阿蘇のお宿での翌朝森の中のお宿では何時もユックリと眠れます静かだからかなぁ。。。朝のお散歩の後は朝食です与夢ちんは二度寝し始めてましたよ土鍋炊きの阿蘇ミルキークイーンピカピカで甘い美味しいお米です。ご飯が何杯もいけちゃうおかずばかり。朝食もユックリと食べる事なんて家じゃないですからね。帰り支度が済んだら少しドッグランで遊んで2人とも名残惜しそうですねまた、近いうちに合おうね~ビビちゃん。帰り際にマ...
シーズーの男の子海(かい)とママの日常や秘密の出来事時々お父さん参加の お出掛け情報満載記事。
ママの独り言、アンチエージング情報・ ワンちゃんとのお出掛け情報、傑作で賑やかな 海家の日常のお話。
日本語教室がお休みに入り少しゆっくりと出来ると思いきや何じゃかんじゃと用事も出来るもんですね。その用事が、1日で幾つかまとめられるといいんだけどそういう都合よくは行かないものです。これまで、休みになったらやろう!なんて思ってきたことも済ませないといけないし。でも、自分の時間も欲しいし。。。まだ数日は忙しい日も続きますのであと数日はお休みします。...
今季最後の実習生が配属になる前最近では恒例になった現人神社への参拝に行ってきました春は風車が綺麗でしたが6月後半には風鈴に代わると聞いてたんで境内に近づくと涼やかな音色が聞こえてきました回廊も色分けした風鈴が飾られててそのグラデーションがとても綺麗でした飾り付けるのも大変そうですね。こちらはオレンジ系が鮮やか。小さな和傘なんて置いてあるんですよ撮影用に心遣いですね~被写体がちょっと・・・・(笑御手...
梅雨の末期の大雨の日前々から予定してたお出掛けでした日本語教室もお休みに入ってまずやろうと思ってた事はリビングのカーペットをイ草に代えたい!事でした。昨年まで使ってた物は昨年の秋に処分したのでイ草を買いに行く事から始まります。くねくねの山道を通り峠を抜けて佐賀県へ下りますこの山は太郎しゃんと出会った場所本当にý北こんな所に居たもんですよ。出会った日の事を思い出しながらもしかしたらまたニャンコが捨て...
暑くなってきて、朝のお散歩の時間が1時間早まった与夢ちんです朝は、お父さんが担当私はまだ夢の中早朝5時半ごろですからねぇ。今日の写真はお父さんが撮影したもの。朝起きたお父さん、凄い姿の与夢ちんを発見私の部屋から半身を出しておまけに仰向け(爆まさに夢の中。普通は起きてくるんですけど全く起きる気配がなかったんで死んでるかと心配したほどだそうです。この翌日は仮面ライダーの「へんし~ん」のようなスタイルい...
暑いですね~まだ梅雨が明けてないらしい我が地域。蒸し暑い先週末から凄く慌ただしかった私です友人の訃報に、甥っ子の結婚式と悲しみと喜びと心が付いていかない状態でした。そのことは追々に・・・・与夢ちんのお散歩もお日様が落ちる時間を待って出かけます。先日ホームセンターで首に付ける冷たいやつを購入人間の子供用なんですけどね冷凍庫で冷やしてると、冷たさ長持ちサイズもピッタリこれを装着するとハァ~ハァ~があま...
今日は海君のお誕生日です今は海の日じゃなくなったけどね。お空へ遠足に出掛けて6回目のお誕生日になりますよ。毎日海君の話をしない日は無いしそれは私だけでなくてだれかれ、会う人皆さん海君の事を忘れてなくて与夢ちんの事もついね・・・「海君」と呼んじゃう方も多いの。ごめんね~と仰るけど、とても嬉しい事でもあります。良く似合ってた夏のお洋服に衣替え。可愛いよぉ~ってナデナデするとやはりね涙が出ちゃいますけど...
