登りの時の雪の感じだと下りは難儀するかと思いましたが木を掴みながら下ったら案外サクサクと降りられました。 そして雪渓を滑ります・・・!尻シェードで一気に数十メ…
令和6年 海事代理士試験レポート①~受験対策と試験の内容編~
そろそろ書かないと色々と忘れてしまいそうなので海事代理士試験のレポートを書かないとですねということで何回かに分けて書いていきます(1)受験対策と試験に関してま…
11時50分、霧訪山の山頂に到着しました。賑やかな山頂山頂看板はこれ塩尻から来ていた登山者の方いわく、前は手にもって記念撮影できる看板があったそうです。確かに…
初詣の前はやはり登山!ということで霧訪山(きりとうやま)に登りましたみどり湖駅で降りて善知鳥峠(うとうとうげ)を目指して歩いて行きます。岡谷駅を出たあと塩嶺ト…
喪中なので新年のあいさつを控えさせていただいておりますが、2025年も何卒よろしくお願いいたします。2025年の元日は東京にいて、3日に山に寄ってから松本へ行…
「ブログリーダー」を活用して、えんびぃさんをフォローしませんか?
登りの時の雪の感じだと下りは難儀するかと思いましたが木を掴みながら下ったら案外サクサクと降りられました。 そして雪渓を滑ります・・・!尻シェードで一気に数十メ…
河原?を過ぎると急登が始まります急登に入る前にチェーンスパイクを外してしまいました急登でしたが左右に持ち手のようなものがあったのでかなり登りやすかったです近づ…
GW前半は浅間山へ行き、後半は福島の磐梯山に行ってきました2021年以来、4年ぶりの磐梯山他の山からちょくちょく見てはいましたが、登るのはずいぶん久しぶりです…
稜線は雪も解けて歩きやすく9時45分に仙人岳に到着もう少し進んでみます。火口から2km以内に入ります。歩いていると割とこれ最近生まれた石じゃないか?というよう…
8時30分、トーミの頭に到着ここは切り立っているのであまり前に出すぎないように要注意です実際冬季に滑落している方がいますからね風が少し吹いてきたけどそこまで寒…
前回の浅間山は2021年の12月という冬の浅間山でした今回は雪がほとんどなくなった春の浅間山の登山となります。久々の百名山にテンションも上がります。前日の深夜…
気を取り直してルートに戻って12時15分に六ツ石の頭に到着残りの5つはどこだろうそこから15分でするぎの分岐に到着子ノ山方面へ来た道を背に真っすぐ進めそうです…
子の権現は約5年前に登りましたがYAMAPのヤマノススメのバッジが欲しくて登ってきました。前回は正丸から伊豆ヶ岳を経由して登りましたが今回は東吾野駅まで行って…
これもなんか毎年恒例になっているので2025向けに記事をアップデート本日4月1日、新年度のスタートです。今年は火曜日スタートとなりました。今年は桜の開花が良い…
武蔵横手駅からアスファルトを40分ほど歩いてセブンイレブンが見えてきたので寄り道をしてお茶と肉まんを購入・・・しようと思ったら肉まんは蒸かし中だったのでピザま…
多峯主山の頂上で少しお菓子をつまんで次は武蔵横手駅を目指して山の中を進んで行きます。なお、手袋をベンチに忘れて3分ほど無駄に往復してしまいました。寒いからすぐ…
(4)口述試験準備編これまでいくつか国家試験を受けてきましたが口述試験を受けるのは初です。合格発表まで山に登ったりと自由に過ごしていたのでまき直しです。口述試…
自分が登山をするきっかけとなったのはヤマノススメという作品です当時利用していた西武線の車内広告か何かで知りました。自分の初登山が2014年11月なので、おそら…
倉岳山方面にそのまま進んで行き、11時30分には倉岳山に到着しました。1つだけ設置されたベンチ前回はこのベンチでカップラーメンを作っていたみたいです。町の方の…
2016年12月ぶりに登ってきました全く同じコース同じ山だと面白くないので前回と微妙に違うコースで今回はアタック前回の記事はこちら朝7時の電車に乗り何度か乗り…
(3)筆記試験当日当日は9時55分の集合に間に合うように向かいました。関東は横浜第二合同庁舎が受験会場となっているので馬車道駅が最寄りの駅です。駅から地上に出…
(2)受験申込みについてまず…・受験のしおり的なものがホームページにありません。他の試験だと受験申し込み用のオフィシャルサイトがあったり司法書士試験の場合はh…
