chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
syasinsi
フォロー
住所
金沢市
出身
高松市
ブログ村参加

2010/04/02

arrow_drop_down
  • 金沢駅 歳末の夜

    [金沢駅東口広場]金沢駅東口、バスターミナルを兼ねたガラスドーム内の一番にぎわうところ、観光スポットとしても多くの観光の方たちが記念撮影なども楽しむ場所です。加賀友禅の襖と小さな池がライトアップされ美しく揺らいでいました。[思いでピアノ]東口広場の下、駅の東口を出てすぐ目の前の階段を下りると音楽堂や私鉄の駅などへ通じていてイベント会場としてもつかわれる広場があります。その音楽堂へ向かう通路に近い場所に誰でも弾いたり触れることのできる「思い出ピアノ」が置かれていて、この夜は男子高校生が電車の時間を待つ間に見事な演奏を披露してくれました。[金沢駅西口公園]東口と違って金沢駅の西口は公園にもなり、観光バスのターミナルとしても多くの観光の方たちが利用される場所です。この時は雪もない暖かな歳末だったので、なんだかゆ...金沢駅歳末の夜

  • 河北潟から見る白山

    [白鳥と白山]河北潟周辺で餌場を移動するコハクチョウたちの背後には巨大な襖絵のように壮大な白山の峰々が広がっていました。今朝の「しんぶん赤旗」地域配達はやはり生活道路で車が通れないところ幹線道路に道路に停車して雪道を歩いてのところがありました。クリスマス寒波と新パソコンの導入に伴う設定やソフト、データーなどの移動などでカメラを持ち出すこともなく過ごしています。ということで今日は写真を一枚アップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー河北潟から見る白山

  • 大雪の朝

    [除雪する人たち]ここ3日ほど、全国ニュースでも取り上げられたクリスマス寒波とも呼ばれる暴風雪と記録的な積雪。写真は近くの会社の駐車場前の歩道を除雪する人たちです。私はせめて我が家の駐車場からの出入りが可能なように最小限の除雪作業となりました。(とても写真を撮る余裕がないので三枚ともよく似た状況で撮った16年前のフィルム写真を使わせてもらいました。)[渋滞の車列を擦り抜け]鮮烈な記憶の残る一枚です。雪のせいでほとんど動かない車が並ぶ吹雪く国道を保育園に幼児三人を送り届けようと一人を抱き一人は手を引きもう一人は自分のズボンを握らせていつ動き出すかわからない車に用心しながら向かい側の歩道へと泳ぐように横断していったこの日の若い母親の姿を今も思い出します。[雪の歩道を歩いて出社]渋滞でいつ来るかわからない通勤バ...大雪の朝

  • 野鳥それぞれ 暮らし三様

    [チョウゲンボウ]猛禽としては小型、鳩ほどの大きさですが河北潟干拓農地をテリトリーとする鷹の仲間です。頭上でホバリングしているので見ていると地上に急降下、再浮上している姿を撮った写真をよく見るとくちばしに獲物(昆虫らしき)を咥えていました。[タゲリ]河北潟で越冬中の美しい野鳥「タゲリ」。トレードマークの黒く反り返った冠羽をなびかせながら、エサを探して冬田を歩いていました。[群れる雀]落穂も無くなってきた冬田の近くの草原、枯れ草の茂みで見え隠れする雀の群れ。予報通りの第一級の寒波襲来という朝の新聞配達は「聞きしに勝る」とでもいうほかない吹雪とホワイトアウト状態のなかでしたが無事に終了。雪が降る前にと出かけたバードウオッチングで出会った野鳥の写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]を朝になって更新しました...野鳥それぞれ暮らし三様

  • 春の花では???

