週明け早々から出張で出かけてきました。台風が近づく中、取引先から対面でやりたいとの申し出だったので行ってきました。東京駅に着く直前、その取引先さんから「台風が予想以上の報道になったのでやっぱWeb会議に変更を乞う」との連絡が入りました(;´・ω・)<ナンデヤネン
積水ハウスでの家づくりに育児にキャンピングカー・キャンピングトレーラー遊びにとどれも全力で取り組むブログ。ネタが無くなるとご飯投稿が続きます(笑)
早いもので間もなく2023年も終わろうとしています。▲那須って除夜の鐘を鳴らすお寺あるんだっけかな…?毎年のことではありますが、仕事の上でもプライベートでもブログでも皆さまには大変お世話になりました。ホント人は一人では生きられないと実感する毎日です。
タイトルの通りではありますが、10月下旬にキャンピングトレーラーを降りました。そのことを書こうと何回かチャレンジしたのですが、ぜんぜんまとまらずに今に至り、ぎりぎり年内に間に合ったという感じです(^▽^;)もう10年以上もblogをやっているのに筆が全然上達しておらず、ホントに物書きのセンスがないのだなぁ…と実感しきりです(;´・ω・)
スノーピークのローチェア30を長いこと使っています。先日のキャンプで、チェアの座面とフレームを接合する金具が抜けてグラグラになってしまった椅子が1脚発生したので修理に出してみました。
本日、年内の仕事を終えて仕事納めとなりました…というか仕事納めにしました。会社の納会は明日の予定ですが、今年はクリスマス前にはほぼ片付いていたこともあって、うちのセクションはクリスマスシーズンに入ってからは細かな残務整理と翌年に向けた下準備を進めると言った、例年になくゆっくりした時間が過ごせました。
次男くん+ヨメちゃんが部活で不在だったため、長男くんと長女ちゃんの夜ご飯を食べさせないと…さりとて自炊は面倒だったので、うどんを食べに行ってきました。丸亀製麵、ホント助かります(;´・ω・)
昨日はクリスマスヾ(≧▽≦)ノ▲AIでクリスマスっぽい画像を生成してみた子どもたちにはサンタさんからプレゼントが届き、私にはマクドナルドが福袋のプレゼントを! くれませんでした。ぐぬぬ…来年こそは(;´・ω・)
マクドナルドの福袋2024の結果発表~!今年は買えるのか!?
ここ数年、食品系の福袋しか買わなくなりました。昔の福袋は何が入っているのか分からず、しかもだいたい微妙なものの詰め合わせ(ただし定価ベースだと3~4倍)でしたが、最近は中身の見える福袋ばかりです。何が入っているか分からない福袋が好みの方は、ヴィレッジヴァンガードの福袋を買うと幸せな気持ちになります(でも開けるとだいたい不幸な気持ちになります)。さて。今日はマクドナルドの福袋2024の当選発表日でした。
先日、ラーメンを食べに言った記事を書きました。 このラーメンを見ていて気付いたことがあったんですよね。このタイプのチャーシューって家でも作れるのではないか?って。たとえば喜多方ラーメンの坂内もこのような感じのチャーシューなのですが、アレはチェーン店だからできるのかなぁ?と思い込んでいましたが、個人店でもできるということはきっと家でも作れるハズ!と思い、なんとなく作ってみました。
朝起きると昼でした(←意味不明ヨメちゃんと次男くんは毎度恒例の部活で不在。長男くんは友人たちと遊びに行ったようで、家には長女ちゃんだけが残っていたので一緒にお昼ご飯に行ってきました。長女ちゃんといえば先日、一緒にすき家のほろほろチキンカレーを食べに行ったものの開始前日で食べられなかった苦い過去がありまして(´艸`*) 今月末が期限のすき家の株主優待も余っていたので、一緒にリベンジに行ってきました。
