次に訪れたのが、富山城の敷地内の一角にある「富山市佐藤記念美術館」。この美術館、もともとは佐藤助九郎さんという実業家で茶人でもあった方の個人収集による私設美術館が始まりで、1961年にオープンしたのだそう。館内は撮影禁止なので写真はありませんが、2階には自宅から移築された書院座敷や茶室が展示されています。そんな背景もあってか、館内にはこぢんまりとしたカフェが併設されていて、抹茶と和菓子でひと息つけるよ...
日々のグチを中心に、ソニーのデジイチα200や、LX3,CX1,IXY910等で撮影した写真をアップしています。
いくら15年前の写真とは言えど、なんでこんなに下手くそやねん、、って毎度おなじようなこといってるかもしれませんが、まじ萎えますね。。通りで、こんなに長い間ほったらかしになっていたのがよくわかります。その上、あまりにも前の写真なので、一体ここがどこかもよく覚えていないのですが、、ちょっとだけ覚えているのは下記の写真。大きな大聖堂で、コンサートの公開練習にでくわしたのですが、、この写真のちょっと後に、日...
日本で流行っているものは、ほとんど台湾でも流行るのか、台湾でも、日本のパン屋とよく似たのがたくさんあります。こちらのパンは帰りの飛行機乗る前に買ってきたもんです。たまたまこの近くで、最後のお昼をいただいたときに、見つけたパン屋さんになります。こちらは、メロンパンならず、パイナップルパンです。こちらのパンは、ピーナッツパターが絡んでいます。 ピーナッツバターに焼きが入ってより香ばしさを増していてとて...
伊丹空港ラウンジで朝飯食べて、機内食食べて、台北につくなり、また食事。流石に、二人でこれだけしか食べれなかったですけれど。味が濃さそうに言えるかもしれませんが、全てあっさりしてます。あっ、これこれ、、って感じなんですけれど、なんでだろう、二回目だと感動も薄れたのかも、、もしかしたらお腹いっぱいだったからかも、、美味しいんですけれど、インパクトに欠けたかも。...
TENERA bread&meals (栗とナッツと種のパン) 白山
所々に散らばっている栗の甘さがほんのり酸っぱいパン生地によくあっています。ほんのりあったかくしてパターを塗って食べるとより美味しい。...
TENERA bread&meals (かぼちゃとチョコのドーナツ) 白山
この日のお昼は、Teneraさんの「ハニーゴルゴン」と、マカロニグラタン。小寒くなってくると、グラタンみたいなものが食べたくなってくるんですよね。。ワインは激安酸化防止剤無添加オーガニックワイン第二弾。今日のはシラー。 シラーは個人的にあまり好きじゃないんですけれど、ワインセットに入ってきたからしゃーない。そして食後の甘いもんは、、「かぼちゃとチョコのドーナツ」。今まで見かけたことなかったので、ここ最近...
なんか久しぶりに(インド系)カレー食べたような気がします。僕とかみさんと食の好みは、結構あっていると思うのですが、カレーだけは、かなり温度差があるんですよね。僕は月4くらいで食べたいんですけれど、かみさんは2ヶ月に一回くらいで十分、そんな温度差です。なので、「行ってくれる」となった時、外すと勿体無いので、絶対にお店はずしたくないんです。それにしては、結構勇気を要するお店を選んでみました。勇気がある...
こちらは淡水という台北から地下鉄で約30分くらいの港町で見かけたお菓子屋さんで買ってきたもの。写真のは、直径12、3cmくらいの物なのですが、現地のお客さんは、こちらの三倍くらいある大きなのを何枚も購入するのを見かけてそんなに美味しいものなのかね?って思って、僕も一個だけ買ってみて、、結局、今朝朝食代わりにいただいたのですが、ほんのりバター風味が残る生地、甘さ超控えめで、うっすら感じる日本とは違う、...
