おかげ横丁で急に覚醒した与夢ちん少しお腹もすいてきたのかもあちらこちらの屋台方もいい香りが漂ってきだしましたきっとその香りにつられたんだわね。ありましたよ~与夢ちんのお目当てが海君の時代からここで牛さん食べるのが恒例です。与夢ちん、10本は欲張りすぎです。買ってもらった松阪牛さん夢中で食べてあっという間に消えちゃいました(笑でも満足した様でしたよその次は私達もお腹の虫が騒ぎだしてワンちゃんもOKと言...
シーズーの男の子海(かい)とママの日常や秘密の出来事時々お父さん参加の お出掛け情報満載記事。
ママの独り言、アンチエージング情報・ ワンちゃんとのお出掛け情報、傑作で賑やかな 海家の日常のお話。
おかげ横丁で急に覚醒した与夢ちん少しお腹もすいてきたのかもあちらこちらの屋台方もいい香りが漂ってきだしましたきっとその香りにつられたんだわね。ありましたよ~与夢ちんのお目当てが海君の時代からここで牛さん食べるのが恒例です。与夢ちん、10本は欲張りすぎです。買ってもらった松阪牛さん夢中で食べてあっという間に消えちゃいました(笑でも満足した様でしたよその次は私達もお腹の虫が騒ぎだしてワンちゃんもOKと言...
桜の時期だったんでお花見の事が先になりました。お伊勢参りの旅の続きに行きましょう。式年遷宮を8年後に控えて今年から準備が始まった伊勢神宮を参拝してお楽しみのおはらい町の見物へ向かいました参道のお店は開店したばかりですがすでに人も沢山でした両脇に沢山あるお店を覗いて回るのも楽しみのひとつ。行く度に違うお店も出来てて飽きないんですよね。地酒のお店だったり名産の真珠のお店だったり美味しそうなスイーツやお...
広島の商店街を少し歩いてみた後はレストランの予約時間が近づいてきたので引き返してお店へ。このブログでも何度か紹介した原爆ドーク近くの川沿いのイタリアンレストラン。お店の看板のようにオレンジが沢山積み上げられてます。テラス席だけでなく屋内もありますが人気店なのでいつも満杯ですワンコもテラス席はOK です。前日に予約してて良かったですよ。お腹もペコペコ、与夢ちんも持参したご飯を食べてホッと落ち着いて私達...
錦帯橋で見事な桜を楽しんだ後は広島方面へダッシュ折角来たのだからとんぼ返りは勿体ないしでも翌日のお昼過ぎには福岡に戻っとかないといけないし寝るだけならいいかなとこういう時に便利な旅籠屋さんへ向かいました。春休み中でいっぱいかもしれないと思いましたがラッキーペットのおお部屋1部屋空いてましたよ。旅籠屋さん立地も良いしホントに便利なお宿です。寝るだけとは言え広々なベッドでとても快適それに、何と言っても...
今年のお花見は錦帯橋を選んだ我が家錦川のお花見コースで桜を楽しみます。階段を降りていく途中にある桜の樹これ凄い形なんですよ桜じゃない時期に見てて花が咲くときに見てみたいと思ってたんです凄いでしょ~上に乗らないでくださいって書いてあるの。で、今回初めて気づいたんですけどこの桜が標準木だったんですね。階段降りる前に見た桜の向こうの錦帯橋の美しい事!川淵からのアングルも良いですね~振り返ると桜のトンネル...
お伊勢旅行の記事が始まったばかりですが桜満開のこの時期、我が家の今年のお花見を先にアップしますねいつも季節はずれになっちゃうんで(焦金曜日の午後からお休みだったんで今年は遠出は出来ないけど少し足を延ばして山口県までお花見に行ってきました。到着したのは錦帯橋桜の時期もとても良いと聞いてたんで。丁度、錦川に沿って桜が満開でしたよ与夢ちんは二回目の錦帯橋通行料を支払い木造の橋を渡ります。ユックリと上を見...
桜が終わらないうちにお花見の記事も書かないとですねいつも季節外れになっちゃうんで(汗咲き出したらあっという間に満開を迎えた桜その開花のスピードに実習生達もビックリです日本と言うと桜。満開の時期に入国してラッキーだと喜ぶ青年達と近くでお花見をしましたまずは皆さんのリクエストでナイスビューな場所と言う事で油山展望所に行きましたいつも行く油山牧場がこの日はお休みだったの。少し風が冷たくて皆さん震えあがっ...
五十鈴川の御手水場でお清めをしてからいよいよ参拝です早い時間に行くのが良いので皆さん早朝にもかかわらずいらしてますね。お札などの授与所。御祈祷もこちらで受け付けます今年からはご奉賛の受け付けも開始したそうです。この写真の中心から左上にミカンが1個見えますが何故か毎年ここだけ1個なってる事に気が付いたんです何故かこれだけ?最初に風日祈宮への参拝8年後の式年遷宮ではこのお社も右側に建て代わります。何年...
伊勢の旅、早朝早くにお宿を出発して30分ほどで伊勢神宮に到着しました。曇り空で今にも降り出しそうなお天気だったんで先にお父さんが参拝に行き交代で行く順番。午前8時頃にはもう、こんなに参拝客がきてて小雨も降り出しました。ここからは神聖な神様の領域です毎回、何とも言えぬピーンとした空気感が伝わるんですよ。この時間は砂利道をお掃除してる方々もいらっしゃいます。桜にはまだ早かったですが今年は遅かった梅の開...
お宿にチェックインした後はお夕食の店を探さないと!とスマホで色々と検索しながら見つけたお店に予約して駐車場に行くと我が車の汚れが凄まじい。高速での路面凍結防止剤が跳ね返ってこびり付いてる取りあえず目についたスタンドへ入り洗車してからお店に向かいました。ワンちゃんはテラス席なんですがこの日は暖かい夜で良かったです。リストランテプレーゴさんと言うお店。テラス席もとてもいい雰囲気でしたそんなに寒くないけ...
やっと今年の旅の写真編集が追い付いてきました。3月の初旬、桜にはまだまだ早かった時期ですが実習生の入国の関係でこの時期しか時間が取れなくて。仕方なしの出発です今回は新しい海君号での出陣。中国道が空いてると思っていくと確かに空いてたんだけど広島の山間は雪が残っていましたよ。そして、この雨。途中でどこにも寄る事も出来ず一気に伊勢の手前鈴鹿に到着しました。直前に決めたんで何時もの旅籠屋さんはペット部屋満...
先日のお彼岸の日に実家へ帰った時に弟が懐かしい写真が出てきたよと見せてくれました。それは父と母の結婚式の写真。実は私も初めて見たのかもしれない写真でした初々しい両親の写真。2人とも若いですよねぇ。集合写真も懐かしい顔ぶれ。今は亡き叔父や叔母も若いです。幼稚園での遠足うっすらと記憶に残っています。でも、弟が三輪車に寄り掛かってるけど持って行ったんでしょうかねぇ。。。(笑これは幼稚園での芋ほりに行った...
桜が咲いた~と大喜びしてる間にあっという間に満開くなりました週半ば3月だと言うのに27度超えをした我が地域蒸し暑くてねぇ~テンションすでに下がりまくりです。それで一気に開花が進んでしまったのね。それにね、朝教室に行くと暖房バンバン入ってるし27度でも寒いと仰る南国からいらした青年達。日本語の講習も半分終わりました。後半は、色々な外部講習も入ってきます配属前の健康診断も3班に分かれて実施。その健康診...
呼子の町からもう少しお散歩しようと波戸岬まで進みました。風はあったけどお天気が良くて暖かい海辺恋人の聖地と言うだけありカップルのデートコース。恋人のいない与夢ちんは岬の先へテクテクと歩いて行きますよ。岬神社の鳥居をくぐり灯台の所に到着。小さいけど好きな灯台です。高台になってる灯台から眺めたらもう一つの鳥居が見えますこの先には更に鳥居。荒岬神社と書かれていましたこの大きな石に関しては情報なし。対岸に...
食あたりの前の事ポカポカ陽気だった休日に午前中、お買い物に出たけど気が付けば佐賀県の呼子(爆そうです!いつもの何気にどこかへフラリと向かうパターン。呼子って通過するけどなかなか降りて歩くことが無かったんです日曜じゃない朝市やってるって聞いたことあるけど。。。とそれらしい商店街へ行ったんだけど朝市はAM7時から正午まで到着したのは12時20分と終わった直後だったみたい仕方ない、予定もしてないお出掛けで...
温かいと言うか・・・・急に25℃超えと言う初夏のような陽気になりました(涙もうね~暑かったですよ。そのせいでしょうか朝の通勤時は数輪しか確認できなかった桜の公園の桜は帰りには随分と開花していました。夕方家に帰り付き駐車場からそのまま桜の公園へパトロールに向かう与夢ちん。1日でこんなにも開くもんなんですね~と思うほど蕾もふっくらと明日にはもっと開くようなお花もこれから暫くはお散歩コースは桜の公園です。...
