chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鬱憤ばらし http://honnede5.blog62.fc2.com/

日本のすばらしい文化、伝統を後世に伝え、日本人の気概を取り戻したいと思う真保守日本人

政治や社会、または会社、家族、地域社会などでいろんな出来事がありますが、「そうじゃないんじゃないの?」と思うことも多々あります。このような現象に対し遠慮なく鬱憤を晴らさせていただきます。

働きアリンコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/05/18

arrow_drop_down
  • 期日前投票で感じたこと。

    6月26日(日)に参院選の期日前投票を終わらせた。もともと別の日に期日前投票を予定していたが、近所の足の不自由な老婦人を期日前投票に連れていくことになり、ついでの済ませたものだ。 この老婦人の家の前には投票所になる小学校があり、小学校の裏門が解放されれば50mくらいで投票所にいくことができる。しかし、この裏門は10年以上開けられた形跡はなく、ツタが絡まっている。投票日には学校の正門から運動場を横断し...

  • 日本政府は韓国に、「ボールを返してこない限り、一切の会談・交渉に応じるつもりはない」と宣言しろ。

    韓国の報道によると、韓国最高裁が日本企業に賠償を命じたいわゆる徴用工訴訟問題で、賠償を肩代わりする新基金の設立案を韓国政府が検討していることが29日、明らかになった。複数の韓国メディアが報じた。日韓の企業、国民による募金約300億ウォン(約31億円)を賠償金に充てる基金で、日本政府や敗訴した日本企業は参加しない方向だとしている。「賠償問題は1965年の日韓請求権協定で解決済み」とする日本政府にと...

  • 原発再稼働反対。だったら電力需給の逼迫には節電して、猛暑を我慢するしかないね。

    政府は27日午前、東京電力管内に発令している「電力需給逼迫(ひっぱく)注意報」を「警報」に引き上げる可能性があると発表した。猛暑で冷房などの需要が増えると見込まれる上、突発的な電源トラブルなどが生じれば、電力需給にどれだけ余裕があるかを示す「予備率」が、同日夕方の時間帯に安定供給に必要な3%を下回りかねないと判断。引き続き、企業や家庭に「無理のない範囲で」節電に協力するよう呼び掛けている。 東日...

  • 韓国は大統領が変わっても政治は変わらない。政治を動かしているのは「国民の感情」だ。

    韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が、盛んに日本に色目を使っている。これまでの文在寅政権とは違うことをPRしたいのかもしれないが、文政権の時の宿題も引き継いだ尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は、宿題は自分が関知したものではないとでも言いたげに、この問題を回避している。できれば、日本がこの問題をペンディングにして、伊大統領の下、新たな韓日関係をスタートしたいという本音が見え隠れする。 これまでの...

  • 韓国がボールを返さない限り、韓国とは一切の会談を行うべきではない。

    韓国の報道によると韓国大統領府高官は26日、スペインで28~30日に開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議へ出席する尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の滞在日程にからみ、現地での岸田文雄首相との面会について「略式会談も開催されない予定だ」と記者団に説明した。いわゆる徴用工訴訟問題など両国間の懸案について、協議の進展がないことを理由に挙げた。(以上) 当然のことだ。ボールは韓国側にある。これが返...

  • 物価の値上げ。商品がますます「貧弱化」する。

    あらゆる物の値段が上がっている。厳密にいうと、ただ値段が上がっている物と、値段は据え置いて中身が少なくなっている物。つまり相対的に値段が上がっている物がある。特に食料品は後者が多い。 最近、久しぶりにスーパーに買い物行った。インスタントラーメンを買おうと陳列棚に行ってびっくりした。インスタントラーメン1個の大きさが小さくなっている。これでは普通で2個食べないとおなか一杯にならない。またレトルト食...

  • JRのアナウンスで考える「過剰サービス」。

    JRを良く利用する。乗る駅が始発だから、乗ってから発車までに4、5分は余裕がある。その間新聞や週刊誌が読めて貴重な時間である。発車間際になると、「まもなく発車します。締まるドアにご注意ください。」というアナウンスがながれる。たしかに発車するからドアは締まる。締まるドアに挟まれないよう注意しなければならない。そのとーり。しばらくすると「まもなく、○○駅に着きます。開くドアにご注意ください。」のアナウン...

  • 高校生平和大使、何しにウィーンに行ったの? 今まさに核兵器に手を触れようとしているのはロシアと北朝鮮だよ。

    締約国会議に合わせて現地ウィーンを訪れていた高校生平和大使が帰国した。会見で「海外に行くと広島長崎の惨禍というのがまだ伝わっていない部分も感じましたし、私たちの活動をもっと頑張っていきたいとも思いました」と語った。高校生平和大使はは今月17日から5日間、ウィーンを訪れ、アメリカのNGO団体などが開いたイベントで長崎の平和大使とともに原爆が投下された被爆地の惨状を伝え核兵器廃絶を訴えた。 また、I...