本日(12/22)は冬至。1年でいちばん夜の長い日です。冬至といえばかぼちゃの煮物を食べてゆず風呂に入って無病息災を願うというのが我が家の恒例行事でして、今朝も早くからヨメちゃんがかぼちゃを煮ていました。そして夜になったのでゆず風呂の準備を(=゚ω゚)ノと、暗くなってからアレコレやりましたので、記事中の写真は今年の使い回しです(´艸`*)今年の庭のゆずの実はたくさん生りました。これだけ実をつければゆず風呂にも入り放題だし、ゆずを使ったお菓子も作れる~!と喜んでいましたが、写真のように枝が混みあった部分につけた実が大部分でして…。柑橘の木はトゲがすごくて、そのほとんどが収穫不能でした(;´・ω・…
先日、フィールドSEの責任者さんたちと連日の会議があり、その後の懇親会を終えて締めのラーメンを食べに行こう!となりまして。目的のお店が閉店時間で食べられませんでした;つД`)
iPhoneで撮ったMOV動画をPowerDirectorで編集できなかったので、マイクロソフト社謹製アプリでMP4に変換してみた
先日、ミニ四駆を作って走らせてみた際にiPhoneで動画を撮影しました。 その動画をCyberlinkのPowerDirectorで編集しようとしたところ、取り込んだMOVファイルは映像が認識されませんでした(;´・ω・)音声だけ再生でき、音声ファイル的に扱われてしまうんですよね(というか、アイコンが音声ファイルになってしまっています)iPhoneのアプリでは再生できるし、Windowsパソコン上では再生できるので、PowerDirectorとMOVの互換性の問題のような気がします。使用しているのはPowerDirector 20 Ultimateなので、MOV形式に対応していたと思うのですが…
日本郵便が英国のパーセルフォース化しているような気がしてならない…
昨日(12月18日)、総務省がはがきを現行の63円から85円に、定形郵便料金を現行の84円から110円に値上げする案について、情報通信行政・郵政行政審議会に諮問したとの報道が流れました。 郵便料金値上げへ 定形封書110円・はがき85円 - 日本経済新聞 この話が順調に進むと、2024年6月頃に省令改正、秋ごろには実施となる見込みです。こんなニュースを受けてこの先はちょっと愚痴が多くなりますので、日本郵政大好き!ゆうパック以外滅びればいいのに!と思っておられる方や、郵政の中の方は絶対にここでお帰りくださいませ。
北海道のお土産の定番といえば石屋製菓の白い恋人ヾ(≧▽≦)ノその白い恋人と、ロッテの定番アイス雪見だいふくがコラボした「雪見だいふく×白い恋人」が最近のスイーツ界隈を賑わせていましたが、ようやくGetすることができました。午前中に見かけた→夜にお店に行ったら売り切れを繰り返すこと数回、ようやく確保です♪
コストコの鶏の丸焼き「ロティサリーチキン」を使って冬キャンプ料理の実験
久しぶりにコストコで鶏の丸焼き「ロティサリーチキン」を買いました。子どもたちが肉!肉!と大騒ぎしていることと、せっかく栃木にコストコができたこともあって冬キャンプでコレを使って何かできないか実験したいという僕の思惑が重なりました。まるまる焼かれて800円くらい。安い!