今日のうさぎ飯はこちら。お野菜は、前ネタと同じ、出先の神楽坂で買ってきました。珍しいところでは、店員さんの一押し、、山わさび。 (ホースラデッシュとかいうやつだと思います)すりおろしたのにマヨネーズと混ぜて、野菜と一緒にいただく、すりおろしたのに醤油を混ぜて、熱々のご飯に乗っける、、だけど、今日は、めんどくさくなったので、葉野菜だけいただきました。そして、早速、今日買ってきたキャンベルスープと一補...
台湾に行く際、個人旅行で、かつ三泊以上すると、事前にWEBサイトに登録していると、到着した空港で、くじ引きみたいなのができて、もし当選すると、5000TWD、約2万5千円相当の買い物ができるカードがもらえます。これは、去年もやっていて、去年こそ、側を見てる限り、外れるのはほとんどない、ってくらい皆さん当選してたのですが、僕らは、夫婦揃ってハズレ。。しかし、今回は、何が理由なのか忘れちゃったのですが、一人...
風邪気味だったかみさんがあったかいクリームスープが飲みたいって言うので、昨夜近くのスーパーに、キャンベルスープ買いに行ったら、なんと一缶税込みで400円近くしてびっくり仰天。円安になる前は確か200円もしなかったと思うんですが、それが2年くらい前から300円近くになって、で、今は400円?流石にそれはないやろ、、って。。で、ケチな僕は、、買わなかったのですが、、今日の出先、神楽坂のスーパーで、二缶...
台北も二度目ともなると、旅行前の緊張感もほとんど薄れてしまい、荷造りを始めたのも、出発前夜。 会社から帰宅して夕食食べてからなので、9時、10時過ぎから、、結局、、寝たのは2時過ぎ、、 まあ、飛行機の中でねれるからいいかって。ただ、それでも家を早めに出たので、一時間近くラウンジで時間を潰すことに、、台湾に着くのは昼前だし、機内食も出るし、、ラウンジでは絶対に食べたらあかん、、って思っていたのですが...
矢野顕子リサイタル2024 ~ピアノ弾き語り~ 日経ホール 大手町 東京
その大昔、奇妙な歌い方する人やなぁ、、、ってそれは4、50年前の話になると思うのですが、そのあと、ジャズとかも聴き始めてからですかね、、、やっと、この人えげづないやん、てことがわかり始めて、そして、ようやく、週末、初めて生で聞かせていただきました。失礼ですが、それなりのお年なので、そこのところは当然ではありますが覚悟はしてたのですが、若い頃というか、今までと全く同じ、音程、ピッチ、寸分とも狂うこと...
Best of Fujii Kaze 2020-2024 Asia Tour Nov 16, 17 Taipei, Taiwan 1
約一年半ぶりの旅行は、なんと、その際の旅行先と同じ、台北、台湾。それも、前回と全く同じ目的、、藤井風さんのコンサート、、であります。コンサートは土曜日と日曜日、それに、月曜と火曜日のお休みをいただき、これも前回と同じ、三泊四日の日程です。今年の藤井風さんのアジアツアーも前回と同じく、アジアの主要都市を回るので、今回は、去年いった台北でなく、他の国のコンサートでも良かったのですが、去年の台北がかなり...
約一年半ぶりの「オトメ」。この日は、餃子がバカうまでした。前回餃子はそれほどインパクトなかったと思うんだけどな。...
こちらは市ヶ谷のワンオペのフレンチビストロであります。席はカウンター、ちょっと見た目コワモテのシェフを目前に緊張したものの、店内には、それなりのオーディオに、ジャニスジョップリンの写真なんか飾ってあったりして、話したことなくても、これを見るだけで、こりゃ良い人に違いない!なんて(笑)。ワンオペだけあって、見た目すごくこだわったもの感はなかったかもですが、生ハム、胡桃、いちじく、ゴルゴンゾーラのハチ...
MONICAさん三発目。 結局買ってきたパン全種、と言っても三つだけですが、全部ブログに載ったことになります。まあ、載せて残しておきたいくらい美味しかったってことでもあります。洋酒を湿らしたデニッシュの生地にアーモンドクリームが挟まれていて、上には、クッキーの生地がのっかてるわけですが、かなりの密度なせいか、ずっしり重たいです。こちらはかなり甘いですが、逆にここまで甘ければ潔くて、これはこれで美味しいで...
