chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • カレイも終盤

    GWも終わって久々の出撃今年3度目の寿都です到着が遅れてすっかり陽が登ってからの釣り開始です😅そのせいかアタリが遠い…1時間、何事も無く経過…ようやくアタリがあるが乗らず😰車の中に飲み物を忘れたので竿を放置したまま車に飲み物を取りに行って戻ってくると竿先がピクピクと反応✨リールを巻くとズッシリとしてて期待大❗️上がってきたのはマガレイのW残念ながら座布団サイズじゃなかった😓しかし後が続かない忘れた頃にまたマガレイのWスタートが遅かったので昼まで粘ってみたものの釣れてもリリースサイズばかりでした💦左端の1番大きいので35cmまぁなんとかキープサイズが釣れて良かったですがカレイも終盤ですねカレイも終盤

  • 船でアブラコ

    GWは混んでるので家でのんびりしていると📲知り合いが船に乗せてくれるというので乗船させてもらったカレイ釣りでもするのかと思ったら船ロックでアブラコ狙い08:00出港場所は苫小牧近郊船で15分ほどの移動です1投目からHIT✨港内と違って反応がいいです上がってきたのは45cm級のアブラコ🎵港内と違って入れ食い状態♩春なのに金アブ⁉️知り合いのワームには何故かクロガシラが40cm級のHIT(笑)釣れるサイズは45〜48cm…残念ながら50upは出ませんでした煮付け用に1匹だけキープ短い時間でしたがアブラコの数釣りが出来て楽しい釣行でした❗️船でアブラコ

  • 寿都で再びカレイ

    前回の釣行で残ったイソメを持って再び寿都方面へ🚙予定より早目に到着暗闇の中を荷物を持ってトボトボと移動太陽が昇るまでは竿を1本薄明るくなってからは3本体制でマガレイを狙う太陽が顔を出してからポツポツと良型マガレイが顔を出す♪良型のWも釣れて朝から好調🎵3本体制だと忙しい時間帯に入り1本は放置状態(笑)たまにスナガレイとカワガレイどちらもお帰り頂いた10:00エサが切れたので納竿前回よりも数も型も良かった惜しい❗️40cmまであと1cm足りなかった💦またしばらくカレイの煮付けを食べ続けなきゃなぁ😅寿都で再びカレイ

  • 日本海で楽しい釣行

    滅多にない日曜日の休みなので函館さんに連絡を取り一緒に釣りに同行してもらえないか誘ってみるとふたつ返事でOKを貰えた🎵自分から誘っておいて釣り場は函館さんに丸投げです(笑)03:00乙部町の道の駅に集合10ヶ月ぶりに函館さんにお会いししばし談笑😃04:00釣り場に移動してまだ暗い中で竿1本体制で釣りを開始仕掛けを投入してすぐにピクピクとアタリ✨竿を手に取りリールを巻くと竿が激曲がりしメチャクチャ重い❗️座布団カレイか⁉️それとも巨大ホッケか⁉️期待しながらぶち抜くしかし…暗闇の海から姿を見せたのは45cm級のアブラコ❗️少しばかりガッカリしつつ驚く😳函館さんに笑いながらデカアブをプレゼントし貰ってもらう🎁宗君の釣り座明るくなってから竿2本体制...日本海で楽しい釣行

  • 沖縄 6日目と最終日

    4月10日今年の沖縄観光の中で1番のメインが【伊江島】に渡ること❗️どうせ渡るなら天気の良い日に行きたかったので最終日前日になってしまった天気が確定するまでフェリーの予約をせず2日前にフェリー会社に電話すると『キャンセル待ち6番目ですが…』と言われてただただ絶望😱当日、僅かな希望を持ってターミナルへ車検証を持って受付の人にキャンセル待ち番号と名前を伝えると『大丈夫です。乗れますよ。』あっさり乗船手続き完了行きは09:00帰りは16:00の日帰り往復で5990円(車込み)前日から風が強くてウネリがある中無事に出航🌊30分で伊江島に到着伊江島初上陸♪最初にやってきたのは【元伊江島空港】(元)が付くのは現在定期便は飛んでないので運用されてない為続いてやってきたのは【元米軍基地滑走...沖縄6日目と最終日

