金毘羅宮の門前町にワンコも泊まれるお部屋が出来たのは昨年の6月の事だそうです。昨日の続き、お部屋を紹介しますね。長い廊下を進も案内されたお部屋はこちら。ワンちゃんとお部屋でお食事ができるダイニング付き。一緒のお部屋で泊まれてもお食事は別の食事処でワンちゃんはお部屋でお留守番と言うお宿も多いですが、ちょっと可哀想な気がして出来る限り一緒に過ごせるお宿をセレクトしてる我が家です。ウェルカムドリンクに与...
シーズーの男の子海(かい)とママの日常や秘密の出来事時々お父さん参加の お出掛け情報満載記事。
ママの独り言、アンチエージング情報・ ワンちゃんとのお出掛け情報、傑作で賑やかな 海家の日常のお話。
日本語教室がお休みに入り少しゆっくりと出来ると思いきや何じゃかんじゃと用事も出来るもんですね。その用事が、1日で幾つかまとめられるといいんだけどそういう都合よくは行かないものです。これまで、休みになったらやろう!なんて思ってきたことも済ませないといけないし。でも、自分の時間も欲しいし。。。まだ数日は忙しい日も続きますのであと数日はお休みします。...
今季最後の実習生が配属になる前最近では恒例になった現人神社への参拝に行ってきました春は風車が綺麗でしたが6月後半には風鈴に代わると聞いてたんで境内に近づくと涼やかな音色が聞こえてきました回廊も色分けした風鈴が飾られててそのグラデーションがとても綺麗でした飾り付けるのも大変そうですね。こちらはオレンジ系が鮮やか。小さな和傘なんて置いてあるんですよ撮影用に心遣いですね~被写体がちょっと・・・・(笑御手...
梅雨の末期の大雨の日前々から予定してたお出掛けでした日本語教室もお休みに入ってまずやろうと思ってた事はリビングのカーペットをイ草に代えたい!事でした。昨年まで使ってた物は昨年の秋に処分したのでイ草を買いに行く事から始まります。くねくねの山道を通り峠を抜けて佐賀県へ下りますこの山は太郎しゃんと出会った場所本当にý北こんな所に居たもんですよ。出会った日の事を思い出しながらもしかしたらまたニャンコが捨て...
暑くなってきて、朝のお散歩の時間が1時間早まった与夢ちんです朝は、お父さんが担当私はまだ夢の中早朝5時半ごろですからねぇ。今日の写真はお父さんが撮影したもの。朝起きたお父さん、凄い姿の与夢ちんを発見私の部屋から半身を出しておまけに仰向け(爆まさに夢の中。普通は起きてくるんですけど全く起きる気配がなかったんで死んでるかと心配したほどだそうです。この翌日は仮面ライダーの「へんし~ん」のようなスタイルい...
暑いですね~まだ梅雨が明けてないらしい我が地域。蒸し暑い先週末から凄く慌ただしかった私です友人の訃報に、甥っ子の結婚式と悲しみと喜びと心が付いていかない状態でした。そのことは追々に・・・・与夢ちんのお散歩もお日様が落ちる時間を待って出かけます。先日ホームセンターで首に付ける冷たいやつを購入人間の子供用なんですけどね冷凍庫で冷やしてると、冷たさ長持ちサイズもピッタリこれを装着するとハァ~ハァ~があま...
今日は海君のお誕生日です今は海の日じゃなくなったけどね。お空へ遠足に出掛けて6回目のお誕生日になりますよ。毎日海君の話をしない日は無いしそれは私だけでなくてだれかれ、会う人皆さん海君の事を忘れてなくて与夢ちんの事もついね・・・「海君」と呼んじゃう方も多いの。ごめんね~と仰るけど、とても嬉しい事でもあります。良く似合ってた夏のお洋服に衣替え。可愛いよぉ~ってナデナデするとやはりね涙が出ちゃいますけど...