MONICAさん、二発目。クロワッサンサンド。 ちょっとハムの塩気が過ぎるので、きっとちょっと甘めのベリー系のジャムをつけていただくともっと美味しくなったと思います。下の写真は、青学の前、国際連合大学の玄関先で毎週末催されているフリーマーケットで買ってきた野菜、無農薬で、ワンパックなんと300円!根っこ切ったり掃除するのに、結構時間がかかりましたが、、とってもいい感じ。ただ、これだけじゃ、ちょっとワイル...
こちらも表参道も買ってきました。次の予定まで15分くらい潰す必要があったのですが、それを潰すのにちょうどいいくらいの行列を見つけたのがたまたまこちらのお店。と言っても、、この時点で残っていたのは、わずか二種類、、プレーンとピスタチオ。ということで、二種類買ってきました。かみさん情報によると、、かなり人気のあるドーナツってことですけれど、もちもちっとした生地、、まあ、そこんところは珍しくないんですけ...
お初のパン屋さんになります。ここ近くでお昼いただいた帰りに見つけたパン屋さん、、というより、知ってる人はともかくとして、ぶらぶら歩いてるだけじゃ、まず気づくことないくらいパン屋さんです。ただ、かなりの人気店のようで、僕らが行った時点で残っていたパンはサインドイッチ二種と、パン二種。こちらは、そのパンの一種。 定番、パンオショコラになります。価格的には僕の感覚では、普通のより、1.5 倍くらい。 ちと高...
この旅行、本当に天気悪かったんですよね。きっとここまで、、ようは現地についてから7日目ですが、晴れ間を見たのは到着直後のフランクフルト空港からでた時だけ。まあ、だけど、曇りか、傘を要しない小雨くらいだったので、これでもよしとせなきゃですかね。...
数年前くらいに登場して大ブームとなった俺のなんちゃら系のお店になります。くるのは初めてです。パエリアが食べたいとのかみさんからの命を受けて、こちらのお店にしてみました。パエリアといえば、ちょっと前にいった、西麻布のお店にしたかったのですが、予約取れずじまいで、こちらになった、、って感じです。これだけ食べれて、飲み放題ついて、一人5000円! まじですかって?って価格設定、、にもかかわらず、お料理も...
久しぶりに財布買いました。久しぶりって、実は今利用している財布はフランスで買ったものなので、なんと24年前の物。そもそも物を大事に使う性格でもないので、結構ボロボロ。まあ、そういった意味で、次買う財布が、きっと人生最後の財布になると思うので、真剣に選びたいところではありますが、こんなカジュアル物を、、、衝動買いしちゃいました。実は、数年前にマネークリップを買ったのですが、このご時世、ほとんどの用途...
宝珠稲荷神社幸稲荷神社宝童稲荷神社朝日稲荷神社龍光不動尊銀座出世地蔵尊この催し、全ての神社ではありませんが、ほとんどの神社で参拝記念にシールや神社の由来を説明した資料を頂けたりして、結構楽しかったです。 ただ、銀座にある小さな神社はこれだけではないようなので、更なるご利益を期待して、残りの神社も巡ってみようかな。一方で、こういう機会でも集中力を切らさずに、神社毎、個性的な写真が撮れるくらい、写真が...
豊岩稲荷神社熊谷稲荷神社靍護稲荷神社週末訪れた銀座でたまたま、今週末銀座の街中にある小さな神社巡りをするイベントが催されていたので、僕もいい機会だと思って、参拝してきました。といっても、、僕の場合、神様に感謝するという本来のあるべき参拝ではなく、何か面白いもの写真に収めようという、、邪な思いでやっているので、僕には、かえって罰当たりなイベントだったのかもしれませんが。。。...
