chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bonzofire
フォロー
住所
千葉県
出身
東住吉区
ブログ村参加

2010/03/21

arrow_drop_down
  • ライトアップ木島櫻谷 ― 四季連作大屏風と沁みる「生写し」 泉家博古館 神谷町 東京

    明治から昭和初期にかけて活躍した日本画家、木島櫻谷の展覧会に行ってきました。ハイライトは、大阪に建築された住友家本邸のために描かれた「四季連作屏風」この連作屏風の展覧会は何度も広告で見たことがあるのですが、出かけてみたのは、今回が初めて。上の作品とか見ると、繊細感がすごいのですが、近くで見ると、絵の具がベタって塗ってあって、水彩画というより、油絵のような凹凸感があって、びっくり仰天。この菖蒲の屏風...

  • 泉家博古館 神谷町 東京

    2024年GW、、なぁんて言っても、三連休があって、その間に三日仕事があって、そのあとに4連休があると。 きっと真ん中の三日間が休みが取れたら、10連休になるんですけれど、初めの三連休の最後の日が終わろうとしてるな、、全く今のところGW感はゼロってところですかね。その三連休の最後の日、今日こそ、それなりの日にしたかったので、ここの美術館をスタートに3、4カ所くらい回ってこようと思っていたのですが、この後、...

  • 満身創痍のLX100

    僕がいつも使ってるコンデジ、、パナソニックのLX100でありますが、、なんと、このカメラもう8年も使っているんです。初めはとっつきにくく、愚痴ばっかり書いてたと思うのですが、、今となれば、今まで保持したどのカメラよリも一番たくさん使っていて、どこに行くのもこのカメラを持っていくので、、もうボロボロであります。。致命的なのは、レンズの前玉に抉られた傷。 我ながら、こんなカメラでよく写真撮ってるは、、と...

  • エノテカ ドォーロ 半蔵門 東京

    つい先週、約一年半前に他社に転職した部下と夕飯してきました。ただ、その彼、半年くらい前に再度転職したので、彼にとって僕の今の会社は、前の前ということになります。まぁ、ゲーシ系ではよくある話です。ところで、今日の写真は、この前新調したiPhone14です。このバン、初めて撮ってみたのですが、、EYさんから聞いていたとおり、確かに綺麗に撮れていて、もう8年も付き合ってくれたコンデジ、LX100も退役させることが...

  • 樽正のジャム 2024/4

    もう何度もなんども登場している樽正のジャムになります。とにかく、いちごに目がないかみさんが、一番安定的で常においしいというのが、樽正のいちごジャム。と書きつつ、、こちらの会社1、2年前に、どこかの紅茶会社に買収されたのですが、その買収以来、どうも品質が落ちてしまったような気がしてなりません。その典型的なのが、いちごジャムなんですが、ここ最近、このいちごジャムを、直に樽正からではなく、ISETAN DOORと...

  • Lenovo TAB7

    そーいえば、、ちょっと前に、iPHONEを新調した際に、追加でタブレットまで持たされてしまったことを昨日思い出しました。お店のお兄ちゃんに、、、「お客さん、iPadをお持ちのようですが、もう6、7年落ちなので、タブレットも新調されませんか?」「こちら、、Androidになってしまいますが、1ヶ月200円でお使いいただけます。」「いまのiPadでお支払いになっている毎月1000円(くらいと言ってたと思う)を、こちらに切...

  • レイオフ

    僕が務める会社で近く、リストラではなくレイオフが行われるとかの噂があります。ここ数年業績は下降線、、よって、経済的にレイオフせざるを得ない理由があるわけですが、そもそも、こうなった原因の多くは、経営方針が間違っていたから事由が多いわけで、そーいった意味で、整理されるべきは手を動かす方じゃなくて、経営側だろ!なんですけれどね。今日はそんなことはともかくとして、、いずれにせよ、職場を去る人間には、通常...