    [ヒメオドリコソウ]雪の降る前にとカメラを持って出かけた河北潟。カンムリカイツブリがよくいる河口を訪れると岸辺にピンク色が点在。近寄ってみると春の花「ヒメオドリコソウ」と思える花がかわいく咲いている。[朝霜を乗せて]花弁や葉に朝霜を乗せてかすかに煌めく小さな花がなんとも可憐に見えました。間もなく降る雪の下になるというのに昨日の晴れ間に届いた陽光でもう春だとでも思ったのでしょうか。精一杯に小さなピンクの花を太陽に向けていました。[冬来たりなば・・・]「冬来たりなば春遠からじ」とはいうものの、この地は私の育った雪も降らな暖かい土地ではなくて「雪国」と呼ばれる北陸の金沢です。せめて雪が来るまでの何日か・・・、今の美しい姿で昆虫たちを楽しませてくださいね。もちろん私も精いっぱいの感謝でカメラを向けました。写真の花...春の花では???

  • 雪降る朝に

    [古木に咲く雪の花]不思議なことに気がつきました、2016年から2022年までの6年間12月17日という日に2017年を除いて一枚も写真を撮っていなかったということを。この日は未明に降りはじめた雪が前日まで何もなかった道路を見る見るうちに白くしてしまいます。通勤時間が近づき車の渋滞が始まりました。新聞配達が終わった私はカメラを手にご近所を歩いてきました。突然の降雪がなければこの年も写真は撮らなかったかも。[除雪作業]やがて出勤してきた向かいの会社の女子社員たちが駐車スペースの確保のために除雪用具のスノーダンプやスコップを持ち出して歩道や駐車場の除雪を始めました。金沢の重く湿った雪を相手の作業は大変ですが降る雪を払いながら黙々と力の要る作業を続けていました。[モノクロの世界に朱色が]雪が降り始めると目の前は...雪降る朝に

  • 生命力豊かに

    「命そのものとの暮らし」我が家に来て三週間ほどの生後5ヶ月ほどの子猫「フー子」、来た頃の借りてきた猫状態から見る見るうちに我が家で自分の居場所と存在感を確保しています。嬉しくないことの多い日々ですがずいぶん癒やされています。[手伝おうか・・・]昼は好きな場所で眠り食事と排泄中心の暮らしのようですが、夜になると夜行性動物という本能からか、活発になり私の操作するPC横で興味津々。油断するとキーボードを操作し突然画面に[つつつつつつつつつつつつ]と書き込み文が現れます。[じゃあ監督]手伝いを断るとまるで監督でもしているように私のことを見下ろします。はやくも新しい家族としての存在感を確立している子猫の写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっ...生命力豊かに

  • 冬夕景

    [峠から見る夕陽のシャワー]積雪が遅かった金沢市南部の山里、峠まで車で行くとシャワーのような光の筋が遠くの日本海と潟湖の水面を輝かせていました。[雪と緑の一株]薄暗くなってきた林道の脇の雪だまりで草の茎が残っていてその緑が目に染みたことも思い出します。[天使の階段]空から伸びる斜光を「天使の階段」と名付けたのはいったい誰でしようね。まさにその呼び名にふさわしいこの夕景でした。私は写真を撮り始めて「一期一会」という言葉をとても強く意識するようになりました。風景でも生き物でも人物や社会活動でも出会いは一瞬にしか無いと思っています。この日の夕景との出会いは「一期一会」という言葉を意識させる時間でした。この翌日からの本格的な雪の中でカメラのいた峠は翌春まで雪の下で眠りに入りました。少し昔の今日、金沢市南部の峠から...冬夕景

  • 師走 忙中閑あり

    [急げ]師走も10日過ぎとなると忙しい日々を感じてきます。子どもたちや若者にとっての一大イベントのクリスマス感が街を包みます。そんな市内繁華街の雰囲気を郊外にまで運ぶようなサンタクロースがバイクで急ぎます。[残り紅葉一枝]近くの公園では残りもみじの色づいた葉の一枝が頭上に張り出し石段に落ち葉模様を見せていました。[一服茶を楽しむ]上生菓子と濃茶、すてきな器でお茶のひと時。茶道に関する器などの美術館「中村記念美術館」で一服してきました。名品の器と加賀の老舗の上生菓子でのひと時、師走の忙しさを忘れての時間でした。12月も初旬から中旬へ、「師走」の言葉通りに忙しい日々のある日の写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間が...師走忙中閑あり