購入から数週間(汗)ようやくミニ四駆の組み立てに着手しました
先日、次男くんとミニ四駆を始めようと買ってきたまでは良かったのですが、僕の出張と次男くんの部活の関係で全く着手できていませんでした。 そんな状況の中、ポッカリとお互いのスケジュールが空きましたので、ここだ!と二人で一緒に組み立てしました。
怒涛の12月前半戦が終了したので、少しゆっくりできるようになりました。書き上げないといけない企画書やペーパー、レポートが山積していますが、まぁ何とかなるでしょう。 こう見えて(どう見える?)夏休みの宿題は夏休み初日に終わらせるタイプです( *´艸`)さて。ここのところ外食オンリーでしたので、胃腸がかなり弱っていると感じます。
新年会・忘年会・歓送迎会といった○○会の復活は、アフターコロナならではだな~と実感します。先週はほぼ一週間、日曜まで出張していまして・・・ 今週は月曜から連日の忘年会ラッシュで、なんだか懐かしいなぁ…と思う反面、年末ってここまで疲れるものだったか(;´・ω・)?とだいぶ疲れが溜まってきています。
食事をしていたら銀歯が取れてしまいました。以前も一度別の銀歯が取れてしまったことがありまして、そのときは数日経ってから歯医者さんへ連絡&診察してもらったのですが、数日の間で虫歯になってしまったようで「なんでもっと早く来なかったんですか!」と怒られてしまったことがあります。同じ轍は二度と踏まんぞ!と勇んで歯医者さんへ連絡しました(=゚ω゚)ノ
今週は火曜日から出張に出ていまして、ようやく先ほど帰宅できました。仕事は少しだけ、水曜以降は研修のために完全に缶詰でしたので書くような内容はほとんどありませんでしたが、とにかく疲れました(^▽^;)大学時代に完成したことは知っていたもののついぞ乗ることが無かった多摩モノレールに奇しくも乗ることができました(´艸`*)
福袋といえば年が明けた初売りの日に買い回るものと思いますが、それは昭和の考えのようでして今や前年のうちに翌年の福袋を予約しておくスタイルが定着しています。しかもイマドキの福袋は中身も分かるようになっている親切設計です。というわけで、ミスド福袋2024を買いに店舗に行ってきました(=゚ω゚)ノ長女ちゃんが福袋についてくる手帳(スケジュールン)を愛用しているので買わないわけにはいかないのです(^▽^;)
泊りがけの出張でしたので、先日のリベンジを果たすべくすき家に行ってきました( *´艸`) ほろほろチキンカレーの販売開始前にフライングしちゃたんですよね(;´∀`)
年の瀬も近づき出張が立て込んでいます。午後から出張なら午前中はフリーにして移動→出張先で仕事&会議にしたいものですが、出張と分かっていながら午前中に勤務地で会議を入れてくるとか狂気の沙汰に感じてしまいます(←ジコチュウというわけでいつも通りパソコンも携帯も電源が心もとなくなった状態で新幹線に飛び乗りました。 そうだ…前回は新幹線で充電しようとしたらコンセントなし車両だったんだ…
所用があって出かけましたところ、予定よりも早く着き過ぎてしまいました。コンビニ(イートインつき)やコーヒー屋でもあれば時間をつぶせますが、そんな気の利いたものはなくてなぜかゲームセンターがありました。というわけで、寒かったこともあってゲーセンで時間つぶししてました。UFOキャッチャーは目ぼしいものが無く…最近のUFOキャッチャーは取り方にコツが必要だったり、ほとんど確率機になっているので「これだ!」というモノがない限り手を出せません(;´・ω・)(←出張先に巨大なぬいぐるみを持っていくことを厭わないヤツです
すき家のほろほろチキンカレーが期間限定で復活するという話を聞きつけました。 https://www.sukiya.jp/news/Press_sukiya_20231128.pdf すき家のほろほろチキンカレーは、以前お店で食べて美味しかった記憶があります。 前回は売り切れで食べられなかったことがあったので、今回はさっさと食べに行こう!と長女ちゃんを誘って食べに行ってきました。
ここの記事では、これからパソコンを買おうと思うけどどれを買えばいいのかな~?という初心者向けに、利用用途に合った選び方について書います。パソコンは利用用途によって必要な性能や機能が異なります。僕の仕事では、自社の営業さん向けにパソコンの研修もしていたりします(ホント何でも屋です(; ・`д・´)。この研修は、本業の通信屋さんから外れた領域なので、売りたい目線ではなく実際に使う人の目線で説明しますので、そのエッセンスを交えながら解説していきたいと思います。なお、あくまでもWindowsを前提に書いています(Mac派の人ごめんなさい
建物に引き込む固定通信サービス、スマホをはじめとしたモバイル通信サービス、そして最近は第三の通信手段として人工衛星を用いる衛星通信サービスが盛り上がっています。これまでは赤道上空36,000kmにある静止軌道上の人工衛星を用いたサービスで、船舶や飛行機、山小屋などワイヤリングできない特殊な環境で使われる馴染みのないサービスでした。 今現在盛り上がっているのは、従来よりも低い高度(2,000km)に人工衛星を配置する低軌道衛星を用いたサービス(衛星コンステレーション)です。
12月になりました。え?今年ってもう終わるの…(;´・ω・)?