かみさんが「パフェを食べれるところにつれて行け」いうので、訪れたのがこちら。和歌山のフルールをふんだんに使ったお店らしいんですけれど、結構なお値段でびっくり。。 流石にこんなでかいもの一人で食べれる自信もなければ、食べたくもないし、、だからと言って、僕だけ、コーヒー、、が許されるのかわからないので、僕は、カットしたいちじくをいただきました。いちじくを綺麗に切って並べただけのものですが、、それでも結...
今日は銀座でカレー食べてきました。久方ぶりに、かみさんがカレーに付き合ってくれました。黒いカレーって聞いてたんですけれど、まじ黒かったです。辛くもなければ、過度にスパイシーでもないし、どちらかというと甘いです。だけど、コクがあって、これが柔らかいお肉にとてもよくあいます。 あぁ、、こんなカレーもあるんだって感じで、とても美味しい。付け合わせの、二口分くらいのコールスロー、、これも、甘くて、美味しい...
今日初めてGinza Sixの屋上に行ってきたので、、、そこでパチリ。...
もう何度も、ブログに上げているはずの日本橋の三越ですが、、今日訪れたら、三越のショッピングバッグに利用されているデザインが10周年を迎えたことで、それに関する展示があったので、、パチってきました。...
食パンシリーズ、第二弾(?) は銀座三越の中にあるパン屋さん、ダロワイユさんのアングレとかいうパンになります。フランスパンの生地で作っているってどこかで聞いたことがあるのですが、だからなのか、トーストしたらいい塩梅にサクサクってなるんですけれど、あんまり特徴ないパンと言いますか、、ということで、ジャム系というより、クリーム系のスプレッドの方がよく合うと思うので、今朝はこちらと一緒にいただきました。...
衆院選から一週間。結果は周知の通り、自民党の大敗で終わり。程度の差はあれど、ここんところは、だれも驚く人はいないんじゃないかな。石破さんもやる前から負けることは予想してたんだろうけれど、まさかここまでの大敗は予想してなかった。。まあ、だけど、これだけ金権政治とか批判されているなかでも、自ら自民党非公認とした議員に2000万円渡しちゃうとか、それも投票前に、当選したら公認に戻すことを言明していてたわ...
「ブログリーダー」を活用して、bonzofireさんをフォローしませんか?
次に訪れたのが、富山城の敷地内の一角にある「富山市佐藤記念美術館」。この美術館、もともとは佐藤助九郎さんという実業家で茶人でもあった方の個人収集による私設美術館が始まりで、1961年にオープンしたのだそう。館内は撮影禁止なので写真はありませんが、2階には自宅から移築された書院座敷や茶室が展示されています。そんな背景もあってか、館内にはこぢんまりとしたカフェが併設されていて、抹茶と和菓子でひと息つけるよ...
この建物、いかがでしょう?「サンシップとやま」というそうで、もともとは1998年に富山県総合福祉会館として建てられたもので、福祉に関わる複合施設としての役割を持っているそうです。……なのですが。正直なところ、外観のデザインはなんとも……。いわゆる「アグリー(ugly)」な建築の典型例?公共事業でありがちな、その時代のデザインを色濃く反映しすぎたせいで、時が経つと一気に古臭く感じてしまうタイプというか。せっかく...
ここ、凱旋門が、今回のパリ旅行の最後に行った観光地になります。パリ郊外の(名前を忘れてしまいました)有名な競馬場に行こうと思ったのですが、かみさんは既に疲れ気味で、もうそんなところに行きたくないというし、だったら、エッフェル塔かなとも迷ったと思うのですが、エッフェル塔に登るには事前登録だの、色々めんどくさそうだったのでこちらにしたんだと思います。ただ、あれからもう八年も経っていることもあり、どうや...
週末ちょっとだけ実家に帰ってました。実家のことでやるべきこと、、これが結構残っているんですよね。もちろん、ちょっとだけ帰っても、全くなんの足しにもならず、本当に、申し訳けなく思っております。結局、いつも通り、KKさんのお店でしこたまお土産だけ買って、東京に戻ってきました。(笑)ご覧の通り、これでもか!ってくらいブルーベリーがのっかっています。にしても、この週末食べすぎです。。...
