chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もやし
フォロー
住所
宇都宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/04/09

arrow_drop_down
  • 東京駅一番街「コウペンちゃんはなまるステーション」で見つけた癒しのグッズたち

    出張で時間ができたので東京駅の地下街にある「コウペンちゃんはなまるステーション」に行ってきました(=゚ω゚)ノ 目的は、ヨメちゃんが大好きなペンギンのキャラクターのグッズです(´艸`*) 反抗しまくり&ナマイキ盛りな子どもたちからの日々の暴言で傷つけられまくりなヨメちゃんは、なんでも肯定的なメッセージで返してくれるコウペンちゃんが可愛くて仕方がないようです(^▽^;)

  • デニーズの100円クーポンで「山盛りポテトフライ」を堪能

    息抜きにデニーズに行ってきました。普段は近場でガストに行くことが多いので、デニーズに行くのは久しぶりです。 前回は誕生日のときに無料デザートをいただきに行ったのでした(´艸`) 今回は、山盛りポテトフライ100円クーポンが配信されましたので釣られてしまいました。デニーズのイートインメニューには山盛りポテトフライが存在しないのでなかなかレアなクーポンです(´艸`)

  • 横川SAで見つけた峠の釜めし「色違い土釜」をコレクション♪

    長男くん&次男くんの希望で横川SAに寄ってきました。目的は荻野屋の峠の釜めしです(=゚ω゚)ノ 峠の釜めしは昭和33年(1958年)に信越線横川駅で発売が開始された名物駅弁です。発売から60年以上経った今でも多くの人に愛され続けている国民的駅弁の一つで、秘伝のダシで炊き上げた自家精米のコシヒカリの上に、色彩豊かな具材をのせた美味しさが特徴です。今回は定番の釜めしだけでなく、ちょっと変わった色の土釜に入った特別な釜めしとの出会いをご紹介します。

  • 「Google広告アカウントのご利用が停止されました」というメールが届いた時の対処法

    Googleから「Google広告アカウントのご利用が停止されました」というメールが届きました。 え?広告が停止!!?とドキっとしましたΣ(・ω・ノ)ノ!この記事では、Googleから「Google広告アカウントのご利用が停止されました」というメールが届く理由と、届いたメールに対してどのような対応をとれば良いかを解説します(=゚ω゚)ノ

  • 2025年芝刈り始めました(1回目)

    気温も安定して上がってきて、芝生の端っこを中心に雑草が伸びてきました。今年も芝刈りのシーズンのスタートですね(=゚ω゚)ノ春の陽気とともに庭の緑も活気づき、お手入れの季節がやってきました。今回は今年最初の芝刈り作業とこれからの芝生管理について考えてみたいと思います。

  • 住宅ローンの金利を更新してきました。高い…(涙)

    先日の記事の通り住宅ローンの金利見直しの日を迎えました(;´・ω・) 以前の記事では、3月に10年固定で2.95%という提示を受けていたことをお伝えしました。4月を迎え、もやし家の住宅ローンは予想外の結末を迎えました。

  • トヨタ車キャンピングカー購入とディーラーでのメンテナンスの壁

    キャンピングカーの購入を検討する際に気になるのがアフターサービスの問題です。ちょうど今日、お世話になっているディーラーに購入後のメンテナンス(機関部)について相談したところ、予想外の「入庫不可」という回答を受けましたΣ(・ω・ノ)ノ! 【こないだまで良いって言ってたのに…;つД`)】 これがokだったら購入しようと思っていたのですが、泣く泣く断念です。なぜトヨタ車なのにトヨタディーラーで整備ができないのか、その背景にあるトヨタとディーラーの関係性や、ディーラーがキャンピングカーの入庫に否定的な理由について質問したものをまとめてみます。

  • 減り続ける食欲

    ここのところ全く仕事が片付く=減る気配がなく、さらに気温も上昇してきたせいか軽い夏バテのような状態になってます(;´・ω・)今日のお昼ご飯。ここ1週間、固形物が食べられずこんなものでしのいでいます。

  • 情報セキュリティの仕事とスパイとの意外な共通点

    長女ちゃんの買い物に付き合ってきました。買い物の目的が洋服でしたので長くなるだろうとスタバで待機です(´艸`*)あまり混んでおらず、のんびりと過ごすことができます。

  • アウトランダーPHEV 3セット目の夏タイヤに交換しました。

    アウトランダーPHEVのタイヤを交換しました。走行距離約13万キロ、夏タイヤはこれで3セット目になります。冬タイヤから夏タイヤへ入替えるにあたり、タイヤをお願いしているディーラーさんから溝が無いから交換しないといけないと連絡がありました。これまで安いタイヤを手配してくれていたのですが、今回は最低価格が135,000円だったため悩みました(;´・ω・)車齢は間もなく満11年。今後どこまで乗り続けられるかも分からず、間もなく満11年の車検の時期でもあり、そこにさらに13万円もの出費はイヤだなぁ…と思い、今回はネットでタイヤを購入して、ネットで入庫予約できたタイヤ屋さんに交換をお願いしてみました。

  • 大阪・関西万博開幕!SDGsとSociety 5.0をテーマにした未来社会に期待してます♪

    大阪・関西万博が開幕しました(=゚ω゚)ノ EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト 2025年4月13日(日)、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)で「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、158の国と地域が参加する2025年大阪・関西万博が一般公開されましたヾ(≧▽≦)ノ夢洲という場所が読めなくて豊洲のノリで「ゆめす…?」とつい最近まで言っていた時分がハズカシイ(^▽^;)開幕直後にドタバタすることはどこの万博でもアルアルですので、せっかく国内で開かれるワールドワイドなイベントなので暖かく見守りたいですね(´艸`*)今のところ万博に行ける目途は立っていませんが、半年間ある期間中に…

