chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シロギス釣り:東京湾は今日も快釣 https://shirogisu-fune.blog.ss-blog.jp/

東京湾をメインフィールドとして船のシロギス釣りを1年中楽しんでいます。他の釣りもちょとはね。

ほとんど船のシロギス釣りの話題です。たまに違うのもありますけどね。誰に何を言われようとも、今はバリバリとシロギスを釣ります。それだけドップリと嵌まっているということです。ハンドルネームについてる425も読んでいただければわかります。書いてる内容は基本の基本から相当に難しい高度な部分までと自分では思ってます。

シロギス540
フォロー
住所
守谷市
出身
荒川区
ブログ村参加

2010/04/24

arrow_drop_down
  • 2023 0218/金沢漁港・進丸/ショ-トシロギス63尾(1本竿)

    2023年2月18日(土): 金沢漁港・進丸 中潮:干潮9:58→満潮15:06、潮色:薄濁り、水温10.2 ℃ 天候:晴れ、風:北4m~2m 釣座:右ミヨシ、乗船者:午前13人 釣果:シロギス 12~22 cm, 63尾(1本竿) 全体の様子をみていると前週から木更津方面に展開している船が多めなようで、なかなか厳しめになってきた落ちギスですが時期的にこんなものでしょうという感じです。この日は中ノ瀬で粘りました。 ヒマをみて追記します。 釣りブログ村のブログランキングにも参加しています。下記バナーのクリックにご協力ください。 にほんブログ村

  • 2023 0205/八幡橋・濱生丸/スミイカ3杯+モンゴウイカ5杯

    2023年2月5日(日): 八幡橋・濱生丸 大潮:満潮5:41→干潮11:11、潮色:薄濁り、水温18.7 ℃ 天候:晴れ、風:東北東6m~北東2m 釣座:左突きだし、乗船者:17人 釣果:スミイカ3杯(500、720、780g)/モンゴウイカ5杯(600、700、850、900、1700g) 濱生丸から終盤にさしかかかってツ抜け攻防戦のスミイカに行ってきました。なかなか厳しい状況で精神力と忍耐力を試される釣りでしたが、ラッキ-なことにモンゴウチャンスが炸裂して1杯交わして竿頭をいただきました。 ヒマを見て追記します。 釣りブログ村のブログランキングにも参加しています。下記バナーのクリックにご協力ください。 にほんブログ村

  • 令和5年の落ちギスの状況と活性判断について

    令和5年1月、東京湾内の落ちギス場の水温は順調にだらだら下がって表面が10℃台になってきました。釣り場は中ノ瀬をメインに攻めている船が多いですが木更津沖を攻める船もあります。木更津沖といっても中ノ瀬北東部に近いといえば近い沖なので両釣り場は水温的には差はないと思います。おおよそ20mの底でデータ的には+2℃なので12℃前後ということです。1日の中で時間帯で底の水温の上下はあるようではあります。先週、1月29日段階でまだ魚は激渋にはなってないのが現状です。活性として平均的に渋いのは渋くて居食い状態の魚が多いので、結果的に釣りが粗いとアタリが全然ないとか釣れないとかぼやき気味あきらめ気味な人を傍目に繊細に精度よくやる連発モードの人がいたりして釣果差の振れ幅が大きい傾向なのが事実です。 魚の活性判断(この落ちの時期の渋さの判断)は以下のようなことを目安にします。胴突き仕掛けの釣りが通常..

  • 最近使っている胴突き仕掛けの仕様

    まず一言、釣り用語的に漢字は「胴突き」が正しいのですよね。「胴付き」ではなく。 以前からブログを読んでいただいている方はショ-トハリス30cmで効果がある場合があることはご存じかと思います。このハリスの長さで2本針仕様にすると幹糸の上下のハリスを出す位置の間隔(枝間)を詰められるので現在は35cm間隔にしています。ショ-トハリスはアタリの感知度を原理的にあげることが目的の一つの理由ですが、潮っ気のない時に有効な長さだったりすることがあるようです。もう一つの狙いは胴突き2本針の一荷率を上げることができるだろうということで始めました。 ショ-トハリス30cm/枝間35cmが炸裂したのはこの日でした。 https://shirogisu-fune.blog.ss-blog.jp/2015-01-18 この日は上針の上に幹糸がある仕様だったので全長が長いですが、現在は以..

  • 2023 0129/葛西橋・荒川屋釣船店/シロギス82尾(1本竿)

    2023年1月29日(日): 葛西橋・荒川屋釣船店 小潮:満潮9:34→干潮17:08、潮色:澄み、水温10.8 ℃ 天候:曇りのち晴れ、風:北東6m~2m 釣座:右ミヨシ、乗船者:6人 釣果:シロギス 12~23 cm, 82尾(1本竿) 現在は落ちギスモ-ドで渋い食いが基本ですが、時間帯や場所・筋で順調~好調な時間もあったりしながら適度に全体的に安定傾向という状況だと思います。中ノ瀬がメイン釣り場のような感じでもありますがこの日は木更津沖で1日ねばりました。周辺で3隻しかいませんでした。今は基本的に胴突き仕掛けが安定感あると思います。 最初の流しでまずまず順調に良い気配がありました。仕掛けは胴突き2本針でハリス30cmのショ-ト系の仕様でした。北東風がややありへんな波っ気もある海上だったので、①マイナステンションでしっかり15~20秒は仕掛け(錘)を止めておいて..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シロギス540さんをフォローしませんか?

ハンドル名
シロギス540さん
ブログタイトル
シロギス釣り:東京湾は今日も快釣
フォロー
シロギス釣り:東京湾は今日も快釣

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用