おはらい町を見物して美味しいお昼ご飯を食べた後は次の目的地へ移動しました。途中、SAで休憩などしても2時間ほどで京都に到着ですまだ桜には早い時期、特に見学したい所も無くて多分・・・この時期北野天満宮の梅が見頃だったけどお天気もあまりよくなくて錦界隈の町屋をブラブラすることに。扇子の専門店やお香・和紙・草履とか京都らしいお店が立ち並んでて特に珍しいのは匂い袋とかのお店。最近は古い町屋をリノベーションし...
シーズーの男の子海(かい)とママの日常や秘密の出来事時々お父さん参加の お出掛け情報満載記事。
ママの独り言、アンチエージング情報・ ワンちゃんとのお出掛け情報、傑作で賑やかな 海家の日常のお話。
日本語教室がお休みに入り少しゆっくりと出来ると思いきや何じゃかんじゃと用事も出来るもんですね。その用事が、1日で幾つかまとめられるといいんだけどそういう都合よくは行かないものです。これまで、休みになったらやろう!なんて思ってきたことも済ませないといけないし。でも、自分の時間も欲しいし。。。まだ数日は忙しい日も続きますのであと数日はお休みします。...
今季最後の実習生が配属になる前最近では恒例になった現人神社への参拝に行ってきました春は風車が綺麗でしたが6月後半には風鈴に代わると聞いてたんで境内に近づくと涼やかな音色が聞こえてきました回廊も色分けした風鈴が飾られててそのグラデーションがとても綺麗でした飾り付けるのも大変そうですね。こちらはオレンジ系が鮮やか。小さな和傘なんて置いてあるんですよ撮影用に心遣いですね~被写体がちょっと・・・・(笑御手...
梅雨の末期の大雨の日前々から予定してたお出掛けでした日本語教室もお休みに入ってまずやろうと思ってた事はリビングのカーペットをイ草に代えたい!事でした。昨年まで使ってた物は昨年の秋に処分したのでイ草を買いに行く事から始まります。くねくねの山道を通り峠を抜けて佐賀県へ下りますこの山は太郎しゃんと出会った場所本当にý北こんな所に居たもんですよ。出会った日の事を思い出しながらもしかしたらまたニャンコが捨て...
暑くなってきて、朝のお散歩の時間が1時間早まった与夢ちんです朝は、お父さんが担当私はまだ夢の中早朝5時半ごろですからねぇ。今日の写真はお父さんが撮影したもの。朝起きたお父さん、凄い姿の与夢ちんを発見私の部屋から半身を出しておまけに仰向け(爆まさに夢の中。普通は起きてくるんですけど全く起きる気配がなかったんで死んでるかと心配したほどだそうです。この翌日は仮面ライダーの「へんし~ん」のようなスタイルい...
暑いですね~まだ梅雨が明けてないらしい我が地域。蒸し暑い先週末から凄く慌ただしかった私です友人の訃報に、甥っ子の結婚式と悲しみと喜びと心が付いていかない状態でした。そのことは追々に・・・・与夢ちんのお散歩もお日様が落ちる時間を待って出かけます。先日ホームセンターで首に付ける冷たいやつを購入人間の子供用なんですけどね冷凍庫で冷やしてると、冷たさ長持ちサイズもピッタリこれを装着するとハァ~ハァ~があま...
今日は海君のお誕生日です今は海の日じゃなくなったけどね。お空へ遠足に出掛けて6回目のお誕生日になりますよ。毎日海君の話をしない日は無いしそれは私だけでなくてだれかれ、会う人皆さん海君の事を忘れてなくて与夢ちんの事もついね・・・「海君」と呼んじゃう方も多いの。ごめんね~と仰るけど、とても嬉しい事でもあります。良く似合ってた夏のお洋服に衣替え。可愛いよぉ~ってナデナデするとやはりね涙が出ちゃいますけど...
