chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海とママの秘密 http://sinmao.blog54.fc2.com/

シーズーの男の子海(かい)とママの日常や秘密の出来事時々お父さん参加の お出掛け情報満載記事。

ママの独り言、アンチエージング情報・ ワンちゃんとのお出掛け情報、傑作で賑やかな 海家の日常のお話。

海ママ
フォロー
住所
南区
出身
福岡県
ブログ村参加

2010/03/19

arrow_drop_down
  • 白亜の灯台

    生月の美味しい食材で作っったランチでお腹も一杯になって更に島を進んでいくと地元の子供たちが描いた絵の漁港を通りすぎて民家も少なくなっていくと白亜の灯台が見えてきます駐車場に着くと、この看板にちょっとビビりながら灯台へ進んで行きます途中にね、イノシシが掘ったに違いない大きな穴が幾つもあってドチドチしながら歩きましたよ。生月島の最北端に位置し、80m程切り立つ大バエ断崖の上にたつ白亜の無人灯台。この灯台...

  • 生月へ

    平戸へのドライブ、平戸の街を散策した後、更に先の生月(いきつき)という島へ向かいましたその昔は捕鯨で栄えた島です。ぐるりと島を一周してみる事に。小さな漁港のある町と言う感想ですが最近はお洒落な飲食店も出来始めてて途中で見つけたお洒落なカフェに入ってみましたお昼も過ぎてお腹空いてきたところです。最初にワンコもOKな咳が有るのか尋ねるとテラス席に案内してくださいましたご夫妻で営まれてるお洒落なカフェレス...

  • 博多パラダイス

    ある土曜の夜の事入国して配属の前に尿管結石で手術して大変な目に合ったミャンマーのアウン君も2年が過ぎて、来年には満期を迎えますその後の話し合いをするためにお食事でもしながらとS女子と3人でしゃぶしゃぶを食べた帰りベイサイドプレイスのタワーがあまりにも綺麗でチョット見学に行ってみました。たまに実習生連れて行ったんですけどそれはお昼間の事。いい感じだし誰も居ないしS女史も撮影に夢中な中我が海君号と共に撮...

  • 故郷宅急便

    今月の父の日を少し過ぎた頃五島の息子君から送られてきた荷物。なんだろうそう言えば先月の母の日もすっかり忘れてたけどスルーされたんだ!と思ってたけどどうやら父の日母の日合算でという意味の荷物だったらしいの。五島の美味しい調味料でしょ五島うどんは外せないですよねお茶も有名なんですよレトルトカレーは人気商品Tシャツ、なんで歌舞伎それも色違いのお父さんとのペアールック(爆で、ありがとうね~の電話したらお店に...

  • 平戸散歩Ⅲ

    平戸の裏路地などを散策しながらぐるりと一周回る形で駐車場へと戻ってる途中に石畳の階段の階段が有りました歴史の道から続く階段歴史資料館がこの上にありました江戸時代、平戸藩6万石余りを治めた平戸藩主松浦家は、
その出自が平安時代までさかのぼる大変古い歴史があります。
平家が滅亡した壇ノ浦合戦では水軍を率い平家方として参戦し、鎌倉時代の蒙古襲来において防戦に参戦した史料があります。江戸時代の平戸藩領は、平...

  • 平戸散歩Ⅱ

    平戸の街並みを歩いてると六角井戸と書かれた矢印が目に入り行ってみる事に。民家の小路へ入り込んでいくとこれが色々とあるんですよ。こういうお店、絶対に美味しいに違いないんですが与夢ちんが一緒じゃじゃ入れないですね。ウナギのテイクアウトは前日までの予約性みたいですこれは次回忘れないように予約したい。凄い立派な蘇鉄階段が見えたんで上がってみるけどその先に延々と続いてる石段を見て途中で戻りましたよ上はお寺さ...

