4月14日に仕事中に転倒して右足大腿骨骨折で入院となった親方(彼方の嫁ともいう)ですが、約3ヶ月を経て明日退院となりました。 とはいえ、元々悪い両膝もあり、松…
先日、ご紹介した超(スーパー)カルスNC-Rを使った土の再生容器の制作について。正直、これが本当に良い容器なのかどうかはまだ確認できていません。 素人の試行の…
1月7日の武雄市での狛犬巡りの続きは樋口神社。鳥居の奥の石段がキツそうですが...。頑張って登ることにしましょう。実は二年くらい前、左膝が痛くてヒアルロン酸を…
特別に教えてブログを始めたきっかけは? 始めたきっかけは知り合いがやってたことから...。今はその人はこっち(アメブロ)は空き家状態にしてX(旧Twitte…
2月18日日曜日は気温が20度近くまで上がりました。佐賀空港近くの菜の花畑にカメラ(OM-5)を持って撮影に出かけました。お花よりも、狙い目はミツバチさん。こ…
最近人気の古い土の再生材を購入しました。スーパーカルスNC-Rプランターや植木鉢で使用した土をこれを混ぜるだけで最短一週間で超再生するらしいです。普通は、その…
彼車ヴェゼルの車検中の代車としてお借りしていたN-ONE。ホンダの軽自動車と言えば、販売台数の王者N-BOXがダントツの人気で2024年1月の販売台数が17,…
2月3日、節分の日。 行事事を一個フライングして、いいづか雛のまつりへ行ってきました。これまでにも、九州各地のひなまつりイベントに行ったことがありましたし。 …
1月上旬に産み付けられたシリケンイモリの卵ですが、その後発生が進んでいきまして。2月の上旬には最初に一匹が孵化しました。生まれた段階でもまあまあな大きさがあり…
武雄市での狛犬巡りが続きます。 大崎八幡宮。なかなか大きな社殿、石灯籠と狛犬さんが一対という、ザ・神社な佇まい。 この狛犬さんは、このあたりでは珍しいですよ。…
2021年の6月に種から育て始めたビワの木 1年後はこの程度まで育っていましたが。 育成開始から3年近く経ってかなり大きくなってきました。上の写真左側(下の写…
本当に久しぶりにショッピングモールをぶらつく機会がありました。どうして、久しぶりかというと、コロナ禍から、人混みはずっと避けていたこと、自分の買い物は大抵ネッ…
もうすぐ、9年目の車検を迎える彼方の車、ヴェゼルのエアコンフィルターを交換します。車検で交換を依頼すればやってくれるのですが、少しでも安上がりにするため自分で…
どんなガチャガチャしたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ガチャやります。やるのは基本的に記事タイトルのとおり、爬虫類・両生類…
彼方のブログを食事中に見ている人はいないと思いますので、ちょっと下品なこと書きますがお許し下さい。 ま、よくある注意書きですが...意識を集中して見てはいけな…
新年に入ってから、洗面所に写真を飾ることにしました。トイレには昆虫写真をたくさん飾っているのですが、ここはちょっと趣を変えてみたいとおもいます。 朝、起きてか…
1月上旬の狛犬巡り4社目、杉岡神社。社殿のところが一段高くなっており、その前に高い台座に乗った狛犬さんが一対。この一段違いの狛犬さん配置ってちょっと良いな。狛…
路面がアイスバーンになっている北海道のマイカー通勤風景を見ました。特別な訓練を受け人間達から昇華した神々の運転をみなさんもご覧下さい。 速度は抑えて走っている…
2月10日、朝6時前に出発して200km超のドライブにてビーチコーミングポイントへ。 ですけどねぇ。 先んじて、コーミング中の人がいました大きめの打ち上げ貝を…
昨日、早朝出発してビーチコーミングに向かう車中で小澤征爾さんの訃報を知りました。彼方がその存在を知ったのは高校生の頃だったと思いますから、40年くらい前。 小…
10年前から使っているエアーコンプレッサー。仕事場の車に使ってたら、壊れました。 電源をシガーソケットに挿して使うのですが。引き抜いた時に、下の写真で言うと先…
今回は大事な狛犬さんへの防犯の観点から神社の社名・場所は非公開とします。なかなか、難しい位置に石の祠がありました。 石積みなどを破損させたりしないよう十分に気…
親方(彼方の嫁とも言う)がネットでバックナンバーを探して欲しいというので探した雑誌。探してみると、新品540円で購入できるのですが、ペイペイフリマで320円で…
一昨日ご紹介したビッグくまモン(大熊本熊)ですが。普通サイズのくまモンがうじゃうじゃと居たのです。ドラゴンくまモンとスネークくまモンが並んで笑っていますね。ぐ…
2月6日はサイバーエージェントさんの制定したブログの日であり、偶然ですが“近くの彼方から”をスタートした日。 毎年同じことを書いていますが、2010年にスター…
上から読んでも下から読んでも熊本熊 さて大熊本熊とは何ぞ?? これだ こ、これは、マジデカいwww さらに、うじゃうじゃと居ましたwwww熊本熊、熊本熊、熊…
西日本で行ってみたい場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 一度も足を踏み入れていない西日本の県。島根県・鳥取県・愛媛県・高知県・徳…
今日は節分なので。 お雛祭りを見てきました(*^^*)もう、随分と前からですが、行事毎のフライングが流行していますね。 商売的には、余所様よりいち早くなんち…
彼方家にもう30年近く前からあるVHSの鉄道ビデオ。長男Rが小さい頃によく見ていたものです。彼方も一緒に見ていたので、当時から走っている列車は今も名前を言うこ…
前回の天満宮から10分程でこの英彦山神社へ到着。田んぼの中に開けた境内とこちらも小さな社殿。社殿よりもこちらが主なのかも知れません、灯籠や狛犬さんのある祠。こ…
「ブログリーダー」を活用して、彼方さんをフォローしませんか?