そろそろ書かないと色々と忘れてしまいそうなので海事代理士試験のレポートを書かないとですねということで何回かに分けて書いていきます(1)受験対策と試験に関してま…
11時50分、霧訪山の山頂に到着しました。賑やかな山頂山頂看板はこれ塩尻から来ていた登山者の方いわく、前は手にもって記念撮影できる看板があったそうです。確かに…
初詣の前はやはり登山!ということで霧訪山(きりとうやま)に登りましたみどり湖駅で降りて善知鳥峠(うとうとうげ)を目指して歩いて行きます。岡谷駅を出たあと塩嶺ト…
15時10分に景信山に到着景信山の頂上は関東平野が一望できるスポットです。これは夜に来てみたいなぁ広くて売店もあってなかなかの賑わいです。おでんやうどん、ビー…
どうやら毎年5月4日は山に登っているようで男体山・伊吹山・岩手山と3年連続でだんだん遠くの山に登っていたのですが、今年は近場で前回同様にトレーニングを兼ねた登…
久々の登山だというのになぜこんな歩きにくいルートを歩いているんだ…と思いながらもこれもトレーニングと言い聞かせて登ること1時間、沢を軽く超えるところに到着だ!…
東京マラソンのため冬の間は地上を走っていてようやく体の状態が戻ってきたので山に復帰まずはトレーニングを兼ねて多めに歩いてみることに今回は初狩駅から鶴ヶ鳥山を経…
これもなんか毎年恒例になっているので2024向けに記事をアップデート本日4月1日、新年度のスタートです。今年は綺麗に月曜と1日が重なりましたね。事務所に行く途…
昨日、今年度の出前授業が全て終わりました。昨年度と同じ10校に行き、今年も穴を開けることなく無事に駆け抜けることができました。今年度の途中からはマスクも任意と…
実はコロナで中止となった2020年の東京マラソンに当選していまして、その当選の持ち越しで2024年の東京マラソンを走ってきました。東京マラソンに当選をすると入…
4年に一度しかないうるう年の2月29日に投稿 そういえば年齢の計算てどうなるの?という疑問もありますよね4年1回しか加齢しないのであれば20歳になっても5歳!…
25日からは体感2日ぐらいしかないように感じ、1月があっという間に終わってしまいました。本当に年々加速し続ける時間に驚きを隠せない状態です。そんな1月には少し…
出張で静岡県菊川の方に行きました。「きくかわ」ではなく「きくがわ」です。高校野球が好きな方はご存知の常葉菊川高校の近くにありました。
鳥海山に登る前に宿泊をした宿が坂田市役所の近くだったので撮影色んな街に色んな官公庁!
静岡県庁のお向かいにある葵区役所です。近くで見たからか県庁よりも大きいのでは?と隣には静岡庁舎というのもあります大きな市で区で分かれていると庁舎の数も多くなり…
静岡駅に行った際に雨の中足を延ばしてみました静岡駅からだと横断歩道がないところがあるのでところどころ地下に潜っていかなければならないので距離よりも少し遠くに感…
九州登山遠征に行った際に撮ることができました宿から最寄りのコンビニが車で15分でそのコンビニのお向かいに阿蘇市役所が!ちなみに阿蘇山の北側が阿蘇市で南側は南阿…
新年あけましておめでとうございます。2024年も何卒よろしくお願いいたします。2024年の元日はいつものように山に寄ってから松本へ…と思ったのですが良い感じに…
毎月の振り返りが終わったら次はこれですね。今年の年始に決めた目標を再度確認・健康第一+メンテナンス+パワーアップ昨年夏ごろからジョギングがルーティン化していっ…
毎年恒例のこの時期がやってきました。2023年、令和も5年になり平成の文字を懐かしく感じるようになってきましたね。1月いつものようにいつもと変わらず松本の四柱…
12時15分に分岐点まで戻ってきて、後は下山するだけすっかり晴れて明るくなってきて暖かいです。途中、屋久島から百名山を登っているという方にお会いしました。次は…
10時30分、南岳の山頂が近づいてきたのが分かります。山頂前で女性二人組と合流福岡の方から来られたらしく、ここから一緒に山歩きをすることになりました。10時4…
いよいよ4日目!九州登山も最終日!まぁ2021年の北海道には1週間いたこともあったのでそれに比べればという感じですかね朝起きて外を見ると凄い霧・・・え!?とな…