  • Starlink Miniって最高じゃないか♪災害対策用の非常時通信環境として買ってみました

    うちの組織では災害対策用にStarlinkを用意しています。 Starlink https://www.starlink.com/衛星インターネットは地上インフラに依存しないため、災害時など非常時の通信手段として有効です。今回は従来モデルから新たに導入したStarlink Miniについて、その特徴や運用方法についてご紹介します(=゚ω゚)ノ

  • コストコの給油渋滞を乗り切る秘策を思いついたのでやってみた

    車に給油しがてら子どもたちのお弁当の材料を買い出しにコストコへ行ってきました。最近はガソリン高の影響もあってかコストコのガソリンスタンドも大混雑です(; ・`д・´)コストコに行った後に向かいのミニストップでソフトクリームを食べて帰るのが最近のルーティンですが、今回は逆転の発想でソフトクリームを買ってから給油の列に並んでみました。

  • ヨメちゃんの誕生日祝いでリクエストされた宇都宮の行列店に行ってきました

    ヨメちゃんの誕生日ということでリクエストされた宇都宮市にある「串かど」という割烹料理屋さんに行ってきました(=゚ω゚)ノこのブログではたびたび登場するランチタイムには激安でお寿司をいただくことができるお店です(´艸`*) ただ値段が安いだけでなく味もしっかり美味しくてお気に入りのお店ですヾ(≧▽≦)ノ

  • 早くもラストになってしまった『ほしいも』のふるさと納税(茨城県 守谷市ふるさと納税)

    ふるさと納税返礼品シリーズも昨年分は終盤に差し掛かってきました。よくよく考えると食品も日用品も還元率の観点で考えるとあまり高くないのですが、そうはいっても自分で買う(=身銭を切る)ことを考えるとオトクであることは間違いありません(´艸`*)そんな昨年のふるさと納税のテーマの1つが「さつまいも」でして、第一段は鹿児島県 志布志市の業務用大学いもでした(´艸`*) 残念ながらイモ好きな我が家はあっという間に食べ尽くしてしまい、いよいよ最後の返礼品が届きました。

  • 長女ちゃんの入学式と初夏の訪れを告げるPARMザ・メロン♪

    すっきりと晴れた陽気の下、長女ちゃんの入学式がありました。義務教育を終え、いよいよこれからが本番ですね(=゚ω゚)ノ新しい制服に身を包んだ長女ちゃんの姿を見て・・・制服、高かったなぁ…;つД`)と涙が出ました(←親失格いやしかし、成長の速さに改めて驚かされるとともに、嬉しさを感じる1日となりました。そんな特別な日の疲れを癒すため発売されたばかりのパルムを買ってきました(=゚ω゚)ノ

  • 撃沈。2025年3月のランニング記録

    4月です。 もう四半期終わっちゃった…(;´・ω・)

  • せっかくセキュリティの仕事をするならホワイトハッカー(笑)を目指してみることにしました

    2025年が始まってもう3か月、そして今の仕事を始めて半年が経過しました。現在は組織内外の情報セキュリティ対策の立案・実施を担当しています。それまでの通信技術(ネットワークエンジニア)とは少し異なる世界で右往左往しながらも、あっという間に半年が経ちました。 とはいえハネムーン期間(就任後90日~半年間は多少甘やかしてもらえる期間)も終わりを迎えたこともあり、今後どうしていくべきか改めて考えてみました。

  • スイーツの限界突破チャレンジ!シャトレーゼ「ガトーキングダム小海」で過ごす夢のスイーツ三昧な1泊

    長女ちゃんの卒業祝い旅行では、ずっと長女ちゃんが行きたがっていたホテル「シャトレーゼホテル」にしました。シャトレーゼホテルは何か所もありますが、その1つ『ガトーキングダム小海』を選びました。このホテルは2年ほど前に『小海リエックス・ホテル』からリブランドしました。ガトーキングダム、お菓子の王国なんて最高じゃないですかヾ(≧▽≦)ノ長野県は八ヶ岳の麓にあるスキー場隣接のホテルで、スイーツ好きにはたまらない場所です(´艸`*)今回はそんなスイーツ天国での1泊2日の体験をご紹介します(=゚ω゚)ノ

  • 年度末の忙しさと家族の入院と自転車操業の日々と

    今日も今日とて仕事が終わりません(ノД`)・゜・。年上の部下というのは難しいものですね。そんな年度末の忙しさに拍車をかけたのがヨメちゃんの入院でした(;´・ω・)

  • 卒業祝いで信州へ。春だ冬だのバタバタ旅行

    年度末進行で煮詰まっていた3月末、長女ちゃんの卒業祝い旅行に行ってきました。 2年前の長男くんの卒業時には四国旅行でしたが、今回は時間が取れず1泊だけの旅行になってしまいました。 よくよく考えると5年ごとに取れるはずの長期休暇も今回で3回連続放流してしまいました(ノД`)・゜・。決してまじめな仕事人間のハズがないのですが、結果として家族に報いることができていないような気がしてなりません。そんな独り言はさておき、短くも充実した1泊旅行を振り返ってみます(=゚ω゚)ノ