春のお彼岸でした。日曜にはほぼ復活したので実家へのお彼岸参りに行ってきました。太郎兄やんは初めてのお彼岸でしたからね。昨年12月に腰の手術をした母も今月元気に87歳を迎えましたよ。少し曲がってた腰が伸びててビックリまだ少し痛みはあるらしいけど順調な回復です。そして由莉お嬢様も元気。学校でのお勉強ドリルを見せてくれてあら、字がとても綺麗ね~我が家のお父さんよりも上手かもしれないわ(爆と褒めてた所こう...
今月初旬から初のインドネシアからの実習生が5名で入国しています。フィリピンからは3名。初のインドネシア組と言う事で文化も言葉も彼らがやってきたのは雪の舞う日でした2シーズンしかないフィリピンとインドネシア。夏と・・・・春❓秋❓と聞くと雨季と乾季とのお答(爆気温は常に30度は越してるようですねなのでこの寒さには想像も出来なかったとか。インドネシアの青年達の中には民族衣装のバテックと言うシャツを着てる人...
ちょっとお休みしてしまいました。実は、週初めから夫婦共々牡蠣にあたったようでそりゃ、おおごとでしたお裾分けで頂いた牡蠣、火を通して食べたんだけどね。お父さんは発熱にお腹を下し私は熱はできらず、ずっと体の中に籠ってる簡易で関節の痛みが続き、嘔吐を繰り返す。それがお腹には来ないんです私。元々、長が凄く強くてお腹壊すこと無いストロングな腸。それだけに珍しく胃がせいて。今もまだ胃もたれムカムカは続いていま...
先週まで汗ばむような陽気でそろそろ半袖でも出そうかなぁ~と思ってた私教室は暑いんですよ。そんな日から一転、また寒くなってきてその気温差は10℃。こういうの本当に嫌ですね~。少し前の事ホワイトデーを前にルーシーママさんとカーリー君からウマウマのプレゼントが届きました春のお菓子に与夢ちんのウマウマ。写真撮る前に食べちゃいましたが傳ちゃんにまでウマウマも頂いたんですよ傳ちゃん、初めてのプレゼント嬉しいね...
長々と季節外れだった記事もようやく終わりを迎えました。これで年越し(爆桜が咲く前で良かった~。さて神戸六甲での朝日の出を見る事は年に数回の私ですが朝風呂に入りたくて早起き。ピーンと冷え込んでいましたベランダの手すりには少しの雪と言うか氷一気に目が覚めましたよ温泉に入り身支度をしたら朝食です朝食は和食か洋食をチョイスできますお父さんは和食私は洋食をお願いしました。洋食ではシェフが目の前でオムレツを焼...
お夕食を済ませた後はお部屋で少しまったりと過ごしてお父さんも与夢ちんも高いびき私はユックリとお風呂に行きました。お風呂の前にチョットロビーとしょぷに立ち寄り色々と物色。ショップにはカフェも併設。ランチも食べれる用です。ロビーにある椅子が私好み翌朝もじっくりと観察しますよこういう1人掛けの椅子が欲しいと思ってたんで家具の町大川で探そうと撮影。もしなかったら作ってもらおうかなぁ。。なんて思いめぐらせな...
六甲山のホテルにチェックインしてお父さんは先にお風呂へ行きその間に私は景色の撮影次第に暗くなっていくにつれて街の灯りが煌きだしてきましたよ中々ピントを合わせられなくてイマイチ納得いかないですけどこれはまた再チャレンジするとしてお夕食の時間になりました。与夢ちんのお部屋(笑 を出て大きな窓の廊下を進み2回のダイニングへと向かいました。入ってすぐの所にはワン茶尿のお食事ビュッフェスタイルで好きな物を...
雪がちらついてきた六甲をくねくねと上がり到着したのは神戸六甲迎賓館と言うお名前はゴージャスなホテル。雪が舞い始めた所だったんで到着して一安心。スタッフさんが出迎えに来て下さいました。ロビーでチェックインを済ませてまずはお部屋へ。神戸の街が一望できるお部屋です陽が落ちて夜景を見るのが楽しみです。スタイリッシュなお部屋ですよ。サニタリールームも広々と浴室からは夜景が眺めれそうです。ベランダから眺めた真...
メリケンパークが寒すぎて逃げるように場所を移動。南京町の所は大賑わいです長崎よりも規模も大きく雰囲気満点です店先の店員さんがワンちゃんも一緒にお食事出来ますよ~って声かけてくれます長崎もこういうお店が多いと良いけどねぇ。歩いてるだけでも楽しくなる南京町ダックの丸焼きも中華っぽいですね。南京町を抜けて元町商店街へ神戸牛さんのお店みたいですテラス席でお食事出来そうですが寒くて、美味しいお肉も味わえなさ...
錦市場を出てからは近いけど神戸に立ち寄りました。凄く寒い日だったけど与夢ちんのお散歩も兼ねてメリケンパークへ雲行きが怪しくなってきたのでこれは雨じゃなくて雪かもと思い急いでひとまわり寒さに負けず観光客も相変わらず多いですね。スタバの中は込み合ってるようでした。寒さからの避難場所ですね。もうね~なんでクリスマスツリーなの~って(恥もう3月と言うのに我がブログは年も越してないのね。神戸から世界へ与夢ち...
旅から無事に戻りました。先週の天気予報ではお天気続きだったのに直前からはどんどん悪くなるお空模様。雨続きで寒い旅になりましたよ。せっかくの瀬戸内の景色も何も見えない状態。NEW海君号の後部では、雨の為にあまり降りる事も出来なかった与夢ちんはミーちゃんと寝てばかりでした戻ると早速、事務局へ。直ぐに入国してくる実習生達を迎える準備です。事務局に企業さんからの差し入れを頂きました。それぞれ女子達に一箱づつ...
京都のお宿での翌日。お部屋の窓からは坪庭を眺める事が出来ます。秋の時期、このお部屋を使わせて下さるのは紅葉が見えるから。もう一つのお部屋は春の時期。京都では早い鴨川沿いの桜が見えるからと粋な計らいですね。煮物に上げ出汁豆腐大好きな梅干しが入った茶碗蒸しに若狭の干物朝からも手間暇かかる和食です。出発の時にはいつも名残惜しくて女将さんとお話が止みませんよ。また春先にね!とお別れですがこのブログの最中に...
京都の常宿晴鴨楼さんに到着し。お風呂に入りサッパリとしたところでお夕食です。いち早く自分のウマウマは食べて何か狙ってる(笑前菜の盛り合わせの中にある鴨ちゃんの燻製がお目当てだった様です。季節の食材を使い、その時期に相応しい清水焼の器での京懐石はいつも楽しみです。椀物や焼き物にお刺身この日はちょうど時期の鰤や蟹も。揚げ物に、ご飯はキノコの炊き込み。どれも見て美しく食べて美味しい。和食って手間暇かかっ...
お曇り空の京都に到着したのは昼下がり。鷹峰まで行き、お寺さんの散紅葉を堪能してると直ぐに日暮れになりました。やはり福岡よりは日が暮れるのが早いですねお宿へ向かいました。五時過ぎ、五条のお宿に到着する頃には暗くなってました。何度来てもホッとするお宿。何時も家族のように出迎えてくださって感謝。与夢ちんも我が家のようですよ(笑ピカピカに磨かれた階段を上がり何時ものお部屋へ。この突き当りに両サイドにお部屋...
京都鷹峰に到着して遅れた紅葉見学を楽しむ海トラベル。常照寺の次はお隣にある「源光庵」へ。こちらも紅葉は少し焼けてるけどまだ綺麗に見れました。ワンコはNGですのでお父さんと交代で見学その間与夢ちんはお散歩タイム入り口あたりを撮影したりしてお父さんを待ちます暫くしてお父さんが出てきて交代です。散紅葉と残ってる紅葉が綺麗でしたよ石に降った紅葉も今の時期だけですね(笑源光庵は正式な名を鷹峰山宝樹林源光庵とい...
春の旅に出かけてるにもかかわらずブログ内はまだ秋まっただ中昨年の秋は旅続きでしたからね。季節感の無い写真ばかりですがそこは、お愛嬌と言う事で大目に見てくださいませ瀬戸内から移動してやってきたのは京都海トラベルでは要の場所。東寺の五重塔を見るとホッとしますよ。さて、着いたはいいけど中途半端な時間だし紅葉も終わってるよねぇそこで思い出した素敵なお寺さん京都では珍しくワンコもONだったんですよご住職様がと...
3月に入りましたね。先週の寒さから春の陽気。もう寒いのは2月でお終いですかね。海トラベル秋編の途中ですが春の旅に出かけております。新しくやってきたピンクの海君号と共に今回も盛りだくさんな内容をお土産に楽しんできますねブログの方は引き続きお楽しみくださいませ。それでは。。。。...
ポカポカな陽気になりました。お散歩も足取りが軽い与夢ちんです。週の初め、連休の最終日の事。トリミングの先生が愛息の禅くんを連れて遊びに来て下さいました。久しぶりに一緒にご飯でもと言う事になり。ワンコちゃんも一緒にお食事できるお店に行ってきましたよ。お肉からピザやお好み焼きまで何でも鉄板で焼いてくださる大好きなお店。看板娘のモンちゃんお久しぶりです。この日は珍しいお客様もエキゾチックショートヘアーの...