小旅行の最後は湯布院への寄り道でした雨も上がってたんで与夢ちんもやっとお散歩できます由布院ではお買い物が目的ワンちゃんのグッズショップとか美味しいスイーツやお洒落な作家さんのクラフトのお店が沢山有って楽しいんですよ駐車場から湯の壺通りへ行く途中にある大型バスの駐車場には観光バスが続々到着それも全部外国人の観光バス。主にアジア圏の方が多かったですよスヌーピーカフェも店内は外国のようです。こちらのお店...
阿蘇から湯布院に回り寄り道しようと言う事で由布院の少し手前まで来たところでチョット、おトイレタイム。飲み物も買いたいし。ここは以前にも立ち寄ったお店でお馬ちゃんもいる所ばんえい競馬で走ってたハク号くん久しぶり~元気そうですでもまつ毛とかが白くなってましたよ。与夢ちん、身体が固まる(爆そして・・・・ガン見ハク号くんは優しい眼差しで見てくれたけどねぇおねだり上手な、さちちゃんかなりグイグイとアピールし...
阿蘇からどこ行くあてもなく大分方面に行ってみようと九重の山をぶらりと車を走らせてると道の駅ではないけれど、小さな峠のお店が有りました古着の着物とか和の小物が売ってあり奥にはレストランも併設されてて覗いてみる事にして立ち寄りました駐車場には展望所らしい櫓があり与夢ちんを抱きあがってみました何せ8㌔でしょ~二階部分で小休憩。丁度雨も止んでていい風が吹いてて涼しい。そして3階部分へ一応与夢ちんも良い眺め...
内牧の隠れ宿でゆっくりと眠った翌朝曇り空でしたが雨も止んでたので与夢ちんは少しお散歩できました。朝ごはんの準備も出来てますよ!とご案内が有ったんでちょこちょこおかずが沢山でこういうのが嬉しいですねぇそして土鍋で炊き上げた熊本のお米これがまた最高なんですよ。ユックリと朝食を取ってる間、与夢ちんは二度寝してました(笑暫くして、ビビちゃん登場したら一緒に遊び始めたんですが帰り支度の為にお部屋の戻りお会計...
大雨の九州地方メールやラインでご心配のメッセージ有難うございます。我が地域、幸いに雨がよけてるのか集中して降る時間帯もあるんですが比較的短時間で止んでくれています。でもね、油断できないですからね。注意や備えは必要ですね。もしもの時に、電池を買い足しました。梅雨に入り立ての旅は阿蘇。隠れ家のお宿でパワーチャージです夕方お夕飯の時刻大好きなビビちゃん、ビビちゃんは犬見知りさんで与夢ちんとなら沢山嬉しそ...
梅雨もそろそろ終盤でしょうか博多山笠もクライマックスを迎える頃になりました。この連休はまとまった雨になりそうです。連休を前に、実習生4名が配属になりました。1カ月色々な言葉や、日本の文化や習慣を勉強した青年達が巣立つときはいつも寂しいですね。真ん中の二人は息子君と同じ年。やはり、三十代後半ともなれば覚えが悪いんだけど一生懸命に頑張りました。終了式が終わり晴れ晴れとしたお顔ですよ。終了式後のお茶の時...
雨の週末になった我が地域です。この週末は三連休だったんですね以前は7月20日だった海の日海君の誕生日でそれにちなんで「海」と名付けたのに・・・ねぇ。博多は夏を迎える山笠が始まってて前はこれが終わると梅雨明けなんて言ってたけど今年はどうでしょうかね。さて旅の方は、阿蘇の水巡りを済ませて暑い雲がかかつてる外輪山を眺めながら内牧と言う温泉町へ到着すっかりお馴染みになった、私の秘密基地。土曜にもかかわらず...
阿蘇神社から出ると門前町が見えます小さな雑貨屋さんや最近はスイーツのお店も出来てたりお土産屋さんも少しありますよ馬刺しなんかも買えますし赤牛を使った食事処も。こちらでも、聞こえてくるのは異国の言葉台湾からの観光客がバスでどんどんやってきていました。くまモンがお出迎え(笑水基巡りの道と言うだけあり所々に点在してる阿蘇の豊富な水。阿蘇の水は天然のミネラルウォーターとして最高の水質を誇ると言われています...