小旅行の最後は湯布院への寄り道でした雨も上がってたんで与夢ちんもやっとお散歩できます由布院ではお買い物が目的ワンちゃんのグッズショップとか美味しいスイーツやお洒落な作家さんのクラフトのお店が沢山有って楽しいんですよ駐車場から湯の壺通りへ行く途中にある大型バスの駐車場には観光バスが続々到着それも全部外国人の観光バス。主にアジア圏の方が多かったですよスヌーピーカフェも店内は外国のようです。こちらのお店...
阿蘇から湯布院に回り寄り道しようと言う事で由布院の少し手前まで来たところでチョット、おトイレタイム。飲み物も買いたいし。ここは以前にも立ち寄ったお店でお馬ちゃんもいる所ばんえい競馬で走ってたハク号くん久しぶり~元気そうですでもまつ毛とかが白くなってましたよ。与夢ちん、身体が固まる(爆そして・・・・ガン見ハク号くんは優しい眼差しで見てくれたけどねぇおねだり上手な、さちちゃんかなりグイグイとアピールし...
阿蘇からどこ行くあてもなく大分方面に行ってみようと九重の山をぶらりと車を走らせてると道の駅ではないけれど、小さな峠のお店が有りました古着の着物とか和の小物が売ってあり奥にはレストランも併設されてて覗いてみる事にして立ち寄りました駐車場には展望所らしい櫓があり与夢ちんを抱きあがってみました何せ8㌔でしょ~二階部分で小休憩。丁度雨も止んでていい風が吹いてて涼しい。そして3階部分へ一応与夢ちんも良い眺め...
内牧の隠れ宿でゆっくりと眠った翌朝曇り空でしたが雨も止んでたので与夢ちんは少しお散歩できました。朝ごはんの準備も出来てますよ!とご案内が有ったんでちょこちょこおかずが沢山でこういうのが嬉しいですねぇそして土鍋で炊き上げた熊本のお米これがまた最高なんですよ。ユックリと朝食を取ってる間、与夢ちんは二度寝してました(笑暫くして、ビビちゃん登場したら一緒に遊び始めたんですが帰り支度の為にお部屋の戻りお会計...
大雨の九州地方メールやラインでご心配のメッセージ有難うございます。我が地域、幸いに雨がよけてるのか集中して降る時間帯もあるんですが比較的短時間で止んでくれています。でもね、油断できないですからね。注意や備えは必要ですね。もしもの時に、電池を買い足しました。梅雨に入り立ての旅は阿蘇。隠れ家のお宿でパワーチャージです夕方お夕飯の時刻大好きなビビちゃん、ビビちゃんは犬見知りさんで与夢ちんとなら沢山嬉しそ...
梅雨もそろそろ終盤でしょうか博多山笠もクライマックスを迎える頃になりました。この連休はまとまった雨になりそうです。連休を前に、実習生4名が配属になりました。1カ月色々な言葉や、日本の文化や習慣を勉強した青年達が巣立つときはいつも寂しいですね。真ん中の二人は息子君と同じ年。やはり、三十代後半ともなれば覚えが悪いんだけど一生懸命に頑張りました。終了式が終わり晴れ晴れとしたお顔ですよ。終了式後のお茶の時...
雨の週末になった我が地域です。この週末は三連休だったんですね以前は7月20日だった海の日海君の誕生日でそれにちなんで「海」と名付けたのに・・・ねぇ。博多は夏を迎える山笠が始まってて前はこれが終わると梅雨明けなんて言ってたけど今年はどうでしょうかね。さて旅の方は、阿蘇の水巡りを済ませて暑い雲がかかつてる外輪山を眺めながら内牧と言う温泉町へ到着すっかりお馴染みになった、私の秘密基地。土曜にもかかわらず...
阿蘇神社から出ると門前町が見えます小さな雑貨屋さんや最近はスイーツのお店も出来てたりお土産屋さんも少しありますよ馬刺しなんかも買えますし赤牛を使った食事処も。こちらでも、聞こえてくるのは異国の言葉台湾からの観光客がバスでどんどんやってきていました。くまモンがお出迎え(笑水基巡りの道と言うだけあり所々に点在してる阿蘇の豊富な水。阿蘇の水は天然のミネラルウォーターとして最高の水質を誇ると言われています...
