chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bonzofire
フォロー
住所
千葉県
出身
東住吉区
ブログ村参加

2010/03/21

arrow_drop_down
  • HASABON 神楽坂 東京

    神楽坂の路地裏にひっそり佇む、古民家を改装した和フレンチのレストラン。お店の雰囲気も、スタッフの方々も、そしてもちろんお料理も、すべてが洗練されていて、加えて来店されているお客さんまで、僕らより一段気品のある方々ばかり。かみさんはともかく、僕はちょっと場違いな気分でした(苦笑)。お料理もワインも、とにかく絶品。ただ、人気店ゆえか、余韻にひたる間もなく次の一皿がどんどん運ばれてきて、気づけばコースが...

  • 駒橋発電所落合水路橋 都留市 山梨

    山登りの帰り道、ふと視界に飛び込んできたのが、こちらのレンガ橋。「駒橋発電所落合水路橋」というらしいです。なんでこんな片田舎にこんなものがって思わざるを得ないくらいの、見事な赤レンガ造りの美しいアーチ橋で、おっさん三人、思わず立ち止まって見入ってしまいました。調べてみると、大正6年(1917年)に造られたもので、なんと100年以上経った今も現役で水を通しているとのこと。市内とかであればともかくとして、ほん...

  • Cosmologia 曙橋 東京 2025/4

    こちらのお店を訪れるのは、約一年ぶりになります。実は年初にも予約を入れていたのですが、その時はかみさんが体調を崩してしまい、やむなくキャンセルすることに。そのため、結果的に再訪までに四ヶ月もかかってしまいました。お料理は、シェフの控えめで穏やかなそうな人柄がそのまま表現されているような、優しい味わいの品々。インパクトのある“ガツン系”ではないものの、一皿一皿に繊細な仕事が感じられ、心にじんわり染み入...

  • 九鬼山 1

    今年二度目の山歩きです。今回の山は1000メートルにも満たないこともあって、前回えらい目にあったことから、ちょっと楽なところを選んでくれたのかなと思っていたら、前回も実際の登も下りも600メートルくらいだったので、前回と難易度は大して変わらなかったことに今気づきました。ただ、こちらの山の足場は、岩がゴロゴロしている歩きにくいところはほんの一部で、ほぼ90%は、すぐ下の写真のような歩きやすい道ばかり...

  • 九鬼山 2

    ご覧の通り、新緑がとても綺麗で、ところどころに山桜が咲き誇っていて、気温は暑すぎず、寒すぎず、あと晴天だったらなぁ、、、とも思うものの、幸い雲のかかっていない富士山を拝めることもできました。帰りは、都留市駅まで足を伸ばし、駅すぐ横の温泉も楽しんできて、5時過ぎには帰宅。久しぶりに充実感を味わえた日曜日になりました。...

  • 青山ブション・アミュゼ 表参道 東京

    こちらも青山ファーマーズマーケットに行った際のお昼です。...

  • La Table de IDEAL Restaurant 南青山 東京

    この場所、このお値段で、このクオリティー、まじアリですか? それもデザートは二品! ここ最近頻繁に訪れている青山ファマーズマーケットに行ったついでで、こちらでお昼したのですが、これが大正解。 これは、また近いうちに再訪しないと。...

  • 膝のサポーター

    先日ブログにした、トレッキングポールに加えて、こちらも買ってきました。しかし、これを買ったのは、山登りに行く直前で、もうその時間には、プロショップも閉店したあと。結局、近くのドラッグストアで買ってきたものです。で、このサポーターをつけて、今日山のぼりに行ってきたのですが、びっくり行天、、下りになった途端、前回時と同じく、左膝が抜けたような感じになって、また激痛が。。ただ、前回と違ってトレッキンポー...

  • 炭火焼鳥 慎 神田 東京

    (焼き鳥だけだったら、一人5000円超のお店で出してるレベルだと思います。よって、サイズも小さすぎず、大きすぎず、焼きも絶妙、肉質はジューシー。最後のササミ、、絶品でした!)うちのすぐ近所に、コロナ禍の最中(たぶん)にできた新しい焼き鳥屋さんがあります。気にはなっていたものの、雑居ビルの二階にあって中の様子が外からまったく見えず、入りづらかったこともあって、訪れるまでに三年くらいかかってしまいまし...

  • INDEX

    Best of Fujii Kaze 2020-2024 Asia Tour Nov 16, 17 Taipei, Taiwan 11-1 羽田空港、JALラウンジ、機内食1-2 台湾 LUCKY CARD台湾のお土産 滬尾餅舖 太陽餅 淡水 台湾1-3 久和排骨酥麺魯肉飯 迪化街 台北台湾のお土産 微胖先生 南京復興 台北台湾のお土産 パイナップルケーキ 裕珍馨 台湾のお土産 水果茶 利生堂 迪化街 台北 台湾夢想基地 導園的豆花店 迪化街 台北 台湾国立台湾博物館-鐵道部パーク ...

  • バイバイ台湾。

    前回の台湾は、気が狂うほど暑かったのですが、それに比べて今回は気温こそ過ごしやすかったものの、ずっと小雨混じりの曇り空続きで、一度も青空を見ることができませんでした。食に関しても、前回は何を食べても「美味しい!」と思えたのに、今回はそこまでの感動には出会えずじまい。暑かった前回は、台湾の冷たいお茶もたっぷり楽しめたのですが、今回は天気のせいもあるのか、そういうお茶にも巡り合えず。今回の旅のメインは...