4月14日に仕事中に転倒して右足大腿骨骨折で入院となった親方(彼方の嫁ともいう)ですが、約3ヶ月を経て明日退院となりました。 とはいえ、元々悪い両膝もあり、松…
6月下旬の樫原湿原。 昨日トンボ特集をやったので、それ以外の虫たち他。 駐車場から湿原へ向かう途中でみつけたお洒落な雰囲気の蛾。ヤホシホソマダラ。ここで見るの…
6月下旬の樫原湿原訪問です。今年の九州北部は梅雨明けが早く、この時期平地では既に35度近くまで気温が上がっていましたが、樫原湿原の朝8時半頃はまだ24度くらい…
6月21日、糸田町の金山あじさい園へ行ってきました。丁度見頃を迎えたあじさいがとても綺麗。 様々な品種のあじさいを無料で見ることができました。 もちろん、彼方…
日曜日の午後、入院中の親方に面会に行くため、網戸にしていた二階の窓を閉めようとしたその時のことです。眼下のビオトープにいます!!急いでカメラを取りに行き二階の…
いま一番叶えたいことは?▼本日限定!ブログスタンプ 今叶えたいではなく、来年の七夕の頃のことだけど。 来年の今頃は毎日、自由に過ごす夏を過ごしたい。それを実現…
昨日、今年二回目のくじゅう花公園へ。この時期、メインの広大なお花畑は植え替え準備中。 では何を目的に行ったのかと申しますと。昨年初めてチャレンジしたラベンダー…
室内で育てていたメダカの稚魚が随分大きくなってきました。でもね。すごい数の卵が孵化したのに、この日このこプラケにいるのは四匹の稚魚のみ。 彼方の育て方が悪かっ…
福岡県小郡市に如意輪寺というお寺がありまして。 別名かえる寺と呼ばれております。彼方も何度かお参り到しましたよ。『かえる部屋』訪問後すぐに報告をしてから随分と…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプ ソフトクリームの色は何色? スタンダードは白。でメロン味で薄い緑だったり、他にもトッピングとか…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプ記事ネタ、まだあるのに忙しすぎて写真の整理が追いつかないので、手抜きで書きます うどんの好きなトッピング…
先日、庭に珍しいカミキリムシ、クビアカトラカミキリがやってきたことを記事にしました。 『まさかのカミキリ発見』 最近見た虫教えて!▼本日限定!ブログスタンプあ…
昨日ご紹介した光るさなぎ。記事を下書きしたのは少し前だったのですが...。 実は昨日の午後、外出から帰宅したところ。綺麗な蝶に変化していましたww ツマグロヒ…
6月23日、鉢植えのあじさいが傷んできたので早めの剪定を行いました。その際のことです。 やや大きめの蝶のさなぎを見つけました。このさなぎ、一部光る突起がありま…
中木庭ダムあじさいまつりの日の虫撮り。 コアオハナムグリ。あじさいにコアオハナムグリが来ているのは初めて見ました。でも、やっぱり白いあじさいにやってくるんです…
お庭のビオトープのメインの水草である睡蓮(睡蓮の種類はわかりません) 数年前にホームセンターで買ってきてベランダに設置していた発泡スチロールのビオトープにビニ…
随分間が開いてしまいましたが6月7日の樫原湿原。 この日は曇りの予報でしたが、行ってみると小雨が降る時間もありコンデション的に不良。あまり長居することなく戻る…
メダカの稚魚を育てているプラスチック水槽を眺めていましたら。 水槽の側面に張り付いて動き回るミミズみたいな奴を見つけました。結構な速さで動き回っています。 そ…
中木庭ダムで撮影した虫たちのつづき。 とても小さいけど、輝く甲虫から。とても小さなハムシでしたが、未同定。 ラミーカミキリ。ここでは毎年出会えている素敵なデザ…
6月7日、佐賀県鹿島市の中木庭ダム付近での虫撮り。昨日公開したあじさいまつりの一週間前となります。この日は普段あまり目にしないような小さな虫たちとの出会いがあ…