  • 寿都でマガレイ

    日本海のマガレイが調子良さそうなので寿都漁港に行ってきた01:00出発前に5時間ほど仮眠して起床⏰01:30深夜割を使って珍しく苫小牧から高速に乗り黒松内へ🚙03:30くらい?寿都の道の駅でトイレタイムそのまま防波堤基部で釣り準備してまだ薄暗い中をてくてく歩いて防波堤先端を目指すここの防波堤はハシゴや階段や段差があってやたら大変…距離も長いし釣りを開始する前から疲れてしまう(笑)04:30釣りを開始寿都にしては珍しく無風気温も高く釣り日和☀️とりあえず竿は2本体制で様子見仕掛けを投入直後からアタリ❗️上がってきたのは25cmに届かないマガレイ釣ってはリリースを繰り返してると大物の予しかし生命反応が鈍い口を開けて上がってきたのはカジカ💦数は釣れるがサイズが上がらない大物の手応...寿都でマガレイ

  • 沖縄 5日目

    無事に北海道に帰ってきました今回は雨ばかりだったのでもう3日ほど滞在したかったな☔️4月9日ようやく天気予報に☀️マークが出てきたのでこの日はドライブ🚙予定してた北部一周を決行です反時計周りに一周します県道70号線を北上して【やんばる国立公園】内に入り最初の目的地は【やんばるくいな生態展示学習施設】沖縄本島でも北部にしか生息してない【ヤンバルクイナ】を見に行きます🐦‍⬛県道70号線を走ってるとヤンバルクイナに注意⚠️の看板があちこちにありますヤンバルクイナに注意しながら走ること2時間ようやく到着【ヤンバルクイナ生態展示学習施設】環境省の指導で展示できるのは1羽のみだそうです鳥ですが飛べないらしい走ると40kmジャンプすると1mだって❗️残念ながら野生のヤンバルクイナを見る事...沖縄5日目

  • 沖縄釣行 1海戦&2海戦

    4月6日(雨)1海戦09:00と15:00干潮が11:30だったので09:00からと遅めのスタート宿の前で準備をしてると宿の女将に激写されてました(笑)場所は宿から歩いて5分くらいの海岸ですこの場所は満潮だと下に降りられないので干潮じゃないと釣りになりません持ってきたタックルはモアザンエキスパート87LML16セルテート2501ルアーは家中からかき集めた使い古しの5〜13gのスプーンを30個と7gくらいのミノーが10個ほど…ほぼカラフトマス仕様ですあちこちランガンしながらキャストを繰り返します沖縄のルアーマンと話をすると必ずアドバイスで言われるのが【1回投げて釣れなければすぐ移動する】初めて聞いたとき【えっ⁉️たったの1回❓】【数回キャストするより数m移動】だそうです😓郷に入れば剛に従え…...沖縄釣行1海戦&2海戦

  • 沖縄 3日目と4日目

    4月7日沖縄旅行の3日目は船に乗って水納島へ釣りの話で長くなるなので割愛…4月8日雨で外に出たくないのでこの日は【美ら海水族館】に魚を釣りに…違う違う😅何度も沖縄に来て何度も水族館の前を通過してますが初めての入館です🎵風と雨が酷くて入館前の写真ありません色々写真を撮りましたがやっぱりジンベイザメでしょ❗️巨大すぎてガラスの前では写真に収まらないです😓同じ水槽にはマンタやGTなんかもダイバーがガラスの掃除をしてますがジンベイザメが近寄ってくるとさすがに逃げてました(笑)マンタも巨大だとこんな感じ💦面白ネタでは…海ぶどう❗️こうやって生えてるんだねぇ本部町はカツオの街なので美味しい刺身が売られてますベンチもカツオ(笑)この辺りの人達はカツオの刺身...沖縄3日目と4日目