  • Li Yuan 南京復興 台北 台湾

    今回の台湾旅行、最後の食事はこちら。初めに泊まったホテルの近くだったので、当初は当日初日の夕飯に来る予定していたのですが、その日は夕飯までに食べ過ぎていて軽く済ませたので、結局帰国前の昼食にこちらに来てみました。その昼食も本当は空港のラウンジで済ませようと思っていたのですが、この前に訪れていた国立故宮博物院で予想してたほど時間を使わなかったのが功を奏しました。結果、これが大正解。 今回の台湾旅行で...

  • 小籠包マニア 神田 東京

    この日は台湾の写真の整理してたら、つい台湾でいただいた小籠包を思い出して、早速、近くで評判が高いこちらで小籠包いただいてきました。小籠包どれも同じように見えるので、写真は一枚しか残していませんが、合計で三種類いただいております。しかし、やはり現地物とは違うんですよね。現地より美味しいイタメシやフレンチをいくらでも日本で食べれるのに、なんで、、小籠包は同じことができんのだろう。。...

  • 国立故宮博物院 4 台北 台湾

    今回の台湾旅行、こちらが最後の観光ですね。この日はホテルから空港に直行して、そこで荷物をロッカーに入れて、こちらに向かいました。空港から地下鉄で一か二つ目くらい。そこからタクシーに乗って、こちらの博物館。もちろん目当ては、国宝の、翡翠のキャベツと豚の角煮(ですよね?)みたいな置物。かなり混むと聞いていたので、朝イチで来たことが功を奏したのか、お客さんもそれほど多くはなく(日本基準だとガラガラ)でし...

  • 鉄板焼 鳥居 麻布十番 東京

    この日は六本木の某ホテルでの鉄板焼きランチだったのですが、予約をし忘れてしまい、、しかしかみさんの心は「もう鉄板焼き」ってことで、探していてたどり着いたのがこちら、、シェフが一人で配膳から調理まで全てこなす、、僕らとは別に一組お客さんがいただけですが、それでも大変そう。しかし、だからこそなのか、こちらも超コスパの高いお店、フォアグラ、鮑に、ステーキ、ガーリックライスも追加コスト無し、これだけいただ...

  • yamakinu_petite_farm(サラダセット) 青山ファーマーズマーケット 表参道 東京

    今日も買ってきました、、サラダセット。他のものはなくても、これだけは絶対、、って感じです。一袋、500円じゃなかったかな。 パンパンに何種類もの野菜が詰まっています。どれだけパンパンかと言いますと、平日用にタッパーに分けたりするのですが、上のは、お昼用途の一人三食分(を取り分けてるものですが、大元の方はこれくらいしか減ってません(苦笑)。こちらはその三食分をタッパーに分けたもの。 もっと詰め込ま...

  • (登山)トレッキングポール

    今日は、約二ヶ月ぶりくらいに山歩きに行く予定だったのですが、あいにくの天気で直前にキャンセル。 先週仕事がかなりきつかったので実はちょっとほっとしてたりしたんですが、そんなことよりも前回の山歩きでは膝がえらいことになったので、今回は2本セットのスティックを調達。ただ届いたのは今日。今日行ってたとしても、間に合わなかったってことになります(笑)。しかしそれ以上に、、ジョイントの部分が使いづらいし、今...

  • 種子島バター4個セット 西之表市 鹿児島

    うちのふるさと納税の定番のひとつ、それが「バター」。なかでも、よくリピートしてるのが九州のバターです。うまく言えないんですけど、写真見てもらえれば分かると思うんですが、ちょっと緑がかってて、スーパーでよく見かける黄色っぽいバターとは全然違う色なんですよね。なんだか、見た目からしてあっさりしてそうな感じ。で、実際に食べてもやっぱりあっさりしてて、いわゆる“バター臭さ”がほとんどないんです。これ、けっこ...

  • 鮨 いつつ 1 東銀座 東京

    ...

  • 鮨 いつつ 2 東銀座 東京

    こちらは、友達一押しのお寿司屋さんになります。東銀座の歌舞伎座の裏っ側、その昔、ここらへんのお店によく伺ったことがあるのですが、訪れたのは、コロナ後初めてくらいかな。ずいぶん新しいお店ができているのと、至るところにお店に入る行列ができてましたね。というこちらのお店は事前予約制なので行列こそできてはいないものの、お店は満席。そして、やはりここも外人率60%強。友達によると、とにかくコスパがいいと。お...

  • Restaurant piu 銀座 東京 2025/2

    こちらに来るのは約二年ぶり、、 素晴らしいお店だったにも関わらず、、ずっと忘れてました。二年もたてば、、いろんなことが変わっていたりするんですけれど、ここは、前回来た時と同様、とてもいいお店でした。...

  • 百花ひらく 花々をめぐる美 皇居三の丸尚蔵館 大手町 東京

    久しぶりの皇居・三の丸尚蔵館。こじんまりとしていて、軽く見て回るだけなら15分もあれば十分というくらいの規模ですが、展示品の数こそ多くないものの、一点一点が本当に素晴らしく、いつ訪れても幸せなひとときを過ごせます。今回の目玉は、なんと言っても若冲先生のこの二点。「せっかくだから、保有している作品すべてを一度に見せてくれてもいいのに」とも思ってしまいますが、すべてを見せてくれない分、一つひとつの作品と...