シナモン焼きドーナツグリーンカレーパンベトナムサバカレーとココナッツバターのバインミー...
こちらのイタリアンは、今回で二度目の訪問です。恵比寿から少し離れた場所にある、古民家を改装したレストラン。前回訪れたときは、ハイレベルなお料理にもかかわらず店内はガラガラで、「立地がネックなのかな……」なんて思っていたのですが、この日は満席。 やはり、美味しいお店には人が集まりますよね、、ってことで納得。ただ、そのせいか、前回のようにスタッフの方が時間をかけてワインを選ばせてくれるような余裕はなかっ...
こちらはバッグを買ったおまけでいただいたキーホールダーです。結構カッコいいであります。...
約9年ぶりに、カメラバッグを新調しました。「九年落ち」と言っても、ボロボロになったわけではありません。ただ、数年前に会社でこの手のプロから紹介してもらったバッグがずっと気になっていて、ようやく今回、手に入れる機会に恵まれました。今回のバッグは、イギリスの老舗メーカー・ビリングハム(Billingham)社のもの。1973年創業のこのブランドは、プロのカメラマンからも厚い信頼を集めているメーカーで、クラシックな外...
パリの名所のひとつ、ギャラリー・ラファイエット百貨店でございます。「とにかく建物がすごいらしい」と聞いていて、買い物目的というより、“建築鑑賞”のつもりで足を運びました。噂通り、いや、それ以上の美しさでした。吹き抜けのドーム天井に広がるステンドグラスの光、曲線を描くバルコニーの優美な装飾。美術館のような荘厳さ、、いくら日本橋の三越が素晴らしいと言っても、、これには。。しかしながら、この写真たちはいか...
もうずいぶん前から「定年まで働く気なんてない」と言い続けております。実際言い始めてから何年経ってしまったのかよく覚えていないのですが、いずれにせよ、今もまだダラダラと働き続けております。会社は業績不振で、去年から一割くらいの社員がクビになっているので、僕にも声がかからないかなと半分期待してはいるものの、今のところ、音沙汰なし。自分で退職届を出すより、会社からお声がかかる方が、退職するのははるかに楽...
最近、ハマってるシンガーソングライターがいます。「nene」さんと言います。知ったきっかけは、贔屓にしてるバンドのボーカルが抜けて、その“つなぎ”として一時的にneneさんが加入したこと。「誰だろ?」って気になって調べて、試しにオリジナルの曲を聴いてみたら……かなり衝撃的でした。静かで、どこか危うくて、でも芯が通ってて。メロディーも詞も、ものすごくパーソナルで、ちょっと退廃的。でも、だからこそ心に響くのかもし...
初めての富山訪問。富山駅に到着して、まず最初に体験したのは、最近メディアで話題になっている路面電車、富山のLRT(ライトレール)。(僕みたいなジジイだと、単なる市電なんですけれど、えらいオシャレな名前になったもんです。)いきなり乗った電車が意図しない方向に行ったりして、一度駅まで戻らざるを得なくなるハプニングがあったものの、地下鉄よりも、こんなので街の中移動できる方が便利だと思います(たとえ、それが市...
東京建築祭2025の一環で、神保町にある《共立講堂》を見学してきました。自宅から歩いてすぐの場所にあるにもかかわらず、なかなか中に入る機会がないので、楽しみにしてました。外観は、なんとなく堅苦しいイメージを持ちつつ、少しモダンな感じも。内部に足を踏み入れると、椅子の並びや舞台の設えなどにも、細かな意匠が施されていて、美しさと実用性のバランスが絶妙。改めて、身近な場所にもまだまだ知らない“名建築”が潜んで...
約二ヶ月ぶり、南青山《La Table de IDEAL Restaurant》でのランチ。前回訪問時に感動した記憶が鮮明に残っていたこともあり、思いのほか短いスパンでの再訪となりました。今回も、前菜からその期待に応える美しさ。ナスのピューレの上に、何種類もの野菜とお魚をマリネした一皿は、まさに芸術作品のような一品。味ももちろん、激ウマ。ここまでは、前回を上回るかもしれない…そんな予感さえ抱かせる立ち上がりでした。しかし、残...