先月末の一泊のリフレッシュ旅バブルな町から小一時間で阿蘇に到着しました。まずは大好きな阿蘇神社へ参拝に前回の訪問時にあった囲いは取れてましたよ見事に復旧した迫力ある楼門以前の姿を取り戻しましたね。楼門もくぐれるようなので与夢ちんも初のお参りをしたいと思いました。参拝をして移動したのは背伸び石の所海君も何度も背を測りました。与夢ちんは何センチ記録は70cmこの横に大きな石が有るんですよそれが背伸び石だ...
新紙幣に浮かれてて機能が七夕だった事なんてすっかり忘れていましたよ。昨日、新紙幣を見てて面白いなぁと感じたことは10,000円と1,000円の1の字体が違うんですねぇ~外国の方にもわかりやすいように漢字から数字に変わってるしそして、裏面今までに見ないオレンジカラーが新鮮。千円札、北斎の神奈川沖浪裏がカッコいい。これも外国人が如何にも好きそう。新紙幣発行に伴いお商売されてる方やスーパーも清算機械の入れ替えなど...
7月3日から新しいお札が出てきましたねもう皆さんのお手元にも届いてるでしょうか?土曜日、久しぶりの土曜ネイルを急だったけど開催お仕事の方もいらして全員は来れなかったけどお久しぶりの祐馬君ママに中洲の小料理屋さんのママちゃんサンダルの時期に足元が寂しかったのよぉ~と来て下さいました。悠馬君ママは夏らしい金魚と花火。私はハンドネイルをお願いしました。ブルーとグリーン系のネイルピンクの花がポイントですそ...
暑かったですね~一日中、日本語教室の中ですから教室は涼しいんですけどね。ちなみにベトナム青年達は、この位はまだ暑いとは言わないのだそうです(嘘やろ~お昼の時間になり誰がお弁当を買いに行くかのなすり合い。結局、じゃんけんで、局長の負け。老体にムチ打って行っていただきました(笑老人に優しくない我が事務局です。そんな事務局に今年は変化が通訳の女子達が家庭菜園に挑戦しています。これはね、ヘチマだそうです。...
降り続いた雨も、小休憩に入りました。その途端、猛暑到来一歩も出たくない暑さでしたよ。さて、小旅行記事が始まったばかりですが昨日嬉しい差し入れが有ったので入国して1か月の日本語研修が終わり5月に配属になったフィリピン実習生達が住む会社の寮は日本語教室が有る真ん前のビルです。母の日にお花をプレゼントしてくれた青年達。昨日は大雨でお休みだったらしくお昼ご飯を作って事務局に差し入れしてくれました「センセー...
梅雨真っただ中でしたが週末は久しぶりにお出かけしてきましたずっと細々な用事が入ってて休みゆっくりできなかったので何もないこの隙に一泊で近場のお出掛けです近場と言えばお隣の県ぐらい行かなぁと言う事で高速で1時間半ほどで熊本の菊陽町辺りに差し掛かりました。この界隈は皆さんも最近一度は耳にした事が有る半導体バブルの地域大きな半導体の工場が出来てて海外からも沢山のワーカーがやって来てて畑だった土地や、放置...
7月に入りましたね~雨が続いています。集中的に降っている地域もありますので十分にご注意してくださいね。先週の事、この日も雨でした。以前からずっと事務局で話題になってたベトナム料理のお店に行ってきましたよ通訳さん達の一美味しのお店アイダリンと読むのだそうです。なんでこんな名前なのか良く分からないけど一階が厨房で席は二階でした。ベトナムっぽい店内です。このお店で日本人見たこと無いと言ってた通訳さん達こ...
「ブログリーダー」を活用して、海ママさんをフォローしませんか?
金毘羅宮の門前町にワンコも泊まれるお部屋が出来たのは昨年の6月の事だそうです。昨日の続き、お部屋を紹介しますね。長い廊下を進も案内されたお部屋はこちら。ワンちゃんとお部屋でお食事ができるダイニング付き。一緒のお部屋で泊まれてもお食事は別の食事処でワンちゃんはお部屋でお留守番と言うお宿も多いですが、ちょっと可哀想な気がして出来る限り一緒に過ごせるお宿をセレクトしてる我が家です。ウェルカムドリンクに与...