「ブログリーダー」を活用して、もやしさんをフォローしませんか?
週明け早々から出張で出かけてきました。台風が近づく中、取引先から対面でやりたいとの申し出だったので行ってきました。東京駅に着く直前、その取引先さんから「台風が予想以上の報道になったのでやっぱWeb会議に変更を乞う」との連絡が入りました(;´・ω・)<ナンデヤネン
子どもたちが遅くに帰ってくることになったので、迎えに行きがてら夜ご飯にしました。今日はお米が食べたい気分(=゚ω゚)ノというわけで長女ちゃんからはサイゼリヤのリクエストがありましたが今回はあえて無視して吉野家へ行ってきました(←ミラノ風ドリアがあったことを帰宅後に気づいた(;´・ω・)
宇都宮に元気寿司グループの新ブランド「魚米(うおべい)」の旗艦店がオープンした(厳密には2025年3月にオープンしていた)ので行ってきました。おぉ~!旗艦店と呼ぶにふさわしい店構えΣ(・ω・ノ)ノ!!これまで親しまれてきた「魚べい」とは一味違う、新たな「魚米」ブランドの特徴や実際に食べたメニューの感想をまとめます(=゚ω゚)ノ
仕事で出かける用事があるため、きっぷを買いにみどりの窓口に行ってきました。通常の出張では「えきねっと」を使ってきっぷを手配しますが、今回予定しているのは片道の旅程が2日に渡ります。この場合はみどりの窓口での発券になるようです;つД`)不便だシステム化に触れているとどうしても最大公約数的に使われる機能から実装していくので、複雑かつあまり使われないような機能は人の手に残ってしまうものですね。
いよいよクレアの快適化作業を始めます。まず手を付けるのは、やはり電気まわりの要「サブバッテリーのリチウム化」です。
今日の栃木県は1日中風もやや強めに吹き、その風もひんやりとして気持ちの良い1日でした。まるで暑すぎる夏が過ぎて秋が来たような雰囲気でした。とはいえまだ7月なんですよね…。まだまだ暑い日は来るのでしょうが、つい先日まで「23℃なんて暑い~暑い~」と言っていたのに、この気温で肌寒いと感じるのですから今までの暑さの異様さが際立ちますね(;´・ω・)
昨日は年に1回の視野検査の日だったので仕事を休んで行ってきました。内臓はダメだわ目もダメだわで満身創痍です…(^▽^;)システム開発の仕事で四六時中ディスプレイを見ているので目の健康は本当に大事だと痛感します。
メロン好きにはたまらない季節がやってきましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
6月20日からミニストップの夏のソフトクリームが切り替わりました。昨年に続き今年も「シャインマスカットソフト」が登場です。甘いモノ好きとしてはこの季節限定の味を毎年楽しみにしています。
今年3回目の芝刈りをしました。しばらく忙しくて庭を放置していたらこのアリサマです;つД`)
とうとうキャンピングカーの納車日を迎えました(=゚ω゚)ノ店頭納車ということでお店まで取りに行ってきました。 このために納車当日から任意保険を適用させる必要があったわけです(´艸`*)
幻の存在とまで言われるミスドの『もっちゅりん』をヨメちゃんが買ってきてくれましたヾ(≧▽≦)ノモバイルオーダーでも買えず、さらに家から1番目と2番目に近いミスドでは販売終了となってしまい、県内で「ここなら過疎ってる!」と思われる店舗に遠征してきてくれました(^▽^;)
職場で「大学の卒業証書持ってますか?」と聞かれたので、そんなの持ってないと答えたらドン引きされました。なんでそんなに引かれるのか…というか何で急にそんな質問されるのか疑問でしたが、都議会選があったので小池都知事のアレのぶり返しかと思って会話してたら、別件で学歴詐称疑惑で卒業証書が盛り上がっていたのですね。テレビを見ないので全く分かりませんでした(^▽^;)
7月になりました。気づいたら1年の半分が終わってました…(時間の経つ速度が恐ろしい