  • TENERA bread&meals (鯖のリエットと揚げ菊芋のバインミー、ロイヤルほうじ茶ミルクのあんドーナツ、サングリア) 白山 -

    鯖のリエットと揚げ菊芋のバインミーロイヤルほうじ茶ミルクのあんドーナツサングリア...

  • サントリーホール 六本木 東京 2

    日本を代表するサントリーホール、この日は一年に一度のオープンハウス(無料で開放)に出かけてきました。無料で見学ができて、ステージにも立てて、最後にパイプオルガンとオーケストラのミニコンサートあり。なんと、太っ腹な企画なんでしょう。おかげて、生まれて初めて、オーケストラを演奏者の後ろから聞く体験ができました。はるかに想像していたほど悪くはなかったかもです。今のサントリーの社長には正直あまり共感できま...

  • シンガポールの同僚。

    先週、プライベート旅行で日本を訪れていたシンガポールの同僚とお茶する機会がありました。その同僚は、10日ほど前に大阪に入って、そこからレンタカーで東京まで北上(または東上?)してきたそうです。同僚と言っても、実務レベルのスタッフなので、管理職である僕がそのスタッフとはほとんど話すことがないのですが、最近は年に3回ほど海外旅行に行くとのことで、年間の有給休暇数25日では到底足りないとのことでした。そこで...

  • つれづれ菓子店 麻布十番 東京

    こちらの近くでお昼したした際に見つけたお店で、ケーキとクッキーを買ってきました。場所が場所にも関わらず、かなりお手頃な価格設定で、かつ小ぶりだったので、四つも買っちまいました。ただ、、、、、、、 一番美味しかったのは、写真に残さなかったクッキー。。ここ最近クッキーというと、WESTさんのばかりだったのですが、久々に、ここのは、もう一度買いに行きたい、、って思うレベルでした。...

  • ARBOL お茶の水 東京

    近所で評価が高いこちらの中華屋さんでお昼してきました。お茶の水に、こんな一軒家のレストランがある、、ってこと自体に驚いたんですけれど、この界隈のお店では珍しく、採光もよくて、そして街の喧騒からも離れていてとてもいい感じのお店でした。お料理は、スタンダード物を、より完成度の高いものに仕上げたって感じで、そういった意味で、驚くような素材の組み合わせとかはないですが、どれもこれも、とても美味しかったです...

  • ワインセット AMAZON 「イタリアワイナリーのデイリー爽やか&すっきり白ワイン6本セット」

    イタリア北東部に位置するイタリア白ワインの一大生産地、フリウリ・ヴェネチア・ジュリア州のFANTINEL社のワインセットになります。なぁんて、ウェブに書いてあったことそのまま引用しているんですけれど、ラベルのデザインと安価な価格に惹かれて、ポチしちゃいました。■ピノ・グリージョ D.O.C. フリウリ輝きがあり、わずかに銅のような色味が含まれた白ワイン。数種の花を思わせる香りが混ざり合ったアロマにフレッシュでしっ...

  • ミロ展 Joan Miró 2 東京都美術館 上野 東京

    ミロ展、最後のセクションだけ撮影可能だったので、ここにあげたのは自分の写真になります。しかし、この展覧会の入場料2300円、、これにヘッドホン借りると、合計で3000円。そんでもって、展覧会の本とか、お土産数点買っちゃうと、すぐに10000円です。展覧会の本は、入場料が上がる前に、よほどの展覧会でもないと、買うのやめちゃいましたが。。...

  • てんぷら 味覚 六本木 東京

    六本木にまだこんな古民家の天ぷら屋が残っていたとは驚きです。白髪の五分刈りで風格のある高齢の大将が、黙々と天ぷらを揚げていきます。配膳を担当するのは、長身でちょっとシニカル……いや、どこかコミカルな高齢の男性。店構えだけでなく、店内も昭和のまま時間が止まったような雰囲気です。それでいて、そんな老舗にもかかわらず、夜でも値段はかなり庶民的。訪れたのは今から一ヶ月前ですが、つい先週、こちらの約3倍の値段...

  • Lapis (ピスタチオ) 青山ファーマーズマーケット 表参道 東京

    こちらも、青山ファーマーズマーケットで買ってきたもの。単なる、、、ピスタチオなんですけれど、なぜブログにわざわざ載せたかと言いますと、、こんなに実の大きなピスタチオを見たのが初めてだからです。きっと、今まで僕が、いいピスタチオを食べたことがなかっただけなのかもしれませんが、僕が今までいただいたピスタチオの実は乾涸びていて、大きくても、実は殻の中の半分くらいしかなかったのですが、今回のピスタチオは、...

  • 【創味】ハコネーゼ 人気5種×2個 計10個セット 京都市 京都

    ちょっと前に、無印良品でパスタソースを何個か買って、ちょっとイマイチだったわけですが、それだけではこらず、ふるさと納税でもパスタソースいただきました。平日は共働きなので、少しでもこんなものを利用して、夕飯を楽にしたいと思うのですが、あまりこういったものにかみさんはキーンでないので、今回ももらってからすでに三ヶ月、、今日初めていただきました。この袋ごとレンジでチンすればいいだけで、あとは茹でた麺に、...

  • ミロ展 東京都美術館 上野 東京

    今年一番行きたかったミロ展に行ってきました。混雑を避けたかったので、金曜日に職場を5時過ぎに抜け出して向かったのですが、上野公園は花見客で大混雑。それにもかかわらず、展覧会場は意外にも空いていて、ゆっくり鑑賞できました。これはよかったです。(すみません、今回も画像はネットから拾ってきたものを貼り付けています。)ただ……(あくまで個人的な感想ですが)、期待していたほどの感動はなかったような気がします。...