  • 平戸散歩

    曇り空の休日ドライブ朝から市場で新鮮なお魚を手に入れて平戸の中心地へと向かいました。平戸大橋を渡って平戸の街へ九州最西北端から突き出たような形の地域が長崎平戸市です。港に行くと駐車場が有り街をぶらりとするのに便利です。古くは国際貿易の拠点として栄えていました。天文19年(1550)、ポルトガル船の平戸入港によって、西欧文化の波を受ける新しい時代が到来しました。貿易による発展への期待を寄せた松浦隆信は、キ...

  • 雨の止み間

    先週は雨もお休みで猛暑の日も有りましたね。日曜の夜からは戻ってきた梅雨。ジメジメも復活してテンション下がりますね梅雨の中休みにここぞ!とばかりに久しぶりのドライブに出かけてみました。実は、珍しく早朝に目が覚めちゃったものだから。チャチャっと支度して出かけた先は長崎の平戸という地域ここには凄く良い道の駅と言うかお魚市場が有るんですよ開店と同時に満車の駐車場何度か行った事はあるんですが早くにお魚なんて...

  • アルゼンチンタンゴの魅力

    今日は一段と暑かった我が地域外に出たら焼け死ぬかと思った(涙お昼ご飯はつい冷たい麺類ばかり選びますそれでも飽きてきちゃうんですよで、町内から出てお隣の地区へ夏になると食べたくなる麺料理食欲が戻るチョットピリ辛の韓国冷麺サッパリとしてて夏には最高です。スタンダードな韓国冷麺も好きですけどねこの2種類ローテーションで、毎日食べても飽きないかも。まだ暑くなる前のお話し。お友達から誘われてアルゼンチンタン...

  • オープンルーフ

    今週は梅雨の止み間のお天気ここぞとばかりに、朝から大洗濯でした。冬のカーペットラグもランドリーに持って行きじゃんじゃん洗う。乾燥機でブーンと乾かして今一度、お日様で乾かしてその後は事務局へ行き午後からは、JEEPのディラーさんへと向かいました。平日のショールームは静かで寛げますよカッコいいCOMPASS。エンブレムもホイールも黒。その名もブラックシャークと言うらしいですよ。この車種も、もうすぐフル...

  • ババ活

    6月と言うのに何ですかねこの暑さ怒りさえ覚えますよあぁ・・・早く冬にならないかなぁ~のこのセリフをこれから毎日言う事になりますよ。最近の裕人さん便りです。4月に二年生になった裕人さん今月の初旬の運動会本人張り切ってたようですよ。背も伸びたせいか、少しスリムになって来てお兄ちゃんらしい雰囲気。これは5月の頃のようですがここから1か月後の裕人さん歯が生え変わってるのか一気に前歯が無い(爆そして・・・・...

  • 収穫

    来月の初旬に新しい実習生の受け入れの為にお部屋の準備などをするために事務局へ。この時期に入国してくる青年は本当に気の毒なんですよ真夏の最高に暑い時に配属になる訳ですからねいくら、南の国からやって来るとは言え仕事のスタイル自体が違いますから。母国ではタンクトップに短パンでの仕事もOKな建設でもこちらはフル装備だもんね。先輩たちは口々に、日本がこんなに暑いとは思いもしなかったなんて言ってますから。さて今...

  • ランチDAY

    日本語教室が休みでも時々は事務局へ顔を出したりしててまとめての時間が取れないですね。でも時間の拘束が無いので友人と久しぶりにランチの約束とかもできます。スポーツジムでの友人とエアロの先生。エアロの先生は与夢ちんのトリマーさんでもあります。スポーツジムの友人はお茶のお師匠さんをされてて少しお姉さまで、スポーツジムではかなりの古株会員さんそして、誰とでも親しくしない性格なんですが何故か私とは馬が合うん...

  • 与夢ちんのお留守番日記

    本格的な梅雨シーズンを迎えた福岡です湿度が高くてジメジメで気分も滅入りますね。さて、沖縄旅行記も終わり始めてのよそ様でのお留守番を成し遂げた与夢ちん。預けてから心配で心配でたまらなかったんですが初めてのお泊りだから練習の気持ちでねと細心の注意をしてくださるサロンの方。ワンコに関してはプロの方なのでその点は安心してお願いできました。その後サロンから送られてくる動画は心配をよそに楽しむ与夢ちんの姿(爆...