先月末の一泊のリフレッシュ旅バブルな町から小一時間で阿蘇に到着しました。まずは大好きな阿蘇神社へ参拝に前回の訪問時にあった囲いは取れてましたよ見事に復旧した迫力ある楼門以前の姿を取り戻しましたね。楼門もくぐれるようなので与夢ちんも初のお参りをしたいと思いました。参拝をして移動したのは背伸び石の所海君も何度も背を測りました。与夢ちんは何センチ記録は70cmこの横に大きな石が有るんですよそれが背伸び石だ...
新紙幣に浮かれてて機能が七夕だった事なんてすっかり忘れていましたよ。昨日、新紙幣を見てて面白いなぁと感じたことは10,000円と1,000円の1の字体が違うんですねぇ~外国の方にもわかりやすいように漢字から数字に変わってるしそして、裏面今までに見ないオレンジカラーが新鮮。千円札、北斎の神奈川沖浪裏がカッコいい。これも外国人が如何にも好きそう。新紙幣発行に伴いお商売されてる方やスーパーも清算機械の入れ替えなど...
7月3日から新しいお札が出てきましたねもう皆さんのお手元にも届いてるでしょうか?土曜日、久しぶりの土曜ネイルを急だったけど開催お仕事の方もいらして全員は来れなかったけどお久しぶりの祐馬君ママに中洲の小料理屋さんのママちゃんサンダルの時期に足元が寂しかったのよぉ~と来て下さいました。悠馬君ママは夏らしい金魚と花火。私はハンドネイルをお願いしました。ブルーとグリーン系のネイルピンクの花がポイントですそ...
暑かったですね~一日中、日本語教室の中ですから教室は涼しいんですけどね。ちなみにベトナム青年達は、この位はまだ暑いとは言わないのだそうです(嘘やろ~お昼の時間になり誰がお弁当を買いに行くかのなすり合い。結局、じゃんけんで、局長の負け。老体にムチ打って行っていただきました(笑老人に優しくない我が事務局です。そんな事務局に今年は変化が通訳の女子達が家庭菜園に挑戦しています。これはね、ヘチマだそうです。...
降り続いた雨も、小休憩に入りました。その途端、猛暑到来一歩も出たくない暑さでしたよ。さて、小旅行記事が始まったばかりですが昨日嬉しい差し入れが有ったので入国して1か月の日本語研修が終わり5月に配属になったフィリピン実習生達が住む会社の寮は日本語教室が有る真ん前のビルです。母の日にお花をプレゼントしてくれた青年達。昨日は大雨でお休みだったらしくお昼ご飯を作って事務局に差し入れしてくれました「センセー...
梅雨真っただ中でしたが週末は久しぶりにお出かけしてきましたずっと細々な用事が入ってて休みゆっくりできなかったので何もないこの隙に一泊で近場のお出掛けです近場と言えばお隣の県ぐらい行かなぁと言う事で高速で1時間半ほどで熊本の菊陽町辺りに差し掛かりました。この界隈は皆さんも最近一度は耳にした事が有る半導体バブルの地域大きな半導体の工場が出来てて海外からも沢山のワーカーがやって来てて畑だった土地や、放置...
7月に入りましたね~雨が続いています。集中的に降っている地域もありますので十分にご注意してくださいね。先週の事、この日も雨でした。以前からずっと事務局で話題になってたベトナム料理のお店に行ってきましたよ通訳さん達の一美味しのお店アイダリンと読むのだそうです。なんでこんな名前なのか良く分からないけど一階が厨房で席は二階でした。ベトナムっぽい店内です。このお店で日本人見たこと無いと言ってた通訳さん達こ...
「ブログリーダー」を活用して、海ママさんをフォローしませんか?
おはらい町を見物して美味しいお昼ご飯を食べた後は次の目的地へ移動しました。途中、SAで休憩などしても2時間ほどで京都に到着ですまだ桜には早い時期、特に見学したい所も無くて多分・・・この時期北野天満宮の梅が見頃だったけどお天気もあまりよくなくて錦界隈の町屋をブラブラすることに。扇子の専門店やお香・和紙・草履とか京都らしいお店が立ち並んでて特に珍しいのは匂い袋とかのお店。最近は古い町屋をリノベーションし...