  • 剣潭古寺 台北 台湾

    ...

  • 常設展2025/3 東京国立近代美術館 竹橋 東京

    ハイライトシュルレアリスム100年清宮質文反復がもたらすもの...

  • TENERA bread&meals (コーンポークと金柑のソテーのサンド、ミートパイ、バケット) 白山

    コーンポークと金柑のソテーのサンド〜カブソースと発酵バターソーステネラさんには、二、三ヶ月に一度サンドイッチが変わるたびに必ず買いに行ってます。ミートパイありがち、、かもしれませんが、ミートソースの出来がそんじょそこらのとは違いますね。もちろんザクザクしたパン生地もちと違う。バケット全粒粉で外はバリッと焼けていて、クラムがしっとりもっちり。そして酸味が少々。...

  • 新国立劇場1 初台 東京

    ...

  • 新国立劇場2 初台 東京

    ...

  • VANNO 初台 東京 2/2025

    ここに来るのは三度目。すっかりお気に入りのイタリアンになっちゃいましたね。そりゃそーです。お料理がこのクオリティ、ワインも四杯ペアリングいただけて8000円切ります。僕にはうれしいい限りですが、ありえない価格設定です。ちょっとテーブルが狭くて写真が撮りにくいってことだけが、、 まあ、そんなのは不満の「ふ」にも相当しないですね(笑)。次訪れるのは初夏頃かな。...

  • クビ願望。

    先週の週末は、締切直前の確定申告や保険の更新に追われて四苦八苦。それに比べて、特に予定のない今週末は、気分的にもかなり楽に過ごせた気がします。そんなわけで、久しぶりに美術館なんかにも行ってきました。とはいえ、来週はもう月末。月次の経営会議もあるし、週の半ばにはグローバル本部の組織変更の発表も。もしかしたら、僕のレポーティングラインが変わるかもしれないし、ひょっとすると、僕のボスのクビが飛ぶかもしれ...

  • 昔のとうふ屋さん 小の久 表参道(青山ファーマーズマーケット) 東京

    今日の晩御飯には、ここ最近ほぼ毎週末通っている青山ファーマーズマーケットで買ってきたくみ豆腐(生粋)と四角い油揚げをいただきました。焚き合わせの椎茸も、卵で閉じた絹さやも、、あ、ポテサラは、マヨネーズにすりゴマを混ぜると、胡麻のドレッシングをかけたみたいになって(当たり前か。)結構美味しい。デザートのマフィンもファーマーズマーケットで買ってきたものです。...

  • 東京ミッドタウン 六本木 東京 2025/3

    春分の日、買い物があって東京(乃木坂・六本木)ミッドタウンに行ってきたのですが、地下の食材店フローアーを除くと、ガラガラ、、祝日というのに。一方、銀座は外人の旅行者で溢れかえっているというのに。この日は季節柄、多数のフラワーアートの展示があって、何枚か写真を撮ってきたのですが、今、こうやって見てると、、もっとたくさん撮ってくればよかった、、って後悔してます。...

  • 常設展2025/3 「美術家たちのダークツーリズム」 東京国立近代美術館 竹橋 東京

    MOMATの常設展って、偶然なのか、いつもそうなのか、よくわかっていないのですが、僕が行くと、いつも戦争や社会の闇の部分に焦点を当てた作品を集めた展示室があるんです。上の作品、のどかな牧草の中の枯れた白樺、左上に小さな点々が見えると思うのですが、目を凝らしてみると、これらは戦闘機です。何ともシュールな。。...

  • 常設展2025/3 「美術館の春まつり」 東京国立近代美術館 竹橋 東京

    この時期、MOMAT(東京国立近代美術館)の常設展に行くと、桜や春をモチーフにした作品が展示られているのですが、流石に、国立美術館だけあって、素晴らしい作品を観ることができます。今年の目玉は、川合玉堂の上の作品。 ...

  • 三幸園 神保町 東京 2025/3

    超久しぶりに三幸園の餃子食ってきました。国立近代美術館からの帰りにてくてく歩いていたら、たまたま店前に行列が出来てなかったので、全く行こうとも思っていなかったのですが、立ち寄って行くことにしました。オーソドックスな餃子ではありますが、それで十分。ほんと美味しい餃子だとと思います。...

  • 老漿家OHsoymilk 台北 台湾

    今回の台湾旅行でいただきたかったもの、、、、台湾の朝食料理の定番、鹹豆漿(シェンドウジャン)。実は、ホテルの近くにおすすめのお店があるって聞いていて、そこに行く気満々だったのですが、朝7時前につかないと1時間待ちは当然だそうで、気合いが全くたらない僕がそんなことができるわけがなく、都合よく24時間どの時間でも鹹豆漿がいただけるこちらのお店でいただくことにしました。豆乳をベースに酢が混ざっているせいで...

  • グランドホテル台北(円山大飯店)2 台北 台湾

    滞在時間12時間もなかったのでは、、こういったホテルを本格的に楽しむには、まる一日、このホテルの中で過ごすくらいの余裕がなければ、、、ですね。...