心落ち着く宿でゆっくりと休んだ翌日寝ぼけ眼の与夢ちんです朝ごはんはまだ食べる気がしないらしい。朝のお風呂から上がると私達の朝食も運ばれてきました朝食は和食か洋食が選べます。今回は2人仲良く和食です。この他に焼き立てのお魚もやってきましたよ。お食事も済んで出発までコーヒー飲んだりしてお片付けなどチェックアウトもお部屋で済ませます。出発だと言うのにソファーでゴロゴロな与夢ちん。居心地よくてまだ居たいの...
薔薇の浮かぶお風呂で癒された後はお夕食の時間ですお夕食の準備を窺う与夢ちん。こちらはお食事処へは行かずにお部屋のダイニングルームでの提供お部屋でお留守番しなくて良いのでユックリと味わえますね。お席についてますがすでに自分だけ早く食べてしまったはずですけどね(笑テーブルには瀬戸内の幸が並びます。よく見ると先付けにも楽しい工夫が施されててほらね、ワンちゃんの肉球大根と人参で出来ていました。思わず笑みが...
ドッグランで早速なビールを頂いて部屋に戻りお父さんは大浴場へお部屋にも素敵な露天風呂が有りますが大きなお風呂にも行ってみたいし。お食事前に交代で大浴場へ行きました。本館へ行く時はプールサイドを通ります。ここはお子ちゃま専用みたいですね。大浴場へは本館のロビーからエレベーターで。広めのロビーです。茶室もあるんですね~季節はズレズレですがクリスマス時期でしたので。地下へ移動したら大浴場の入り口です畳敷...
皆さんいい休日を過ごされましたか?我が家は寒いしお天気もイマイチでしたので家籠りの休日でした。さて、金毘羅さんのホテルの続きです。素敵なお部屋で一息ついたら施設内の探検に行ってみました。フロントから続く廊下の途中から階段が有り二階にあるドッグランへ。雨除けターフが張ってあり天気の悪い日でも遊べますね夏の日差しもよけられて良いですよえぇ・・・何時もの事ですがランはせずクンクンと匂いが気になる与夢ちん...
実習生の配属も終わり暫しの静けさ。それでも、3月にはまた新規の青年達がやってきます次回は初めてのインドネシアの方これは未知の世界ですよ。どんな文化なのか生活習慣なのか何が有名なのか・食生活は?等々下調べも必要なんですが実際に会うと話とは全然違うじゃんと言う事も多いのね。またフィリピンの方も同時入国。どんな1か月になるかワクワクドチドチしますよ。その準備の為に事務局にチョイチョイ顔を出しています。今...
2並びのニャンこの日ですね。午前中に事務所で傳ちゃんと遊ぶ与夢ちんにゃこの日と言う事で傳ちゃんには新しい赤い首輪(迷子札付き)をプレゼント。太郎ちゃんも大好きだったオヤツも差し入れです去勢手術後の木津もすっかりと綺麗になりました最近はブラッシングがお気に入りです。オヤツの袋をガサガサと開けると気になる音に与夢ちんがやってきました2人ともオヤツをガン見してますがちゃんと待つ事が出来ますよまずは傳ちゃん...
金毘羅宮の門前町にワンコも泊まれるお部屋が出来たのは昨年の6月の事だそうです。昨日の続き、お部屋を紹介しますね。長い廊下を進も案内されたお部屋はこちら。ワンちゃんとお部屋でお食事ができるダイニング付き。一緒のお部屋で泊まれてもお食事は別の食事処でワンちゃんはお部屋でお留守番と言うお宿も多いですが、ちょっと可哀想な気がして出来る限り一緒に過ごせるお宿をセレクトしてる我が家です。ウェルカムドリンクに与...
金毘羅参りを途中で断念してお宿へ向かいました。金刀比羅宮の門前町に佇む温泉旅館。参道から見える近さですよ紅梅亭別邸。金毘羅さんでは大きめの観光旅館ですがワンコ専用のお宿を隣にオープンしたとか。ワンコ連れの方は完全別の入り口です。とら梅と言うのがワンコ専用のお部屋。門から少し歩くと可愛い建物が見えました。ここからがワンちゃんエリア。中に入るとフロントが有りますがチェックインの手続きはお部屋で行います...
香川の砂絵に感動した後はおうどんを求めて琴平方面へ進むとすぐに見つけたお店。有名店の将八の系列らしくて期待やはり本場のおうどんは最高です。コシのある讃岐うどんはシンプルに釜玉で頂きました。茹でたおうどんを丼に入れて提供されるだけ卵もお出汁も薬味も自分で入れますよ。これが本当に美味しくて。。。大盛にしたらよかった・・・・と思ったけど時間的にお夕飯が入らなくなるのでこれで良し。釜揚げだけだと300円タ...
12月の海トラベル、最初の訪問地は香川県でした。琴平にワンコが泊まれるお宿がリニューアルオープンしたと知り琴平に一度泊まりたいと思ってたんでこの機会に訪れる事に。琴平と言えば金毘羅さんですが何度も上ったので別の観光地は無い物かと探してて見つけたのがこの場所でした。お隣の観音寺市海岸なんですけどねただの海岸じゃないんです。別に与夢ちんのお散歩に来ただけじゃなくて防風林の中を行くと砂が盛られた場所が有...
2月も半ばを過ぎましたね。ベトナムの旅記録が長引いてしまい昨年の12月の旅の記事も書けてない事に気づいて慌て写真の編集に取り掛かりました。季節はぐ~んと遡りますよ。昨年の12月のとある日毎年恒例の年末の海トラベルまずは四国へと出発しました。早朝に出発する予定でしたが家を出てすぐに会社事務所に立ち寄った時外でド~~ンと大きな音がして出てみたら事務所の傍の交差点で人身事故朝5時50分、まだ夜も明けきれ...
大寒波の中の長崎ランタンフェスティバルに出掛けた我が家。休日の長崎は旧正月を祝うお祭りで大賑わい。中華街やアーケードを見学して夕暮れの時間、お腹も空いてきたのでご飯でもと港の方に歩いてみました。こちらは人もまばら、閑散としてました。すぐ傍は中華街、人でごった返してるのに。陽も落ちてくると気温もどんどん下がってきました。与夢ちんも一緒にお食事できるテラス席が並ぶお店。中華を食べたかったけどお休みで残...
旧正月で賑わってた長崎へ先週お出掛けしてきました。寒波押し寄せてた日曜日。思い立ってAM11時からの出発長崎市内まで1時間40分位かな。長崎市内に到着するとやはり人で大賑わい駐車場はどこも満車ですが穴場を知ってるので行ってみたら最後の一台空いてました車を停めて駐車場から出たら大きな銅鑼の音が聞こえてきてパレードが行われていました。衣装も派手ですね。歩いてすぐの中華街がランタンフェスティバルの会場。龍...
バレンタインデーでしたね。何でも値上がりする中ご多分に洩れずカカオも値上がりしてカカオショックなんて言われた今年数あるスイーツ店、どちらも大変だったでしょうね。ブログでもお馴染みの私の大好きなスイーツ店も大変だけど質は落とせないと頑張ってらっしゃいました。今年はシェフが新兵器を手に入れたらしくこのドーム状の中にナッツを入れてチョコを掛けまわすとか子供がオモチャを手に入れたように夢中だったのよと奥様...
年明け最初に入国してきた実習生達の1か月の講習が終了しました。一番寒い時期にやってきた青年達も雪を見てエキサイトして寒さにも少し慣れてきたようです。今週は、皆でお料理をしたり外食研修に出掛けたり研修の総仕上げの週になりました。安くてボリューミーな近所の町中華。初めてのランチにワクワクな皆さんお腹はち切れそうなほど食べてましたよ。お料理実習は牛丼。お味噌汁やお弁当に役立つ卵焼きベトナムチームが揚げ春...
今月の祝日11日の建国記でした久しぶりの青空でした。寒波が来ててお雪舞う日が続いてたんでお日様が射して少し暖かい祝日我が社の現場のある所へ書類のお届けをして近くにあった水城跡で与夢ちんのお散歩をしました。1350年前の百済の役敗戦に際し、日本を守るため初めに築かれた城砦です。水を貯えた濠と土塁とからなっており、今も長さ1.2kmもの巨大な土塁を目にすることができます。百済の都・扶余の東羅城(城壁)と同じ...
阿蘇の旅、最後の寄り道は阿蘇神社この方面に来たら必ず立ち寄るお決まりコースです。熊本震災から今年で9年目。昨年の秋にどうにか復元された立派な楼門昨年訪れた時は横の壁は無かったけど今回は真新しく出来ていました。震災から幾度か訪れたけどその度に少しづつ大事に修復が進んでて長い時間かかりましたね~8年に歳月。宮大工さんや復興プロジェクトのゼネコンさんの素晴らしいパワーが一体となっての作品ですね。色が明る...