金毘羅参りを途中で断念してお宿へ向かいました。金刀比羅宮の門前町に佇む温泉旅館。参道から見える近さですよ紅梅亭別邸。金毘羅さんでは大きめの観光旅館ですがワンコ専用のお宿を隣にオープンしたとか。ワンコ連れの方は完全別の入り口です。とら梅と言うのがワンコ専用のお部屋。門から少し歩くと可愛い建物が見えました。ここからがワンちゃんエリア。中に入るとフロントが有りますがチェックインの手続きはお部屋で行います...
香川の砂絵に感動した後はおうどんを求めて琴平方面へ進むとすぐに見つけたお店。有名店の将八の系列らしくて期待やはり本場のおうどんは最高です。コシのある讃岐うどんはシンプルに釜玉で頂きました。茹でたおうどんを丼に入れて提供されるだけ卵もお出汁も薬味も自分で入れますよ。これが本当に美味しくて。。。大盛にしたらよかった・・・・と思ったけど時間的にお夕飯が入らなくなるのでこれで良し。釜揚げだけだと300円タ...
12月の海トラベル、最初の訪問地は香川県でした。琴平にワンコが泊まれるお宿がリニューアルオープンしたと知り琴平に一度泊まりたいと思ってたんでこの機会に訪れる事に。琴平と言えば金毘羅さんですが何度も上ったので別の観光地は無い物かと探してて見つけたのがこの場所でした。お隣の観音寺市海岸なんですけどねただの海岸じゃないんです。別に与夢ちんのお散歩に来ただけじゃなくて防風林の中を行くと砂が盛られた場所が有...
2月も半ばを過ぎましたね。ベトナムの旅記録が長引いてしまい昨年の12月の旅の記事も書けてない事に気づいて慌て写真の編集に取り掛かりました。季節はぐ~んと遡りますよ。昨年の12月のとある日毎年恒例の年末の海トラベルまずは四国へと出発しました。早朝に出発する予定でしたが家を出てすぐに会社事務所に立ち寄った時外でド~~ンと大きな音がして出てみたら事務所の傍の交差点で人身事故朝5時50分、まだ夜も明けきれ...
大寒波の中の長崎ランタンフェスティバルに出掛けた我が家。休日の長崎は旧正月を祝うお祭りで大賑わい。中華街やアーケードを見学して夕暮れの時間、お腹も空いてきたのでご飯でもと港の方に歩いてみました。こちらは人もまばら、閑散としてました。すぐ傍は中華街、人でごった返してるのに。陽も落ちてくると気温もどんどん下がってきました。与夢ちんも一緒にお食事できるテラス席が並ぶお店。中華を食べたかったけどお休みで残...
旧正月で賑わってた長崎へ先週お出掛けしてきました。寒波押し寄せてた日曜日。思い立ってAM11時からの出発長崎市内まで1時間40分位かな。長崎市内に到着するとやはり人で大賑わい駐車場はどこも満車ですが穴場を知ってるので行ってみたら最後の一台空いてました車を停めて駐車場から出たら大きな銅鑼の音が聞こえてきてパレードが行われていました。衣装も派手ですね。歩いてすぐの中華街がランタンフェスティバルの会場。龍...
バレンタインデーでしたね。何でも値上がりする中ご多分に洩れずカカオも値上がりしてカカオショックなんて言われた今年数あるスイーツ店、どちらも大変だったでしょうね。ブログでもお馴染みの私の大好きなスイーツ店も大変だけど質は落とせないと頑張ってらっしゃいました。今年はシェフが新兵器を手に入れたらしくこのドーム状の中にナッツを入れてチョコを掛けまわすとか子供がオモチャを手に入れたように夢中だったのよと奥様...
年明け最初に入国してきた実習生達の1か月の講習が終了しました。一番寒い時期にやってきた青年達も雪を見てエキサイトして寒さにも少し慣れてきたようです。今週は、皆でお料理をしたり外食研修に出掛けたり研修の総仕上げの週になりました。安くてボリューミーな近所の町中華。初めてのランチにワクワクな皆さんお腹はち切れそうなほど食べてましたよ。お料理実習は牛丼。お味噌汁やお弁当に役立つ卵焼きベトナムチームが揚げ春...