  • グランドホテル台北(円山大飯店)1 台北 台湾

    台湾最後の夜はこちらのホテルに宿泊しました。きっと誰もが一度は見たことがあるのでは、、と思うくらい、台湾を代表するホテルなんだと思います。最寄りの駅からシャトルバスが出てはいますが、少し不便なところにあるのですが、部屋は広いし、各国の要人もこちらに宿泊するようで、歴史を感じられます。ただ、僕らの宿泊した部屋は激寒。空調が潰れているようで、二度ホテルの人に修理してもらい、いずれの時も、二、三十分待て...

  • 台湾カステラ

    前回台湾に来た時に食べそびれたのが台湾カステラ。今回は絶対に食べてみようと思ってました。スフレのようにフワッフワ。 甘さも控えめで、口の中で溶けてしまうような食感。淡水の街に、三店くらい固まって台湾カステラを売ってるところがありまして、絶対に食べ切れるって分かりつつも二つ買ってきました。一箱500円もしなかった、、ってのもありますが、この三店のうち、一店だけ行列ができていたので、人気のある店とそう...

  • 巷仔內大腸煎 台北 台湾

    この日、四食目? ちょっとローカルチックなところでいただきました。豚の大腸にもち米を詰めたものですが、、ちと臭くて僕には微妙でした。前年に行った台湾はどこで食べても当たり!って感じでしたが、今回は、不味いとかはないですけれど、前回ほどインパクトがあったものには、なかなか出会えなかったです。...

  • 三富今昔村 石坂オーガニックファーム (葡萄パン、自家製天然酵母食パン) 青山ファーマーズマーケット 表参道 東京

    今日のパンも、青山ファーマーズマーケットに出店されていたお店で買ってきたものになります。まず目についたのは、下の食パン。とにかく笑っちゃうくらいでかいんです。 そしてでかいだけじゃなく、目も細いのでずっしりと重いんです。厚さ3センチくらいにスライスしたものが下記になりますが、この一枚を半分こにしても、普通のトースト一枚食べたくらいのインパクトがあります。こちらのパン、有機小麦とぶどうの自家製の天然...

  • EX nishiazabu 西麻布 東京 2025/2

    日本の料理のレベルは、多くの人が言う通りとても高く、僕もそれには同意しています。例えば、イタリアンやフレンチは、日本で食べる方が平均的に美味しいと感じることが多いのですが、その中で唯一、現地の方が確実に美味しいと思うのがスペイン料理。日本ではイタリアンやフレンチに比べるとスペイン料理の店が少ないことが理由かもしれないのと、僕自身も日本でスペイン料理を食べる機会があまりないから、そう感じるのかもしれ...

  • Les Suites Taipei (朝食) 南京復興 台北 台湾

    今回利用した一つ目のホテルは朝食が付いてたんでした。ビュッフェ形式で和洋折衷、、じゃなくて、台洋折衷って感じですかね。ということで、初めて中華粥をいただきました。お粥というより、、具が美味しい。そして、お粥だけで済ませるわけがなく、、洋のサラダにチーズに、、オムレツまでいただきました。...

  • 淡水のスナップ 淡水 台湾

    わずか2、3時間の短い「ことりっぷ」でした。...

  • 福又又 淡水 台湾

    淡水での軽食。本当はここではないお店を予定していたのですが、お店を仕切っている、元気一杯のおばさん3人組に惹かれて、ここでいただくことにしました。魚丸って言って、魚のすり身が売りのお店でした。とてもあっさりしていて、美味しいんですけれど、ちとインパクトに欠けてたかな。...

  • 恐れていたこと。

    職場で恐れていたことが、(また)起こりました。僕の後任を期待していた部下が、他社に転職することになっちまいました。「後任を期待している」ことは本人にも伝えていたのと、その方が担当するチームは、去年後半から、ちょっと仕事の量が楽になったこと、その一方、僕は他のチームでの人事事情で年末から忙殺していたので、年末から、その方とのコミュニケーションが以前ほどできてなかった、、それよりも、僕が一番嫌っている...

  • フレアフードファクトリー 青山ファーマーズマーケット 表参道 東京

    またまた青山ファーマーズマーケットで散財してきました。そのうちの一つが、ジャムのセット。まだ、ちょっと前にいただいたふるさと納税のが半分くらい残っているというのに、四つ入って1500円となると、、ついつい手が出ちゃいました。早速、今朝、キーウィフルーツをいただいてみたのですが、全ての瓶に「甘さひかえめ」と記載しているのですが、その通り、、というより、甘党でない僕からでも、もう少し甘くても、、ってレ...

  • Pizzeria D.F Azzurro 神田 東京 2025/2

    こちらはローマ風(生地が薄い)ピザが売りのイタリアン。 僕は、生地が分厚いナポリ風よりもこちらの方が好き、、というより、随分と昔になりますが、僕が若い頃はこちらが主流で、逆にナポリ風の方が珍しかったような気がするんですけれどね。生地が薄くてパリッとしているピザ、、久しぶりになりますが、期待していた通り、美味しかったであります!先週行ったばかりにも関わらず、また行きたくなってしまった。...

  • 台湾基督長老教会 淡水 台湾

    中に入ってみたかったです。。...

  • 来週から。。

    先週、一年に一度の賞与支給がありました。なんと、最後にこんな金額をもらったのがいつだったか思い出せないくらい、の大支給額でした!……と言いたいところですが、もしそうだったら、こんなところにそんなこと書くわけないですよね。ほとんど期待はしてはいなかったものの、その期待値ですら、「なんて僕の考えは甘々ちゃんだったんだろう」って赤面するくらいの低レベルでした。だって、僕と同じサポート部門に関係する40代前半...