一泊二日の松本滞在。 あっという間に最終日。松本駅から特急あずさに乗り、東京に戻ります。松本駅は、駅舎はモダンで綺麗なんですけれど、ホームに降り立つと、やはり田舎らしい雰囲気満タン。乗車した特急あずさは、新宿まで約2時間40分。大きな窓からは、山あいの風景や川の流れがゆったりと流れ、なぁんてことを期待していたのですが、あいにく雨は降ってなくても、雄大な北アルプスは雲の中でほとんど見ることできず。そし...
こちらはかなり食べ応えがある煮付けでした。さとふる静岡県伊東市国産金目鯛姿煮...
朝起きたのが早かったこともあって、結構長く感じた一日になったような気がします。お昼は、ピザにローストビーフ。 どちらも市販品なので、利便性優先です。ワインは紹介するのも恥ずかしいくらいの安ワインセットからの一本。しかし、、悪くない。。 デザートには、安いメロンを用意していたものの、それほど甘くないので、アイスクリームを足し込んで、ミックスジュースにしました。しかし、これだけでは物足りず、松本で買...
今朝、早起きして、たくさんのお肉を買ってきました。ディズニーランド近くに位置する肉問屋さんで、月に一回のみ一般客向けにも販売されているそうで、かみさんが前から行きたい、、って言ってたお店になります。若いお子さんがいる家庭であればともかく、初老夫婦二人が、ちょっと安いからっといって、わざわざ早起きしてまで、買いに行く必要あるんかいや、、って感じなんですが、はっきりとそう言う勇気もない中、今朝はこ...
パリには「パッサージュ」と呼ばれる、ガラス屋根で覆われたアーケード街がいくつもありますが、こちらのアーケードは僕らが民泊したすぐ近くにあって、ガイドブックによりますと、その中でも特に落ち着いた雰囲気を持つのが、ここ《パッサージュ・ヴェルドー》だそうです。なんと19世紀半ばに造られた商店街だそうですが、観光地化された大通りとは一線を画し、知的で静かな空気に包まれています。入ってまず感じるのは、日本の商...
ノートルダム大聖堂の屋上見学、いかがでしたでしょうか?ご存じの方も多いかもしれませんが、この見学のわずか二年後、2019年に大聖堂は火災に見舞われ、屋根や尖塔が焼け落ちてしまいました。そう考えると、あのとき訪れておいて本当によかったです。ただ、後悔も残っていて…。それは大聖堂の内部には入らなかったんです。15年前に一度中を見学したことがあったのですが、そのときはまだフィルムカメラ時代で、写真もほとんど残...
(続) 暑くて食欲がない時のチュルチュルシリーズです。三連休入り前の花金、久しぶりに夫婦揃って7時前に仕事を切り上げたので、軽く外で食事を済ますことにしました、、、はいいのですが、ここは、と思うお店はどこもかも予約で一杯。。だったら、わけわからんお店に入って後悔するのも嫌なので、冷たいチュルチュルものがないかなと見つけたのがこちらのお店。店名は、「鰹が上るまで」。 ちょっと前に流行った、奇妙奇天烈...
久しぶりに美術館に行ってきました。今年って、(自分が知らないだけかもしれませんが、、)、これといった展覧会があまりないような気がします。そんな中で、これは行きたいと思ってた展覧会がこちらでやっていたわけですが、そちらは、この後に出したいと思っています。ほんと、ここ最近は、仕事のみに忙殺されていまして、外出はおろか、音楽とかも全く聞きに行く機会にも恵まれていない買ったせいで、この不露愚も、食べ物ネタ...
暑くて食欲がない時のチュルチュルシリーズ(苦笑。。)今日は、事前に何も調べてなかったので、祝日でもやってた近所のこちらのお蕎麦屋さんでお昼いただきました。老舗で手打ちの二八とネットで見たのですが、お店にはどこの蕎麦粉を使用だとか、二八なのかとかの説明もなく、また、店内のメニューとか見てると、老舗というより、大衆蕎麦のチェーン店とまちがいそう。いただいたのは、かみさんが天ぷらとせいろ、僕が下の、冷た...
