一般の方にとって「山内壮夫(やまうちたけお)」と聞いても、「だれ?それ?」という感じだろう。私も数年前まではそうだった。ところがあることを境に、急にシンパシーを感ずるようになった。そのような山内壮夫の没後50年展に鑑賞する機会を与えられた。※ポスターの中の像は、カナモトホール前に建つ山内壮夫作「希望の像」です。二日前に退職組織の研修会があり、三角山小学校を訪問したことをレポしました。その訪問を終えた後、二つの目の研修先として三角山小学校の直ぐ近くにある「本郷新記念札幌彫刻美術館」を訪れました。彫刻作品などは私にとって最も縁遠いものでした。ところが彫刻美術館ではちょうど「没後50年山内壮夫展」が開催されていたのです。※現在、旭川市の彫刻美術館所蔵の「鶴の舞」という山内壮夫の作品が展示されていました。リード文...没後50年山内壮夫展