  • 参院選公示。「憲法9条死守」。だったらウクライナの憲法に、「9条を取り入れよ」とゼレンスキーに言え!

    参院選が公示された。物価高騰、円安、エネルギー対策に加え、ロシアのウクライナ侵攻で、安全保障政策では「核の共有」論も出ている。「核の共有」という傘に入るか、入らないかは国会で十分議論されて判断されればいいが、そのためには国民のあいだでも建設的な議論が求められる、 しかし、公示日の各党党首の演説を聞いていると、「憲法改正阻止」、「9条死守」といまだに前時代のスローガンを恥ずかしげもなく主張する原始...

  • 現職教員が教科書出版社からアドバイザー料受け取る。完全に贈収賄事件じゃないか!

    教科書会社最大手の東京書籍(東京都北区)が平成29~令和3年の5年間、小中学校の現職教員を、教科書や教材に関する助言を行う「教育課題アドバイザー」に任命し、報酬を支払っていたことが17日、分かった。調査委員会によると教科書採択に関与した教員がいなかったなどとして「法的な問題はない」と結論付けた一方、「手続きや運用で不適切な点があった」と指摘した。 ワシはこの件を17日のブログに書いているが、「教...

  • ウクライナよ、永遠に。

    ロシアがウクライナ侵攻して4ヶ月が過ぎた。この間、日本にもウクライナからの避難民が来日している。その数1000人超。彼らは、日本各地で、行政、民間、ボランティアなどの手厚い支援で生活の再建を模索している。まずは日本語が理解できるようにと、日本語の勉強を始めたり、文化交流に参加して日本の文化を学ぶなど彼らの向上心には敬服する。 そんな中、彼らが一様に言うことは、「支援を受けるのは嬉しいけど、つらい」、...

  • 「ICAN」事務局長が日本批判。結構なことだ。「ICAN」には何も期待しないよ。

    6月21日に開幕する核兵器禁止条約第1回締約国会議に日本は出席しないが、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のベアトリス・フィン事務局長は日本が出席しないことについて、核保有国と非保有国をつなぐ「橋渡し役の資格はない」と批判した。 いいではないか。「橋渡し役」などする必要なない。日本政府が「世界で唯一の被爆国として核保有国と非保有国をつなぐ橋渡し役になる」などと言うからこういう批判を浴びる。「世界で唯...

  • 鈴木宗男は、ロシアが北海道に侵攻して来たら、「命が大事だから北海道あげちゃう」と言うつもり。

    6月16日、日本維新の会の鈴木胸毛、もとい宗男参院議員(74)がブログを更新。未だ続くロシアのウクライナ侵攻について書いている。 鈴木はロシアによるウクライナへの軍事侵攻について、《ウクライナゼレンスキー大統領は『武器を供与してくれ、少ない』と訴えている。欧米諸国は協力する姿勢を示しているが、それでは戦争が長引き、犠牲者が増えるだけではないか》《自前で戦えないのなら潔く関係諸国に停戦の仲立ちをお願いす...

  • 現職教員が教科書会社から「アドバイザー料」。完全な贈収賄事件だ。警察は土木行政の贈収賄事件と同じようにやれ!

    教科書会社最大手の東京書籍(東京都北区)が平成29~令和3年の5年間、小中学校の現職教員を、教科書や教材に関する助言を行う「教育課題アドバイザー」に任命し、報酬を支払っていたことが17日、分かった。調査委員会によると教科書採択に関与した教員がいなかったなどとして「法的な問題はない」と結論付けた一方、「手続きや運用で不適切な点があった」と指摘した。 怪しい、極めて怪しい。この調査委員会って何だ。誰...

  • 立民が「自衛隊員応援議員連盟」を立ち上げ。保守票を取り込めるか、支持票を失うか、どうなんだろうね。

    6月9日に「立憲民主党はどうしようもないね。ただ、消えゆくのみ」を書いたが、その立民がなにを血迷ったか「自衛隊員応援議員連盟」を立ち上げた。会長は枝野だ。 枝野」は、、「最前線で汗を流している隊員の皆さんが誇りと自信を持って仕事できる環境をつくることは、政権を目指す政党として大事な責任だ」と述べ、来る参院選挙を見据え保守層の支持拡大を目論んでいる。そうは言っても枝野は、自衛隊を軍隊として認め、自...

