◎前編はこちら『『初めての比叡山【前編】』 ~滋賀から登る本坂ルート(坂本→延暦寺)で比叡山を大満喫~』去年の春は奈良の春日山と若草山、秋は京都の鞍馬山を登り…
宗教、政治、科学、思想、哲学、平凡な日常生活。 人間の営みすべてが真理への探求といえます*^^* このトラコミュではどんなブログも、真理への道とみなしてどんどんトラックバックをお待ちしています。 どうぞコメントもお気軽に☆
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
仏教「佛教」(ぶっきょう)とは、仏陀(ブッダ)の説いた教え、仏(仏陀、覚者、真理に目覚めた人)の宗教、また、仏に成るための教え。 近世では広く釈尊(しゃくそん)を開祖とする宗教のことをさす。 仏教では、個人が自ら真理(法=ダルマ、ダンマ)に目覚めて「悟り」を得てゆく過程が重視され、最終的には「自分として執着している自我(アートマン)は実体ではない(無我)」と覚り、苦の束縛から解放されること(=解脱)を求める。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 0人
湯村温泉(ゆむらおんせん)は、兵庫県美方郡新温泉町大字湯(旧温泉町、旧国但馬国)にある温泉。 平安時代(848年)開湯という歴史ある山陰の山峡にある閑静な湯治湯。「湯けむりの郷」と称し、また1981年のNHKドラマ「夢千代日記」のロケ地としてその風情が全国に知られるようになり、以来「夢千代の里」とも称する。 ※ 同名の温泉が山梨県甲府市にもある。また、島根県雲南市木次町には出雲湯村温泉という温泉がある。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
魂、心(こころ、ココロ)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
J2に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
YouTube(ユーチューブ)動画関連ブログのみww
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
観光・国内旅行・海外旅行・レジャー&地域の情報をぜひ、楽しくトラコミュしましょう。いろんな地域の雰囲気が分かれば楽しいですね!(観光・レジャー・イベント・祭り、楽しい写真、また、地域の情報、日々の楽しい生活日記など…)
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
まっさんファンも、そうじゃない人も・・・ どんどんトラバしてください(´∀`*)
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
「ブログリーダー」を活用して、コウジュンさんをフォローしませんか?
◎前編はこちら『『初めての比叡山【前編】』 ~滋賀から登る本坂ルート(坂本→延暦寺)で比叡山を大満喫~』去年の春は奈良の春日山と若草山、秋は京都の鞍馬山を登り…
去年の春は奈良の春日山と若草山、秋は京都の鞍馬山を登ったので、今年はどこに登ろうかという中で思い立ったのが比叡山でした。 今まで一度も延暦寺にお参りしたことが…
今日は寝屋川で法事でした。 そのまま京都まで来ました。 せっかくなので八坂神社へ。 実は先ほど「比叡山登山口」とその最寄り駅である「修学院駅」の間にあるコ…
新緑の美しい季節になりましたね。 とっても気持ちいいです。自然と深呼吸になりました。
今日は小学校で自転車教習でした。 会長と副会長の二人がPTAからは参加しました。 PTA会長になって初めての仕事でした。 踏切地点の見守り指導を行いました。 …
長崎県の宇久島では10年ほど経ってから計画が再浮上したようですが、我が町の巨大風力発電計画も約5年間の沈黙を経て、再び事業者が動き出しました。 令和7年4月…
今日の納骨は久しぶりに土に埋めて石を乗せて塔婆を立てるという古き良きスタイルでした。 やっぱりこれがいいな〜と思いました。 ちなみにこちらのお宅は、いつも…
四諦(したい)とは「苦集滅道」の4つの聖なる真実を明らかにすることです。 ①「苦(ドゥッカ)」=「理解するべきもの」 『初転法輪経(Dhammacakkap…
お釈迦様が説かれた教えに「duḥkha(ドゥッカ)=苦」「samudaya(サムダヤ)=集」「nirodha(ニローダ)=滅」「mārga(マールガ)=道」…
桜は散り始めましたが、シャクナゲやカイドウの花が満開です。 僕自身としては、檀家さんへの会計監査と決算報告が終わり、一気に気分が楽になったところです。 と…
今日は檀中会議でした。 昨年午前中はクリーン作戦や村の惣事と重なるため午後に変更してほしいという要望があり、今年が初めての午後開催となりました。 本部役員と各…