せっかくの三連休にもかかわらず、今週もどこにもいかず。、、と言っても、ヘタレジジイの僕には、もうどこに行っても観光を楽しめるような気温じゃないです。写真は、去年のちょうど今頃訪れた尾道の写真ですけれど、あの時も、暑いうえに湿度でジメジメして不愉快指数100%超。尾道は、長い間「行きたい」と思っていたところだったにもかかわらず、今となれば全くいい思い出なしです。きっと天気さえよければ、こんなことにな...
ベトナムサバカレーとココナッツバターのバインミー明太フランス三連休中日のお昼は、TENERAさんのパンをいただきました。今日のサンドイッチは、ベトナムサバカレーとココナッツバター、、サバカレーが美味しいのはさておき、パクチーときゅうりが夏っぽさを出していて、とても美味しい。そして、すでに何度もいただいておりますが、お店に入ったと同時に焼きあがった明太フランス。こちらの明太フランスは、食べログの類のグルメ...
先週広尾でお昼をいただいた時に立ち寄ったパン屋さんになります。ありがちな軽井沢に本店があって、といってもかなり後発組だと思いますが、今や東京のいろんなところに店舗展開している、おしゃれなパン屋さんです。4、5種類買ってきたのですが、写真に収めたのはこの二つ。メロンパンならず、レモンパン、、 だからと言って、何か特別に記するものもなかったかな。クロワッサンは、中身ぎっしりで、食べ応えがあるタイプ。た...
今日のお昼は根津でいただきました。これが前回根津に来た時とほぼ同じ展開。お目当てのお店がお休み、、しかし、うだうだ代わりのお店を探し始めると、かみさんのヒステリーが収まらなくなるので、すぐ近くで目に飛び込んできたこちらのお店に決定。とにかく、クソ暑いので、お願いしたのが前菜に、ビールとつまみに排骨と台湾きゅうりの和物。(失礼ながら)美味しかったらラッキー程度で飛び込みで入ったお店ですが、まず、排骨...
かなり昔に一度訪れたことのあるお店なんですけれど、その当時と店名が変わっていました。 ただ、お料理のスタイルがよく似ているので、経営母体はまだ同じなのかな。前回来た時もクオリティー高い、、と思っていたのですけれど、この日も良かったです。この頃食べ過ぎなので、コース料理も軽めがいいと思い、かなり安めのお昼にしたのですけれど、え?まじで、、と何かが間違っているのでは無いかと疑うくらいのコスパでした。今...
ようやく訪れることができたこちらの蕎麦屋さん。神保町界隈では、一番の人気店だそうです。と言っても、神保町のメイン通りから2、3通り中に入った、ほとんどお店のない通りにボツんと位置しています。ただ、人気店の割には外観に風情がほとんどないせいか、土曜日お昼にもかかわらず、店前には2、3人待っていただけで、秋葉原寄りのまつやや藪そばみたいな長い行列はなかったです。この日、いただいたのは、合もりと二色もり...
この日のお昼は、近所のパン屋さん、ポワン エ リーニュさんで買ってきたパンに、ふるさと納税でいただいたビスクに、おやつには、銀座ウエストのソフトタルト。こちらは、銀座ウエスト流のフィナンシェ。ケーキ屋さんで買うフィナンシェみたいにバターべっとりじゃなく、程よくしっとりなので、僕はこちらの方が好み。カロリーどれだけ摂ってんねんと思われかねないので、念のためですが、、全てかみさんと半分こしてます(笑)。...
オカンは先週無事、胆嚢の摘出手術を終えました。手術の前日には、先生から、胆嚢内に相当数の石が埋まっていて、慢性的な胆嚢炎が10年超続いているため、もし胆嚢が肝臓や胆管に癒着していたりすると、手術が相当長引く、もしくは途中で切り上げる可能性もあるかもしれないので、手術中は病院に来る必要はないと説明を受けたのですが、手術はお腹を切るどころか、腹腔鏡のみで、終わってみると、手術に要した時間も事前予想して...