金曜の午前中私とお父さんの姿は福岡空港に超レアなお父さんとの空の旅いつもは車での旅の我が家ですがなんと沖縄への出発です。お昼にはもう初夏の陽気の沖縄に到着です。甥っ子の結婚式へ出席するための旅。久しぶりの沖縄でした。片時も離れない与夢ちんですがやはり飛行機は断念デコピンのように専用機は無いのでお留守番と言う事になりました。トリミングをお願いしてるサロンでのお留守番こちらは自宅で自由に過ごさせて下さ...
おかげ横丁で急に覚醒した与夢ちん少しお腹もすいてきたのかもあちらこちらの屋台方もいい香りが漂ってきだしましたきっとその香りにつられたんだわね。ありましたよ~与夢ちんのお目当てが海君の時代からここで牛さん食べるのが恒例です。与夢ちん、10本は欲張りすぎです。買ってもらった松阪牛さん夢中で食べてあっという間に消えちゃいました(笑でも満足した様でしたよその次は私達もお腹の虫が騒ぎだしてワンちゃんもOKと言...
桜の時期だったんでお花見の事が先になりました。お伊勢参りの旅の続きに行きましょう。式年遷宮を8年後に控えて今年から準備が始まった伊勢神宮を参拝してお楽しみのおはらい町の見物へ向かいました参道のお店は開店したばかりですがすでに人も沢山でした両脇に沢山あるお店を覗いて回るのも楽しみのひとつ。行く度に違うお店も出来てて飽きないんですよね。地酒のお店だったり名産の真珠のお店だったり美味しそうなスイーツやお...
広島の商店街を少し歩いてみた後はレストランの予約時間が近づいてきたので引き返してお店へ。このブログでも何度か紹介した原爆ドーク近くの川沿いのイタリアンレストラン。お店の看板のようにオレンジが沢山積み上げられてます。テラス席だけでなく屋内もありますが人気店なのでいつも満杯ですワンコもテラス席はOK です。前日に予約してて良かったですよ。お腹もペコペコ、与夢ちんも持参したご飯を食べてホッと落ち着いて私達...
錦帯橋で見事な桜を楽しんだ後は広島方面へダッシュ折角来たのだからとんぼ返りは勿体ないしでも翌日のお昼過ぎには福岡に戻っとかないといけないし寝るだけならいいかなとこういう時に便利な旅籠屋さんへ向かいました。春休み中でいっぱいかもしれないと思いましたがラッキーペットのおお部屋1部屋空いてましたよ。旅籠屋さん立地も良いしホントに便利なお宿です。寝るだけとは言え広々なベッドでとても快適それに、何と言っても...
今年のお花見は錦帯橋を選んだ我が家錦川のお花見コースで桜を楽しみます。階段を降りていく途中にある桜の樹これ凄い形なんですよ桜じゃない時期に見てて花が咲くときに見てみたいと思ってたんです凄いでしょ~上に乗らないでくださいって書いてあるの。で、今回初めて気づいたんですけどこの桜が標準木だったんですね。階段降りる前に見た桜の向こうの錦帯橋の美しい事!川淵からのアングルも良いですね~振り返ると桜のトンネル...
お伊勢旅行の記事が始まったばかりですが桜満開のこの時期、我が家の今年のお花見を先にアップしますねいつも季節はずれになっちゃうんで(焦金曜日の午後からお休みだったんで今年は遠出は出来ないけど少し足を延ばして山口県までお花見に行ってきました。到着したのは錦帯橋桜の時期もとても良いと聞いてたんで。丁度、錦川に沿って桜が満開でしたよ与夢ちんは二回目の錦帯橋通行料を支払い木造の橋を渡ります。ユックリと上を見...
桜が終わらないうちにお花見の記事も書かないとですねいつも季節外れになっちゃうんで(汗咲き出したらあっという間に満開を迎えた桜その開花のスピードに実習生達もビックリです日本と言うと桜。満開の時期に入国してラッキーだと喜ぶ青年達と近くでお花見をしましたまずは皆さんのリクエストでナイスビューな場所と言う事で油山展望所に行きましたいつも行く油山牧場がこの日はお休みだったの。少し風が冷たくて皆さん震えあがっ...