  • 沖縄に旅に出てます

    今年も現実逃避の為に沖縄へ2月から躊躇することなく7連休を取って6泊7日の予定を立てました07:00妹に千歳空港まで送ってもらいいざ沖縄へ✈️スカイマークで往復36000円いつもこのくらいの値段ですがもう少し安くして〜ぇ💸08:55離陸してすぐに苫小牧西港が見えましたスカイマークの乗継便なので茨城空港で一旦、降ります茨城空港にはセイコーマートがあります11:30千歳空港から乗ってきた同じ機体に再び乗って沖縄へ✈️14:00無事に那覇空港に到着熱帯魚がお出迎え🐟迎えに来てたレンタカー屋さんと合流15:00レンタカーを借りて出発今年の相棒はワゴンR🚙6泊7日で27000円宗君は街中を走るのが嫌なのでインターに近いレンタカー屋で借ります😓すぐ高速で...沖縄に旅に出てます

  • 16セルテート オーバーホール

    実は江差釣行の時に足を滑らせて転んでしまい手に持ってたタックルを強打してしまいリールのベールを破損😢翌日、釣具屋に持っていきオーバーホールを兼ねて修理に出しましたオーバーホールは今回で2回目です入院期間は約1ヶ月…昨日やっと退院してきました💦部品交換は下記の通りローラー部のベアリングベール部品代だけで10600円ベール高かった😓合計15510円(税込)痛い出費でした(笑)ピカピカになって帰ってきました✨所有しているリールの中で1番の働き者です購入から9年目ですがまだまだ現役で大事に使っていきたいです16セルテートオーバーホール

  • サーフでアメマス

    前回釣行の江差からの帰り道にどこかでサクラマスを狙おうと考えながら移動🚗瀬棚まで北上し大成区のサーフへとりあえずコンビニで飯を買って昼飯を食べて仮眠💤ラッキーピエロは開店直後で長蛇の列できて一旦は並んだものの途中で棄権しました(笑)去年の冬場は釣りしなかったのでここに来るのは2年振りですサクラマスは釣れなくてもアメマスやホッケが釣れてボウズだった記憶はほぼないので好きなサーフただめちゃくちゃ遠浅なのでウェーディングしないと話にならない場所なのがネックです釣り人は宗君を含めて3人開始してから30分くらい経過した頃にリールを巻き始め直後から重みを感じるが生命反応は全くないのでゴミ⁉️だと思ってると足元まできて銀色に輝く魚体‼️サクラマス…じゃないな⁉️と思いながらズリ上げると…...サーフでアメマス

  • サクラもホッケも居なかった

    波があったり風邪をひいたりで1ヶ月振りの釣行になりました今日から2連休なので久しぶりに遠出してプチ遠征することに!時期的にカレイを釣ろうかとも考えましたがエサの準備が出来なかったので今回もサクラ&ホッケ狙いですやってきたのは江差のカモメ島です駐車場…ガラガラですねぇ車の数は15台ほどです平日にしても少ないですねこりゃ時期が終わったか…トボトボと歩いて先端を目指すが誰も居ないので手前でもいいかな?と思いつつ前回と同じポイントへ若干ウネリが残ってるが問題なく釣りができる場所でキャスト開始1時間経過…反応なし2時間経過…異常なし3時間経過…気配なし4時間経過…心が折れる周りの釣り人もホッケすら釣れてない様子だし腹も減ってきたので撤収ですこれから北上しながら釣り歩き苫小牧に帰りますその前にラッキーピエロで昼飯だぁサクラもホッケも居なかった

  • 十勝 プチ旅行

    2月上旬に十勝にプチ旅行に急に思い立ち行って来た(笑)その日は2連休で今シーズン初釣行に行く予定だったのだが日本海は時化で釣りはできず…『あぁ…また休みは家で引き篭もりか…』おもむろにGoogleマップを開き眺めてるとふと思い出す『あっ冬に見たいものがあったんだ』それは…糠平湖のタウシュベツ川橋梁跡然別湖のしかりべつ湖コタン家からだと片道3時間ほど09:00に出発すると昼に着いてあちこち見て歩くとあっという間に夕方…両方とも見て日帰りは厳しいかな思い切って宿を予約するじゃらんネットで安い宿を探し糠平温泉に宿を予約♨️09:30出発十勝清水ICまで高速を走り上士幌町までは走り慣れた道です13:30糠平湖到着タウシュベツの近くまで行けるかと思ってたんだが残念ながら通行止で近くまで行けなかった😓...十勝プチ旅行