  • 立憲民主党が「自衛隊員応援議員連盟」設立。茶番だね。

    報道によると、立憲民主党の有志議員が14日、自衛隊員の処遇改善や施設整備などを野党の立場からも後押しする「自衛隊員応援議員連盟」を設立した。総会には約70人の党所属議員が出席し、会長に枝野幸男前代表が就任した。安全保障政策に熱心な議員だけでなくリベラル派も参加。党を挙げて自衛隊員の支援姿勢を示した格好だ。参院選を見据え保守層にアピールする狙いがある見られている。枝野氏は「最前線で汗を流している隊員の...

  • 韓国にも「正義」はあった!

    韓国でも「正義」は生きていた。以下、産経新聞を引用する。 慰安婦問題の「噓」をただそうと結成された韓国の市民団体が今月末、ドイツの首都ベルリンを訪問し、同市に設置された慰安婦像の撤去を関係当局に求める計画を立てていることが、10日わかった。同団体幹部らは訪独の理由について、慰安婦問題の噓が世界で認識されない限り、正常な国際関係を構築することはできないということを伝えたいと語った。 この韓国の市民...

  • 韓国よ、日韓首脳会談を望むなら、回答を持ってこい!

    聯合ニュースによると、韓国の朴振外相は12日、日韓首脳会談の可能性について「岸田文雄首相が(韓国の尹錫悦大統領との)電話会談で近いうちに会いたいと言っていたので適切な機会があると思う」と述べ、対面での会談実現に楽観的な見通しを示した。日本側は「未定」としている。岸田首相は3月、大統領選に勝利した尹氏と電話会談し、元徴用工問題など歴史問題で悪化した両国関係を改善する方針で一致。対面会談の早期実現を...

  • ゼレンスキー、「祖国の防衛は市民の義務だ」と言い切る。日本では「祖国の防衛」よりも「個人の自由」が尊重される。

    ロシアの軍事侵攻を受けたウクライナで18~60歳の男性の出国が原則禁じられていることを巡り、ゼレンスキー大統領は10日、出国禁止の解除を求める請願に対し、否定的な回答を示した。「祖国の防衛は市民の義務だ」などとしている。 セレンスキーは正しい。これを認めてしまえば、国防が成り立たなくなる。国防という概念すら消滅する。「命が大事」だから戦争には行きたくない、だから国外に避難する。こういう国民が多数出てく...

  • レーダー照射事件を不問にして、日米間共同訓練を実施。 岸は何を考えているんだ!

    シンガポールを訪問中の岸信夫防衛相は11日、日米韓3カ国の防衛相会談に出席した。会談後に共同声明を発表し、北朝鮮が核実験の準備を整えたとされることを念頭に3カ国が共同で対処することと、日米韓共同訓練の再開を表明した。 ちょっと待て! その前に、日韓には解決しなければならない問題があるだろう。韓国海軍による自衛隊機レーダー照射事件だ。 平成30年12月20日15時頃、能登半島沖の日本海において韓国海軍の駆...

  • 高校生平和大使。ロシア、北朝鮮に言及するか。単なる見せかけのパフォーマンスで終わるのか。

    ウクライナから家族とともに日本に避難したパンコーヴァ・オルガさん(43歳)が5月24日、千葉県館山市の県立安房高校で行われた平和学習の講演会に招かれ、「自宅の窓から見える距離で戦争が起きている」と実際の経験を話した上で、「ウクライナで起きていることを知って欲しい」と高校生に訴えた。オルガさん 「私たちはみんな、1日も早く戦争が終わって欲しいんですよ。私は自分の目で実際に見た。自分で避難した。全てのもの...

  • 立憲民主党はどうしようもないね。ただ、消えゆくのみ。

    立憲民主党は8日、岸田内閣と、女性記者へのセクハラ疑惑がある細田博之衆院議長に対する不信任決議案を衆院に提出した。まだ疑惑の段階で不信任決議案ですか。そのことの真偽もさることながら、立民はやっぱりダメだね。疑惑やスキャンダルを追及するのが政治と思っているのか。 政策立案能力もなく、政策論議もできず、できることは不信任決議案の提出と、芸能記者まがいのスキャンダル探し。能力的に政治的活動をすることが...

  • 命が大事。戦争はしてはいけない。 だったらウクライナ人はみんな悪い人たちなんですね。

    最近、テレビや新聞で「命の大切さ」を訴えるニュースがやたらに多い。戦争経験者の語り、原爆被爆者の語り、学徒動員された生き残りの語りなど、経験者が小・中学生に体験談を語り、戦争の悲惨さと無意味さ、平和のありがたさ、そして何より命の大切さを訴えている。命が粗末にあつかわれる戦争は絶対にしてはいけないと締めくくる。その通りだと思う。 しかし、いま現在、ウクライナでは戦争が繰り広げられている。ロシアが一...