五十鈴川の御手水場でお清めをしてからいよいよ参拝です早い時間に行くのが良いので皆さん早朝にもかかわらずいらしてますね。お札などの授与所。御祈祷もこちらで受け付けます今年からはご奉賛の受け付けも開始したそうです。この写真の中心から左上にミカンが1個見えますが何故か毎年ここだけ1個なってる事に気が付いたんです何故かこれだけ?最初に風日祈宮への参拝8年後の式年遷宮ではこのお社も右側に建て代わります。何年...
伊勢の旅、早朝早くにお宿を出発して30分ほどで伊勢神宮に到着しました。曇り空で今にも降り出しそうなお天気だったんで先にお父さんが参拝に行き交代で行く順番。午前8時頃にはもう、こんなに参拝客がきてて小雨も降り出しました。ここからは神聖な神様の領域です毎回、何とも言えぬピーンとした空気感が伝わるんですよ。この時間は砂利道をお掃除してる方々もいらっしゃいます。桜にはまだ早かったですが今年は遅かった梅の開...
お宿にチェックインした後はお夕食の店を探さないと!とスマホで色々と検索しながら見つけたお店に予約して駐車場に行くと我が車の汚れが凄まじい。高速での路面凍結防止剤が跳ね返ってこびり付いてる取りあえず目についたスタンドへ入り洗車してからお店に向かいました。ワンちゃんはテラス席なんですがこの日は暖かい夜で良かったです。リストランテプレーゴさんと言うお店。テラス席もとてもいい雰囲気でしたそんなに寒くないけ...
やっと今年の旅の写真編集が追い付いてきました。3月の初旬、桜にはまだまだ早かった時期ですが実習生の入国の関係でこの時期しか時間が取れなくて。仕方なしの出発です今回は新しい海君号での出陣。中国道が空いてると思っていくと確かに空いてたんだけど広島の山間は雪が残っていましたよ。そして、この雨。途中でどこにも寄る事も出来ず一気に伊勢の手前鈴鹿に到着しました。直前に決めたんで何時もの旅籠屋さんはペット部屋満...
先日のお彼岸の日に実家へ帰った時に弟が懐かしい写真が出てきたよと見せてくれました。それは父と母の結婚式の写真。実は私も初めて見たのかもしれない写真でした初々しい両親の写真。2人とも若いですよねぇ。集合写真も懐かしい顔ぶれ。今は亡き叔父や叔母も若いです。幼稚園での遠足うっすらと記憶に残っています。でも、弟が三輪車に寄り掛かってるけど持って行ったんでしょうかねぇ。。。(笑これは幼稚園での芋ほりに行った...
桜が咲いた~と大喜びしてる間にあっという間に満開くなりました週半ば3月だと言うのに27度超えをした我が地域蒸し暑くてねぇ~テンションすでに下がりまくりです。それで一気に開花が進んでしまったのね。それにね、朝教室に行くと暖房バンバン入ってるし27度でも寒いと仰る南国からいらした青年達。日本語の講習も半分終わりました。後半は、色々な外部講習も入ってきます配属前の健康診断も3班に分かれて実施。その健康診...
呼子の町からもう少しお散歩しようと波戸岬まで進みました。風はあったけどお天気が良くて暖かい海辺恋人の聖地と言うだけありカップルのデートコース。恋人のいない与夢ちんは岬の先へテクテクと歩いて行きますよ。岬神社の鳥居をくぐり灯台の所に到着。小さいけど好きな灯台です。高台になってる灯台から眺めたらもう一つの鳥居が見えますこの先には更に鳥居。荒岬神社と書かれていましたこの大きな石に関しては情報なし。対岸に...