  • ホッケは釣れず桜咲く

    ホッケとサクラマスを狙って3度目の釣行です家を出る時から雪がチラチラ…天気予報を見ると道南には雪雲がかかって少し心配しながら出発🚗落部〜厚沢部の間で吹雪になり途中で心が折れかけて引き返そうかと思いましたが前を走るトラックを追走してなんとか厚沢部を通過…江差に到着する頃には雪は収まり積雪も少なく釣りには支障なさそうです⛄️やってきたのは江差のカモメ島前回カモメ島に来た時はホッケ祭りだったのでまだまだ釣れると思い再びやってきました今回は平日だったので駐車場はそれほど混んでませんねそれでも人の少ない場所まで歩きます雪がチラチラ降る中で釣り開始5回10回とキャストしますがホッケの反応がありませんあれだけ居たホッケはどこに⁉️20分程キャストを続けるが反応が全くないのでカラーチェンジしようと思ってた...ホッケは釣れず桜咲く

  • 再び道南のサクラマス

    サクラマスを狙って再び道南へ知床に行くのと比べれば全然近いので気が楽ですまぁそれでも3時間半ですが…06:00この日も明るくなってから道具を持って移動して釣り開始ホッケをポツポツ釣りながらサクラマスを狙うが反応なし…宗君の周りに3人居ますが釣れた様子はない今日はホッケの持ち帰りかなぁとホッケをキープしようとするがホッケも釣れなくなってきた😓11:00そろそろ上がろうと思って最後のルアー交換してキャスト❗️そしたらドーン💥諦めてたので最後の最後で釣れて嬉しい1本です🌸しばらく海が荒れそうですね家で大人しくしてますか🌊再び道南のサクラマス

  • 桜咲く

    道南でサクラマスが調子いいようなので車を走らせて行ってみました🚗04:30某磯場に到着寒いし眠いし明るくなる直前まで仮眠💤05:30あくびをしながら準備して明るくなってから磯を歩きだす前日の時化が少し残っててウネリがありますね波の上がらない場所をみつけさっそくキャスト開始❗️すると2投目でゴツンとHITここもホッケの入れ食いなのか⁉️と思いながらリールを巻くとホッケとは違う力強い引き足元まで引き寄せると銀色に輝く魚体✨うわっ早くもサクラマス出た🎶波の力を利用して慎重にズリ上げる今年最初のサクラマス🌸続かないのでカラーチェンジすると本日2本目🌸🌸前回の場所と比べるとホッケがポツポツ程度にしか釣れないのでサクラマス...桜咲く

  • ありがとう寿喜丸 お疲れ様でした

    【お知らせ】既にご存知の方もいらっしゃると思いますが瀬棚の沖堤渡しの寿喜丸さんが営業を終了するそうですhttp://sukimaru2.blog.fc2.com/blog-entry-993.html?sp宗君も毎年1〜2回は渡してもらってカレイ釣りを楽しませて貰いました今年もそろそろ予約の季節だなぁと思ってたところでしたKAZU1の事故の影響がこんなところにも出てしまいウトロで働いていた人間としては非常に胸が痛いです寿喜丸船長さんも悩みに悩んだ上で出した結論でしょう長い間、大変お疲れ様でした!ありがとう寿喜丸お疲れ様でした

  • ラッキーピエロ江差入口店 その3

    江差に行くと必ず帰りに寄り道したくなるラッキーピエロ🤡レジの周りは賑やかですいつもハンバーガーしか食べないので今日はオムライスを食べようか…あっ⁉️江差入口店にはオムライスがないのね😥無いものは仕方ないので今日はとんかつカレー&ガラナをチョイス🎶初めてカレーを食べましたが見た目より量が多いカレーが届く前にガラナをゴクゴクと飲んでしまった為か珍しくライスを残してしまったごめんなさい🙇‍♀️江差に行ったらまた寄ります🍔ラッキーピエロ江差入口店その3

  • ホッケ入れ食い過ぎる(汗)