  • 霜の中の親仔

    [霜の中のニホンカモシカ]金沢市南部の山里、冷たい朝に出会ったニホンカモシカの母と仔です。前夜からこの霜の中で夜を明かしたのでしょうか、まだ半分眠りの中だったであろう母仔は突然現れた私の姿に驚くこともなく、よく見かけている私に挨拶でもするようにゆっくりと目を向けました。[おはよう]「さてそろそろ出かけるか」とでも言うようにゆっくりと立ち上がり会釈でもするようにして凍った林道を二匹で下って行きました。数日前に突然愛用の高性能のパソコンの電源が入らなくなって今はそれ以前に使用していたパソコンを使っています。保証書を見ると保証期限を超えています、さあどうしようかな。寒い朝に霜を敷き詰めたような草原で出会ったニホンカモシカの写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。ブログで公開した写真はフォトチ...霜の中の親仔

  • あの日あの時

    「特定秘密法案反対デモ」第二次安倍内閣が成立してその軍拡体質をあらわにし始めた2013年末の特定秘密保護法案。金沢でも政党、団体、市民が寒い街頭にでて連日の反対宣伝行動を続けていました。私もカメラも持ちながらデモに参加していたことを思い起こしています。[多くの市民が]2013年12月6日、金沢市一番の繁華街で多くの市民が「特定秘密保護法案」採決を強行するなという声をあげました。[現在の大軍拡につながって]この行動は2013年ですがこの後2015年の「安全保障関連法」、2017年の「共謀罪法」強行採決と自公内閣は国民の声や行動を押さえつけマスコミの報道への圧力を強めてきました。そんな中でも国民は野党共闘を求め、その声を受けて共産党などは国政選挙での共闘を広げてきました。現在は内閣は岸田内閣となりましたが専守...あの日あの時

  • 風を避けて

    [ハシビロガモ]風が強くなったので湖面から離れて用水に行ってみると越冬のためにやって来たハシビロガモが浮かんでいました。立派な嘴はその食生活に必要なのでしょうが、見事なものですね。[カンムリカイツブリ]カンムリカイツブリも用水に入ってきていました。河北潟でも少数の繁殖があるそうですが、いつもはその姿を見ない場所なので越冬のためにやって来たものなのでしょうね。カイツブリの中では最大のものだと聞いています。[カイツブリ]なぜか私はこの鳥の姿を見ると必ずと言っていいほどカメラを向けます。それほど珍しいわけでもなく、美しいというわけではない小さくて地味な水鳥ですが・・・。きっと子供のころの水遊びの場となったため池でよく見ていたので幼馴染に出会った感覚なのかもしれませんね。ただ繁殖期の姿はとても美しい色模様でビック...風を避けて

  • 続々と冬鳥が

    [マガンも飛来]冬の河北潟には多くの鴨たちが越冬のために飛来してきます。その鴨の代表格の「マガン」が冬田に飛来し採餌を続けていました。[オカヨシガモ地味さが評判]派手さはないもののそのすっきりした絵柄と整った姿でファンも多いオカヨシガモです。目立たないうえに数も少ないという関係であまり人の目に触れない鴨ですがじっくりと惹きこまれる感じの水鳥でした。[ヒシクイとコハクチョウ]ハクチョウたちが餌をとっている田んぼの端っこにヒシクイが数羽いました。コハクチョウの群れと一緒に行動することも多いようです。マガンもヒシクイも絶滅危惧種として保護対象の野鳥のようです。冬という季節は河北潟周辺を野鳥の楽園と変え、今日も新しい冬鳥の写真三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。ブログで公開した写真はフォトチャ...続々と冬鳥が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、syasinsiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
syasinsiさん
ブログタイトル
写真師の新カメラ日記
フォロー
写真師の新カメラ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用