  • 入社式と研修とごはんと…

    4月1日は弊職場も入社式がありました(=゚ω゚)ノ前日に、新入社員向けの研修資料上がってないよねぇ?と判明してからほぼ貫徹で仕上がったのは研修開始20分前という大惨事( ˘•ω•˘ )

  • DIYで挑戦♪スーツケースの持ち手修理と予想外の結末

    昨年、出張用に購入したスーツケースの持ち手が、使用初日に壊れるという悲劇に見舞われました(^▽^;) 当初は交換用ハンドルの購入を考えましたが、適合するサイズが見つからず自分で修理してみることにしました。

  • 春から冬への戻りっぷりが激しかった2日間

    どうにも疲れが抜けないのと、長女ちゃんと約束していた高校合格旅行の件もあったので、金曜日は休みを取って出かけてきました。先日の出張で東京の桜が咲いていて春を感じました。 金曜日の栃木もポカポカと暖かくて宇都宮の気象台が桜の開花を宣言したとのニュースを聞きながらの出発となりました。

  • こういうのがいいんだよ♪と思えたお昼ご飯

    今日の昼食はどこにしようか…と先輩に連れて行ってもらったお店にて。魚の日替わり定食を注文して届いたのがコチラ(=゚ω゚)ノ玄米ご飯に焼き魚(黒むつ)、お味噌汁と漬物。

  • 桜の咲く東京への出張でした

    メンバーさんに依頼していた仕事が仕上がったとの報告を受けたので、これは直接会って報告を受けねば!と思い立って東京に向かいました。コロナ禍以降、Web会議で済ませられる会議はオンラインで行う傾向が強まっていますが、必要とあれば全国どこにでも出向きます(=゚ω゚)ノてかほとんどの出張は数日前から当日に決めるので、もっと前もって予定を立てられる計画性を身につけたいものです(;´・ω・)

  • 久しぶりに見た菓子パンの値段が高くて驚く

    今日も今日とて夕方まで休みが取れず…。夕方まで飲まず食わずで会議していると頭が回らなくなってくることを如実に感じるようになります(;´・ω・)<老化ですねというわけで夕方になって菓子パンででも補給するか…と買い物に行ってきました。

  • 今週も週の前半で力尽きたのでタルト(材料)を買ってみた

    依然としてなんだか慌ただしい日々が続いています。今日も今日とで9:30に始めた1 on 1はお昼休みもぶっ通しで次から次に続き、ようやく終わったのは17時でした(;゚Д゚)なんでこんなに激しい毎日なんだ!?と思ったら年度末でしたね(^▽^;)そりゃトラブルも増えるし、慌ただしくもなるというものです( ˘•ω•˘ )

  • 蓄熱暖房機の運転終了と今冬の電気事情を振り返る

    春分を迎えてすっかり春らしい日が続くようになりました。冬の期間中は快適な室温を保ってくれた蓄熱暖房機ですが、この陽気の下ではむしろ暑すぎるほどです。 【写真はイメージです】 というわけで今年の蓄熱暖房機の運転を終了することにしました。

  • 春なので芝生の草むしりを始めたら日が暮れました

    最近は気温もグングン上がってきて梅や桃の花も咲きました。もう間もなく桜も開花を迎えそうですヾ(≧▽≦)ノ花粉も舞うわ虫も飛ぶわとなると同時に目を覚ますのが「雑草軍」です(;´・ω・)今年も冬の間に芝生に相当量の雑草の種が落ちたようで、アチコチにコロニーを形成しつつあります。

  • ミニストップの新作ソフトクリーム『プレミアムソフト-濃い宇治抹茶-』

    3月21日からミニストップのソフトクリーム『プレミアムソフト-濃い宇治抹茶-』が発売開始となりました(=゚ω゚)ノ先日、それまでの『プレミアムソフト-いちご×チョコ×バニラ-』を狙って買いに行ったところ既に終売して抹茶ラテソフトに変わっていました;つД`) その後、数店舗回ってみましたが既にどこも置き換え済みだったのと、その抹茶ラテソフトを使ったプレミアムソフトが遅れて発売開始になるというニュースを聞いて早速食べに行ってきました♪

  • 同僚たちの退職から考える経済的自由へのアプローチ

    ここのところ「経済的自由を手に入れた」という理由で退職する同僚が現れていますΣ(・ω・ノ)ノ!会社という組織に縛られず自由に生きたいという彼らの夢が実現したことは、素直に羨ましく感じます。

  • コストコで見つけた『6枚スライス厚切りパン』の真実。数字の裏に隠れた本質(大げさ)

    コストコでの買い物中、パンコーナーで興味深い商品を見つけました。ヤマザキの「しっとりやわらかブレッド6枚スライス厚切り」です。これを見たヨメちゃんが、すごい!6枚切りなのに分厚い!と喜んで即座に購入しようとしたのですが・・・

  • ワッパー祭り再チャレンジに参加してみた結果、予想外の事態に・・・

    先日の記事の通り、バーガーキングでは3/17(月)~19(水)の3日間限定で「ワッパー祭り」を開催していました。 乗らねばならない!このビックウェーブにヾ(≧▽≦)ノというわけでお昼ご飯はバーガーキングまで車をかっ飛ばして行ってきたのですが、予想以上に大変なことになりました(;´・ω・)

  • 週の前半で力尽きかけた

    ここのところ連日トラブル続きで発狂しかかっています。久しぶりにストレスで胃が痛い(ノД`)・゜・。まだ火曜日だというのに18時には何も考えられないくらい力尽き、とっとと帰宅してきました。