  • ル ボークープ 代々木上原 東京

    王道フレンチ、、 どのお料理も具沢山で、ボリューミーですが、繊細。そんでもって美味しい、、 ここの近くのフレンチLe Studioさんも、お気に入りですけれど、そちらより、より王道って感じ。これからは交互に行くのもいいかもしれない。...

  • 高島屋 日本橋 東京 1

    ...

  • 高島屋 日本橋 2

    ...

  • RITUEL (フィグ・ノアとバケット) 日本橋(日本橋三越) 東京

    フィグノアとバケット。二回続けて、美味しいバケットをいただいたので、今日も、ってな感じで出先の百貨店内のパン屋さんで購入。しかし、クラストが湿っぽいのと、クラムとの分離も良くなく、ちと期待外れ。上のフィグノアも、フィグは相当細かく刻んであって、中の具というより、パンの風味付けのような感じで、やはりちと期待外れ。...

  • カンパニョーラ 牛込神楽坂 東京

    こちらはシシリア、南イタリア料理を得意としたレストランになります。南イタリアといえば、トマト、魚介、オリーブオイル、北に比べて、より素材そのものを活かしたシンプルな味付けだと思うのですが、そのせいでよりカジュアルチックに感じられて、週末に出掛けていただくことってあんまりないんですよね。。ただ、この日は夜出かけての食事になったので、であれば軽め(と自分が思っているだけかもですが)の南イタリア系がいい...

  • 三馬路 神田 東京

    今年に入って、もう二度目?三度目?のラーメン?近くでいつも行列ができているラーメン屋さんなのですが、たまたま、この日は行列がなかったので、「どんなもんやろ」と頂いてみることにしました。お店の看板、特製「塩そば」になります。ワンタン、チャーシュー、鶏チャーシュー、煮卵、麺具材の一つ一つがとても丁寧に作られていることがよくわかります。スープもあっさり塩味の中に、微かな魚介系、昆布系、動物系の出汁が感じ...

  • MARZAC 表参道 東京

    この日は、青山フリーマーケットで出店しているお店で拾い食いしようと思っていたのですが、お目当てだったお店が、この日出店してなかったので、近くで目に入ったお店でお昼してきました。神さが野菜たっぷりとかいうグラタン、僕が大阪風のトンテキ。 食べ応え十分でしたが、、せっかくの休日の外食なので、やはり事前にお店を探して休日のお昼にしかいただけないようなお昼にすべきでした。。...

  • ワインセット MY WINE CLUB 「シャブリ5本セット 第5弾」

    ここしばらくワインセット買ってなかったので、久しぶりにと思って買ったのがこちらのセット。ネットで「16年連続ワイン通販国内売上高No.1記念企画!」とかで、一本ずつ買うと2万円のワインが、記念企画で9980円で買えるってことで、まあ、よく聞く販売会社だしいいかなと、、購入してみました。白ワインの王道、シャルドネ100%それもシャブリの5本セットになります。●サン・クロ・プティ・シャブリ(ACプティ・シャ...

  • チキングラタン

    山登りから帰ってきたら、かみさんがチキングラタン作ってくれてました。特に寒い季節、グラタンは美味しいですよね。この日のパンは、ポワンエリーニュさんのバケット「十勝」です。翌日になっても石みたいに固くならない、、が売りの一ポイントらしいですが、その分、クラストが柔らかくて、日本的といえばそうなんでしょうが、、僕はちょっと苦手。今晩のワインは、こちら。 詳細は、この後の記事に書くつもりです。そしてデザ...

  • リュミエール・ドゥ・ベー 青山ファーマーズマーケット 表参道 東京

    バゲット・リュミエールシャボーシナモン今日のパンは、ここ最近頻繁に訪れている、青山ファーマーズマーケットに出店されていたリュミエール・ドゥ・ベーさんのになります。無添加、自家製粉、自家培養酵母にこだわった、鎌倉、由比ヶ浜のパン屋さんになります。バケットは見ての通り、全粒粉で、かつ、ちょっと酸味が感じられるところが意見が分かれるところかもしれませんが、カリっと焼き上がったクラスト、もっちりしたクラム...

  • 精進湖、パノラマ台から三方文山、ひざ痛で苦悶した下山。

    約2ヶ月半ぶりにハイキングに行って来ました。今年最大の寒波到来とかなんとかで、事前の情報では山頂はマイナス五度とかで、個人的にはだれかキャンセルしてくれないかな、、なんて思っていたのですが、だれもそんなことを言い出す人などおらず、ハイキングは予定通り決行。寒さ不安は、前回もそうで、それなりの対策をしていったわけですが、いざ登り始めると、寒いどころか、暑くてたまらなくなり、結局は、登りのほとんどを下...

  • ドイツ 9-4 ドレスデン

    ドレスデン、、って、この写真を見て、ドレスデンってわかる人いないですよね(苦笑)。実は、この旅行三つのカメラを持って行ったようで、二つは僕のコンデジと一眼、そしてかみさんの一眼。それが、現地に着いた時に、カメラ内の時計を合わせることを怠ったため、写真が時系列で並ぶ、写真集の中では、との三つのカメラで撮った写真がごちゃごちゃになっているんです。三つのカメラで撮った写真、いずれも時系列的には正しく並ん...

  • 巫登益美術館 淡水 台湾

    ...

  • 淡水清水巌 淡水 台湾

    ...