今月の祝日11日の建国記でした久しぶりの青空でした。寒波が来ててお雪舞う日が続いてたんでお日様が射して少し暖かい祝日我が社の現場のある所へ書類のお届けをして近くにあった水城跡で与夢ちんのお散歩をしました。1350年前の百済の役敗戦に際し、日本を守るため初めに築かれた城砦です。水を貯えた濠と土塁とからなっており、今も長さ1.2kmもの巨大な土塁を目にすることができます。百済の都・扶余の東羅城(城壁)と同じ...
阿蘇の旅、最後の寄り道は阿蘇神社この方面に来たら必ず立ち寄るお決まりコースです。熊本震災から今年で9年目。昨年の秋にどうにか復元された立派な楼門昨年訪れた時は横の壁は無かったけど今回は真新しく出来ていました。震災から幾度か訪れたけどその度に少しづつ大事に修復が進んでて長い時間かかりましたね~8年に歳月。宮大工さんや復興プロジェクトのゼネコンさんの素晴らしいパワーが一体となっての作品ですね。色が明る...
年初めの熊本のプチ旅行温泉にもゆっくりと浸かりたっぷり眠った翌朝は朝食も楽しみです。薄曇りの阿蘇はこの日の朝も冷え込んでいましたよ。大きなブリカマの塩焼き朝食には贅沢なおかずです。脂が乗っててとても美味しかった~。これらのおかずが進むのがお米。熊本のお米は最高に美味しんです。こちらのお宿では契約して作って頂いてるとかミルキークイーンと言うブランド米。土鍋で炊き上げての提供ですこれが更に美味しくなる...
今週はずっと寒いですね五島も寒いんでしょうか。。。。。息子君、今月に入り二店舗目をオープンできましたお陰様で皆さんから可愛がられて居心地屋志庵も順調に営業していますが志庵とはまた違う雰囲気のお店を出店。地元のお友達やお客様からも沢山の祝花を頂いたそうです。たこ焼きBARと言うユニークなお店。屋号は「屋人」(おくと)だそうです。屋は家を表し家に集う人と言う意味でタコはオクトパスなのでそれと掛けたとか。...
今年初のプチ温泉旅行。阿蘇のお宿へは夕方前には到着しましたご夫妻で営むこじんまりとしたお宿ですがこのご夫妻が大好きで時々会いたくなるんですよ。そして与夢ちんの仲良しビビちゃんビビちゃん与夢ちんだけ仲良く出来るそうです気が合うんでしょうかね。ついたらすぐに暖かいコーヒーでおもてなし。久しぶりのお話が始まります。お父さんは近くの温泉に行くのだそうです。雰囲気の良いウッドデッキも私の御気に入り。寒い日で...
2025年も1月が過ぎて節分も終わりましたね全国的に寒波が襲来しています。2月らしい冷え込みだと言えばそうなのかも。雪はお陰様でチラチラ程度の我が地域です。でも隣の街はうっすらと雪景色だとか聞きましたよ。年が明けて間もない頃のお話し。実習生の入国の前に近場の温泉に行ってきました。行先は熊本の阿蘇。我が家定番の温泉です。2時間もあれば寄り道しても着きますから。お宿にまっすぐに行くには時間が有ったんで...
大寒波がやってきてるようですねピーンとした空気が冬らしくてさすがの私も寒い!寒い!と言いながらそれでも真夏に比べたら全然活動出来てます。週の初め、消防講習でした真夏の国から来た青年達は震えあがっていますよ。消防署へ行く時お見送りする与夢ちんフカフカに包まれて出てくる気配なし。消防署に到着してからはいつものように地震体験から始まり消火器訓練。この時本当に寒かった~続いて高所作業にも携わるのでフルボデ...