廃校となっている母校の桜が満開でした。 熊谷の人たちの思い出も詰まってます。 #熊谷小学校
自分が識(し)ったことに執着すればするほど、自と他の間の摩擦は大きくなり、苦痛は大きくなるはずです。 「私」というものが確固たる実体として存在しているよう…
般若心経に出てくる「色受想行識」を五蘊と言い、私を構成する5つの集まりのことです。 【色(ルーパ)】・・・現象が起こり【受(ヴェーダナー)】・・・どう感じ【想…
"Subhūte, na saḥ pṛthagjano bodhisattvaḥ syāt. Tat kasya hetoḥ? Subhūte, na hi…
4月10日はとても楽しい法事でした。 本当は二月が一周忌だったのですが、雪が多い時期なので2ヶ月延期していました。 天気予報では雨でしたが、午前中は晴れ間が出…
きなこ。8ヶ月。初めてのシャンプーへ。
3月30日(日) 雪の小豆島出発。 6:00 熊谷バス停 姫路港 姫路港→福田港 小豆島上陸後、さっそく食事処「手延べそうめん館」へ。 光明寺。 釣り鐘は入寺…
今日は年に一度の善住寺のご本尊大日如来の大祭であり、護摩を修しました。 役員さんや御詠歌隊の皆さんなど大勢がお参りくださいました。 壇の中に不動明王を招来し、…
今年もいちご狩り。 鳥取空港の周辺にある『フルーツフィールド鳥取砂丘』にやってきました。 これが今日のお昼ごはん。 みんなお腹いっぱい食べました。 ベリーバー…
スピリチュアルケア養成講習時代の同期の玉置妙憂さんが、但馬に来てくれました〜。 城崎温泉のホテル招月亭で行われた寺族婦人会兵庫ブロック研修会の講師としてお招き…
雨の城崎。 強い雨足の中、人通りはほとんどなし。 ラーメン屋さんも貸し切り。 鴨ラーメン、ご馳走さまでした! ※美味しい。。。んだけど何かが微妙に足りない感
今日は城崎温泉でイベント準備。妻は会場準備で、僕は講師送迎。早くに着いたので城崎ぶらり歩き。#きのさきジュース菜果#スムージー#暑かった
5月19日 次女と二人デート 5月25日三女と二人デート 長女とも機会を作らなければ・・・
春の水子地蔵供養祭が行われ、大勢の方がお参りされました。 お接待。 水子供養法要。 水子地蔵苑供養。 お焚き上げ供養。
半年以上待って、ようやく新車がやってきました。 今度は気分一新で「赤」。 今までだったら選ばなかった色にしてみました。 乗るのはほぼ妻ですが。 旧型ヴォクシー…
今日は香住結衆の会議でした。 「古民家喫茶&レンタルスペース岡見」はとってもいいロケーションカフェですね。 気持ちよく会議できました! 【過去記事】『レン…
こんな問題もあるのか。。。
あー、気持ちいい。 鮮やかな新緑。 心地よい風。 自然と深呼吸になる。 大好きな季節だ〜
遅くなりましたが5月8日、新温泉町仏教会の托鉢及び釈尊降誕会が行われました。この日には町内の仏教寺院がその本源に帰り、宗派を越えて協力し活動する日です。今回は…
◎検証したいこと 1、ヤマビルに最後まで血を吸わせると、血が止まらない状態にならないというのは本当か 2、塩を振りかけるとナメクジみたいに溶けるのか 《ヤ…
5月2日 夕方、学校から帰ってきた子供たちを連れて大阪へ。 目的は里帰りや法事やその他いろいろ。 晩御飯は茨木市のラーメンの名店「鱗」に行きました。 う~…
3日は寝屋川市で法事。5日に茨木市へ里帰りしている妻子の迎え。 4日は一日空白ができたので、その時間を埋めれる楽しいイベントが大阪でないかな〜って探してました…
今日は隣町の真言宗寺院である光明寺の御開帳法要に出仕致しました。 お天気があまりよくない予報だったにもかかわらず、お練り行列のある午前中はまさかの天気となり太…
3月30日いざ小豆島へ。 姫路港。 なかぶ庵。 碁石山。 洞雲山。 常光寺。 一ノ谷庵。 一ノ谷庵から極楽寺へ抜ける自然の遍路道。 極楽寺。 ひろきや旅館。 …
ログハウスカナダで「ちいさな音楽会」が行われました。 次女の習っているピアノ教室の音楽会で、今回で第10回となる記念の回でした。 ちなみに次女は6回目の出場…
境内の八重桜が満開です。 美しい! しかし、よく目をこらすと桜の樹の枝にカメムシが群がっています。 これらが夜になると一斉に家の中に帰ってくるのです。
令和6年4月14日に養父市ビバホールで行われた但馬奉詠舞大会。 善住寺中級組 奉詠曲『世尊』 村岡区寺河内の善性寺組 奉詠曲『御宝号和讃』
仕事に没頭してたら、周りでブンブン飛んでても気にならなかった。 終わって思った。 これはやばいと。 排除か。 それとも共存か。 さて?
次女の入学式。 背はちびっこいけれど、一気に大人びた気がする。 雨だったけれど、式の最中に日差しがブワーッと差し込んだのは、祝福に感じたな〜。