年初めの熊本のプチ旅行温泉にもゆっくりと浸かりたっぷり眠った翌朝は朝食も楽しみです。薄曇りの阿蘇はこの日の朝も冷え込んでいましたよ。大きなブリカマの塩焼き朝食には贅沢なおかずです。脂が乗っててとても美味しかった~。これらのおかずが進むのがお米。熊本のお米は最高に美味しんです。こちらのお宿では契約して作って頂いてるとかミルキークイーンと言うブランド米。土鍋で炊き上げての提供ですこれが更に美味しくなる...
今週はずっと寒いですね五島も寒いんでしょうか。。。。。息子君、今月に入り二店舗目をオープンできましたお陰様で皆さんから可愛がられて居心地屋志庵も順調に営業していますが志庵とはまた違う雰囲気のお店を出店。地元のお友達やお客様からも沢山の祝花を頂いたそうです。たこ焼きBARと言うユニークなお店。屋号は「屋人」(おくと)だそうです。屋は家を表し家に集う人と言う意味でタコはオクトパスなのでそれと掛けたとか。...
今年初のプチ温泉旅行。阿蘇のお宿へは夕方前には到着しましたご夫妻で営むこじんまりとしたお宿ですがこのご夫妻が大好きで時々会いたくなるんですよ。そして与夢ちんの仲良しビビちゃんビビちゃん与夢ちんだけ仲良く出来るそうです気が合うんでしょうかね。ついたらすぐに暖かいコーヒーでおもてなし。久しぶりのお話が始まります。お父さんは近くの温泉に行くのだそうです。雰囲気の良いウッドデッキも私の御気に入り。寒い日で...
2025年も1月が過ぎて節分も終わりましたね全国的に寒波が襲来しています。2月らしい冷え込みだと言えばそうなのかも。雪はお陰様でチラチラ程度の我が地域です。でも隣の街はうっすらと雪景色だとか聞きましたよ。年が明けて間もない頃のお話し。実習生の入国の前に近場の温泉に行ってきました。行先は熊本の阿蘇。我が家定番の温泉です。2時間もあれば寄り道しても着きますから。お宿にまっすぐに行くには時間が有ったんで...
大寒波がやってきてるようですねピーンとした空気が冬らしくてさすがの私も寒い!寒い!と言いながらそれでも真夏に比べたら全然活動出来てます。週の初め、消防講習でした真夏の国から来た青年達は震えあがっていますよ。消防署へ行く時お見送りする与夢ちんフカフカに包まれて出てくる気配なし。消防署に到着してからはいつものように地震体験から始まり消火器訓練。この時本当に寒かった~続いて高所作業にも携わるのでフルボデ...
冷たい雨の土曜日日本語の勉強はお休みでしたがS女史と2人、昼に少し事務局での仕事をしてミャンマー実習生のお宅訪問してみました。二年前に入国して尿道結石で手術・入院してたアウン君その後は無事に配属されて元気にお仕事してるけどたまに、様子見がて顔見に行きます。アウン君もお休みだったんで3人で買い物に出掛けてから通訳さん達が美味しいと言ってたベトナム料理のお店へ夕食を食べに行ってきました。夕方5時のお店...
今日は節分ですね皆さんのご家庭では豆まきされましたか?そして・・・・節分と言えば恵方巻。コンビニ・スーパーや百貨店・飲食店でも競い合うように恵方巻合戦。そして、ここぞとばかりに高い我が家は特に恵方巻は食べませんけど。今年は作ってみました。その名も「アトちん恵方巻」限定一食限り、早い者勝ちです(爆いかがでしょうか。お昼寝してた与夢ちんに白い毛布を掛けてあげたらなんかピンときた丁度、洗濯取り込んだお父...
2月に入りましたね。年明けから実習生の入国が始まりワラワラしてるうちに終わった1月でした。昨年末で事務局の設立当初から頑張ってくださってたF女史が定年退社されてそのお仕事を少し引き継ぐことになったこともあり慣れない事も多くてS女史や通訳さん達に助けてもらいながらの業務と講習です。で、今年の年明け早々の事。海君号も4月には車検だと言うので点検も含めての見積もりにディラーさんへ行って何となく流れで乗り換...
長かったベトナム旅行記も最終回です2カ月連続でのベトナムの旅書きながら振り返り、またすぐにでも行きたくなりました。メガワールドグランドハノイと言う話題の大型施設を見学した後は、深夜のフライトまで時間が有ったんで最後に旧市街へと向かいました。ハノイのビルはこんな風に電飾が多いのも特徴ですよ。寺院?と思いきやヴィングループが設立した大学だそうですお金持ちの坊ちゃんお嬢ちゃんが通うセレブな大学みたいです...
ハノイでの話題の新エリアメガグランドハノイでゴンドラに乗り時計台に到着しました。終点からは街並みを歩いて見学しました。週末は花火が打ち上げられてたようですが昨年の夏、ハノイを直撃した大型台風で大きな被害が出たので花火の予算を復興支援に寄付したので暫くは花火は無いのだそう。お店のテナントは1階は埋まってるけど二階や三階は入ってないの?と聞くと基本、建物一棟を借りる形で二階とか三階は住んでもいいんだそ...
クイニョンから1時間半遅れでハノイに到着した後は空港から約40分ほどの場所に2023年の12月にオープンしたと言う大型商業施設へ見学に行きました。次際には渋滞の時間だったんで1時間ほどかかりましたすっかり陽も暮れていましたよ。途中ではイオンも有ったりして郊外の高級住宅地と言うエリアみたいです日本人も多く住んでるとか。高層マンション群も見事。こちらも相当お高いらしいです。ベトナムの富裕層が住んでるん...
クイニョンの最終観光で銀塔を尋ねる事が出来て思い残すことない締めくくりになりました。この後は待機してくれてたタクシーに乗り込み空港へ直行です。国道一号線ほぼトラックが行きかっています。埃っぽい道を30分ほど行くと空港に到着です。そしてチェックインを先に済ませるためにカウンターへ行くと更に30分の遅延が発覚良いんですけどね、別に。。。もう慣れました。そこで、銀塔に行って喉も乾いたので冷えたココナツジ...
教会の見学を終えた後はクイニョン最終の観光へと向かいました。国道を走ってると小高い丘の上にその場所が見えてきました。ここが一番見たかった場所。すぐそこに見えるけど直ぐは着かない。小さな集落を通過してこの村を取りすぎたら丘の方に上がって行きますそうしたら急に見えてきた入り口らしき門。運転手さんが先に降りて入っても大丈夫かと尋ねてくれましたOKだと言う事で、私とS女史と2人で見学に行きました。車を降りる...
クイニョンでの二日間はあっという間でした。最終日の朝は少しゆっくりと目覚めて朝ごはんを食べてフロントで空港に行くためのタクシーを予約してもらう事にしてその会話の中で行きたかった場所が有ったけど遠いから断念したとか話して荷作りの為に部屋に戻ると暫くして部屋のドアがノックされて開けてみたらフロントのお兄さんでした。空港に行く途中で行きたかった場所へ立ち寄れるのでそれともう一か所見て行くと言い場所もあり...
今週は特に忙しかった1週間でした。締めくくりは傳ちゃんの去勢手術。今年に入ったらそろそろと思ってて初旬に診察を受けて予約していました。前夜夜のご飯を食べてからは絶食手術当日は朝からご飯もお水もダメだからねと実習生達にお達しを出してて果たして大丈夫かなぁと心配してたけど、ちゃんと出来ていました。病院が開くと同時に連れて行き夕方お迎えに行きます。エイズ・白血病検査もお願いしてて、それが一番心配でした。...
プールから部屋に戻り着替えたら夜の街の見学ですお夕飯に良い時間でしたが遅いランチになったバインセオがまだお腹に。ぜんぜんお腹空かないねぇと言いながらホテルを出て小さな路地なんか歩いてみましたベトナムは至る所にカフェがあって皆さん、友達とだったり、恋人とだっだったりまたはお一人様だったりで思い思いの時間を過ごす文化みたいです。ワンちゃんは警戒心が強い子が多いかな。ここクイニョンでも自由なワンちゃんで...
クイニョンの街を散策してバイクタクシーでホテルに戻った後。まずは暑かったのでクールダウンしようと水着を持ちプールに直行しました。夕暮れのプールも貸し切り状態満月も見え始めていましたよ。すると急にパッと明るくなりました。係の方がライトをつけてくれました。これがまたいい雰囲気泳げないS女史はお子ちゃまプールを満喫(笑私は大きなプールを何往復か泳いで全身運動、本当に気持ちが良いですよ。暑さも落ち着いてきて...
クイニョン名物海鮮バインセオを堪能した後は恐らくこちらが街中だろうと言う方向へ歩き出して最初は色々なお店を眺めながらブラブラしてたんだけど暑いし何だか疲れてきたねぇ~と。取りあえず何か涼しい服が欲しい!と通りにあったブティックにふらりと入ってみました。お洒落そうな服やバッグが沢山。最初お店の人は韓国人?と思ってたみたいだけどジャパニ~ズと言うと「あ~~~アジノモトね!」とどうやらクイニョンでは日本...