  • 雨の前に

    ただいま、実習生の入国が空いてて申請を出してるのですが中々許可が出てこない状態一旦許可が下りればまとめて入国になるんでしょうが一度にやってくるのって・・・・・大変なんですよね授業が無いので毎日暇かと言われたらそうでも無くて、慌ただしさからは解放されてますが毎日何かと用事が出来てまとめて何にもない日が欲しい所です。とある日の午後から時間が出来たんで梅雨に入る前に、我が家のお水を汲みに大分と熊本の県境...

  • 帰路

    ホテルをチェックアウトしてすぐ前のモノレールの駅へ行きほとんど待つ事も無くモノレール到着。本当に便利ですよ。ほんの10分ほどの乗車時間空港に近づくと米軍のエリアも見えていました。こちらは日本の基地かな。空港はモノレールの出発点車両基地も見えました。そうしてるうちにあっという間に空港に到着です。受付カウンターで荷物を預けてお土産屋さんを見てそうだ!忘れてたと空港のカフェで食べたかった沖縄ぜんざいを見...

  • 沖縄最終日の朝

    沖縄での夜を満喫した翌朝起きたら暑い雲が出てて今にも降り出しそうな空でした。気温も低くて少し肌寒かったですよ。前夜、午前様になったので朝食時間ギリギリにレストランへ朝食の込み合う時間から少し遅かったんでロビーもガラガラでした。同じ頃に義兄たちも朝食タイム姪っ子ちゃんは、二日酔いらしくて(爆ベリーのスムージーにナッツと生ハムサラダの写真が無いですね~(汗オーダーしてから焼いてくれるふんわりのオムレツ焼...

  • 一族集合

    国際市場で結局、義弟ファミリーと合流して少しお土産屋さんとか入ってみたりして少し何か手下手いねぇ~という時間沖縄の初日の夜に道を尋ねたお兄さんが居酒屋ををやってるから覚えてたら来てみてと名刺を頂いてたのを思い出して行ってみる事にしました。国際通りの中にあるお店で過ぎに分かりました。到着したらとても可愛いお店構え。二階には団体さんも入ってて大繁盛中。おつまみセットから始まりもずくやゴーヤの天婦羅とか...

  • 那覇の夜

    沖縄での披露宴を終えた後は、ホテルに戻り暫く休憩タイムをとり、観光に行くにも時間は無いし午後からの披露宴でお腹も一杯だし。少し歩いてお腹も減らさないとですしね。再び国際通りへ出かけました。土曜日の夕暮れ、観光規約で賑わってる国際通り。ブルーシールアイスでも食べたい所ですがまたお腹減らなくなる。ちびカートは人気の観光ツアーなんですね幾つものグループが次から次に。ポツポツと雨が落ちてきたんでアーケード...

  • Happy Wedding

    披露宴当日のお天気は凄く良くてさすが沖縄、四月の初めとは言え夏日でした。会場入り口でお迎えしてた新郎新婦。昨年秋にすでに入籍してる新婚さん初々しい姿です。沖縄の結婚式と言えば「かりゆしスタイル」出席のお客様、ほとんどがこのシャツを着ててかしこまらなくて楽で良いですね~涼し気なゲストカードが爽やか。司会もかりゆしスタイルこの司会者、実は新郎の弟君です関東からやって来て前日にかりゆし購入したそうです。...

  • ウエディング会場へ

    博物館見学を終えて良そうでホテルに戻り着替えをしてからは披露宴の会場のホテルに向かいました。開場はナハテラス沖縄宿泊棟からプールを挟んでパーティ会場。雰囲気のある素敵なホテルですよ最初はこちらのホテルに宿泊しようかとも思ったんですが、中心地から少し外れててここだとやはりタクシーを使わないといけないのでね。宿泊してるホテルからはタクシーで移動して15分ほどでした。会場入り口には仲睦まじい写真でお迎え...