冷たい雨の土曜日日本語の勉強はお休みでしたがS女史と2人、昼に少し事務局での仕事をしてミャンマー実習生のお宅訪問してみました。二年前に入国して尿道結石で手術・入院してたアウン君その後は無事に配属されて元気にお仕事してるけどたまに、様子見がて顔見に行きます。アウン君もお休みだったんで3人で買い物に出掛けてから通訳さん達が美味しいと言ってたベトナム料理のお店へ夕食を食べに行ってきました。夕方5時のお店...
今日は節分ですね皆さんのご家庭では豆まきされましたか?そして・・・・節分と言えば恵方巻。コンビニ・スーパーや百貨店・飲食店でも競い合うように恵方巻合戦。そして、ここぞとばかりに高い我が家は特に恵方巻は食べませんけど。今年は作ってみました。その名も「アトちん恵方巻」限定一食限り、早い者勝ちです(爆いかがでしょうか。お昼寝してた与夢ちんに白い毛布を掛けてあげたらなんかピンときた丁度、洗濯取り込んだお父...
2月に入りましたね。年明けから実習生の入国が始まりワラワラしてるうちに終わった1月でした。昨年末で事務局の設立当初から頑張ってくださってたF女史が定年退社されてそのお仕事を少し引き継ぐことになったこともあり慣れない事も多くてS女史や通訳さん達に助けてもらいながらの業務と講習です。で、今年の年明け早々の事。海君号も4月には車検だと言うので点検も含めての見積もりにディラーさんへ行って何となく流れで乗り換...
長かったベトナム旅行記も最終回です2カ月連続でのベトナムの旅書きながら振り返り、またすぐにでも行きたくなりました。メガワールドグランドハノイと言う話題の大型施設を見学した後は、深夜のフライトまで時間が有ったんで最後に旧市街へと向かいました。ハノイのビルはこんな風に電飾が多いのも特徴ですよ。寺院?と思いきやヴィングループが設立した大学だそうですお金持ちの坊ちゃんお嬢ちゃんが通うセレブな大学みたいです...
雨続きの福岡です。2月とは思えない暖かい日もありますね。このままだと今年も桜が早いのでしょうね。少し前の事ですが嬉しい出来事が有りました。毎年恒例のお節ですが次回はお休みを決めて年末にお届けした時に長年ご注文下さった方々にその旨をお伝えしたら皆さんとても残念がってくださいました。その中でも、ご家族みんなで元旦の朝のお節を開くところとかビデオまで撮ってくださるお客様は本当にガッカリとした様子でしたの...
長崎の港界隈でお昼を済ませまた中華街の近くに戻ってきた後は坂道を少し歩いて唐人屋敷跡を見学江戸時代、十善寺郷幕府御薬園(現:館内町)に設置され、出島と共に海外交流の窓口として大きな役割を果たした中国人住居地区跡。現在は「唐人屋敷象徴門」が建っています。鎖国政策が行われるまで中国人は市内に自由に住んでいました。しかし密貿易とキリスト教浸透を防止するため、幕府は1689年に唐人屋敷を建設し、中国人を収容・...
長崎ランタンフェスティバルただいま開催中です。先日の17日は福山雅治さんもパレードに参加して凄く盛り上がってたとか。我らは初日にぶらりと行ってみたけどそれでも少しはひとでも有った中華街も様子など。横浜や神戸に比べたらとても規模も小さい中華街中華食材や雑貨、中華料理店な見れますが昔に比べたら店も少なくなってますよそれでもランタンフェスティバルは賑やかです。この赤いランタンが夜にはとても綺麗でいい雰囲...
春節が始まり日本にもアジアから沢山の旅行客がやって来てましたね九州でも長崎に中華街がありそこは異国情緒たっぷり旧正月を祝うお祭りがランタンフェスティバルですコロナで長く中止されてましたが今年は4年ぶりに開催されると言うのでフライング気味でしたがぶらり出かけてみました。連休前の平日だったけど思ったより人出もありすでに賑わっていましたよ4年ぶりの開催と言う事で長崎の方々も力が入ってる感じ今年は17日の...