クイニョン観光も気付けばもうお昼も随分と過ぎた午後2時。お腹も空きますよ。。。喉も乾きますよ。事前に調べてた行きたいお店リストを見て連れてって欲しいとお願いして送ってもらう事にしました。ガイドさんは食事の間待っててその後ホテルに送りましょうか?と行ってくださったんですが他にも行きたい場所もあるんで観光はここまでで終了しましょうとお別れしました。送ってもらったのはバインセオのお店。ベトナムのお好み焼...
チャンパ遺跡をゆっくりと見学した後は市街地へ戻りクイニョンではここも見ないと!と案内されました。ホテルの立ち並ぶビーチ沿いのメインストリートハノイと違って車は少ないしバイク渋滞も無いし良いですよ。それに、この青空もハノイでは見られないですね振り返ると2人の像何ぞやこれは若きホー・チ・ミン氏とそのお父様の像だそうで南(サイゴン)へ行く前にその頃、お父さんが仕事で滞在してたクイニョンに立ち寄ったと言われ...
今回の旅をクイニョンに選んだ大きな理由のひとつは遺跡を見る事でした。クイニョンのあるビンディン省に幾つも点在する遺跡のひとつ市内中心部に近いツインタワーと呼ばれてる場所に行きたいと伝えていました。15分ほどで到着。こちらは入場料100円位ですがツアー料金から支払ってくれました。中に入ると直ぐに見えてきた遺跡あ~~これこれ写真で見てて1番に行きたいと思ってた場所です。 ビンディン省のクイニョン...
阪神淡路から今年で30年だったそうですね時々神戸の街に行く事が有り被害の大きかった地域を通ることもあるけどあの日TVで見た光景がそこで起きた事なんて信じられないですね。我が家では1月17日は太郎しゃんの命日でした。太郎しゃんがお空へ遠足に出掛けてまる4年が経ちましたよ。ニャンコを見るたびに太郎しゃんに会いたくてでも外で会うニャンコは怖がりで近づく事も出来なくて太郎しゃんのようなニャンコはいないなぁ~...
女王のビーチ見学を終えた後は車の所まで戻りながらちょっと違う道を歩いていく事に。途中で大きな石が見えて来てこれが何とも不思議な形大きなお皿が乗ってる風。巨石のパワーを吸収しようとする私。このファンキーな帽子が暑い日差しを避けるのにとても役になった訳で。途中のこの場所もお決まりの撮影スポットなのかしきりに写真を撮りたがるガイドさん。車が待機してた場所はお土産屋さんの駐車場でした。一応見て行こうとお土...
ベトナムの詩人のお墓からガイドさんの案内で緩やかな坂道を下り歩く事5分ほどガイドブックで見てた石の案内が見えてきました女王のビーチへの入り口バオダイ(Bao Dai)王が休暇を過ごす場所として選んだのが、クイニョンの中心部から3kmほどのところにあるゲンラン・ティエンサー観光地区です。Hoang Hau(クイーン)ビーチは、ベトナム最後の王であるバオ・ダイ王の妻、Nam Phuong王妃が訪れたことにちなんで名づけられました...
ホテルでの朝食を済ませたら早速観光へ出発しようとまず移動手段を確保しなくてはとフロントへ前日乗ったエコカーで行きたいと言うと観光には使えないと言うのでタクシーをお願いしたら何処へ行くんんですか?と尋ねられたんで下調べした観光地をいくつか見せると何処も一つ一つが離れてると教えてくれてやはりタクシーを貸し切りにするしかないのかぁ~とハノイのロングさんへ相談の電話をしてみました。そこからフロントの人とロ...
今年初めての連休も終わりましたね。我が家はお初の近場の海トラベルへ行ってきました。海トラベルの今年のスタートです。が!!ベトナム旅行記が終わってないのでまた追々。。。初めて訪れたクイニョンでの朝。少しゆっくりと起き出して朝食会場へ。11月半ば、クリスマスのデコレーションが可愛い受付。ビュッフェスタイルの朝食会場です。席の飾りつけが凄く可愛くて。ナプキンの色も折り方も可愛いですね。お昼のランチタイム...
寒い連休になっていますね。週明けからの授業再開に充電中な私です。入国の準備に事務局に行った時今年初めての出勤となった与夢ちんに素敵なお年玉を頂きましたよフカフカのハッチベッドこれまで使ってたのはちょっと小さかったんで伸び伸びと寝る事が出来てベッドから離れない与夢ちん柔らかくて気持ちいんだねぇ。それにとても可愛いし。有難いねぇ。。。感謝です。連休の前日は我が社のお給料日でした。それがね、あの大雪で皆...
寒いですね~冬らしくて非常に良い木曜日はこちらも初雪になりました。丁度ね、この雪の日にフィリピンからの入国青年達は常夏の国から冷凍庫に来たようだと震えながらも人生初の雪に感激してたようです。入国してすぐに日本は連休です本格的なお勉強は連休明けから。私も久しぶりの授業ですよ今回はベトナムからも入国するので総勢11人・二か国での1か月となります。で・・・・お迎えに行った国際線ですが昨年ベトナムに行くと...
海鮮がお勧めのクイニョンで美味しいお夕飯をお腹いっぱい食べた後は少し街を散策してみようとブラブラと歩いてみました夜もお店や街頭の灯りと遅くまでカフェなどでお喋りする人々で賑やかな町です。治安も悪くないんですよ。ある意味今の日本の方が怖いかも。ホテルの部屋から見えてたビーチの方へ歩きました。ビーチ沿いのストリートも明るくて公園にも人が沢山いて、散歩する人ダンスする人デートを楽しむカップルなど思い思い...
クイニョンのビッグCでのお買い物からお腹ペコペコで帰りホテルに荷物を置いたらあらかじめ幾つか下調べをしてたお店を選びました。クイニョンは海辺の街海鮮が美味しいとの情報だったんで第一候補だったお店に向かいました。ホテルから出て歩いて3分ほどの所にそのお店は有りましたよ。ホテルのほぼ裏側(笑「カホイ」と書かれた看板ですぐに分かりました。魚のお店と言う意味かな。1階はカフェコーナー。食事は二階です。席を取...
貸し切りのホテルのプールで遊んで汗も引いたことだしそろそろ陽も傾いてきたので出掛けようか!とフロントでタクシーを手配してもらい待ってると5分ほどでタクシーが到着しましたよと呼びに来てくれて、外に出たらなに~~~これ何と言うんでしょうか。。。。シティツアーエコカートとか言うらしいですローカルな観光地で活躍してるみたいですよ(爆6人ぐらいは乗れる。行先は「ビッグC」(お気に入りのベトナム大型商業施設)ク...
クイニョンのホテルにチェックインしてお部屋で荷ほどきを終えたら何するとなりまして街に出るにはまだチョット暑い。。。かもと暑かったんですよ~クイニョン。ハノイよりも更に暑い11月の半ば。34℃は有ったと思います。なので涼しくなるためにプールに行ってみようかと水着を持ってプールの階へ移動しました。素敵なプールなのに誰もいないよ。貸し切りだった。魔の前にはクイニョンビーチが見えて海で泳ぐ人が多かったのか...
暫く間が空きましたがベトナム旅行記の再開です。舞台はクイニョンに移動してホテルの迎えの車に無事に乗り込み50分ほどでクイニョン市街地へ到着。クイニョンでの滞在はFLCシティホテルクイニョンこのFLCホテルはベトナム全土には沢山あるホテルです。クイニョンにも6件ぐらいあるかも。他にもリゾート地クイニョンには大小沢山のホテルが立ち並んでいます。土地勘のない中で地図を見ながら選んだのは動くのに便利が良さそうだ...
素敵なサプライズで迎えた新年。笑顔いっぱいでのスタートでした。我が家は暮れにここ数年ザザッと掃除してたけどお片付けも断捨離も結構がんばって不在中の息子君の家もお掃除出来てお買い物も簡単で済んだし。穏やかに過ごせた暮れになりました。29日には息子君も帰省。何でも、来年には2店舗目をオープンするらしくその準備でも忙しいらしい。久々の再開に熱烈歓迎な与夢ちん。ちなみに、裕人さんは体調不良で今回は断念しま...
今年は長いお正月休みの方も多いですね久しぶりに年末はゆっくりと出来来週からの営業に備えて息子君も五島に戻りましたよ。私も、来週後半には実習生が入国してきますそろそろお正月気分から抜け出さないとですね。さて、お正月と言えば・・・・私のお誕生日でもありますえぇ・・・・もうね喜ぶ年ではないんですが。大晦日の夜、紅白の余韻も冷めやらぬ頃。我が社の実習生からの電話センセー、チョット来て。。。。と言うので懐か...
今年は義母の喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきますが与夢ちんからメッセージを。久ぶりにユックリとした大晦日から年明けを過ごしました。家族で早々と年越しそばを食べて紅白初出場のB’zを楽しみ最高の大晦日でしたよ。どうぞ今年も引き続き海家をよろしくお願いいたします。楽しい1年になるといいなぁ。皆様も素敵なお正月を過ごされてくださいませ。...