  • バーガーキングでオトクな3日間開催中です

    好きなハンバーガーチェーンはバーガーキングです(←何情報?そんなバーガーキング好きな仲間に朗報です(´艸`*)3/17(月)~19(水)の3日間限定で「ワッパー祭り」が開催されています(=゚ω゚)ノって久しぶりにアプリを開いたらこんな画面が出てきてびっくりしました(^▽^;)

  • 令和6年分確定申告終了~!デジタル化の進展と来年への期待

    ようやく確定申告が終わりました。まるまる2週間もかかってしまい疲れ果てました(^▽^;) 領収書や必要書類は揃っていたにもかかわらずこれほど時間がかかってしまったのは、昨年8月の相場暴落による損失を直視するのが辛かったからに他なりません(;´・ω・)投資の世界の厳しさを改めて実感させられた1年でした。

  • 【悲報】ミニストップのプレミアムソフトが終わる…

    最近は、コストコへ1週間分の食材を買い出しに行って、その帰り道にミニストップに寄ってプレミアムソフトを食べることがルーティンになっています。とうわけでミニストップに寄ってきました。あれ?なんだかメニュー表に違和感が…(;´・ω・)

  • 春日部のイオンで見つけた春日部ならではのフォトスポット♪

    所用があって国道16号線沿いにあるイオンへ立ち寄りました。事前に目的のお店を調べていたこともあり、スムーズに用事を済ませることができましたが、やはりイオンはいつ行っても混雑していますね(^▽^;)

  • 新宿駅の猫をiPhoneでキレイに撮影する方法

    先日、新宿駅東口にあるクロス新宿ビジョンに投影される3Dの猫、通称「新宿駅の猫」を見に行きました。その際にiPhoneで撮った写真を見返したところととんでもなくキタナイ画像になってました(ノД`)・゜・。あんなにきれいに見えていたのに何がどうしてこうなった…(;´・ω・)?と思って調べてみたところ、技術の進化が裏目っていることが判明しました(^▽^;)

  • ステーキ宮を楽しむならスープボトルとタンブラーが欠かせません

    今年もステーキ宮の福袋を購入しました。 毎年楽しみにしているこの福袋ですが、特に気に入っているのはオリジナルグッズのスープボトルとタンブラーの存在です。これらのアイテムが福袋に含まれていることで、単なる「お得な商品詰め合わせ」以上の価値を感じています。

  • 中学校の卒業式でした

    長女ちゃんの中学校卒業式に参列してきました。義務教育修了という節目を清々しい晴天の中で迎えることができましたヾ(≧▽≦)ノ雲ひとつない絶好の卒業式日和で、子どもたちの新たな出発にふさわしい日になったことに感謝の気持ちでいっぱいです。

  • 春のお彼岸を前にお墓参りに行ってきました

    この週末は、春のお彼岸を前にお墓参りに行ってきました。毎年のことですが、お彼岸の時期は次男くんの部活と重なることが多いため、今回も家族全員の予定が合うこの時期に前倒しでのお墓参りとなりました。

  • 築地銀だこ『ぜったいお得な!! 春の回数券』は買わない理由が無かった

    たこ焼きは500円を超えると途端に買うのを躊躇してしまいます(^▽^;)ここのところ、たこ焼き店はおろかスーパーの総菜コーナーに並ぶたこ焼きも軒並み500円を超える価格でびっくりします&手が出ません。とはいえ、たこ焼きは食べたい…( ˘•ω•˘ )と悩んでいる中、築地銀だこから『ぜったいお得な!! 春の回数券』が販売開始されましたので買ってきました(=゚ω゚)ノ銀だこユーザーなら『回数券』は買わない理由が思い浮かばないくらいめちゃくちゃオトクなので、その魅力と驚きの費用対効果についてもお伝えしたいと思います(´艸`*)

  • 1 on 1ミーティングで疲れた脳をミスドのコラボドーナツでリフレッシュ♪

    今週は定例の会議以外は1 on 1ミーティングが続き、1週間があっという間に過ぎてしまいました(;´・ω・)成果物らしい成果物を自らの手で作り出すことはできませんでしたが、メンバーの方々が「仕事の考え方」を理解してくれれば、この1週間の遅れは簡単に回収できると考えます(=゚ω゚)ノむしろ将来的にはプラスの効果が得られるかもしれません。その達成感でいっぱいです!!(←むりやり思い込もうとしている ただ、知識を総動員して、かつ言い回しに気をつけて…と脳を総動員したためか、頭がクタクタになってしまい甘いものが欲しくなりました。というわけで食事はミスドのドーナツにすることにしました(´艸`*)

  • 2025年2月のランニング記録

    3月になりました。早いものですね…(;´・ω・)

  • 値上げラッシュの中でコストコよ、おまえもか…(汗)コストコ年会費改定

    ここのところ何でもかんでも値上げが続いていると感じる日々です。食品や日用品だけでなくサービスや会員費までもが値上げ対象となり、家計への影響を実感しています(;´・ω・)そんな中、コストコからは2025年5月1日から年会費を改定するという案内が届きましたΣ(・ω・ノ)ノ!