今日はちょっと珍しい写真を紹介先日実家に行った時に母が握りしめてた写真がこれなんだけど、二人の弟と共に左端に昨年他界した桐家の店主が写ってて昔のバカチョンカメラで撮ってたんだろうね端切れ切れなんだけど直ちゃんが写ってるの!と懐かしそうに話すの。これはお正月の写真だねぇ桐家の店主、大学時代からこんな感じで正月も我が家に居たまるで3兄弟みたいねぇと懐かしそうに遠い目をしてた。家もね、以前住んでた家だし...
昨年の旅記事も終わりやっと追いついてきたけど他にもまだ公開してない物も多いんですよ(滝汗でも季節感がずれちゃう前に最新の物から雨が続いてお出かけも出来なかった先週やっと上がったんでその隙に用事も済ませなくちゃと役所などへ出かけた帰り久しぶりに街中を通ってみたけどこれが昨年オープンしたと騒いでた福岡大名ガーデンシティとかいうビルねぇ~6千円位するパフェとかが食べれるお店とかあまり私には関係ないので未...
昨年の海トラベルもやっと最終まで漕ぎつけました宮島を見学して最後にあと一か所の寄り道は山口県岩国市にある錦帯橋国指定の名勝で、日本を代表する木造橋です。海君は何度も来てたけど与夢ちんは初めてですよ。橋を渡るとちょこっとだけ土産物屋さん。この先には吉香公園と言うのが有ります旧山口県立岩国高等学校の跡地に作られた大きな公園だだっ広て人が少ない所が大好きな与夢ちんすでにご機嫌なお顔です。なんて言ったか忘...
厳島神社を見学した後はお土産物が立ち並ぶ仲見世通りへ移動します神社の横にはお寺さんもありますよ。お店もほとんど開店していました。宮島の紅葉は大体終わりを迎えててチョット期待外れだったなぁ。暖かな日差しの下で日向ぼっこの鹿さん。旅館やホテルの場所を通りすぎて仲見世通りへやはり牡蠣のお店はどこも人気ですねぇ私も食べたくなってプリップリの牡蠣を買いました。暖かい飲み物も欲しくなり買いに行ってる間お店の前...
宮島観光にやってきた与夢ちん参道を進み厳島神社に到着しましたワンちゃんもバッグに入るとかカートに乗ると見学できます。干潮だと見れる鏡池五重塔を後ろに記念撮影与夢ちんカメラ目線良く出来てます海君も同じ場所で撮影したなぁ。。。。朱色の柱から見える鳥居も綺麗ですねぇ鳥居のがよく見える場所に移動しましょう三年半に及ぶ令和の大改修で鮮やかによみがえった大鳥居G7で来日された首脳陣と同じ場所で撮影したんだけど眩...
広島でもう一泊して帰る事にした我ら。旅籠屋さんを後にして向かったのは宮島口でしたここから船に乗り宮島まで行きますよフェリーは10分に1便ほど出てるんで慌てなくてもすぐに次の船に乗れます10分位ぐらいの船の旅お天気も良く穏やかな海です暖かかったですよあっという間に宮島に到着ここでカートを下りて歩く与夢ちん早めに来たんだけどすでに観光客の方多め。厳島神社へと向かう参道のお店も開きだしてる店まだ開店前の...
雨続きだった1週間日本語教室がお休みの間に片付けとか事務所の整理とかに追われてます事務所の防犯カメラが壊れたっぽいとお姉ちゃんが言うので新しい物を買い取り付けしてるけど配線がかなり面倒くさい。以前のは息子君が取り付けてくれたけどよくこんな面倒くさいことやったなぁと感心しましたよ義妹とお姉ちゃんと3人であっちこっち線を巡らせながら疲れた所でお腹も空きランチタイム与夢ちんはお留守番なのでお家へ戻る事に...
10日は我が社の集金支払日銀行に行かなきゃと思ってたら連休だったんですね。と言う事で業務は連休の後で与夢ちんのはお気に入りの場所が有りますそれはソファーの隅っこ私もここ好きなので奪い合う毎日チョット油断してると奪われちゃうと言う事私が座って無い時は与夢ちんの指定席ですこんな感じで座って監視中カットに行く前でしたが個人的にはこのモフモフの縫いぐるみ感が好きしかし・・・上手に座ってるなぁと思い横から見...