  • 中華民国総統府 台北 台湾

    半世紀にわたり日本が台湾を統治した時の中央官庁建物、、現在も台湾の総督府として利用されていて、日本の国会議事堂と同様、観光ができるようになっています。日本のように議場までは見れないので、ちと迫力不足はいなめないものの、建物そのものはご覧の通り、外観は日本のよりもカッコがいいです。いずれにせよ台湾には、日本以上に、日本の古い帝国建築物が残っていて、、僕みたいな人間にとっては被写体の宝庫みたいなところ...

  • ぼろパン 台北 台湾

    ホテルの行き来に利用する地下鉄の駅から降りてすぐのところにあったパン屋さん。何度も何度も店前を通るので、台湾に来てメロンパン?とも思いましたが、、買っちゃいました。も一つは、塩パンですかね? いずれも記憶に残っていないので、、そんなもんだったんだったと思います。...

  • 榕美樹館 台北 台湾

    この夜のコンサートが早く終わったので、デザートいただきに、ガイドブックとかに紹介されていたこちらのお店に行ってきました。僕の初めての豆花経験のみならず、甘い豆腐のことなんてつゆ知らないかみさん、、もしかしたら、「こんなの食えん」になることもちょっと心配していたのですが、薬膳の香り、素材を生かす程度のほんのりとした甘さ、衝撃的に美味しかった以上に、体にいいもの食べてるんじゃないか感が強かったです。大...

  • 藤井風台北コンサート 台北 台湾

    今回台湾に来たのは、藤井風さんのコンサート、、2回行きました。 初めのは、、運良く6列目。ただ、6列目にしては、結構距離があったなって感じ。二日目の夜は、、前から36列目とか、、結構後ろ。。演者は、ほとんど豆粒と思いきや、思ってた通り豆粒だったわけですが、しかし、思っていたと思っていたほどは悪くなかったかなって感じ。その藤井風さん、5月末から、ロサンゼルスとニューヨークでコンサートやるんですけれど...

  • Cityinn Hotel Plus 台北 台湾

    今回の台湾旅行で利用したホテルがこちら。空港に近いし、地下鉄の駅からも近かった、、が理由でしたかたね。その理由が的中、、とても便利が良かったのと、スタイリッシュ+小綺麗なホテルで大正解でした。次回台北に行けば、またこちらを利用したいです。...

  • 冰讃 台北 台湾

    台湾に来たら、マンゴーかき氷は外せない、、ということでやってきました。なんと、これをいただくのに2、30分並んでいただき、きっと客の半分は日本人、、もう待ってる間から、、イライラしてたんですけれど、、僕が想像していた数倍美味しかったです。なぁーるほどって。。 これだけふんだんのマンゴーが入って、それも1000円もしてなかったかな。。...

  • 「吾之道(私の道):何德來回顧展」 台北市立美術館 台北 台湾

    人生のほとんどを日本で過ごし、日本と台湾双方で活躍された画家、何德來(Ka Tokurai)さんの展示会からになります。日本人の妻を持ち、その妻への深い愛情が感じられる作品が多かったのと、特に妻に先立たれてからの作品や書物は悲壮感に溢れていて、かなり心を打たれました。 緑の彼岸花の作品は、その妻が亡くなった年の作品だそうです。...

  • 台北市立美術館 台北 台湾

    耐久上効果があるのかは分かりませんが、ランダムに見える斜めの支柱が面白いですね。...

  • 林安泰古厝 台北 台湾

    昔の貴族のお屋敷だったかな。。...

  • カロリー三悪セット

    おビール。おハンバルガーおフライドポテト。この歳になって、これだけは稀に(いやしょっ中)食べたくなります。。...

  • 小石川植物園内の建物 白山 東京

    小石川植物園、、ようやく最終回です。。今日は植物園内の建物の写真。 こちらは、旧東京大学医学校本館だそうで、ちょっと前までは建築を専門とした博物館でした。前からずうっと行きたかったのですが、コロナ渦中に臨時休館となり、僕が知る限り、いつ再開館されるのか、、知りません。 残念。そして、その建物周りの日本庭園。下の建物は、小石川植物園本館だそうですが、中は主に研究室中心で関係者以外立ち入り禁止。塔の窓...