おはようございます。チョコミン党員のもやしです。コンビニやスーパーでチョコミントのスイーツが充実する季節になりました。毎年この時期になると、各メーカーから続々とチョコミント商品が登場するので、チョコミント党員としてはうれしい限りです(´艸`*)というわけでコンビニで見つけてきたコチラをいただきます。HERSHEY'Sのザクザクチョコミントです。
お昼ご飯に丸亀製麵に行ったところ「丸亀シェイクぴっぴ」なるものが売っていました。「ぴっぴ」は讃岐弁で「うどん」のことで、うどんを揚げたお菓子のようなものだそうです。
寝る前にYouTubeを起動したところ「しゃぶ葉」で食事している動画を見てしまいました(^▽^;)そんな動画を見たものだから夜中なのにお腹が空いて空いて眠れず困りました。翌日になってもお腹ぐーぐーは直らず、在宅勤務の合間に休憩をとっていってきました(´艸`*)
長女ちゃんがちょっと遠いところの習い事に行くようになりました。自転車で行ってくれるので交通費がかからないのは良いのですが、問題は帰りです(;´・ω・)遅い時間に終わるだけでなく、それから帰宅するまで1時間弱かかるので心配で…( ˘•ω•˘ )というわけで帰りは迎えに行くことにしました。
家に帰ると十六茶のケースが2つ置いてありました。そうそう!夏が来るから水分補給をしないとね…って違う(;゚Д゚)!!これはアレに釣られたな…
部下に頼んでいた仕事の精度が悪く、先週から何度か修正箇所と修正例を記載して差し戻していました(;´・ω・)何度目かの差し戻しの後「指摘通りに修正するので先に決裁印を押印して欲しい」と言われました(=゚ω゚)ノ
6月末に到着した第1弾に引き続き、定期便第2弾のメロンが到着しましたヾ(≧▽≦)ノ庄内砂丘メロンです(´艸`*)
昨年のふるさと納税で美味しかった燻製肉をリピートしました(=゚ω゚)ノ 前年にどれをポチったのか分からなくなって、さらに調べるのも面倒になって鈴鹿市だったよな?という記憶だけで適当にポチったところ、前年とは違うものが到着しました(^▽^;)
7月13日(土)朝・・・8時20分。休みの日のそんな早起きすることなんてまずありませんが、今回はがんばりました(=゚ω゚)ノなんとしても早朝に目的地に着きてくて夜中の間に移動してきました。朝は起きれませんが、夜遅い時間は大丈夫です(←だから朝起きられないことを理解していない(´艸`*)
過去記事の通り先週末は鈍行に乗ってANA Blue Base Tourに行ってきました。 いくつか派生した記事を織り交ぜながら振り返ってみます。
先日のお出かけでは、栃木県から東京都までの日帰り電車旅でしたので、JR東日本が発行しているオトクな切符「休日おでかけパス」を使いました。 宇都宮と都区内の乗車券は片道1,980円、往復で3,960円にもなるところ、休日おでかけパスなら2,720円で済みますので使わない手はありませんね(*^^)v休日おでかけパスを買おうとしたところ、手持ちのSuicaに同じ機能をつけられる「のんびりホリデーSuicaパス」の存在を知り、どちらも買ってみました。ほとんど同じような機能だったので、ただの「紙のチケットとIC乗車券の違い」だと思いきや、意外な違いがありましたので残しておこうと思います。
ここのところ自分の意識している感覚と仕事の進行にギャップを感じています。歯車が噛み合っていないというかなんというか…何とか立て直さねば…ともがけばもがくほどドッパマっていくという悪循環(;´・ω・)そして仕事でそんな感じになっていたら、気がつけばもう7月も中旬になっていました。ということは・・・そう!アレがやってきます。夏休み。
部下が出産のため休暇に入ることもあり送別会を行いました(=゚ω゚)ノ 【写真はイメージです】 はい。うちのセクションはWeb飲み会形式です( *´艸`)もっとも夜の街中で開催して何かあってもマズイのでこれでヨシ!