  • Kazuma Kaneishi (ボンボンショコラとタブレットマンディアン) 針中野 大阪

    そーいえば、、バレンタイン、、あっという間に過ぎちゃいましたね。コロナをきっかけに、義理チョコも無くなってしまい、それだけは本当に嬉しいです。なので、今日のはいただいたチョコではなく、かみさんが自分用に買ってきた物です。だけど、おっさんの僕が言うのもなんですけれど、ここのチョコは美味しいと思います。このタブレット、ご覧の通り、ナッツとフルーツが散りばめられていて、どこ食べても違う味が楽しめます。そ...

  • ブーランジェリー マンマーノ 「マンマーノブレッド」 代々木上原 東京

    ランチするのに訪れた代々木上原で買ってきたパンになります。間にも、一回来たことあるパン屋さん。翌週の朝ごはん用途の食パンです。こんなに綺麗な四角のパンは見たことがない、、ってくらい四角いです(笑)。実は、ランチしたお店でいただいたバケットがバカうまで、、きっと、こちらのバケットを使っているのではと思い、帰り際にこちらのお店に立ち寄ったんです。肝心のバケットは写真撮らずじまい、でしたが、きっと当たり...

  • 無添加 オーガニック ワイン キュベ・セクレテ ヴィオニエ

    ちょっと前に買った6本セットの最後の一本、、オーガニックで酸化防止剤無添加で、それが6本セットで10000円足らず、、本当に大丈夫なんかい、、、と思いながら、買ったのですが、これが、結構美味しい。 同価格帯のワインより、美味しいと思うし、そして、オーガニックとなると、ワインどれにしようかな、なんて悩むのも面倒なので(そういった意味ですでにネットでセットでしか買わないのですが)、これからは、このセッ...

  • 淡水龍山寺 淡水 台湾

    台北から地下鉄に乗って約1時間、淡水という街に行ってきました。九份ほどビジュアル的にインパクトはないかもですが、過度に田舎すぎず、観光地すぎずで、そして地下鉄一本で行けて、とてもいいところだと思いました。九份は一度行ったから、もういいやって感じですが、こちらはまた機会があれば行きたい、、って街でしたね。...

  • ドイツ 9-3 マイセン マイセン磁気博物館 (レストラン)

    この日の昼食は、博物館内のレストラン。館内だけあって、食器類は全てマイセンで統一。なるほど、こんな風に全部揃えて使うといい感じ、、なのがよくわかりました。しかしながら、15年後の今でもよく覚えているのが、食器類のことよりも前菜のマッシュルームスープ。きっと、使っているマッシュルームの量が半端なく多いんだと思うんですけれど、これは超えるマッシュルームスープはないと思うくらい美味しかったです。...

  • かざま 乃木坂 東京

    久しぶりのお寿司だと思います。以前から通っていたお寿司屋さんがかなりの人気店になり、予約を取るのも一苦労…。ようやく行けたと思ったら、たまたまだったのかもしれませんが、期待外れの体験になってしまい、それ以来足が遠のいていました。今日訪れたお店は乃木坂駅のすぐ近く。驚いたのは、最初にサービスで缶ビールが出てきたこと。さらに、お寿司が次々と提供され、気がつけばあっという間に食事が終わってしまいました。...

  • 大谷翔平選手50-50記念ボール特別展 台北101展望台 台湾

    そーなんです、、、この大谷選手のボールを見に、3000円くらい払って、台北101展望台まで行ってきました。いや、、実は、今回入国した際にクジで、2万円くらいパスモみたいなカードをいただいたので、このカードを利用して、登ってきました。って、かみさんが大谷選手の大ファンなので、このカードがなくても、きっと見に来てたとも思いますが。。いくら日本贔屓だといっても、台湾で活躍したこともない大谷選手のボールを...

  • ドイツ 9-2 マイセン マイセン磁気博物館

    ドイツが誇る磁器メーカー、マイセンの博物館になります。その昔、欧州の磁器は中国に頼っていたのですが、初めに欧州で磁器が作れるようになったのがマイセン、、確か記憶が正しければ、ここで働いていた職人さんがフランスなどに引き抜かれたりして、技術が欧州全土に広がっていったとか。...

  • 広東料理 海港美食 浅草橋 東京

    久しぶりに浅草橋に行く用事があったので、前にネットで知った、こちらの中華でお昼をいただきました。広東中華、、結構本格的だからと思うのですが、ほとんどのお客さんが中国の方だったと思います。黒いチャーハンは見た目とは逆で全然濃くありません。一方で、海鮮や色々な具がチャーハンの邪魔にならないくらいの細切れで入っていて、結構美味しいです。そして特に美味しかったのは、皮がカリカリに焼けたローストポーク。焼き...

  • NISHIGUCHI KUTSUSHITA 靴下 浅草橋

    浅草橋駅からちょっと外れたところに、靴下屋さんを発見。店内の可愛いデコレーションに惹かれてふらりと入店。特に必要だったわけでもないのですが、色とりどりの靴下に心を奪われ、気づけば、はい三足分ご購入です。物も相当良さそう。 僕のは青色のですが、ウール90%超らしいので家づかいにいいかなと。...

  • SGW Lab マグカップ

    うわっちゃー、、また買っちまいました。。衝動買いもいいところ。何年ぶりかの浅草橋界隈を歩いていて、そこで見つけた靴下専門店の中で見つけました。かみさんが靴下を物色している間に、この色に惹かれちゃいました。この靴下屋さんのオーナーが気に入っているものを販売しているそうです。作家はロンドンで活躍している日本人らしいです。もう置く場所もほとんどないので、かみさんからは「ダメ」って言われるかと思ったんです...