今週は雪で大変な地域もありましたね福岡もすッと雨続き週末やっと少しお日様が見えました。中国では春節が始まるので民族大移動が始まってるとかベトナムでも旧正月を祝う風習があり中国では春節、ベトナムではテトと言います我が社のクオン君も二週間の里帰りするのだそう一昨年の9月に帰国した以来の里帰り丁度お休みだった後輩のギア君も一緒にお見送りに付き合ってくれました。ベトナムでのお正月は4年ぶりです。先生も一緒...
広島での夕暮れのお散歩。到着した時はまだ明るかったけどユックリと歩いてるうちに辺りは暗くなっていましたそろそろお腹も空いてきた時刻この平和公園に立ち寄ったのはお散歩ともう一つの目的が有りました川沿いにひと際明るくお洒落なお店ここはイタリアンレストランなんですテラスのお席はワンちゃんもOKそれにお味もとても良い以前訪問してからの大ファン。ここでお夕飯を食べようと算段しての広島でした。テラス席ですが大き...
神戸のアウトレットでショッピングまで楽しんでから高速に乗り到着したのは広島。もう夕方になっていました。取りあえず、与夢ちんのお散歩をしようとやってきたのは平和記念公園空の色がとても綺麗な夕暮れでした。それでも観光客の人は結構いるんですねぇそしてお散歩のワンちゃん達も沢山出会いました。何度見ても胸が痛くなる世界遺産私がこうやってのんきに観光してる間にも紛争や内戦・テロが起きてて世界の争いは一向に無く...
海トラベルでお友達のお宅にお泊りさせて頂いたのは初めての事大好きなやまちゃんママと久しぶりにユックリとお喋りできるんで私もママもウキウキ。やまちゃんパパもダンディで優しくて私一人でお邪魔した時も夜遅くまでお酒飲んだりとお父さんみたいな存在です。やまちゃんママが準備してくださったお夕食がお見事!お店のお料理でごめんねぇ~と仰るけどこちらこそお休みの所ごめんねぇ~ですよ。次から次に運ばれてくるお料理他...
京都ではお節の買い出しだけと短い滞在をしてビューンと向かったのは神戸のお友達やまちゃんの所本当はやまちゃんファミリーも我が家が晴鴨楼さんに寄るなら一緒に泊まろうかねぇと言ってたんだけど残念ながらの改装休館。ならば!!「うちに泊まり~」とやまちゃんママさん。私はね、実家のようにしてるけど結構人見知りなお父さんはどうかなぁ~と心配したけどやまちゃんママの絶対泊まって!の一言で一晩お世話になる事になりま...
気付けば・・・2月。昨年の旅の記事なのにねぇ中々前に進めなくてボチボチな旅日記でしたが後半戦、サクサクと進めなくちゃですね伊豆長岡での驚きのお宿を出発した日は12月とは思えないほどの快晴だった。帰りも富士山が素晴らしく美しかったのが印象的立派な富士山に見送られて西へ西へ駿河湾が一望できるSAには目もくれず車は進み長島スパーランドに差し掛かかったあたりからお父さん、緊張(笑この先の大きなSAに行きしな寄...
今月は入国が無いので日本語教室はお休みだぁ~少しのんびりできるかなぁ・・・なんて思ってたけど全然ですねそれなりに毎日何かと用事も出来たりで一日も休みは無いし。おまけに、もうすぐベトナムは旧正月。今年は里帰りしたいんだ!と我が社のクオンくんが今日から二週間一時帰国するのでお土産を一緒に買いに行ったり、帰国前の健康診断に行ったりとこんな感じで何か忙しい。忙しいけど、ネイルはサボれないですよ。今月のネイ...
長年旅をしてきた海トラベルの中でも群を抜いての大きな規模のお宿敷地もお部屋もお庭も全てが並外れた広大さ。しかも国登録有形文化財と言う。ある意味ワンちゃんが宿泊できる最高ランクだったと思いいます。駆け足で見学した日本庭園の後は途中で気になった場所へお茶室なのかなぁと気になり進んで行くとこちらもお部屋になってるのか。横に小路があり抜けると館内入り口になってて入れそう玄関の中は貴賓室や大浴場に行けるよう...