7月7日、今年二度目のくじゅう花公園へ行きました。今はお花の植え替え時期にとなっているため、メインの花畑にはお花が咲いておらず入園料も1300円→650円と半…
今朝、ベランダに二匹の虫がいました。壁面にとまっているのはアオモンイトトンボでしょうか。恐らくはメダカを飼育している発泡スチロールの中で幼虫であるヤゴの時期を…
よく食べるラーメンは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 案山子 (大野下/ラーメン)★★★☆☆3.04tabelog.com 熊本県玉…
樫原湿原の天候がよろしくなかったので、早々に退散した日。その分、時間が余ったので別の公園へ行ってみました。 モノサシトンボのカップルこの公園も無料で入れる植物…
前回の鎮守神社から約10分移動して、同じ名前の鎮守神社へ。実はこの神社もまた別の神社へ向かう途中で見つけまして、一旦通り過ぎながらも戻ってきての立ち寄り。うん…
6月17日、月曜日平日の休みでしたが、この日はあまり天気がよろしくありませんでした。行くか、やめとくか迷いましたが週間天気予報を見るとこの先ずーーっと雨予報。…
昨日、彼方家で22年暮らしている、人間でいえば恐らくおばあちゃんのヒョウモントカゲモドキの6年ぶりの産卵をご報告致しました。 なんということでしょう今日また、…
彼方家の古参のにょろであるヒョウモントカゲモドキ。それが、先日産卵していました!ペア飼育ではありませんので、無精卵ですけどね。 以前にも産卵したことがありまし…
仕事で立ち寄った場所に紙製の絵馬がありまして、子どもたちの願い事をたくさん見る機会がありました。いいですねこれから先しばらくは亡くなる人が多い時代。逆に少子化…
もう一ヶ月近くも前のことになりました。見帰りの滝にあじさいを見に行った際に見つけた虫たち。 まずはツマグロヒョウモン♂それほど珍しいチョウでもなく、歩き始めて…
6月中旬の狛犬巡り二社目は唐津市肥前町の鎮守神社。 漁港近くの狭い道を通りすがりに見つけて突入しました。実はカメラポジションの位置に車を路駐してしまってるので…
鹿島市の中木庭ダムで紫陽花と昆虫の写真を撮りまくった後のこと。 もう一箇所くらい行くとこがないかと調べまして、冬場に一度行ったことのあるこちらの公園に回ってみ…
鹿島市の中木庭ダムの虫を二回に分けてご紹介してきましたが、それもこの第三弾にて最後となります。『2024.6.11中木庭ダムの虫』先日、あじさいを見に行った中…
彼方家の新しい洗濯機SHARP ES-GV10Hこの機種には風呂水を洗濯機に取り入れるための風呂水ポンプが付属しています。温かいお湯で洗濯することで汚れ落ちも…
見帰りの滝あじさいまつりを楽しんだ後、唐津市と玄海町にて7社を巡りました。 まずは唐津市肥前町の住吉神社。この日最初の訪問となったこの神社ですが、独特の雰囲気…
中木庭ダムの虫第二弾です。 本日は主にチョウやガの仲間。 ヒメジャノメ。少し小型のヒメウラナミジャノメは良く見かけますが、このヒメジャノメはやや見る機会が少な…
先日、あじさいを見に行った中木庭ダムの虫達。 最初に撮影したのが、この可愛いゾウムシのカップル。 コフキゾウムシ。 こちらはちょっとぽっちゃりしたハムシ。ハン…
本日はヘビの画像出します、彼方にとっては可愛いとしか思えませんが、苦手な方はご注意下さい。 中木庭ダムのあじさいを見に行ったその日。側溝の中で小さめのヤマカガ…
Amazonのアカウントを不正に乗っ取られて、買い物をされてしまったことについて以前記事にしました。『不正アクセスへの対応【カード会社への連絡】』これまで三回…
今日は今週末の土曜日出勤分を先取りする形でお休み。 ですが、この三連休ずーっと雨。運動不足になってはいけませんので、降り止んでいる時間を見つけて毎日公園ウォー…