  • 最強寒波到来!道具も心も折れた冬(涙)

    今年の冬は比較的暖かい日が続いていたため油断していました( ˘•ω•˘ )ついに「最強寒波」が到来ですね。全国的に厳しい冷え込みとなり、道路や交通機関にも影響が出始めています。

  • ダイソーで見つけた合格祈願グッズとまさかの・・・

    栃木県の県立高校入試は3月6日(木)ということで、街の本屋さんや文房具屋さんも受験シーズン真っ只中な様相です。そんな中、先日ダイソーに行った際に見かけたのは受験生向けの縁起物でした(=゚ω゚)ノ

  • 確定申告の準備を開始しました

    今年も確定申告の季節がやってきました。令和6年分の申告は3月17日(月)まで実施されます。毎年のことながら2月3月に処理をしている自分を見ていると「もっと普段からコツコツやっていれば…」と思うもののなかなか改善される気配がありません(;´・ω・)

  • やっぱりイモは「らぽっぽ」が美味しいよね…と選んだふるさと納税(茨城県 行方市ふるさと納税)

    昨年末のふるさと納税では、さつまいも系として「大学芋」や「ほしいも」の返礼品を選んで納税しました。鹿児島県志布志市からは業務用大学芋1.8kgをいただきましたヾ(≧▽≦)ノ そして本日、茨城県行方市(なめがたし)から、大学芋が届きました(=゚ω゚)ノ

  • 浴室の電気が切れたのでダイソーの電球で交換しました

    浴室の電球が切れてしまいました。浴室にはライトが2つ設置されており、そのうちの1つが切れただけなのでお風呂に入ること自体に支障はありませんでした。とはいえ慣れた明るさが得られないのは意外と不便なものです。というわけで、新しい電球を買いにダイソーへ行ってきました。

  • 東武宇都宮駅でLRTを思う

    本日は久しぶりに懇親会。というわけで仕事を全力で片づけて宇都宮に戻ってきました(=゚ω゚)ノ東武宇都宮線・・・ガラガラですなぁ(;´・ω・)特急電車の乗り入れも無くなってしまい、そりゃ「LRTを乗り入れさせればいいじゃん!」と言われちゃいますねぇ… 福田富一・栃木知事、宇都宮LRTの東武線乗り入れを要望へ - 日本経済新聞 通勤・通学時間帯は乗客も多いのでもっとがんばってほしいのですが、単線ではキツイのかなぁ…

  • 辛口カレー好き必見!鳥居食品のカレースパイスが美味しかった♪

    カレーライスは、ちょっと辛めの味付けが好きです。あまり辛いのは食べられませんが…(;´・ω・)子どもたちが小さかった頃は、子どもたちが食べられるように…と甘口カレーを作ることが多く、正直なところその味は僕にとってかなり苦手でした。そんなときはエスビーの「辛さ自在スティック」やココイチの「とび辛スパイス」を振りかけて、なんとか自分好みの辛さに調整して乗り切ったものです(´艸`*) 【ちょうどこの時期が一番キツかった…】

  • ふるさと納税でもう一つの日用品をGet♪(栃木県 小山市ふるさと納税)

    昨年のふるさと納税では初めてトイレットペーパーに手を出しまして、かさばる荷物を買ってこなくて良くなった!とヨメちゃんから好評なので正解だったようです。 この2つはトイレットペーパーですが、栃木県小山市には別の日用品をポチっていまして、その返礼品が本日到着しました(=゚ω゚)ノこれからの時期、必要不可欠になる日用品です(´艸`*)

  • 長男くんの誕生日祝いと「あと1年…」

    長男くんの誕生日を迎えましたので、家族そろった夜に軽くお祝いしました。 とはいえ、ちょっと自習室行ってくるわ~と出かけて行った長男くんが帰ってきたのは20時過ぎでしたΣ(・ω・ノ)ノ!夜ご飯食べる時間が無くなる・・・

  • ケンタッキーのオリジナルチキンは主食か?主菜か?

    2月25日(火)まで、子どもたちが大好きなケンタッキーがオトクに食べられる!というわけで買ってきましたヾ(≧▽≦)ノ昨晩はこのケンチキの食べ方で、タイトルの通り物議を醸すことになろうとはこの時は思いもよりませんでした(^▽^;)

  • 忙しい毎日と睡眠不足で試してみた「ヤクルト Y1000」

    新しい組織の立ち上げに携わってからというもの、なんだか眠りが浅いような感じがしています。慌ただしい日々の中、次から次へと押し寄せるタスクに追われる毎日。心配事も増え、気づけば夜もぐっすり眠ることができなくなっていました。 朝起きても奥歯が痛かったり(たぶん歯を食いしばっている)、頭痛がしたり(首や肩の凝りが酷い)で、それでも平日はアドレナリンが出ている影響かまだマシですが、週末になるにつれて疲れが酷くなってきます。 そんな中「飲むとよく眠れる」というウワサのヤクルト1000の試供品をいただきましたので試してみました(´艸`*)

  • 住宅ローンの金利見直し時期到来(汗)いよいよ「金利のある世界」を実感しました…

    現在の家は住宅ローンを組んでいまして、この4月に金利見直しの時期が到来します。銀行から「新しい金利はオンラインバンキングのココで確認できます!」という通知が届きましたので確認してみました。現在の借入金利は1.2%(10年固定)です。昨年来の日銀の政策金利(誘導目標)変更によって多少は金利は高まっていると覚悟していますが、どれくらい変わったのでしょうか。

  • パックご飯にやみつき♪あきたこまちのパックご飯をいただきました(山形県 大石田町ふるさと納税)

    昨年の秋に、大好きな山形県産つや姫で作ったパックご飯をいただきました。 お米の価格はどこもジワジワと上がっており、パックご飯の返礼品の価格も上がりつつあります。そんな中、以前からちょっと気になっていた「あきたこまち」のパックご飯を見つけましたので即エントリーしました(=゚ω゚)ノ 栃木県のスーパーだと「コシヒカリ」とか「謎米(ブレンド米)」のパックご飯が多いので、コシヒカリ以外のパックご飯は気になって仕方がないのです(^▽^;)