  • 小石川植物園3(温室編) 白山 東京

    消してまう前にせっかくなので。...

  • マティス 自由なフォルム 国立新美術館 乃木坂 東京

    マティスは去年いったばかりで、こちらに行くのもちょっとなやんだんですが、、この日近くでお昼したので、ついでによってみました。前回がマティスの生涯すべてをまんべんなく展示されていたのに比べて、今回は後期の切り絵、デザイン的なものにフォーカス(と超初期のかけだしのころ)されていたんだと思うのと、目玉は、彼が晩年期に手掛けたニースの郊外にあるバンス礼拝堂の内観を復元したセット、ですが、、前回のに比べると...

  • Chene Restaurant&Bar 六本木 東京

    今日のお昼はこちら。 いちごコースというのを見つけたので、いちごに目がないかみさんが喜ぶかなと思い、こちらでお昼いただきました。と、店前にまでくると、、あれ? こちらのお店、前にもきたのではと思っていると、http://bonzofire.blog13.fc2.com/blog-entry-4910.htmlと同じお店で、店名が変わったそうです。なんと、若いマスターが、約一年前に一度訪れただけにもかかわらず、僕らのこと覚えてくれてました!前回はなぜ...

  • あつんこパン (アップルシナモンロール、安納芋) 神田 東京

    うちの近所にある、超怪しそーな外観のパン屋さんになります。放置家屋にしか見えない外観で近くに行かないと、そこでパンを売っていることもわからなければ、近くに行くと行くで、こんなところで買ったパン、大丈夫なのかね、、って感じです。そして、さらに、店主がこれまた個性的なおっさんで、ここでもびっくり仰天。こちらのパン屋さん、夜はビィーガン料理を主とする居酒屋さんになっていて、僕的には前から行きたいなとは思...

  • 小石川植物園2 白山 東京

    ...

  • 小石川植物園1 白山 東京

    この日は早朝から天気が良かったので、何年振りかに桜の写真とりに出かけたんですけれど、、残念ながらピークはもう過ぎたあと、、 ...

  • TENERA bread&meals (黒ゴマきなこ焼きドーナツ) 白山 東京

    ドーナツとパンの違いはなんなんだろう、、しかも揚げていないドーナツだったら、ますますパンとの違いは何?...

  • 重慶飯店 六本木 東京

    オーソドックスな中華ではありましたが、とても美味しかったです。紳士なウェイターさんの立ち振る舞いにも関心。桜餡が入った胡麻団子で季節感も味わい大満足なお昼になりました。...

  • うなぎ中嶋 白山 東京

    年初に美味しい鰻を食べてから、ずうっとまた食べたいと思っていて、ようやくやってきたのが、こちらのお店。関西風の焼きのみの鰻をいただけるお店ということで、楽しみにしてきました。なんとこちらのお店、注文を聞いてから、鰻を目の前で捌いて串うちしてくれます。ということで、焼けるまでの時間潰しにと、焼酎と串焼き二種いただきました。大将、芋焼酎なんてなんでも同じだよって言ってるにも関わらず「安田」なんか揃えた...

  • 2024年の桜

    今年の東京の桜は短かった、、んですよね?遅咲きだった上に、咲き始めると、悪天候が続き見頃だった期間がとても短かった、、そんな感じですかね。まあ都心はともかくとして、今年こそは県外の桜の名所を訪れたかったのですが、結局、今年もどこにも行かずでした。理想的には、仕事一辺倒の毎日から、ちょっとずつ精神的な余裕もできて、仕事もプライベートも両方楽しめるを理想としてるのですが、特に今年に至っては、夫婦揃って...

  • 電通銀座ビル 銀座 東京

    こちらの建物は、戦前に建てられ1970年近くまで電通の本社だった建物です。外壁の緑のタイルやガラスのモザイク壁がとても印象的で、前から素敵だなと思っていたビルです。 あまり目立たなくても、銀座にはまだたくさん昭和初期に建てられた味のあるビルがたくさん残っているんですね。...

