chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
近くの彼方から https://ameblo.jp/hei-ok/

身の回り、心の内に存在することを並べています。フトアゴヒゲトカゲのアゴが突如しゃべりはじめたり...。

彼方
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/05/16

arrow_drop_down
  • 結婚式

    先程まで職場関係の結婚式に行ってました。おめでたいお祝いの席ではあるんですが....。 個人としての本音を吐かせていただくと。こういう状況で、いつものことなん…

  • 中秋の名月

    月を眺めながら食べたいものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 月を見ながら食べたい物ねぇ。あんまり思いつかないのが正直なところ。 な…

  • 能代見学

    波佐見町でKKSを見てニヤニヤした後、佐世保港まで移動してきました。ここでの目的は海上自衛隊艦艇の一般公開。現在、指定された日にちで一日四回、時間を区切っての…

  • オオシオカラトンボをプロキャプチャー

    9月10日の樫原湿原。数が少なくなってきたようですが、オオシオカラトンボを撮影。湿原の水面がキラキラ背景で綺麗に撮れたと思います。そしてまた、OM-5に搭載の…

  • 狛犬その654【竈門神社・太宰府市】

    8月末、太宰府市の竈門神社へ行ってきました。紅葉の名所としての竈門神社は以前から知っていましたが、昨年、鬼滅の刃でさらに有名になりましたね。彼方は鬼滅の刃のこ…

  • 2023.9.10樫原湿原の虫

    ちょっと樫原湿原に行く前の話し。この日は先にご紹介した「SAGAむし結び」の展示を武雄市で見た後。 某アニメで有名になった伊万里市のお店に行きました。昔から佐…

  • 鬼木KKS 2023

    昨日、ちょこっとだけご紹介した波佐見町鬼木郷のKKS(かかし)を見ていきましょう。この一年間に話題になった出来事、人物をテーマにしたKKSが中心になっています…

  • 久々のKKS

    秋の風物詩といえば?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 秋の風物詩と言えばKKS(かかし)でしょう。コロナ禍で中止になったり、行けなかっ…

  • ペチュニア&イトトンボ

    ちょっと報告が遅くなりましたが、春先に種から育てたペチュニアがたくさん咲きました。株によって色が異なっていて楽しめます。現在ではもう少し成長して花数も増えてい…

  • 無狛犬【三股天満宮・波佐見町】

    7月中旬の狛犬巡り中に立ち寄った三股(みつのまた)天満宮。狛犬さんはいませんでしたが、小さな幸せがいっぱいの神社だったので特別にご紹介していきます。 参道入口…

  • 蜂雀

    スズメバチ(雀蜂)を逆に書いて(蜂雀)ホウジャク。 大きさ的にはスズメバチと同じくらいですが、怖さはありません。むしろ、彼方的には可愛らしく感じます。 ホバリ…

  • 竹魚

    芝生広場にそれはありました。大きな大きなお魚さん。作品名《そこにある海》お魚さんに腰掛けて海が見られるように作られた作品。腰掛けて見れるのは。競い合う海。そし…

  • 今年も育てたオオスカシバ

    今年も大好きなムシであるオオスカシバを育成。 苦手な方が多いでしょうのに、こんな幼虫の画像を出してすみません庭のクチナシの木から枝を切り取ってきてこんな感じで…

  • むし結び

    こんなイベントが開催中ということで行ってきました。武雄市にある佐賀県立宇宙科学館“ゆめぎんが”その一角がSAGAむし結びの展示会場。それにしても、SAGAと公…

  • ハイフライ eHF501

    車のタイヤ交換のお話。 先日記事にしていますが、使用から4年足らずでヒビが現れたタイヤを交換しました。これまで装着していたのがハイフライHF805という中国製…

  • 写真が趣味に?

    ブログを始めてよかったこと教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ブログを始めて良かったこと? いつの間にか、写真を撮ることが日常に…

  • ヤマトシジミの飛翔

    昨日に引き続き、9月上旬の樫原湿原、撮れ高の多いこの日でしたが、ヤマトシジミが飛ぶ様子を捉えることができました。蝶々が飛ぶ様ってふつうに見てはいるものの、その…

  • 2023.9.3樫原湿原の虫

    9月に入り最初の樫原湿原。この日は今年で一番の虫達との出会いがありましたよ。ちょっと数が多くなりますが、写真UPしてまいります。 まずはキリギリス♂さん。今年…

  • クチナシの花が咲いた!!

    7月17日に挿し木していたクチナシ。オオスカシバ幼虫の餌にするところを卵が孵化しなかったので命拾いした枝でした。『餌にしようとしたクチナシ』庭木のクチナシにオ…

  • 彼方から5000回

    本日も、ご覧いただきありがとうございます これで、“近くの彼方から”5000回目の投稿となりました 2010年2月6日の開始から、ほぼ年中無休にて継続できたこ…

  • サンライズパークウォーキング

    8月下旬のある日。佐賀市文化会館での研修会に丸一日参加する日がありまして。その休憩時間にちょっと散歩に出かけてみることにしました。 文化会館から国道を渡る橋“…

  • 青い蜂を連写するも

    8月22日の樫原湿原。黄色いオミナエシの花が増えてきまして。一匹だけですが、幸福を呼ぶ青い蜂ことルリモンハナバチが来ていました。ヒゴタイ公園で撮影した時は雨が…

  • 狛犬その653【金屋神社・波佐見町】

    7月中旬の狛犬巡りの最後となります波佐見町の金屋神社。拝殿前に狛犬さんが二対いました。岡崎型のザ・狛犬という風格。狛犬マニアからは、がっかりされることも多い岡…

  • ”小4作詞・歌” 再掲

    起用はCMソングの日ってことなら。 当ブログをいつもご覧いただいている方にとってはまたかという感じでしょう。もう三年前に記事にしています。あの少年も今は中学生…

  • シオカラトンボの離陸をプロキャプチャー

    8月22日の樫原湿。以前も記事にしましたが、OM-5のプロキャプチャーモードを使ってトンボの飛行シーンを狙いました。『初心者がプロキャプチャーモードで撮るハッ…

  • 激安!! うなぎ一匹800円

    今どき、うなぎが一匹800円って激安販売していましたよっ 少々小ぶりですが、生きてますしw本気で買って帰ろうかと思いました。 飼育は脱走に気をつける必要があり…

  • 2023.8.22樫原湿原の虫

    8月22日、有給を取って樫原湿原へ行ってきました。父親が亡くなって初盆だったりした関係で、あまり自分の楽しみがありませんでしたから、リフレッシュしても良いはず…

  • 元乃隅神社の狛狐

    先日ご紹介した元乃隅神社。この立派な鳥居、扁額の部分になんとお賽銭箱が取り付けられていました。参拝者の皆さん、下から小銭を投げ入れてましたが、ほとんど入らず地…

  • 赤いドミノ

    何やら凄い場所に人が集まっています。赤い鳥居が見えているのでそういう場所でしょう。一気に画像を引いてみますと....。 赤い龍が海に向かっているかのようなたく…

  • ハイフライHF805【耐久性】

    彼方の車ヴェぜルハイブリッド(2015年式)に装着しているハイフライHF805です。2019年11月にこのタイヤにしてから3年10ヶ月程経過しました。良し悪し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、彼方さんをフォローしませんか?

ハンドル名
彼方さん
ブログタイトル
近くの彼方から
フォロー
近くの彼方から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用