今日は病院に籠って丸一日かけての検査の日でした。久しぶりに早起きしました(=゚ω゚)ノ
先週末は大田区にあるANA(全日空)の訓練施設であるANA Blue Baseの見学ツアーに行ってきました。会場となるANA Blue Baseには来客用駐車場が無い(近隣駐車場も期待できないとの事前報)とのことで鈍行に乗ってゆったり移動です♪
長男くんが学校から「修学旅行費用のお知らせ」をもらってきました。いわゆる修学旅行代の集金案内ですね。1年かけて積み立てるか、直前になって一括で集金するかを選べたのですが、積み立ての場合は毎回500~600円の手数料がかかるので「だったら手元で積み立てておいて修学旅行前に一括で支払うわ~」と言っていたらしいのです。えぇ。1年前の僕が(;´・ω・)もうオチが見えていますが・・・そんなことすっかり忘れていた僕は修学旅行代金の一括支払い金額にビックリしました…(^▽^;)
こう言ってはなんですが、今週はかなり働きました(←いつも働けって?どれもまったく実績の付かない火消し仕事ばかりなので、1ミリどころか1ミクロンも誇れるような成果はまるでありませんが、とにかくやったったぞ!週末は仕事のこと考えない!と思う1週間でしたので、社給のスマホは家に放置して子どもたちを連れて出かけてきました。鈍行に揺られること2時間ちょっと・・・
長いこと保有しているヒューリックという会社の株式は、株主優待で食品系のカタログギフトをいただけます。毎回同じ商品を注文していまして、それがペシェミニョンのマカロンです。 今回もまたマカロンを選びました。
先週はホテルに缶詰めになって仕事をしておりました。缶詰生活なんて作家とか漫画家の世界だと思っていましたが、脇目も振らずに仕事をしないといけない状態=つまりそれくらい追い詰められている状態なわけで、なるほど普通の社会人にも起こりうるわけですね( ˘•ω•˘ )やっぱ宇都宮の中心部ですね・・・ってちょっと前までは宇都宮の中心部って東武鉄道の東武宇都宮側だったような気がしますが、LRTができてからJR宇都宮駅周辺が活発化してきました。これもLRT効果ですね(*´ω`*)
7月になりました(=゚ω゚)ノ1年の半分が過ぎました・・・なんだか何もせず熱を出してばかりな半年でした;つД`)
今年もメロンの季節が始まりましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
振り返ると2007年頃からblogを書き始め、17年が過ぎました。数度の引っ越しを経て、現在ははてなブログ(はてブロ)に落ち着いていますが、はてブロはそれまでに感じていた不満も無くてたぶんこのまま続けて行くのだろうなぁと思っています。一方で、最近はblogに対する世の中の考え方も変わってきているように感じていて、なにかギャップができつつあるのではないか?という漠然とした不安を感じるようにもなってきました。そんな中、たまたまblog運営をコンサルされている方のセミナーを見つけて参加してみました。その中で個別相談的なコンサルの抽選がありましたので申し込んだところ当選して今回無料コンサルいただけまし…
キャンプ場のピザ窯で焼いた焼き立てピザを食べてしまうと、自宅ではその味を再現することができなくて悶々としてしまいます。超高温の窯で、超短時間で焼き上げたピザはそう簡単には再現できません。唯一、ガスコンロの魚焼きグリルならそれに近い味を再現できるようですが、我が家は残念ながらオール電化なので試すことすらできません。そんな中、最近はENROというメーカーから『500度近い温度まで上げられるポータブルのピザ窯』があることを知りました。複数の熱源から選択できるそうなので、どれを購入するかどうか真剣に悩んでいます。
缶詰状態での仕事を終え、昨年から取り組んでいた仕事を完走しました(=゚ω゚)ノ長かったデス…
久しぶりの缶詰です(;´・ω・)お夜食の鯛茶漬けが美味しくて美味しくて…( ;∀;)
仕事のスケジュール調整のためカレンダーを見ていたら思いました。ゴールデンウィークの後って10週間も連休が無いじゃないかΣ(・ω・ノ)ノ!?(←仕事しろよ