  • 核兵器廃絶を訴えジュネーブへ、高校生平和大使。東京に核保有国の大使館があるよ。

    核兵器廃絶と平和の願いを国連に届ける25代目の高校生平和大使が決まった。高校生平和大使は今年8月、核兵器廃絶を求める署名をスイス・ジュネーブにある国連欧州本部に届ける。去年、おととしの国連での活動は新型コロナウイルスの影響で中止となっていた。 ジュネーブ迄行って、核兵器廃絶の署名を届けるとはご苦労なことですな。核保有国は中国、ロシア、北朝鮮、インド、パキスタン、アメリカ、イギリス、フランスの8か...

  • 北朝鮮、軍縮会議議長国になったとたん弾道ミサイル発射。日本もミサイル発射して「答礼」したらどうか。

    北朝鮮が5日、3カ所から少なくとも6発の弾道ミサイルを発射した。6発以外にも発射した可能性があり、6発の中には少なくとも1発の変則軌道ミサイルが含まれている。北朝鮮のミサイル発射は今年に入り巡航ミサイルも含めると17回目。北朝鮮が3カ所以上から同時発射したのは初めてだ。岸防衛相は記者団に「わが国、地域、国際社会の平和と安全を脅かすものであり、断じて許すことはできない」と非難した。 また、また、ま...

  • ウクライナに栄光あれ。

    ロシアによるウクライナ侵攻が100日を超えた。この間、日本にもウクライナからの避難民が来日している。その数1000人超。彼らは、日本各地で、行政、民間、ボランティアなどの手厚い支援で生活の再建を模索している。まずは日本語が理解できるようにと、日本語の勉強を始めたり、文化交流に参加して日本の文化を学ぶなど彼らの向上心には敬服する。 そんな中で、彼らが一様に言うことは、「支援を受けるのは嬉しいけど、つらい...

  • 軍縮会議議長国に北朝鮮。もはや驚きも落胆もない。

    米国・韓国をはじめ世界48カ国と欧州連合(EU)が2日(現地時間)、北朝鮮がジュネーブ軍縮会議の持ち回り議長国を務めることになった。任期は6月2日から6月24日までだ。この事に対して、米国・韓国をはじめ世界48カ国と欧州連合(EU)は、北朝鮮を強く批判する共同声明を発表した。1979年に設立されたジュネーブ軍縮会議は、持ち回りで議長国をアルファベット順の1ケ月交代で決めている。北朝鮮は2011年にも持ち回り議長国を務...

  • ロシアに対する「人道支援」の名目は? 中東の難民支援も人道支援でしょ。

    ロシアがウクライナに一方的に侵攻して100日になる。戦争は長期化の様相を見せてきた。この状況にプーチンが苛立っているという報道もある。また、経済制裁によりロシアがデフォルトするという観測もあり、ロシアは軍事、経済両面で極めて厳しい状態になっている。現にロシア国債の利子をルーブルで支払っており、実質的にはデフォルトしているという見方もある。 生活必需品がない、物の値段が高い、外国から物を買うことがで...

  • 日本、中国海軍の空母「遼寧」の写真を公開。中国が「不快感」だと。

    日本が、中国海軍空母「遼寧」の活動中の写真を公開したことに中国側が不快感を示している。岸防衛相は「懸念をもって注視せざるを得ない」と説明した上で、中国側は「よほど気に入らなかったのか」と述べた。 活動中の空母の写真を公開したくらいで不快感を示すとは、中国様はよっぽどケツの穴が小さいんですね。中国は尖閣沖のEEZライン際で何十日も公船を走らせ海洋調査したり、軍艦を走らせ日本を威嚇したりしている。た...

  • れいわの大石晃子、首相を「資本家の犬」呼ばわり。そういうお前は、金正恩の犬だろうが!

    れいわ新選組の大石晃子が1日の衆院予算委員会で、岸田文雄首相を「資本家の犬、財務省の犬」と面罵した。「飼い主を間違えたらだめだ。首相の本来の飼い主は国民でないとだめだ」とも述べた。 この大石晃子という人物、「資本家の犬」という言葉を使うところをみると、大石はマルキストだ。つまり大石は金日成を崇拝する主体思想の持主であり、独裁者の犬ってことだ。 「首相の本来の飼い主は国民だ」というなら、大石の飼...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、働きアリンコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
働きアリンコさん
ブログタイトル
鬱憤ばらし
フォロー
鬱憤ばらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用