chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大津のきもの・着付け教室  きものきようね https://ameblo.jp/sakurafutaba

滋賀県大津市できもの屋をしています。着付けや着付け教室もしています。

きものに関することでしたらおまかせください。お店には21畳の文化サロンスペースがあります。お茶会や、着付け教室とっいった和の文化交流に使っています。

こすが 貴子
フォロー
住所
大津市
出身
大牟田市
ブログ村参加

2010/04/05

arrow_drop_down
  • 雑節という暦日

    今日は二百十日立春から数えて二百十日 台風襲来の時期にあたるとされ、風による稲の被害に氣をつける目安の日です 夏も近づく八十八夜は茶摘みの唱歌で有名なので身近…

  • きく

    皆さまこんにちは。京都メキキの小管貴子です 着物で日本文化を体現することで、和の美へ導く#LCSアドバイザーチャレンジ(2回目)(バトンを受けて一週間内に2つ…

  • おぼん

    【まるまるちゃん まるまるちゃん ちょん】お盆の8月14日の朝 おばさんに肩をゆすぶられて目をさましました「お母さんなくなんなさったよ」33歳という若さで逝っ…

  • はぶたのお点前

    夏名水洗い茶巾つるべの水指和久伝  西胡辻利  松清の白

  • おしょらいさん

    【おしょらいさん】お盆にご先祖さまが家に帰っていらっしゃいますね京都では、ご先祖様の精霊の事を「おしょうらいさん」と呼びます。嫁ぎ先の家は京都の北北のほうに住…

  • 四立 立秋 節分のこと

    本日は節分ですね季節を分けるから節分。年に四回あります 立春 立夏 立秋 立冬の前日が節分土用が明けて次の季節に入ります『古今和歌集』「秋立つ日詠める」という…

  • 2020/08/05

    お日さまの恵みやっと梅を干すことが出来ました梅干しは梅を干して作るから梅干しなのですね赤酢、ゆかり、これが楽しみでほんの少しだけですが梅干しを漬けています梅干…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こすが 貴子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こすが 貴子さん
ブログタイトル
大津のきもの・着付け教室  きものきようね
フォロー
大津のきもの・着付け教室  きものきようね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用