  • ランドセルのリメイクで財布や革小物を作ってもらった③

    かれこれ1年も前の話ですが、次男くんが小学校を卒業しました。 というわけで、長男くん&長女ちゃんと同じように、次男くんが小学校時代に使用していたランドセルから革小物を作ってくれるリメイクサービスに出しました。

  • 書けない日々の中で、それでもアウトプットは続けたい

    最近、ブログの記事を書くペースがめっきり落ちてしまっています。今の仕事を始めてからというものなかなか自由に文章を綴る時間やネタが見つからず更新が滞りがちです( ˘•ω•˘ )

  • 秋のいもほりから始まった、冬を支えたさつまいも生活

    昨年の秋、埼玉県川越市までさつまいも掘りに行ってきました。 ヨメちゃんと次男くんと3人で参加し、1人6株ずつ、合計18株のさつまいもを掘り起こしました。収穫したさつまいもは予想以上の量で車に積み込むのにも一苦労でしたが、その重みとサイズが収穫の喜びを実感させてくれるものでした(´艸`*)

  • 豪華なランチを期待していたら、いつものご飯になった日

    所用で栃木県庁に行ってきました(=゚ω゚)ノちょうどお昼跨ぎだったので、以前から気になっていた展望レストランでお昼ご飯にすることにしました。 ダイニング十五家|栃木県庁15階展望レストラン – Just another WordPress site 15階建ての栃木県庁の最上階に、展望レストランがありますヾ(≧▽≦)ノえ?なんで県庁が15階建てかって…?

  • 日用品人気1位も納得のふるさと納税(静岡県 富士市ふるさと納税)

    先日、静岡県富士市のふるさと納税でトイレットペーパーをいただいたことを記事にしました。 そしてまた、静岡県富士市から同じくトイレットペーパーの返礼品が届きました(^▽^;)え?この短期間にまたトイレットペーパー?と思われかねないポチり方ですね(^▽^;)

  • 宇都宮の栃木運輸支局そばにある気になるラーメン屋に行ってきました

    宇都宮や那須ナンバーを発行してくれる宇都宮の栃木運輸支局そばに気になるラーメン屋さんがあり、長男くんがずっと行きたがっていました。見るからにヤバそう…(;´・ω・)特にこの文字『肉食系男子集会所』・・・(;´・ω・)間違っても僕が入っちゃダメなお店なことは間違いない…。と思いつつ、長男くんと一緒に外食する機会があったので、そんなに気になるなら…と行ってみることにしました。

  • 今年もデニーズからの誕生日プレゼントでティータイム♪

    デニーズでは誕生月にささやか…とは言えないくらい豪華な誕生日プレゼントを用意してくれています(´艸`*)というわけで今年もティータイムにデニーズに行ってきました(=゚ω゚)ノノ

  • 野菜高騰の救世主現る♪雪が降る寒い日は温かい鍋で身体を温めよう♪

    この冬の最強寒波襲来ということで栃木県でも雪が積もりました。最近は雪が積もらずに道が凍ることが多いように感じていたので、除雪車を見たときにはちょっと懐かしく感じました。しかし今年はホント暖かい日ばかりでしたので、この寒さに身体がついていけずに悲鳴を上げています(;´・ω・)

  • ちょっと予想外だった『ほしいも』のふるさと納税(茨城県 水戸市ふるさと納税)

    さつまいもが高いなぁ…と思って昨年のふるさと納税では『大学いも』や『ほしいも』の返礼品を出している町にふるさと納税をしました。 大学いも第一段は鹿児島県 志布志市の業務用大学いもでした(´艸`*) 既に完食済みなので第二段の納品待ちです(=゚ω゚)ノそんなイモ切れを見越したかのように、茨城県水戸市よりほしいもの返礼品第一弾が到着しましたヾ(≧▽≦)ノ

  • デスクトップ版のOutlookで、定期的ではないけど繰り返し行う会議予定を楽に生成したい

    今の仕事では1日の大半が「会議」で終わってしまっています。定期的に行われる会議は定期的な予定として入力してもらえるので良いのですが、セクション内のメンバーとの1 on 1や取引先さんとの会議などお互いのスケジュールを合わせたうえで行うような会議は、開催日時が流動的です。その度に会議予定を作成して通知を出すのですが、どうにかこの作業を無くせないか…と悩んでいたところ良い方法に気づきました。

  • 2月2日だった節分の恵方巻と誕生日ケーキ

    「節分」というと「2月3日」のイメージが強かったのですが、今年は「2月2日」でした。節分でズレるのかΣ(・ω・ノ)ノ!?と驚いたのですがヨメちゃんから「2021年も2月2日だったじゃん…」と言われて、改めてあんまり気にしていなかったことに気づきました(^▽^;)関東圏では節分=豆まきくらいなもので、特にケーキを食べる日とかプレゼントをもらえる日ではないのでそんなものかもしれません(;´・ω・)

  • 毎月1日は釜揚げうどんの日♪丸亀製麺の豚肉つけ汁+釜揚げうどん

    丸亀製麺では、毎月1日を「釜揚げうどんの日」として、どのサイズでも釜揚げうどんを半額でいただけるサービスを実施しています。ちょうど1日が休日だった&お昼ご飯を作るのがめんどくさかったこともあり、家族で丸亀製麺に行ってきました(^▽^;)

