chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Akatsuki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/19

arrow_drop_down
  • ハロウィン

    今日はハロウィン。自宅のご近所さんにかなり本気度の高いおうちがある。毎年、見物にいっちゃうのおねぇ。(お住まいなのは欧米系出身の方らしい)ハロウィン

  • 神保町ブックフェスティバル

    昨日から読書週間が始まった。たまたま?いや、あれはたぶんわざわざぶつけた日程だな。所用でこの土日は神保町でほぼ缶詰だった。缶詰だったんだけど、昨日(土曜)は昼休みが2時間あって「ブックフェスティバルを散策していいよ」だったので、自家弁(←古本まつりで人出が多いことを予測して外食を回避)を済ませてすずらん通りの長~いワゴンセールをのぞきに行った。本を買うのはやめておこうと思ったんだけどね、やっぱ買っちゃった。もっとも、古本ではなくて淡交社が出店しているワゴンで裁断直前であろう売れ残り本を半値で1冊。本の雑誌社で「買いたいけど、書店で在庫がなさそうな本」だと諦めていた本を発見。思わず「これ、いくら?」「定価です」「だろうねぇ。でも、ほしかった本だから買うわ」と買ってしまった。臨時出費になってしまったけれど、や...神保町ブックフェスティバル

  • 青春18きっぷが改悪!(>_<)

    とてもショックなことが。私の趣味である節約旅行に欠かせない青春18きっぷが次の冬版から改悪されることになった。→こちら平たく言えば秋パス(JR秋の乗り放題パス)と同じルールに。複数名利用がNGになったのも痛いが、連続する5日間でないとダメだって。代わりに3日間連続版も出すらしいが、秋パスより高い!そして、開始日を指定して購入しないとならないので、金券ショップで買えなくなる。改悪以外の何物でもないではないか!唯一のいいことは自動改札機を通せること。確かに有人改札がたむろして通過できないのにいらつくことはあったけど、そんなことは大したことではない。なんかねぇ。だんだん生きづらい世の中になってくるなぁ。あぁ。せめて来春からにしてほしかったよ。青春18きっぷが改悪!(>_<)

  • 2024年8月 青春18きっぷで会津若松→仙台へ

    これを書いている今日は10月14日。鉄道記念日。でも、今年の私は鉄道旅をすることなく、自宅から行ける範囲でチョロっと電車に乗っただけ。鉄道旅も目論んだのだが、宿予約で躓いて早々に諦めた。で、この夏の青春18きっぷ旅のまとめ。前半2回分は代わり映えのない関西往復。後半はこれまた代わり映えのない?東北旅。でも、行き先は一部変えてバリエーションを持たせるのがAkatsuki流。今回は磐越西線に乗ってみた。(もちろん初めて!)8月24日(土)、始発で北を目指した。→その1大風呂敷をリュック仕立てにしたけれど。いきなり上野までの道中にお腹ビービーになって焦ったが、車内トイレのおかげでどうにか切り抜けた。途中下車することなく、上野→宇都宮→黒磯→新白河を経て郡山へ。郡山で45分の待ち時間。(スタバで休憩)初めての磐越...2024年8月青春18きっぷで会津若松→仙台へ

  • 2024年7月 京都から通った節約しまくった大阪旅?

    「旅行」という言葉を使ってよいのか。って気もするけど。7月、恒例?となった盛夏の、しかも祇園祭の後祭が終わった京都へ青春18きっぷを使って行ってきた。(この時期、お宿の値段が下がり、予約しやすいので)今回はリュックを使わなかった。→その1節約の旅。(朝食と夕食も持参のおにぎり)大阪まで行って、藤田美術館を訪れた。(天神祭の本祭の日なのに~)ほか用事を済ませてから京都まで戻って宿泊。宿泊先はファーストキャビン京都二条城。→その22日目は近所の京都府庁旧館内のカフェで友人とモーニング。→その3解散後は京阪で大阪へ。→その4友人の昼休みに合わせて再会。夕方、京阪で京都に戻った。3日めは早朝散歩。→その5平安京の内裏があったところを横切って、平安末期の女院ゆかりの寺院で蓮見物。中心部に戻ってスタバで朝食。阪急で大...2024年7月京都から通った節約しまくった大阪旅?

  • 2024秋の茶道具展覧会

    この秋、やっと畠山記念館がリニューアルオープンした。なので行こうと思っている。最近、茶道具展を訪れなくなったなぁ。久しぶりに一覧リストをまとめてみた。【東京】☆静嘉堂文庫美術館サイト特別展『眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋』※11月4日(月・振休)まで☆畠山記念館サイト『荏原畠山美術館開館記念展Ⅰ―與衆愛玩一共に楽しむ–』※12月8日(日)まで☆五島美術館サイト特別展『古裂賞玩―舶来染色がつむぐ物語』※10月22日(火)~12月1日(日)★日本橋三越本店(美術特選画廊)第一回「樂吉左衞門」展※10月30日(水)〜11月4日(月)【阪神間】★湯木美術館サイト秋季展『茶道具で旅する』※前期:10月20日(日)まで後期:10月23日(水)~12月8日(日)【京都】★楽美術館サイト樂歴代特別展『樂之器萬華乃彩』...2024秋の茶道具展覧会

  • 凌ぎやすくなった?

    10月に入って、ようやく~と思ったら、、、昨日は10月なのに暑くて。一転、今日は凌ぎなりそうな。ホッと一息。新米が出回り始めた。8月のお盆前に買ったお米も底がついたので、そちらを購入。米売り場に米が積んであるという当然の光景に有難さを感じつつ、でも価格は全然有難くない。かろうじて3,000円を超えないものだけど、消費税加えたら超えちゃった。でも、3,000円もするなんて。これからずっとだよねぇ。懐が痛い。自家弁を徹底しているため、かろうじて家計はどうにか抑えているものの、果たしていつまで維持できるものやら。凌ぎやすくなった?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Akatsukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Akatsukiさん
ブログタイトル
Akatsuki庵〜茶道あれこれ
フォロー
Akatsuki庵〜茶道あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用