  • BaganHood 蔬食餐酒館 台北 台湾

    何を血迷ったのか、、台北でビーガン料理を食べに行ってしまいました。今回の台湾旅行の主目的である、藤井風、、彼もベジタリアンなので、せっかくなのでビーガン料理でも、、ってな流れだったと思います。実は前回ビーガン料理をいただいたのが、藤井風のコンサートで、こちらは、もう二回目はいいかな、、お料理だったものの、今回のは、、やはり、もう次はいいかな、、でした。もちろん、コンサートでいただいたのより、見栄え...

  • 河内ワイン 金徳葡萄酒 デラウェア

    こちらのワインは父さんから亡くなる前にいただいたもの。この手のものを2本いただいていて、もひとつ、、写真に残すこと忘れたとおもんですけれど、、まあ、もらったというより、もうその頃は病気が発覚する前からもう飲まなくなっていたので、「飲まないんだから、もらってもいいよね」なんて無理やりもらってきたって感じなんですけれど、もらったはいいものの、日本のワインで、デラウェア、、もらってきてから一年半くらい放...

  • 四谷YAMAZAKI 四谷三丁目 東京

    エビ、カニ、ウニの和洋創作料理、、って看板に書いてあったのですが、コースの値段が5500円だったので、ちょこっずつお料理に出てくるのかな?(失礼!)と思っていたら、ほぼ全品にしっかり使われていて、びっくり仰天。お酒類も良心的な価格設定でコスパは抜群。シェフ一人とバイトと思われる女性一人体制。なので、事前にかなり仕込みされているとは思うものの、女性は配膳オンリーのようなので、これだけの品数を回すシェ...

  • アーモンドバター 青山ファーマーズマーケット 表参道 東京

    こちらも青山のファーマーズマーケットで買ってきたもの。ピーナッツバターならぬ、アーモンドバター。ブログに残さなかったのを後悔してるのですが、つい先日、かなり美味しいピーナッツバターが終わったばかり。せっかくなので記事で残しとけば良かった。こちら、ピーナッツバターよりも油分が多いのか、よりクリーミーで、食べた時に口の中の水分を奪っていくような感じがあまりしません。一方でピーナッツほどフレーバーが立た...

  • 無添加無農薬手作りジャム9本セット 焼津市 静岡県

    こちらもふるさと納税定番物のジャムのセット。今回は、こちらの無添加ものをいただきました。無添加なこともあって、開けた後は10日以内の消費となっております。それでは、一発目、ブラックベリーからいただきます。ブラックベリーってあまり見かけないと思うのですが、こちらはちょっとした思い出があります。その昔、アイダホ州で一夏過ごしたことがあるのですが、そこでお世話になったお家のお庭(牧場)に群生している場所...

  • サミット (恵方巻きなど) 神田錦町(神田スクエア) 東京

    今日は色々具材を買ってきて、家で巻物作ろう、、なんて話してたのですが、外は小雨で寒いし、とかなんとかで、近くのスーパーの惣菜で済ませることにしました。巻き寿司二種、鰯の丸焼き、ふきの煮物、ポテサラ、全部で2500円なリ。寿司はともかくとして、他の物は結構美味しい。季節物なのかもしれないけど、太巻きはうまい不味いに関わらず、こんなめんどくさい食べ物は僕は勘弁。...

  • 珈琲豆専門店イースト 青山ファーマーズマーケット 表参道 東京

    ここ最近、青山ファーマーズマーケットにちょくちょく行ってます。色々楽しそうなもの、良さげなもの売っているので、全く飽きません。ここまで書いて、今日のネタは、、見ての通り、珍しくもないコーヒー豆なんですけれど。。こちら、なんと250gも入っていて(ゲイシャは200g)で、一袋1000円。普段の豆屋さんから考えると、安いを通り越して、、なんか他の意味あり?なんて思ってしまう価格設定なんですけれど、、とは...

  • くまモン あか牛 ハンバーグ 長洲市 熊本県

    またまたふるさと納税返礼品です。よく考えると、今年中に退職すると、もしかしたら、いただけるのも今回が最後かもしれませんね。。色々賛否両論がある制度で、国の財政面のことだけ考えると僕も???と思いますが、個人単位で考えると、これだけたくさんのもの、特に自腹では絶対買わないようなものをたくさんいただいたので、全く文句は言えないですよね。今日いただいたのは、ハンバーグ、、これは定番で何度もいただいている...

  • ドイツ 9-1 ライプチヒ

    宿泊した部屋からの眺めです。向こうに見えるのは何とズームしてみたら、、なんで我らの観光にあそこが含まれていないねん、、って感じですね。...

  • レバニラ中華 満腹 小川町 東京

    レバニラが売りの中華屋さんになります。焼き鳥のレバーをいただくけれど、最後にレバニラを食べたのはいつなのか覚えてない、、ってことで、ちょっと前にこのお店を見つけた時から、行ってみよって思ってました。一口では食べきれない肉厚なレバーがゴロゴロと入っていて、量的にはかなり食べ応えがあります。ただ、そのせいで、生臭くてグロいかも、、なんて思ったりしたのですが、それも全くなく、美味しくいただけました。餃子...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bonzofireさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bonzofireさん
ブログタイトル
It's Just Another Day
フォロー
It's Just Another Day

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用