  • 2025年1月のランニング記録

    2025年になった…と思ったらもう2月です(;´・ω・)先月も忙しいと思っていましたが、今月も異様な忙しさでした。飲み会が…(;´・ω・)

  • 年に1度の健康チェック!不規則な生活の結果は・・・

    年に一度の健康診断で人間ドックに行ってきました。普段は管理業務や在宅勤務で自由な働き方ができる身ですが、この日ばかりは決められた集合時間があるため久しぶりの早起きを強いられました(←社会人失格な発言

  • 会議の前にココスで別件のランチミーティング

    仕事で密に接するセクションの責任者の方が来県するとの報を受けまして。ちょうどその日は午後から社外で会議の予定でしたので、せっかく会えるなら是非!ということでランチミーティングしてきました(=゚ω゚)ノ

  • お小遣い制で見える子どもたちの成長と価値観

    我が家の子どもたちは中学生からお小遣い制を導入しています。金額設定は実に単純で『年齢×100円』という計算式を採用しています。子どもたちからは、この額は彼らの友達と比べると「圧倒的に少ない」そうですが、必要に応じて個別に追加支給していたりもするので、実質はもう少し多いはず...とは思うのですが、まぁこの金額でやりくりしてもらっています。

  • 東武動物公園のウィンターイルミネーション2024-2025に行ってきました

    昨年末、受験を控えた長女ちゃんが「東武動物公園のイルミネーションを見に行きたい!」と言っていましたので、受験が終わったらね~とはぐらかしていました(←おいっ!ということで、無事に受験が終わりましたので行ってきました。最近は受験勉強で我慢していた欲求が一気に解放されたような様子で、このまま新学期まで生活リズムが完全に崩れてしまいやしないか少々心配になります(;´・ω・)

  • ミニストップの新作ソフトクリーム『プレミアムソフト-いちご×チョコ×バニラ-』

    年が変わり1月10日からミニストップのソフトクリームが『プレミアムソフト-いちご×チョコ×バニラ-』に変わりました(=゚ω゚)ノそれまでの『プレミアムソフト-トリプルショコラ-』が美味し過ぎて2週に1回、外勤があったときは週1~2回は食べるほどお気に入りでしたが、今回の味はどうなるでしょうか(´艸`*)というわけで早速食べに行ってきました♪

  • 何度もリピートしてしまう『もつ鍋』のふるさと納税(福岡県 大牟田市ふるさと納税)

    寒くても暑くても食べたくなる鍋がいくつかありまして、そのうちの1つにもつ鍋があります。実際には「もつ」の量は少なくて良くて、そのもつ鍋のスープで煮込むキャベツがめちゃくちゃ美味しくてつい注文してしまいます(´艸`*)このときも狂ったようにキャベツをお替りしてたなぁ(^▽^;)さて。そんなもつ鍋を家でも食べたいと毎回ふるさと納税しているものがあります。

  • MRKの株主優待で買ってみたTrattoria Matrimonioの冷凍パスタを食べてみました

    昨日は会社の賀詞交歓会に参加してきました。普段は仕事で接点がある通信部隊の方々だけでなく、様々なセクションの方々と楽しく交流することができ、気がつけば日付が変わるほどの盛り上がりでした(^▽^;) 【LRT宇都宮電停付近の様子】 当初は終電で帰るつもりが、すっかり時間を超過してしまい…(^▽^;)結局タクシーで帰宅しましたが、家に到着したときのメーターを見て驚愕(;´・ω・)駅近くのホテルに泊まるか、朝まで飲んでいた方が良かったとプチ後悔しました(←今日も仕事なのに社会人失格

  • 野菜高騰で断念(涙)鍋が食べられない…

    久しぶりに鍋料理が食べたくなり、仕事帰りに宇都宮駅で食材を調達しようと立ち寄りました。最近は野菜の価格が上がっているという話を聞いていましたが、実際に目にした価格に愕然としてしまいました。

  • さつまいも高騰につき…と選んだふるさと納税(鹿児島県 志布志市ふるさと納税)

    米が高い、野菜が高いとあらゆるものの値段が騰がっていますが、ここ5年くらいで違和感を感じているのが『みかん』と『さつまいも』の値段です(;´・ω・)例年、冬になると5kgあたり1,500円くらいで箱買いできていたのが、年々価格が騰がり続けて去年は4,500円/5kgに、今年はついにさつまいもの箱売りが無くなってしまいました;つД`) 昨年の秋にいもほりに行ってストックできたので難を逃れましたが、なんでこんなに値段が騰がる一方なのか…( ˘•ω•˘ )そんなさつまいもは、我が家ではイモご飯や大学芋と準主食級に活躍していますが、そんなイモの返礼品を見つけた瞬間にポチっていました(=゚ω゚)ノ

  • 休日の昼ごはんは ちょっと手間をかけた野菜たっぷりラーメン

    休日のご飯作りは僕の担当となっています(=゚ω゚)ノ今日は子どもたちも家にいましたので、簡単にラーメンを作ることにしました。実は、最近ブログ仲間のtotsusupoさんが紹介していた調理法が気になっていまして(^▽^;) 実はこの記事でtotsusupoさんがやっている調理法は、僕が大学時代に先輩と一時期通っていたラーメン店の大将から教わった秘伝の味噌ラーメンの作り方にとても似ているんです(´艸`*)

  • 大学入試共通テスト当日模試で実感する「残り1年」の重さ

    この週末は大学入試共通テストが実施されました。以前はセンター試験として知られていた試験ですが、現在は「大学入学共通テスト」という名称に変更されています。 運営主体は変わらず独立行政法人 大学入試センターなのだから、馴染み深い「センター試験」という名称を使い続けても良かったような気もしますが...(;´・ω・) さて。高校2年生となった長男くんも、本番と同じ日(時間はちょっと遅い)で実施される共通テスト当日模試を受験してきました。

  • ついに生活必需品に手を出したふるさと納税(静岡県 富士市ふるさと納税)

    ふるさと納税の返礼品は年々多様化していると言われていますが、実際に探してみると本当に様々な商品がラインナップされています。今回は静岡県富士市から包装紙に包まれた巨大な包みが届きましたΣ(・ω・ノ)ノ!