今年もあっという間に年末ですついこの間お節に大忙しだったのに。。。。。今年は家の事が出来て久しぶりに通常の年末気分を味わっています。日本語事務局の忘年会も終えて我が社の仕事納めの日事務所の大掃除してると我らのアイドル福ちゃん発見今年の夏からダイエットに挑戦して見事にナイスボディを取り戻した12歳。。足取りも軽くなってスタスタと歩いてました。最近見なかったので会いたいなぁと思ってた所年の最後に会えて...
ベトナム旅行記も半ばですが年末の業務に家事に忙しくなってきたので来年に持ち越しになります。楽しみにしてた方申し訳ありません今年はお節市が無いので少しはユックリと出来るかなぁと思ったらとんでもないですよ。会社の大掃除から実習生達の買い物母が退院してきたけどお正月の準備が思うように出来ないので今年の元旦は我が家の方でと言う事になりお節は無いけど一応ね、黒豆やら数の子は準備しないと。後はね鍋!!これに限...
今年のクリスマスは珍しくお父さんがいて夕食は出かけようと言う事になってて私も与夢ちんも大好きなステーキハウスへ行ってきました。週末だったらお父さん出掛けてる事が多くて今年のクリスマスは平日で良かったですよ。お店の中もクリスマスムード満載。与夢ちんにもちゃんとご飯をお願いしてたんでおやつも食べることなくお腹空かせていきましたよ。与夢ちんのご飯、これがね凄く美味しいの。コロッケの中身的な感じですがお肉...
今年のクリスマスの事ですよ仲良しさんのお友達から与夢ちんと私におやつやお菓子のプレゼントが届きました煌ママさんからのお洒落な美味しいチョコレートこれはね、美味し過ぎるんで大事に。お父さんには1個あげる(ケチルーシーママさんからもおやつやサンタさんの可愛いお菓子が届きました他にもトリミングの先生からもウマウマを頂いてどれから食べようかと物色中の与夢ちん見せるだけじゃ可哀想だなのでひとつ食べてみようと...
ノイバイ国内線を1時間半ほど遅れて出発した飛行機は1時間半のフライトで目的地クイニョンへ到着しました。ベトナム中部のクィニョン空港は、フーカット空港とも呼ばれ、軍民共用空港です。空港自体は新しくて地方の空港にしては立派だし軍民共用の空港なだけに3000mの滑走路を備えています。荷物が出てくる間外を眺めてると格納庫には軍用機が見えましたよ。ここからクイニョンの街までは車で50分ほどかかります今回の国...
クリスマス皆様いかがお過ごしでしょうか?サンタさんはやってきましたか?与夢ちんにも優しいサンタさんからのプレゼンが届きましたよ。それはまた近いうちに。さてベトナムの旅も次のステージへ居心地のいいホテルを後にしてノイバイ空港へ向かいました。タクシーはロングさんが預託して行先を伝えてくれててお値段も交渉してくれたんで最初にお支払い。渋滞もなく20分ほどでノイバイ国内線へ到着国際線よりこちらの方がお店も...
MerryChristmas今日はベトナム旅行記はお休みしてクリスマスらしい写真を。先週末の事。与夢ちんと小倉へ行きました。お父さんが小倉で忘年会が有り毎年は小倉へ泊るんですが翌日も朝早くから用事が有るので泊まらずに戻ると言うので送ってあげようか?(優しい私で、終わるまで待っててあげようか(できた妻と言いましたがこれには魂胆が有りました小倉イルミと言う素敵なイベント開催中と知ったのでこれを見てみたくて(笑お父さん...
ホテルでの朝食後、お迎えの時間までホテルの探検に行きました。屋上にプールが有ると聞いてたんですが前日も時間がなくて行けなかったんで。屋上に上がると緑が綺麗なガーデンが有りましたこちらは夜にBARになってたらしくチェックインの時にドリンクチケットを下さったけど夜にホテルに戻った時はクローズ間近だったんで行く事が出来なかったんです。こんなに素敵なBARだと知ってれば30分早く戻ってきたのにねぇ~残念とても素...
ベトナムへのプライベート旅行2日目の朝広いベッドで爆睡した2人はスッキリとお目覚め。チャチャッと着替えて朝食へ。夜のうちに雨が降ってたみたいでお庭の草花が濡れていましたお庭の横に設置されてるジャグジーはあまり使われてない感じ。ロビーの隣が朝食会場です。席に座り先に飲み物をオーダーしてビュッフェスタイルの食べ物を取りに行きました温かい飲み物は持って来てくれますがジュースなどはこちらでパンも種類豊富で...
もうすぐクリスマスですね今年も残すところ10日ほど。寂しい年越しになりそうな我が家ですよ。さて、少し間が空きましたがベトナム旅行記を再開しましょう。ハノイ旧市街でヴィーガン料理を堪能してまだまだ元気な我ら。お洒落な街角を歩いて車まで行きS女史のご希望でナイトマーケットに行く事にしました。10月に行った超規模なナイトマーケットより少し遠いですが大規模な市場が有るんですよここから500mほど続いてて横に...
太郎兄やんにお悔みのコメントありがとうございます。突然の別れに戸惑い悲しむ我が家でしたがある問題が浮上していました実は12月の初旬から母が脊柱管狭窄症で手術を受けるために入院していました。母が不在の中の太郎兄やんの逝去に知らせるべきか否かと言う事で弟夫妻と話し合いました太郎兄やんは特に母に懐いてて寝る時は母と一緒じゃないとならない程。手術を終えたばかりの母には、言えないと思いましたが太郎兄やんが亡...
太郎兄やんの急逝に家族皆が深い悲しみの中に居ます。11月末の由莉ちゃんの誕生日の帰省の時は凄く元気だった太郎兄やんでした。この数日後には年に一度の健康診断にも行き年相応な結果で特に大きな問題は無いとの事だったそうです12月に入り母が腰の手術の為に入院してそれと同時期、食欲がなくなってきて病院で治療の為に入院してその時は白血球が何千と言うほどの数値に先生も驚かれていました。11日の夕方弟から太郎が亡...
ベトナム旅行記の途中になりますが実家の太陽だった太郎兄やんが虹の橋に遠足に出掛けました。突然の事でまだ信じられない気持ちでいっぱいです。ついのこ間まで元気だったのに・・・・先週の月曜に食欲がなく行きつけの病院に入院して12月11日の水曜日にお空へ行ってしまいました。何時も優しく与夢ちんを守りお兄ちゃんだけど私に凄く甘える可愛いい可愛い太郎兄やんでした。家族全員突然のお別れに深い悲しみの中に居ります...
「ブログリーダー」を活用して、海ママさんをフォローしませんか?
おかげ横丁で急に覚醒した与夢ちん少しお腹もすいてきたのかもあちらこちらの屋台方もいい香りが漂ってきだしましたきっとその香りにつられたんだわね。ありましたよ~与夢ちんのお目当てが海君の時代からここで牛さん食べるのが恒例です。与夢ちん、10本は欲張りすぎです。買ってもらった松阪牛さん夢中で食べてあっという間に消えちゃいました(笑でも満足した様でしたよその次は私達もお腹の虫が騒ぎだしてワンちゃんもOKと言...
桜の時期だったんでお花見の事が先になりました。お伊勢参りの旅の続きに行きましょう。式年遷宮を8年後に控えて今年から準備が始まった伊勢神宮を参拝してお楽しみのおはらい町の見物へ向かいました参道のお店は開店したばかりですがすでに人も沢山でした両脇に沢山あるお店を覗いて回るのも楽しみのひとつ。行く度に違うお店も出来てて飽きないんですよね。地酒のお店だったり名産の真珠のお店だったり美味しそうなスイーツやお...
広島の商店街を少し歩いてみた後はレストランの予約時間が近づいてきたので引き返してお店へ。このブログでも何度か紹介した原爆ドーク近くの川沿いのイタリアンレストラン。お店の看板のようにオレンジが沢山積み上げられてます。テラス席だけでなく屋内もありますが人気店なのでいつも満杯ですワンコもテラス席はOK です。前日に予約してて良かったですよ。お腹もペコペコ、与夢ちんも持参したご飯を食べてホッと落ち着いて私達...
錦帯橋で見事な桜を楽しんだ後は広島方面へダッシュ折角来たのだからとんぼ返りは勿体ないしでも翌日のお昼過ぎには福岡に戻っとかないといけないし寝るだけならいいかなとこういう時に便利な旅籠屋さんへ向かいました。春休み中でいっぱいかもしれないと思いましたがラッキーペットのおお部屋1部屋空いてましたよ。旅籠屋さん立地も良いしホントに便利なお宿です。寝るだけとは言え広々なベッドでとても快適それに、何と言っても...
今年のお花見は錦帯橋を選んだ我が家錦川のお花見コースで桜を楽しみます。階段を降りていく途中にある桜の樹これ凄い形なんですよ桜じゃない時期に見てて花が咲くときに見てみたいと思ってたんです凄いでしょ~上に乗らないでくださいって書いてあるの。で、今回初めて気づいたんですけどこの桜が標準木だったんですね。階段降りる前に見た桜の向こうの錦帯橋の美しい事!川淵からのアングルも良いですね~振り返ると桜のトンネル...