今回も一人での帰省になったので、新大阪駅に着くなり、かみさんと一緒では絶対行けないようなレストランで食事してきました。薄暗いカウンターのみで、6、7人も入れば満員のレストラン、、まあ、狭いのが問題というより、(失礼ですが)ちょっと小汚いと言いますか。。そしてカウンター内で一人で切り盛りしているお兄さんは、どうもバイトのお兄さんの風貌で、、僕ですら、お店のドアを開けた途端、そのまま閉じてしまおうかな...
四谷界隈の住宅街に突如現れる不思議な建物。一階は、スリランカのレストラン、二階は、アートギャラリーが何個かありまして、スリランカレンストランでカレーを楽しんだ後、二階のギャラリーで若い作家の作品を楽しませていただきました。あのガラスのコップもこちらで購入させていただきました。...
この日のランチはスリランカカレー。四谷三丁目の大通りから住宅街に入って歩くこと10分くらい、、なにこの建物?ってのが現れるのですが、こちらのレストランは、その建物内にあり、入り口に入った途端、ここは日本?って感じです。休日のランチは、どうも、こちらのセット一つのみ。もう見た目から、食欲をそそるような見栄えで、確かに一品一品、やっつけ仕事ではなく、きちんと作られていて、こんなに丁寧に作られたカレーを...
ちょっと前に買った、ガラスコップが超お気に入りで、よく似たのを見つけたので、も一つの家に用にも買っちまいました。吹きガラスのコップのリムの柔らかな口当たり、その軽さ、バカラみたいな、鉛の塊みたいなので、ロック酒を飲むのもいいですけれど、そんなの毎晩飲まないし、それよりもビールとか冷茶とかはこれが一番、、、とここまで書いておいてなんですが、、今回買ったのは、そちらの用途ではなく、ヨーグルトとかアイス...
ポルトガル 0-1ポルトガル 0-2AIR FRANCEポルトガル 1-1 リスボン近郊ポルトガル 1-2 オビドスポルトガル 1-3 ナザレポルトガル 1-4 アルコバサ1ポルトガル 1-5 アルコバサ2ポルトガル 1-6 オーレンポルトガル 1-7 ナザレ(昼食)ポルトガル 1-8 オーレン(夕食)ポルトガル 2-1 トマールポルトガル 2-2 トマール2ポルトガル 2-3 ファティマポルトガル 2-4 バターリャポルトガル 2-5 オーレンポル...
クロワッサンかなり密度の濃いクロワッサンで食べ応えがあります。それほど塩気がない分、小麦とうっすらとバターの甘さが噛むたびに口の中に広がるって感じかな。とても美味しいです。バトンベーコンノアこの手の細長パンに胡椒を効かせて、刻んだベーコンを練り込むはよくあると思うのですが、こちらのは胡桃も混ざっています。パヴェダンタン今回買ったパンの中では、こちらが一番美味しかったです。ほんのり甘い生地に、レーズ...
今日は銀座でメキシコ料理いただいてきました。前日がヘビーがお昼だったので、今日は、コースではなく、ランチセットであります。こちらのお店、NYで人気のメキシコ料理屋さん、と言うことで、メキシコ料理に目の無い僕、かなり期待していたのですが、場所柄なのか、オシャレ優先って感じで、場の雰囲気に馴染まない僕らはカウンター席に追いやられてしまいました。(嘘です。。 事前に予約してなかったからだと思います)。今日...
元気だけが売りだった母の体調が5月以降二度も優れない時があったので、CTと胃カメラ検査を手配したのですが、なんとその検査で胆嚢が通常の5倍にも腫れ上がっていることが発覚、結局、検査に行ったはずが、そのまま即刻入院。しばらくは点滴のみになるらしい。また、胆石もびっしり詰まっていて、なぜこれが今まで痛みにつながっていないのか理解できないものの、今回の炎症をきっかけに痛みが感じられるようになるかもしれな...