食あたりの前の事ポカポカ陽気だった休日に午前中、お買い物に出たけど気が付けば佐賀県の呼子(爆そうです!いつもの何気にどこかへフラリと向かうパターン。呼子って通過するけどなかなか降りて歩くことが無かったんです日曜じゃない朝市やってるって聞いたことあるけど。。。とそれらしい商店街へ行ったんだけど朝市はAM7時から正午まで到着したのは12時20分と終わった直後だったみたい仕方ない、予定もしてないお出掛けで...
温かいと言うか・・・・急に25℃超えと言う初夏のような陽気になりました(涙もうね~暑かったですよ。そのせいでしょうか朝の通勤時は数輪しか確認できなかった桜の公園の桜は帰りには随分と開花していました。夕方家に帰り付き駐車場からそのまま桜の公園へパトロールに向かう与夢ちん。1日でこんなにも開くもんなんですね~と思うほど蕾もふっくらと明日にはもっと開くようなお花もこれから暫くはお散歩コースは桜の公園です。...
春のお彼岸でした。日曜にはほぼ復活したので実家へのお彼岸参りに行ってきました。太郎兄やんは初めてのお彼岸でしたからね。昨年12月に腰の手術をした母も今月元気に87歳を迎えましたよ。少し曲がってた腰が伸びててビックリまだ少し痛みはあるらしいけど順調な回復です。そして由莉お嬢様も元気。学校でのお勉強ドリルを見せてくれてあら、字がとても綺麗ね~我が家のお父さんよりも上手かもしれないわ(爆と褒めてた所こう...
今月初旬から初のインドネシアからの実習生が5名で入国しています。フィリピンからは3名。初のインドネシア組と言う事で文化も言葉も彼らがやってきたのは雪の舞う日でした2シーズンしかないフィリピンとインドネシア。夏と・・・・春❓秋❓と聞くと雨季と乾季とのお答(爆気温は常に30度は越してるようですねなのでこの寒さには想像も出来なかったとか。インドネシアの青年達の中には民族衣装のバテックと言うシャツを着てる人...
リゾラテラス天草で張り切ってお買い物に興じる皆さんお土産屋さん通りの奥には可愛いオブジェを見つけました。お日様が高くなるとだんだん気温も上がりお洋服も脱いじゃた与夢ちん。色とりどりの可愛い傘車が沢山集まってて綺麗でしたよここで桐家の恋女房も満面の笑みで青空を仰いでます。今回の旅で疲れたでしょうけどその笑顔はとても美しく輝いてどことなく強く前進しようと言う決心にも見えましたよ。気温も上がってきたら何...
大盛なちゃんぽんでエネルギー満タンになり次に行ったのはみんなが大好きな施設リゾラテラス天草。天草の美味しいものや可愛い物が集められたショッピングゾーン。観光クルージングもここから出発できる観光拠点的な場所です。他にも水族館とかカヌー体験もありますよ。ここでもお土産を買い込む主婦軍団(笑何でも美味しそうなんですよ特にここで焼かれてる天草の塩パンは最高。天草と言えば真珠の養殖も有名ですショップが有った...
天草四郎ミュージアムの次には道挟んでお向かいにある道の駅や物産館で新鮮なお魚などを買いクーラーボックスへ詰め込んだりそこがまた主婦ですよ。買い物を済ませた頃はお昼ご飯の時間に近くなりました。お昼ご飯は前日から決めてた場所込み合う前に行かなくちゃです到着したのは1号橋からほど近い小さな漁村の港の食堂知る人ぞ知る大空食堂チャンポンの名店です。この昭和感満載と言うかレトロと言うか店構えが良いでしょ。私は...
天草の旅、夜遅くまで楽しい時間を過ごした翌朝二段ベッドでゆっくりと眠れて思ったより快適だなぁ~とスッキリな目覚め早起きのお姉さんはすでに皆のコーヒーを入れたりして甲斐甲斐しく軽めの朝食も準備してくれてました。出発まで与夢ちんのお散歩など。このトレーラビレッジはマリーナの中にあるんですよ高級なクルーザーが沢山、メンテナンスなどされてこちらで預かられてるんですね。フロント棟で会計を済ませてからお土産を...
