局長である大林ミカ氏と中国共産党との関係、彼らを河野太郎が内閣府のTF(タクスフォース)に推薦した...
翻訳本「トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」(アビゲイル・シュライアー著)が3日無事発売された。 LGBTに反対する書としてLGBTに賛同する一部の過激派が発行元の産経新聞出版や書店に対して脅迫が相次ぎ、安全の確保を理由として複数の書店に販売自粛の動きが広がっていた。予定通り店頭に並べた書店もある一方、「お客さまと従業員の生命や身体に危害を加えられるリスクがある」と...
北朝鮮が2日午前7時前に弾道ミサイルの可能性があるものを発射した。これを受けて岸田総理は「断じて容認できない」とコメントした。また、北朝鮮が軍事偵察衛星の打ち上げをする可能性があることについて「このことは我が国のみならず、地域や国際社会の安全にも関わることであり、断じて容認はできません。」と述べ北朝鮮に対しすでに抗議をしたこと明らかにした。 この ブログで何回も書いているが、「断じて容認できない」...