  • TENERA bread&meals (レモンケーキ) 白山 東京

    ここしばらくご無沙汰してたTeneraさんです。今日は、レモンケーキを買ってきました。レモンの酸っぱさと苦味がとてもうまく表現できていて、生地はしっとりしているものの、やすっちいべたっとしたバター感もなければ、シロップ付のような甘さもありません。どちらかというと、凄いインパクトを残すというより、素朴さが際立つんですが、これはこれで、とても美味しいと思います。...

  • 葬送のフリーレン

    ここ二週間くらい、このアニメにどハマりしてました。マスゴミの影響もあってジブリは見ますが、それ以上のアニメオタクでもないので、自分から何か面白いものを探しに行く、、なんてこともないので、今回このアニメに出会えたのはとてもラッキーだったと思います。というより、今時のアニメってこんなに面白いの?何か他にもないかな、、と探しに行きたくなるくらい、いいアニメだったと思います。巷に溢れる単に魔法使いが魔物を...

  • SPINGLE MOVE (革靴)

    何年振りかにSPINGLEさんの靴をかってみました。ぼくの靴は、、なんとなくですが、キャンペールかのどちらで、、それに、そのほとんどが黒生地に青色の紐、、まったくをもって冒険心ゼロですね。...

  • iPhone14 128GB

    また毒リンゴかじりました。いまもっているのがiPhone7+で、普段使いでは特に問題は感じてないのですが、2、3年前から、会社のPCにログインするのに、iPhoneでの認証(モバイルパスとかいうらしい。)が必要になって、考えようによっては、だったら、会社から携帯電話提供しろよって思うんですけれどね。。で、まずそこのところが気に食わないのですが、それよりも、そのモバイルパスをiPhoneにインストールするには、iOSが何々...

  • にしな

    今日は「にしな」さんの紹介。ちょっと前の藤井風さんのビデオにコーラスとして参加してたのですが、その声があまりにも特徴的なので、YouTubeを調べてみると、数年前からソロアーティストとして何本ものビデオを出すくらい活躍されていました。この特徴的な声がとても印象的なのは間違いないですけれど、ちゃんと、自分で作詞作曲もされているので、かなりの強者。そして、そんな人を、バックコーラスで使う藤井風さんのあつかま...

  • 生誕150年 池上秀畝―高精細画人― 練馬区立美術館 東京

    週末は花見ではなく、こちらの展覧会に行ってきました。池上秀畝(いけがみしゅうほ )さんの作品になります。明治半ばから昭和戦前まで活躍された古典派の日本画家だそうですが、より後世に名を残したのは、同じ県、同い年に生まれた、菱田春草先生を含む、横山大観を代表とする新派の日本画の先生達の方のようで、今日の画家の名前を知ってる人は、この手のものに相当詳しい方じゃないですかね。、、と言っても、作品を見ると、...

  • 遠山 神田 東京

    こちらはちょっと前に開店したばかりの日本酒バー。カウンター中心で7、8人くらい入れば一杯の小さなお店。実はこちらの写真は去年11月末のもの。ちょうどこの頃ですかね、お父さんの体調が急激に崩れ始めたのは。。11月くらいまでは、毎週末帰省していたのですが、会社事情もあって11月に入ってからは、帰る頻度は2、3週間に一度くらいになって、、僕が帰省するのをやめたので、お父さんの体調が悪くなった、、なんてことは全...

  • 艋舺大豊魚丸店 龍山寺(三水街) 台北 台湾

    滅多に拾い食いしないカミさんですが、ここのお店の看板娘(と思われる)の笑顔を振り切ることができず数本購入。手渡す前には、再度揚げなおしてくれて熱々を提供してくれます。そしてせっかく熱々にしてくれたので、これまた珍しく食べ歩きを敢行。日本の塩っ辛い唐揚げとかに比べると、素朴な味付けで美味しかったです。このお店があった商店街を訪れたのは、この中のお店のルーローハンがおすすめって事だったのですが、そちら...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bonzofireさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bonzofireさん
ブログタイトル
It's Just Another Day
フォロー
It's Just Another Day

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用