不登校も過ぎてみればいい経験。個性を生かすための学び合いと活動。少数指導・全員進学合格の実践。
私達は日本にまだ教育NPOの法律も組織もない頃から不登校問題に本格的に取り組んできました。 学校教育の枠の中ではなかなか認められない不登校の子ども達の個性ある才能に着目し、子ども達を指導するというよりは、子ども達の秘めた才能を発見し、引出し、応援する活動を行っています。 心も身体も頭脳も活性化させ、自分への自信と意欲を持ち、具体的な夢実現へ向けて羽ばたいて行けるよう応援します。
kodomo_sien 〈文部科学省は2021年5月25日、「新型コロナウイルス感染症の影響による学生等の学生生活に関する調査」の結果を公表した。〉そのデータです。オンライン授業の実際や是非など、コロナ禍の学生の様子が読み取れる。※参考資料としてどうぞ。https://t.co/kRLSJ8GV7L 05-29 20:55...
kodomo_sien 何のことはない、自分を変えたければ、ちょっと動いてみるだけでいいんだよ!自分が動けば周りの風景も変わるから。https://t.co/Orn3OyMfGv 05-27 22:39...
kodomo_sien これはお勧めの記事だ。ただし、幼児期に限定せず少なくとも小学生にまで拡げたい。この関係については、自分が「遊びの教育学」や「Play-Study-Workの結び付き」で述べて来たこととも繋がる。機会があれば紹介したい。https://t.co/JnqDHIPVVv 05-26 07:54...
kodomo_sien ほら、こうなってきたよ!コロナウイルスつくったのはだ〜れだ? https://t.co/OoyVWgB4j6 05-24 21:41 今さら尾木ママが言うか!彼の言葉に異論はないが、ちょっと複雑だ。教育棄民状態の不登校の子どもやその家庭のために、彼が心血を注いで発言し行動したのを寡聞にして知らない。残念ながら、いつも教員受けをするパフォーマンスを演じているようにしか見えなかった。https://t.co/2R1K8HOZUz 05-24 20:27...
kodomo_sien これは見逃せない超重要動画だ!コロナに関心のある人みな知って欲しい!なぜマスコミは嘘を流す!?https://t.co/qHPy3DGvEh @YouTubeより 05-18 21:44...
kodomo_sien だよねえ〜! https://t.co/nvaPAU7kDp 05-15 07:50...
kodomo_sien 今が肝腎、踏ん張りどころ!仕事は基本、人様(学校の先生なら子どもたち)のためにするもの。子どものために頑張れば、今後どうすべきかも見えてくるはず。学校が学ぶ子どもたちが主役になっていないのが問題。教師の都合で動く学校に子どもたちが喜んで行きたいと思うかな? https://t.co/Xg1XXJxZkk 05-11 08:06 もう「不登校」とか「ひきこもり」とかいう言葉が古いかも知れない。一応、前者は対学校、後者は対...
「ブログリーダー」を活用して、ぱいでぃあさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。