初めてのトレーラーハウスでのお泊りに子供のようにワクワクした女子達ご婦人達施設にあるレストランで海の幸やお肉を沢山頂いた後はトレーラーハウスに戻り楽々ルームウエアーにサクサクとお着換えしてシャワーもサクサクと済ませたら各々お好みで買い込んできた酒類を出して二次会の始まりですお部屋でお留守番してた与夢ちんも張り切って参加するそうです。皆30年来の親友ですが年齢も学年もバラバラ一番年上のお姉ちゃんはお...
トレーラーハウスにチェックインした後は敷地内にあるレストランでお夕食でした。ワンちゃんはNGなので与夢ちんとラブちゃんはトレーラハウスでお留守番です。とてもカジュアルなステーキハウス。お野菜はサラダバー。たっぷりと頂けますよ。他にスープもご飯も(十穀米や白米など)ビュッフェスタイルです。最初に登場したのは大きなお刺身の盛り合わせあらかじめお願いしてると良いそうですこのお刺身盛はMちゃんのご主人お寺の...
綺麗な天草の夕日を見た後はこの日の宿泊先へ向かいました。夕日を見た所から20分ほどの場所到着した時はすっかり陽は落ちていましたお寺のMちゃんも家は近いんだけど一緒に宿泊5名でワンコも二匹。どこかお宿あるかなぁ~と悩んでいたけどちゃんとあるんですよ。それがこのトレーラハウスビレッジ。初めてのトレーラー宿泊に眠あワクワクしてたんですアメリカンサイズの大きなトレーラーがド~ンと何台も鎮座してて真ん中にはB...
天草に到着して大親友のお宅のお寺で旧友だけでの法要を終えた後本堂でお喋りしてるともう夕方近くになりました。この日のお宿へ行く前に急いで向かったのは夕日を見れるポイントMちゃんの先導で急いで五橋を少し戻りました。急がなきゃ沈んじゃうよ~と猛ダッシュ到着したのは大矢野と言う地域。車から降りたら美しい夕日に皆、感激。オレンジをギューッとお空に絞ったような空。お天気もよくて最高の夕日を見る事が出来ましたよ...
今年の遅かった桜も咲き出したらあっという間の満開になりユックリと楽しむ間もなく散り始めています。そんなに散り急がなくてもいいのにね。時は少し遡り、3月の頃のお話しです1月に静岡にお邪魔して桐家さんのお参りをさせていただいてその時、奥さんとしたお約束四十九日が終わったら九州に連れて行くから・・・と年末にクリスマスに逝去してお葬式は年末行くに行けなかった九州の友人達も待っていました。おかえり。。。。海...
昨日から福岡は春の嵐中々無いよ!と言うほどの大雨でしたせっかくの満開の桜も危うい感じですよ実習生とのお花見遠足雨の前で良かった。桜の公園でお花見をしてから帰るにはまだ少し早かったので油山市民の森に行ってみました昨年まではモーモーランドと言われてた場所昨今のアウトドアー流行りに乗りリニューアルされました。市内が一望できる展望所。春休み中と言う事もあり平日だったけど子供ちゃん連れも沢山でした。海も見え...
社会見学の後はお昼ご飯を外で食べると言うこれも実習のひとつです。ボリュームたっぷりのランチを終えた後はベトナムやフィリピンには無い桜を見物にこの時期はどこでも桜がいっぱいで綺麗!と大喜びしていますが桜の公園に連れて行くと皆、その美しさに魅せられたようで撮影会の始まりでしたほぼ満開の桜。咲き出すとあっという間ですね。同じ公園でも場所によっては6分咲の樹もあったりと様々。ハトを見つけて夢中になってる(...
今年は2月の後半から入国が始まりの遅いスタートでした。そろそろ日本語の勉強も終わりに近づき恒例の社会見学へ行ってきました。毎回お世話になってる消防署もニューフェイスの教育に忙しそうな中の見学。隊員さん達も進化してて(笑ベトナム語での訳までかいてくださってましたよ。いつも気さくに歓迎してくださるので本当に有難い事です。地震体験の後は消火器訓練。火事だ!!と叫ぶ練習もします。足場や型枠など高所作業をす...