    2024シーズン初釣行です釣りに行きたいと思いながらあっと言う間に2月に入ってしまい💦どこで何を釣りに行こうか悩んでると…釣り友の函館さんから『江差でホッケがうるさいくらい釣れてますよ』と教えてもらえたので久々に遠征ですやってきたのは江差のカモメ島05:30に到着したのだが駐車場は既に満車状態🚗🚙🚐🚙完全に出遅れました😰釣り場が空いてるか不安でしたがとりあえず用意して行ってみる案の定、近い場所から満員御礼❗️仕方ないので空いてるであろう最奥に向かって歩きます💦散歩もサボってるので辛い…釣りをする前に疲労困憊です(笑)ようやく空いてる場所を見つけて釣りを開始ですさて…2024第1投です着水後すぐに...ホッケ入れ食い過ぎる(汗)

  • 中標津 回転寿司花まる その2

    せっかくウトロに行ったんだからもう少し釣りをしたかったんだけど翌日は朝から雨☔️翌々日は強風🌪️カレイや夜釣りの用意もしてきたけど空振りで終了でした😥釣りが出来ないので釣具屋巡りを兼ねて中標津町まで行って食事ですやってきたのは中標津町の回転寿司『根室花まる』中標津町に来ると誘惑に負けて入店してしまいます(笑)左上トロニシン右シメサバ左下ハマチ左マツブ右ホッキ貝左本鮪マグタク右本鮪赤身この歳になるとトロよりも赤身に手が出ます😅本鮪を食べると他のマグロは食べなくなっちゃうね(笑)中標津回転寿司花まるその2

  • 三角岩でジグを

    1ヶ月ぶりにウトロに来てます今年のウトロは熊の徘徊で大変なことになってます🐻なんでも今年は街中に姿を見せるみたいで何頭も捕殺されてるらしいさすがにセイコマと郵便局の辺りをウロウロされたら怖い😱観光客も夜は出歩かないでとホテルの方から言われるそうです宗君も散歩を自粛💦今日は日が高くなってから三角岩に出撃宗君を含めて3人がジグやワームを投げてますがフグが多いらしくワームは噛みちぎられてすぐ使い物にならないみたい😥何を釣りたいってわけではないがとりあえずロッドを振るまだホッケは早いから何かしら釣れればいいや…みたいな(笑)たま〜に20cmくらいのサバが釣れますが後が続かないので数釣りは出来ない知床観光船おーろら沖の方は波が残ってるみたいで今日は短縮...三角岩でジグを

  • 弟子屈 弟子屈ラーメン総本店 その3

    弟子屈を通るとどうしても立ち寄りたくなるラーメン屋です3年振りの来店この日は開店15分前に到着して暖簾が掛かるまで待機ここまで来なくても札幌市内や千歳空港でも食べれるんですけどね~ぇやっぱり本店で食べたいよね15分待って開店弟子屈ラーメン総本店大阪から来た友達は『弟子屈醤油』宗君は『弟子屈味噌』3年振りでしたが変わらず美味しかったですよ餃子も注文したんだけど写真を撮る前に食べちゃった…弟子屈弟子屈ラーメン総本店その3

  • 知床番外編 初めてのフライ

    某河口でカラフトマスを狙ってたんですが早々に心が折れたある日ふと上流の方に目をやると川の真ん中に立ってロッドを振ってる釣り人が…まさかこんな目立つ場所で密漁行為ちょっと気になったんで近づいてその行為を見ているとフライで何かを釣っていますそれは小さな魚で20cm前後でした何を釣ってるか分からなかったので聞いてみるとオショロコマとのことオショロコマは見たことなかったので釣れたのを見せてもらいましたその方と色々話しながら見学してると面白いようにポコポコ釣れて楽しそうするとその方から『振ってみるかい』と声を掛けてくれたんですが『いやいや振ったことないから…』と遠慮する宗君ですが…『せっかくだから振ってごらん』と2度3度と勧めてくれたので『じゃあお言葉に甘えてお願いします』と川に入りロッドを受け取る当然初めてフライ...知床番外編初めてのフライ