お伊勢旅行の記事が始まったばかりですが桜満開のこの時期、我が家の今年のお花見を先にアップしますねいつも季節はずれになっちゃうんで(焦金曜日の午後からお休みだったんで今年は遠出は出来ないけど少し足を延ばして山口県までお花見に行ってきました。到着したのは錦帯橋桜の時期もとても良いと聞いてたんで。丁度、錦川に沿って桜が満開でしたよ与夢ちんは二回目の錦帯橋通行料を支払い木造の橋を渡ります。ユックリと上を見...
桜が終わらないうちにお花見の記事も書かないとですねいつも季節外れになっちゃうんで(汗咲き出したらあっという間に満開を迎えた桜その開花のスピードに実習生達もビックリです日本と言うと桜。満開の時期に入国してラッキーだと喜ぶ青年達と近くでお花見をしましたまずは皆さんのリクエストでナイスビューな場所と言う事で油山展望所に行きましたいつも行く油山牧場がこの日はお休みだったの。少し風が冷たくて皆さん震えあがっ...
五十鈴川の御手水場でお清めをしてからいよいよ参拝です早い時間に行くのが良いので皆さん早朝にもかかわらずいらしてますね。お札などの授与所。御祈祷もこちらで受け付けます今年からはご奉賛の受け付けも開始したそうです。この写真の中心から左上にミカンが1個見えますが何故か毎年ここだけ1個なってる事に気が付いたんです何故かこれだけ?最初に風日祈宮への参拝8年後の式年遷宮ではこのお社も右側に建て代わります。何年...
伊勢の旅、早朝早くにお宿を出発して30分ほどで伊勢神宮に到着しました。曇り空で今にも降り出しそうなお天気だったんで先にお父さんが参拝に行き交代で行く順番。午前8時頃にはもう、こんなに参拝客がきてて小雨も降り出しました。ここからは神聖な神様の領域です毎回、何とも言えぬピーンとした空気感が伝わるんですよ。この時間は砂利道をお掃除してる方々もいらっしゃいます。桜にはまだ早かったですが今年は遅かった梅の開...
お宿にチェックインした後はお夕食の店を探さないと!とスマホで色々と検索しながら見つけたお店に予約して駐車場に行くと我が車の汚れが凄まじい。高速での路面凍結防止剤が跳ね返ってこびり付いてる取りあえず目についたスタンドへ入り洗車してからお店に向かいました。ワンちゃんはテラス席なんですがこの日は暖かい夜で良かったです。リストランテプレーゴさんと言うお店。テラス席もとてもいい雰囲気でしたそんなに寒くないけ...
やっと今年の旅の写真編集が追い付いてきました。3月の初旬、桜にはまだまだ早かった時期ですが実習生の入国の関係でこの時期しか時間が取れなくて。仕方なしの出発です今回は新しい海君号での出陣。中国道が空いてると思っていくと確かに空いてたんだけど広島の山間は雪が残っていましたよ。そして、この雨。途中でどこにも寄る事も出来ず一気に伊勢の手前鈴鹿に到着しました。直前に決めたんで何時もの旅籠屋さんはペット部屋満...
先日のお彼岸の日に実家へ帰った時に弟が懐かしい写真が出てきたよと見せてくれました。それは父と母の結婚式の写真。実は私も初めて見たのかもしれない写真でした初々しい両親の写真。2人とも若いですよねぇ。集合写真も懐かしい顔ぶれ。今は亡き叔父や叔母も若いです。幼稚園での遠足うっすらと記憶に残っています。でも、弟が三輪車に寄り掛かってるけど持って行ったんでしょうかねぇ。。。(笑これは幼稚園での芋ほりに行った...
桜が咲いた~と大喜びしてる間にあっという間に満開くなりました週半ば3月だと言うのに27度超えをした我が地域蒸し暑くてねぇ~テンションすでに下がりまくりです。それで一気に開花が進んでしまったのね。それにね、朝教室に行くと暖房バンバン入ってるし27度でも寒いと仰る南国からいらした青年達。日本語の講習も半分終わりました。後半は、色々な外部講習も入ってきます配属前の健康診断も3班に分かれて実施。その健康診...
呼子の町からもう少しお散歩しようと波戸岬まで進みました。風はあったけどお天気が良くて暖かい海辺恋人の聖地と言うだけありカップルのデートコース。恋人のいない与夢ちんは岬の先へテクテクと歩いて行きますよ。岬神社の鳥居をくぐり灯台の所に到着。小さいけど好きな灯台です。高台になってる灯台から眺めたらもう一つの鳥居が見えますこの先には更に鳥居。荒岬神社と書かれていましたこの大きな石に関しては情報なし。対岸に...
食あたりの前の事ポカポカ陽気だった休日に午前中、お買い物に出たけど気が付けば佐賀県の呼子(爆そうです!いつもの何気にどこかへフラリと向かうパターン。呼子って通過するけどなかなか降りて歩くことが無かったんです日曜じゃない朝市やってるって聞いたことあるけど。。。とそれらしい商店街へ行ったんだけど朝市はAM7時から正午まで到着したのは12時20分と終わった直後だったみたい仕方ない、予定もしてないお出掛けで...
温かいと言うか・・・・急に25℃超えと言う初夏のような陽気になりました(涙もうね~暑かったですよ。そのせいでしょうか朝の通勤時は数輪しか確認できなかった桜の公園の桜は帰りには随分と開花していました。夕方家に帰り付き駐車場からそのまま桜の公園へパトロールに向かう与夢ちん。1日でこんなにも開くもんなんですね~と思うほど蕾もふっくらと明日にはもっと開くようなお花もこれから暫くはお散歩コースは桜の公園です。...
春のお彼岸でした。日曜にはほぼ復活したので実家へのお彼岸参りに行ってきました。太郎兄やんは初めてのお彼岸でしたからね。昨年12月に腰の手術をした母も今月元気に87歳を迎えましたよ。少し曲がってた腰が伸びててビックリまだ少し痛みはあるらしいけど順調な回復です。そして由莉お嬢様も元気。学校でのお勉強ドリルを見せてくれてあら、字がとても綺麗ね~我が家のお父さんよりも上手かもしれないわ(爆と褒めてた所こう...
今月初旬から初のインドネシアからの実習生が5名で入国しています。フィリピンからは3名。初のインドネシア組と言う事で文化も言葉も彼らがやってきたのは雪の舞う日でした2シーズンしかないフィリピンとインドネシア。夏と・・・・春❓秋❓と聞くと雨季と乾季とのお答(爆気温は常に30度は越してるようですねなのでこの寒さには想像も出来なかったとか。インドネシアの青年達の中には民族衣装のバテックと言うシャツを着てる人...
ちょっとお休みしてしまいました。実は、週初めから夫婦共々牡蠣にあたったようでそりゃ、おおごとでしたお裾分けで頂いた牡蠣、火を通して食べたんだけどね。お父さんは発熱にお腹を下し私は熱はできらず、ずっと体の中に籠ってる簡易で関節の痛みが続き、嘔吐を繰り返す。それがお腹には来ないんです私。元々、長が凄く強くてお腹壊すこと無いストロングな腸。それだけに珍しく胃がせいて。今もまだ胃もたれムカムカは続いていま...
先週まで汗ばむような陽気でそろそろ半袖でも出そうかなぁ~と思ってた私教室は暑いんですよ。そんな日から一転、また寒くなってきてその気温差は10℃。こういうの本当に嫌ですね~。少し前の事ホワイトデーを前にルーシーママさんとカーリー君からウマウマのプレゼントが届きました春のお菓子に与夢ちんのウマウマ。写真撮る前に食べちゃいましたが傳ちゃんにまでウマウマも頂いたんですよ傳ちゃん、初めてのプレゼント嬉しいね...
天草四郎ミュージアムの次には道挟んでお向かいにある道の駅や物産館で新鮮なお魚などを買いクーラーボックスへ詰め込んだりそこがまた主婦ですよ。買い物を済ませた頃はお昼ご飯の時間に近くなりました。お昼ご飯は前日から決めてた場所込み合う前に行かなくちゃです到着したのは1号橋からほど近い小さな漁村の港の食堂知る人ぞ知る大空食堂チャンポンの名店です。この昭和感満載と言うかレトロと言うか店構えが良いでしょ。私は...
天草の旅、夜遅くまで楽しい時間を過ごした翌朝二段ベッドでゆっくりと眠れて思ったより快適だなぁ~とスッキリな目覚め早起きのお姉さんはすでに皆のコーヒーを入れたりして甲斐甲斐しく軽めの朝食も準備してくれてました。出発まで与夢ちんのお散歩など。このトレーラビレッジはマリーナの中にあるんですよ高級なクルーザーが沢山、メンテナンスなどされてこちらで預かられてるんですね。フロント棟で会計を済ませてからお土産を...