今日から4月に突入ですね。今月から2800品目の商品の値上げとかで昨日のホームセンタ―やスーパートイレットペーパーやらケチャップやら買い出しに来てる方が多く見られましたよ。今年は寒い日が続いて3月。桜の開花も大幅に遅れて、先日の旅では一輪の桜も見ることできずでした。昨年の同時期は満開だったんですけどねぇ。我が町内の桜の名所も週末の温かさで一気に開花が進みました今年は道路挟んで反対側にも新しい公園も...
週末は旅のお土産を持って実家へそれがねぇ・・・夕方行くと由莉ちゃんは長いお昼寝に突入してて爆睡中お夕飯の時間になてもお目が覚めない。なので大人達で焼き肉大会(笑由莉ちゃんの傍には寄り添う与夢ちん微笑ましいね。太郎兄やんと桜ちゃんはお昼間にトリミングに行ってきたそうでスッキリペロリンな桜ちゃんは震えてたけど(爆面倒見の良い太郎にやんと与夢ちん最近仲がよろしい事そして・・・・久しぶりにお出ましになったハ...
二泊三日の母娘旅あっという間の帰宅の日。最終日の朝は少し雲がかかってたけど帰るまでは雨も降らなそうでした。ホテルの朝食を済ませて息子君が迎えに来てくれてお店の冷蔵庫に保管してもらってた物を受け取りお店の前にある教会をちょっと見学この日は日曜日、ミサが終わったばかりの教会中に入れて頂きましたよ。この後はお土産を買ったりして途中寄りたかった美味しいパンのお店へ空港から近い場所にあるんです特に美味しいの...
日曜から出掛けてた旅から戻りました。もうね、雨続きでこんな海トラベルは初めてでしたよ。桜もね全然咲いてなかったし。戻った途端にお天気回復して桜も咲き出しました。良かったことと言えば、持ち帰った洗濯物がじゃんじゃんできた事ぐらいかなぁ。久しぶりな場所あり、雪もあり(爆)な海トラベルでしたが溜まってきた記事を早く整理して次に進まなくちゃですよ。...
島めぐりのドライブに出掛けて夕方前に一度ホテルに戻り休憩タイム息子君達もあとでまた合流することにしました。母も出ずっぱりでは疲れちゃいますからね。この日のお夕飯はホテルのイタリアンでと思ってたけどなんと!ツアーのお客さんの貸し切りだそうで他を探すことにして息子君に連絡したらもうね、気分は皆さんイタリアンになってて(笑そこで、息子君ファミリーのお気に入りのイタリアンレストランを急遽予約してくれる事に...
旅に出ていますが、今年は桜が遅いですね遅いと言っても少し前までは当たり前の事だったけど雨続きで観光も儘ならずですよ・・・五島での母念願の牛さんも堪能してからはドライブがてらの島めぐりです海の美しさに感激してるとこんなのは序の口!だと言う息子君もっと綺麗な所に案内してくれました。到着したのは小さな漁港なんですけどね夏場は海水浴で賑わうんだそうですそれも地元の方々の。。。。観光客はあまり知らない穴場的...
午前中に綺麗な海と教会を見学してお昼近くに福江の街へ戻り早めのお昼ご飯の時間です母が楽しみにしていたのは五島牛望月さんはその五島牛が食べれる名店牛さんだけじゃなく五島の豚も美味しい。洋食のメニューも沢山有ってメニューを選ぶのが大変ですよでもね、折角だからと五島牛のヒレステーキ。母もペロリと食べちゃいました。お子ちゃまランチもボリューム満点私も、これでもいいぐらいだけどね(笑お昼になると満席。予約し...
母を連れての五島の旅静かな港近くのホテルでぐっすり眠った翌朝いつもより早く目覚めてすでに起きてた母が朝日も綺麗!とベランダで眺めてましたすでに朝一番の船も入って来て汽笛も聞こえました。ユックリと身支度をしてホテルの朝食会場へ1階のレストランが会場です。ランチからはイタリアンレストランになるんですよ。壁のモザイクタイルがとってもお洒落。朝食が終わり部屋で待ってると息子君のお迎えです。福江の街から15...