  • 我が家も真似して

    暑くなってきましたね。何だか蒸し暑い与夢ちんも短くカットに行かなくちゃ夕方のお散歩ではすでに帰りは歩かなくなってきてて昨年の夏のように抱えての帰宅開始です(涙沖縄へ行って、お留守番した時にカットしてもらったキリでしたからねカット前日の夜片手を延ばしてまるで飛んでるような寝姿。そう!鉄腕アトムですね良く実は午前中からカットへ行き大好きなお友達と再会して遊びに夢中だったとか。事務局でお野菜を育てて、少...

  • 博物館最終

    長々と綴ってきた博物館レポートも最終回です。最後は文化などの部門これが私には興味深かったですよ。こちらは葬儀の際にご遺体を運んでた物。昔は、葬儀の後にお墓までご遺骨を運ぶ「野辺送り(のべおくり)」と呼ばれる行列がありました。また風葬と言うのが一般的だった時代の事でしょうね風葬とは、遺体を自然に還すために特別な処置を施さず外界の要素にさらして葬る方法です。曝葬(ばくそう)や空葬(くうそう)とも呼ばれ、...

  • 博物館Ⅲ

    沖縄の博物館めぐりは続きますよ。続いてのコーナーは美術品とアメリカ統治下の時代。美しい織物に見とれてしまいました沖縄文化の独特な柄ですね。三線ですね沖縄の音楽には無くてはならない楽器現代ではとても身近な楽器ですが琉球王国時代には王族や士族などの限られた人々が楽しむ宮廷楽器だったそうです。美しい絵巻物や掛け軸も華やかな色合いが見られますね。多国時代の人々の美意識が伝わってきました。撮影できない物も多...

  • 博物館Ⅱ

    沖縄の博物館は通称「おきみゅー」というらしいです。沖縄ミュージアムの略かな。琉球歴史に続いてはnatureエリア。島と自然の暮らしのコーナーここでは生物が語る沖縄の2億年が分かります。琉球列島の成り立ちなど。雰囲気ががらりと変わりますよねこういう分野はお父さんの得意とするところ一生懸命にみてましたよ紹介したい物は沢山ありますがそれじゃ時間がいくらあっても足りないので私が特に興味が有った一部だけいましたよ...

  • 博物館へ

    あっという間に5月も終わり6月に突入していましたね。あ~~毎年時が過ぎるのがどんどん早く感じます。もうね、半分終わっちゃうんですから。直ぐにに夏がやってくると言うのが一番悲しい。さて沖縄観光の続きに行きますよ限られた時間の中で何処へ行こうと色々と考えて沖縄の達人である友人が博物館もお勧めだ!と行ってた事を思い出してタクシーをお願いして行ってみました。何で昼までには戻らないといけないんでね遠くへは行...

  • ホテル朝食

    沖縄の旅、一夜明けて甥の結婚式当日です。早めに就寝したおかげでスッキリ目が覚めましたよ。朝食の会場へと向かいました。ロビーの奥がレストランまだ込み合う前で良かったですよ窓際の席に案内されてお料理を取りに行きますリーガロイヤルの朝食は内容が良いと評判野菜を中心にプレートに乗せてご飯はお粥にしましたお粥が有ると必ず食べるんですよ。あと、そうき蕎麦も少し食べてチーズとナッツ、スイーツも少し。美味しいコー...

  • ホテルのラウンジ

    国際通りで沖縄料理を楽しんで街を見学した後は少し疲れたこともありホテルに戻る事にしました帰りは一駅だけどモノレールで。モノレールの駅からホテルは直結してるんであっという間に到着です。お部屋に戻る前にラウンジによってお茶でもしようとなりお洒落なスペースへ。窓際の席からの眺めも綺麗ですよお父さんお酒でも飲むかなぁと思ったら泡盛でいい気分になってたようで私と同じくスイーツセットをオーダー。ここでも気にな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海ママさん
ブログタイトル
海とママの秘密
フォロー
海とママの秘密

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用