初めてのトレーラーハウスでのお泊りに子供のようにワクワクした女子達ご婦人達施設にあるレストランで海の幸やお肉を沢山頂いた後はトレーラーハウスに戻り楽々ルームウエアーにサクサクとお着換えしてシャワーもサクサクと済ませたら各々お好みで買い込んできた酒類を出して二次会の始まりですお部屋でお留守番してた与夢ちんも張り切って参加するそうです。皆30年来の親友ですが年齢も学年もバラバラ一番年上のお姉ちゃんはお...
トレーラーハウスにチェックインした後は敷地内にあるレストランでお夕食でした。ワンちゃんはNGなので与夢ちんとラブちゃんはトレーラハウスでお留守番です。とてもカジュアルなステーキハウス。お野菜はサラダバー。たっぷりと頂けますよ。他にスープもご飯も(十穀米や白米など)ビュッフェスタイルです。最初に登場したのは大きなお刺身の盛り合わせあらかじめお願いしてると良いそうですこのお刺身盛はMちゃんのご主人お寺の...
綺麗な天草の夕日を見た後はこの日の宿泊先へ向かいました。夕日を見た所から20分ほどの場所到着した時はすっかり陽は落ちていましたお寺のMちゃんも家は近いんだけど一緒に宿泊5名でワンコも二匹。どこかお宿あるかなぁ~と悩んでいたけどちゃんとあるんですよ。それがこのトレーラハウスビレッジ。初めてのトレーラー宿泊に眠あワクワクしてたんですアメリカンサイズの大きなトレーラーがド~ンと何台も鎮座してて真ん中にはB...
天草に到着して大親友のお宅のお寺で旧友だけでの法要を終えた後本堂でお喋りしてるともう夕方近くになりました。この日のお宿へ行く前に急いで向かったのは夕日を見れるポイントMちゃんの先導で急いで五橋を少し戻りました。急がなきゃ沈んじゃうよ~と猛ダッシュ到着したのは大矢野と言う地域。車から降りたら美しい夕日に皆、感激。オレンジをギューッとお空に絞ったような空。お天気もよくて最高の夕日を見る事が出来ましたよ...
今年の遅かった桜も咲き出したらあっという間の満開になりユックリと楽しむ間もなく散り始めています。そんなに散り急がなくてもいいのにね。時は少し遡り、3月の頃のお話しです1月に静岡にお邪魔して桐家さんのお参りをさせていただいてその時、奥さんとしたお約束四十九日が終わったら九州に連れて行くから・・・と年末にクリスマスに逝去してお葬式は年末行くに行けなかった九州の友人達も待っていました。おかえり。。。。海...
昨日から福岡は春の嵐中々無いよ!と言うほどの大雨でしたせっかくの満開の桜も危うい感じですよ実習生とのお花見遠足雨の前で良かった。桜の公園でお花見をしてから帰るにはまだ少し早かったので油山市民の森に行ってみました昨年まではモーモーランドと言われてた場所昨今のアウトドアー流行りに乗りリニューアルされました。市内が一望できる展望所。春休み中と言う事もあり平日だったけど子供ちゃん連れも沢山でした。海も見え...
社会見学の後はお昼ご飯を外で食べると言うこれも実習のひとつです。ボリュームたっぷりのランチを終えた後はベトナムやフィリピンには無い桜を見物にこの時期はどこでも桜がいっぱいで綺麗!と大喜びしていますが桜の公園に連れて行くと皆、その美しさに魅せられたようで撮影会の始まりでしたほぼ満開の桜。咲き出すとあっという間ですね。同じ公園でも場所によっては6分咲の樹もあったりと様々。ハトを見つけて夢中になってる(...
今年は2月の後半から入国が始まりの遅いスタートでした。そろそろ日本語の勉強も終わりに近づき恒例の社会見学へ行ってきました。毎回お世話になってる消防署もニューフェイスの教育に忙しそうな中の見学。隊員さん達も進化してて(笑ベトナム語での訳までかいてくださってましたよ。いつも気さくに歓迎してくださるので本当に有難い事です。地震体験の後は消火器訓練。火事だ!!と叫ぶ練習もします。足場や型枠など高所作業をす...
今日から4月に突入ですね。今月から2800品目の商品の値上げとかで昨日のホームセンタ―やスーパートイレットペーパーやらケチャップやら買い出しに来てる方が多く見られましたよ。今年は寒い日が続いて3月。桜の開花も大幅に遅れて、先日の旅では一輪の桜も見ることできずでした。昨年の同時期は満開だったんですけどねぇ。我が町内の桜の名所も週末の温かさで一気に開花が進みました今年は道路挟んで反対側にも新しい公園も...
週末は旅のお土産を持って実家へそれがねぇ・・・夕方行くと由莉ちゃんは長いお昼寝に突入してて爆睡中お夕飯の時間になてもお目が覚めない。なので大人達で焼き肉大会(笑由莉ちゃんの傍には寄り添う与夢ちん微笑ましいね。太郎兄やんと桜ちゃんはお昼間にトリミングに行ってきたそうでスッキリペロリンな桜ちゃんは震えてたけど(爆面倒見の良い太郎にやんと与夢ちん最近仲がよろしい事そして・・・・久しぶりにお出ましになったハ...
二泊三日の母娘旅あっという間の帰宅の日。最終日の朝は少し雲がかかってたけど帰るまでは雨も降らなそうでした。ホテルの朝食を済ませて息子君が迎えに来てくれてお店の冷蔵庫に保管してもらってた物を受け取りお店の前にある教会をちょっと見学この日は日曜日、ミサが終わったばかりの教会中に入れて頂きましたよ。この後はお土産を買ったりして途中寄りたかった美味しいパンのお店へ空港から近い場所にあるんです特に美味しいの...
日曜から出掛けてた旅から戻りました。もうね、雨続きでこんな海トラベルは初めてでしたよ。桜もね全然咲いてなかったし。戻った途端にお天気回復して桜も咲き出しました。良かったことと言えば、持ち帰った洗濯物がじゃんじゃんできた事ぐらいかなぁ。久しぶりな場所あり、雪もあり(爆)な海トラベルでしたが溜まってきた記事を早く整理して次に進まなくちゃですよ。...
島めぐりのドライブに出掛けて夕方前に一度ホテルに戻り休憩タイム息子君達もあとでまた合流することにしました。母も出ずっぱりでは疲れちゃいますからね。この日のお夕飯はホテルのイタリアンでと思ってたけどなんと!ツアーのお客さんの貸し切りだそうで他を探すことにして息子君に連絡したらもうね、気分は皆さんイタリアンになってて(笑そこで、息子君ファミリーのお気に入りのイタリアンレストランを急遽予約してくれる事に...
旅に出ていますが、今年は桜が遅いですね遅いと言っても少し前までは当たり前の事だったけど雨続きで観光も儘ならずですよ・・・五島での母念願の牛さんも堪能してからはドライブがてらの島めぐりです海の美しさに感激してるとこんなのは序の口!だと言う息子君もっと綺麗な所に案内してくれました。到着したのは小さな漁港なんですけどね夏場は海水浴で賑わうんだそうですそれも地元の方々の。。。。観光客はあまり知らない穴場的...
午前中に綺麗な海と教会を見学してお昼近くに福江の街へ戻り早めのお昼ご飯の時間です母が楽しみにしていたのは五島牛望月さんはその五島牛が食べれる名店牛さんだけじゃなく五島の豚も美味しい。洋食のメニューも沢山有ってメニューを選ぶのが大変ですよでもね、折角だからと五島牛のヒレステーキ。母もペロリと食べちゃいました。お子ちゃまランチもボリューム満点私も、これでもいいぐらいだけどね(笑お昼になると満席。予約し...
母を連れての五島の旅静かな港近くのホテルでぐっすり眠った翌朝いつもより早く目覚めてすでに起きてた母が朝日も綺麗!とベランダで眺めてましたすでに朝一番の船も入って来て汽笛も聞こえました。ユックリと身支度をしてホテルの朝食会場へ1階のレストランが会場です。ランチからはイタリアンレストランになるんですよ。壁のモザイクタイルがとってもお洒落。朝食が終わり部屋で待ってると息子君のお迎えです。福江の街から15...
旅日記の途中ですがとにかく忙しい3月。写真の編集も間に合わない状態ですよ旅はお留守番だったので出番が少ない与夢ちんの超短い記事で(笑お顔もモッサリとして来てたしもうすぐ海トラベルの予定もあるんでカットをお願いしましたカットに行く前に事務所の前で福ちゃんと遭遇いつも可愛い福ちゃん福ちゃんと会うと無条件にいい気分になりますよこの後は美容室へまっしぐらそして・・・・・3時間後真ん丸与夢ちんのご帰還。えぇ...
福江のツバキホテルでお昼寝してたら何だか中途半端な時間になってしまいどこかに行くにもどうだかねぇな感じでも少し島を見たい母を連れて海沿いをドライブしてると夕日がきれいな時間帯でした海も最高に綺麗なんだけどそこに沈みゆく夕日も抜群です天草生まれ、海育ちの母も比べものにならないねぇ~と夕日にうっとり神々しいまでの夕日を見れて満足してからは母の念願の息子君のお店へ開店から1年半地元の方々に親しまれ可愛が...