chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三保小次郎日誌 http://mihojiro.blog2.fc2.com/

人生を真に楽しむために何をすればよいか考え実践する隠居の記録

 三保小次郎はペンネームだ。このほうが余分な力が入らない。  49歳で隠居し十数年がすぎた。楽(隠居)だと決めつけないことだ。退屈はなかなか手ごわい相手、もてあます時間のなかで人生を腐らせてはいけない。  そろそろ聞こえるカウントダウン、しめくくるには早すぎて、やり直すだけの余力はまだありそうだ。考えてみよう、実践してみよう、残る人生を真に楽しむために何をすればよいか。

ミホジロー
フォロー
住所
神奈川県
出身
東京都
ブログ村参加

2010/05/07

arrow_drop_down
  • インフレにストップが掛からないイメージ図、そして陰謀論

    インフレという円回転が大きくなる前に、利上げという逆回転をかける。 こんなイメージを中央銀行にもっている。 それがいつまで待っても手が打たれない。 むしろ逆回転の利上げを抑え込む、ストッパーが気に掛かる。 インフレはあくまで貨幣の現象だというのが専門家の言だ。 であれば最後は、貨幣当局である日銀がインフレを発現させないよう、通貨管理を行うしかない。 いつが適切であるが、私は分からないが、何重にも...

  • 手取りが増えても、インフレでチャラだ

    30代の男性の平均年収は453万円。 月額2万円、年で24万円手取りが増えたとしよう。 デフレ時代であれば、文句のつけようのない政策だ。 貨幣価値が安定し、その上で手取りが増える。 手取り24万円はそのまま実増収だ。 ワンダブル!!! しかし、今やインフレ時代だ。「異次元緩和」で抑え込まれた、ゼロ金利政策のツケが回ってきた。 低金利→円安→輸入物価上昇(例=石油を始めとしたエネルギー高騰等々)→国内インフレ。 ...

  • カントとライプニッツ、モナドを挟んで

    ふだんは寝室と書斎が一体になった部屋に閉じこもっている。 iMacを助手に読書の日課も、三日もつづくと飽きてくる。 気分転換とウォーキングをかねて、駅向こうにある行きつけの茶店へ向かう。 十分ほど歩くと、線路沿いの道へ出る。 裏道でしかも狭い通路だが、自転車と人しか通れない踏切に出るので、散歩には適している。 駅舎を囲んだ雑草地の脇道だ。 線路の残余に自生したこれらの雑草が気になる。 人がちゃんと手...

  • 待合室は読書タイム、無為との戦いはやめる

    病院の待合室で、診察の待ち時間をこなすのが得意である。 診察時間は決められているが、決められた時間に診察されることはほぼないと思っていいだろう。 最低一時間は覚悟しないといけない。 三日連続で通院する週があるから、これをしのぐには無為な時間を読書タイムにしてしまうことだ。 これは一種スキルなんだと重宝に思うようになった。 漫然と待ち堪えているのを見るとむしろ感心する。 どんな環境にあっても、読書...

  • 103、106、130万円と壁はつづくよ、一つで誤魔化さない

    「手取りを増やそう」、これが国民民主党のキャッチでした。 十代から三十代の有権者が共感し、国民民主党を4倍増に押し上げました。 たしかに「103万円の壁」を一つだけ取り出してみれば、たいへん不合理で「矛盾」だらけです。 給与収入が年103万円を超えると、バイト代やパート代などに所得税が課税され、扶養を外されたり、所得税や住民税が増えたりします。 一つだけ取り出すのではなく、その上も見てみましょう。 その...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミホジローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミホジローさん
ブログタイトル
三保小次郎日誌
フォロー
三保小次郎日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用