  • カラフトマス 4陣

    前日の夜から降り続いた雨が午後になってようやく上がったのでウトロ側のどこかで釣りが出来ないかと考えてると愁さんから連絡がありフレぺまで送迎してくれると言ってくれたのでお言葉に甘えてフレぺに出撃橋の上から見ると先行者は3人釣り人は入れ替わり延べ10人くらいでルアー・フカセ・フライと釣り方は色々ですが相変わらず魚の気配はないルアーのカラーをチョイチョイ変えるが反応はないですね全く釣れる気がしないもの💦もうすぐ日没…暗くなる前に愁さんに迎えの要請をして本日は終了です最近、ウトロの街中を熊が徘徊してるので暗くなったら危険です🧸国道に上がってタックルを片付けてる様子を愁さんがパシャ📸【釣れなくてガッカリの宗君】らしい…今シーズンのカラフトマス釣りはこれで終了…また来年...カラフトマス4陣

  • カラフトマス 3陣

    再びカラフトマスを釣る為に遠路はるばる知床へガソリンが高騰してるのでカラフトマス遠征は今回で終了です釣っても釣れなくても(笑)この日は羅臼の道の駅で仮眠を取ってから相泊まで走る渡し組の車は10台ほど停まってて既に出港した後です準備をしてからのんびり歩きだす昆布番屋の前の昆布干し場には侵入しないことカモイウンベ河口に到着この日も釣り人の姿なく宗君ボッチ釣り決定2時間何事もなく時間だけが経過見切りをつけて他の河口に移動しようか悩むせっかく来たんだからカモイウンベの更に奥にあるクズレハマ川まで足を伸ばしてみることにしたクズレハマ河口に到着ここには先行者が居たのでちょっと安心ここまで来るのは3回目かなこの辺の番屋は全て廃墟で誰も生活してないなので一層、背後に気を付けてながらの釣りになるやはり30分くらい何も反応が...カラフトマス3陣

  • ウトロ 漁協婦人部食堂 その7

    昔も今もウトロに行く度に必ず顔を出して談笑しながら食事をするお店コロナや事故があったが朝から行列ができるほど混んでるのでできるだけ空いてる時間に行くようにしてますホッケの開き定食鮭の3種丼いつも味噌ラーメンしか食べないので違った物を注文すると驚かれます(笑)今年は暑くてラーメン食べる気分にならないんだよねご馳走様でした😋ウトロ漁協婦人部食堂その7

  • カラフトマス 2陣

    午後からも羅臼へ出陣です明らかに午前と比べて波が高くなってて予定してた河口は断念し比較的、波が穏やかなルサ海岸へやってきた早朝同様に河口には宗君1人でぼっち釣り(笑)上流を覗いてみるもカラフトマスがポツポツと遡上してる程度で団体様の遡上はまだ先の様子…そもそもこれから先、カラフトマスが岸寄りするのか疑問ではあるが…15:00頃からキャストを繰り返すが何事もなく時間だけが経過するたまに顔を出すのはガヤくらい17:30ガヤの魚影が濃くなってきて9匹釣ったところで終了台風の影響が出てきて翌日の釣行は無理と判断して1日繰り上げて苫小牧に帰ることに次の連休に天候が崩れなければ再び知床に行く予定ですが…カラフトマス2陣

  • カラフトマス初陣

    お久しぶりぶりです今年は暑いですね💦6月と7月は人手不足で半分倒れ…夏に弱い宗君は夏バテで半分倒れ…家で引きこもりの毎日です(笑)それでも8月の盆休みが終わればカラフトマスを釣りに行きたくなるそんなわけで久々に釣行です13:00苫小牧を出発19:30ウトロに到着居候先で食事して仮眠💤04:00ウトロを出発05:00相泊に到着どこで釣ろうか悩みながら走ってると相泊まで来てしまったのでタックル持ってカモイウンベまで歩く番屋の前を歩く時は昆布干し場に侵入しないように注意!散歩もしばらくサボってたので歩くのが苦痛(笑)20分くらいで到着ん?誰も居ない…ここまで1人で歩いて来る勇気はあるが1人っきりで釣りをするのは少しばかり緊張感が…それでも背後の物音を気にしながらキャストを開始!魚...カラフトマス初陣