  • 受験戦線が終了して入学手続きと退塾手続きをしてきました

    栃木県は私立高校の入試がお正月明けすぐにあります。受験生だった長女ちゃんは塾の正月特訓の関係で年越しキャンプはお留守番でした。 先日、その合格発表があり無事に第一志望の高校に合格することができましたヾ(≧▽≦)ノ

  • 冷凍庫の奥から発掘した『ほっけの燻製』で晩酌

    年始の仕事(?)がようやく落ち着きました。年末も一緒したよね?という方も多くありましたが、年末年始の過ごし方を聞けるのでそれはそれで楽しかったです。さてさて。冷凍庫の整理をしていたところ掘り出し物を見つけました。ほっけの燻製が冷凍庫の奥の方に眠っていました(^▽^;)

  • 遅ればせながら年始のあいさつ回りをしてきました

    今年の年越しはちょっと慌ただしくて(←年越しキャンプだけじゃなく…)、ようやく落ち着いた週末を迎えることができました。というわけでこの三連休は延び延びになっていた年始のあいさつ回りをしてきました。

  • DIYでデスク上の収納棚作り…の第一歩

    デスク周りが日に日に散らかっていく一方です。仕事関連の書類、確定申告の資料、新しい分野の学習資料などやるべきことが次々と増えていく中で、整理する時間さえ確保できない状況に陥っています( ˘•ω•˘ )そこで、デスク周りの収納スペースを確保するためデスク上に棚を作ることにしました。

  • 丸亀製麺のスイーツ???うどーなっつ増量キャンペーン中で食べてみました

    昼食で丸亀製麺に立ち寄ったところ、「うどーなっつ」が1000万食突破を記念したとのことで1個増量キャンペーンを実施中でした。以前、子どもたちが食べて絶賛していた商品なので、この機会に購入してみることにしました。

  • シャトレーゼの新作『チョコバッキー カジゴン』をさっそく実食♪

    お昼ご飯時にシャトレーゼ前を通りかかったところ「重大発表」と書かれた看板を見かけました(=゚ω゚)ノ「1月9日にとんでもないチョコバッキーが発売になるという噂は本当らしい」とな…。そんな噂は聞いたことなかったのですが、せっかく車を降りたのですから見に行ってみようと店内に入ってみました。

  • ステーキ宮の2025年福袋をGetしました!1年間使える特典が超~お得♪

    ステーキ宮の2025年福袋(3,900円)を購入してきました。今年のステーキ宮の福袋は、オリジナルキルティングバッグに豪華な内容が詰まっていますヾ(≧▽≦)ノ

  • 2024年12月のランニング記録

    2025年となりました(=゚ω゚)ノえ?もう???って気持ちでいっぱいでしたが、こうやってあっという間に歳をとっていくんだろうなぁ…(遠い目

  • 幸楽苑の2025年福袋をGetしました!今年は引換券主体の実用的な構成に♪

    幸楽苑の2025年福袋(3,000円)を購入してきました。昨年と同じ価格ながら、内容と形態に大きな変更がありました。

  • レンタルキャンピングカーで年越しキャンプ| キャンプアンドキャビンズ那須高原(2024/12/30-2025/01/01)

    今年も年越しは、キャンプアンドキャビンズ那須高原で過ごしました。長女ちゃんは受験のためヨメちゃんと一緒に不参加となり、長男くんと次男くんとの父子3人で年越しキャンプとなりました。

  • ミスドの2025年福袋『とびだせ!ミスド福袋2025』をGetしました!

    今年もミスドの福袋(6,000円)を購入しました。しかし、今年の福袋は例年と比べてコストパフォーマンスが著しく悪化してしまいました(;´・ω・)

  • ケンタッキーの2025年福袋『ケンタ福袋』をGetしました!

    2025年のケンタッキー福袋を購入してきました。 ケンタ福袋|ケンタッキー公式サイト 2024年のうちに2025年の福袋を購入するという不思議な時間軸に、何とも言えない気持ちになりましたが、お得な内容に大満足です(´艸`*)

  • 年越しキャンプを終えて下山です

    今年も那須高原で年越しキャンプを楽しみましたヾ(≧▽≦)ノさて。現実世界へ下山します…

  • 2025年の年明けに寄せて

    みなさま、明けましておめでとうございます。目が覚めたら日は高く上っておりました…。今年の目標に「早起き」を含めていたらいきなり目標未達を起こすところでした(;・∀・)

  • 2024年も大変お世話になりました

    今年も残すところあと数時間となりました。大晦日の那須は例年にない、暖かく穏やかな天気です(*^▽^*)と思ってたら夜になって雨がぽつぽつと…(;・∀・)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もやしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もやしさん
ブログタイトル
もやしさん家のもやもやな生活
フォロー
もやしさん家のもやもやな生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用