  • 泊~岩内 ヒラメは居なかった

    急に同僚が会社を辞めてしまい忙しくて釣りに行けなくなってしまった求人は出てるようですがそう簡単には新人は来ないだろうなぁしばらくの間は釣りもポツポツ程度でしょう今回はヒラメ狙いで早朝に泊へ行ったのですがノーバイトで終了話すことも写真も無し10人くらい居ましたが釣果を確認できたのは1枚だけでした午後からは岩内港に移動してヒラメを狙う最初に顔を出したのは20cm級のマゾイ君数年ぶりに顔を見せてくれました(笑)続けて30cm級のチビアブ日が傾き始めたので真面目にヒラメを狙う太陽(夕日)を見るのは久しぶりのような気がする苫小牧はいつも曇りと霧で嫌になる陽が落ちてからも少々粘ったがヒラメは釣れず…暴れん坊将軍のウグイ様…あとはチビクロソイが数匹…車中泊をして翌日も釣りをする予定でしたが久々に釣りをしたせいか疲れてし...泊~岩内ヒラメは居なかった

  • カレイとホッケを求めて上ノ国へ

    本当は先週の日曜日に函館さんとその友達と3人で釣行する予定でしたが雨の予報が出てたので宗君は不参加その時の釣果を聞いてみるとホッケ祭りだったようなので宗君も次の休みに出撃してみた13:00苫小牧を出発して江差を目指すかもめ島の様子を見つつ散歩してから食事&風呂そこから上ノ国の道の駅で仮眠04:00サーフに移動すると既に先行者が4人少々出遅れたか…その後も釣り人が入釣して10人ほどがカレイを狙って竿を出す開始早々にアタリ根掛かり注意のサーフなので慎重にリールを巻き波打ち際に上がってきた平たい魚を確認マガレイかと思ったらミズクサガレイ早朝の時間帯はミズクサガレイがポツポツと釣れるが…しかし太陽が顔を出すとアタリは遠のき暇な時間がやってきたので竿を1本追加してアタリを待つミズクサガレイばかりだったがようやくマガ...カレイとホッケを求めて上ノ国へ

  • 白老町虎杖浜 たらこ家

    タラコ好きな友達が遊びに来たのでタラコを食べに虎杖浜へ🚙宗君もイクラよりもタラコ派前から気になってたお店がこちら【たらこ家虎杖浜】過去に何度か釣りの帰りに寄ったことがあるが縁がないのかことごとく休みもしくは食事時間外…そんなわけで初来店です友達が注文した【たらこ相盛り丼】タラコと明太子とタラの昆布締めが丼に一本まんま乗ってます✨宗君が注文した【タラコスパゲッティ】タラコたっぷりで満足度120%他にもタラコを中心に色々メニューがあるのでまた行きたいですね❗️タラコ好きな方は是非😁白老町虎杖浜たらこ家

  • 2週続けて初物GET

    新車が予定通り納車できたのでドライブを兼ねて日本海へもちろんルアーロッドぐらいは積んで出発特に行きたい場所はないのだが遠くもなく近くもない場所…とりえず日本海を目指して走り出すやってきたのは泊村の千畳敷駐車場には10台ほど…釣り人は少ないですが投げ釣り師・浮き釣り師・ルアーマンと色々です宗君もルアーロッドを持って下に降りていく途中で引き上げてく釣り人に話を聞くと『激渋です』とのことそれでもホッケの1匹くらいは釣れるんじゃないかと思いながらキャスト開始先端の浮き釣り師の様子を見てるとホッケは釣れてるようですが型が小さいのかリリースを繰り返してますあちこち移動しながらキャストを続けるがアタリもない久しぶりに奥まで歩いてきたが魚は釣れないジグのカラーを変えても全く反応なしひたすらキャスト練習をしてる感じですそろ...2週続けて初物GET

  • 仕事帰りに一本

    仕事が早く終わったので帰り道にデカアブ狙いで寄り道です場所は前回と同じタグボートの辺りをウロチョロ1時間くらいウロチョロしてると待望の初アタリ❗️がしかし…タモを持って歩くの忘れた😰すると近くでクロガシラを釣ってた親切なお爺さんとお婆さんがタモを貸してくれ無事に捕獲(笑)45cm級アブラコ✨タモを貸してくれたお礼にアブラコをプレゼント🎁また仕事が早く終わったら寄り道してデカアブ狙いたい仕事帰りに一本

ブログリーダー」を活用して、宗君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
宗君さん
ブログタイトル
宗君の行かなきゃ釣れない!
フォロー
宗君の行かなきゃ釣れない!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用