小旅行の最後は湯布院への寄り道でした雨も上がってたんで与夢ちんもやっとお散歩できます由布院ではお買い物が目的ワンちゃんのグッズショップとか美味しいスイーツやお洒落な作家さんのクラフトのお店が沢山有って楽しいんですよ駐車場から湯の壺通りへ行く途中にある大型バスの駐車場には観光バスが続々到着それも全部外国人の観光バス。主にアジア圏の方が多かったですよスヌーピーカフェも店内は外国のようです。こちらのお店...
阿蘇から湯布院に回り寄り道しようと言う事で由布院の少し手前まで来たところでチョット、おトイレタイム。飲み物も買いたいし。ここは以前にも立ち寄ったお店でお馬ちゃんもいる所ばんえい競馬で走ってたハク号くん久しぶり~元気そうですでもまつ毛とかが白くなってましたよ。与夢ちん、身体が固まる(爆そして・・・・ガン見ハク号くんは優しい眼差しで見てくれたけどねぇおねだり上手な、さちちゃんかなりグイグイとアピールし...
阿蘇からどこ行くあてもなく大分方面に行ってみようと九重の山をぶらりと車を走らせてると道の駅ではないけれど、小さな峠のお店が有りました古着の着物とか和の小物が売ってあり奥にはレストランも併設されてて覗いてみる事にして立ち寄りました駐車場には展望所らしい櫓があり与夢ちんを抱きあがってみました何せ8㌔でしょ~二階部分で小休憩。丁度雨も止んでていい風が吹いてて涼しい。そして3階部分へ一応与夢ちんも良い眺め...
内牧の隠れ宿でゆっくりと眠った翌朝曇り空でしたが雨も止んでたので与夢ちんは少しお散歩できました。朝ごはんの準備も出来てますよ!とご案内が有ったんでちょこちょこおかずが沢山でこういうのが嬉しいですねぇそして土鍋で炊き上げた熊本のお米これがまた最高なんですよ。ユックリと朝食を取ってる間、与夢ちんは二度寝してました(笑暫くして、ビビちゃん登場したら一緒に遊び始めたんですが帰り支度の為にお部屋の戻りお会計...
大雨の九州地方メールやラインでご心配のメッセージ有難うございます。我が地域、幸いに雨がよけてるのか集中して降る時間帯もあるんですが比較的短時間で止んでくれています。でもね、油断できないですからね。注意や備えは必要ですね。もしもの時に、電池を買い足しました。梅雨に入り立ての旅は阿蘇。隠れ家のお宿でパワーチャージです夕方お夕飯の時刻大好きなビビちゃん、ビビちゃんは犬見知りさんで与夢ちんとなら沢山嬉しそ...
梅雨もそろそろ終盤でしょうか博多山笠もクライマックスを迎える頃になりました。この連休はまとまった雨になりそうです。連休を前に、実習生4名が配属になりました。1カ月色々な言葉や、日本の文化や習慣を勉強した青年達が巣立つときはいつも寂しいですね。真ん中の二人は息子君と同じ年。やはり、三十代後半ともなれば覚えが悪いんだけど一生懸命に頑張りました。終了式が終わり晴れ晴れとしたお顔ですよ。終了式後のお茶の時...
雨の週末になった我が地域です。この週末は三連休だったんですね以前は7月20日だった海の日海君の誕生日でそれにちなんで「海」と名付けたのに・・・ねぇ。博多は夏を迎える山笠が始まってて前はこれが終わると梅雨明けなんて言ってたけど今年はどうでしょうかね。さて旅の方は、阿蘇の水巡りを済ませて暑い雲がかかつてる外輪山を眺めながら内牧と言う温泉町へ到着すっかりお馴染みになった、私の秘密基地。土曜にもかかわらず...
阿蘇神社から出ると門前町が見えます小さな雑貨屋さんや最近はスイーツのお店も出来てたりお土産屋さんも少しありますよ馬刺しなんかも買えますし赤牛を使った食事処も。こちらでも、聞こえてくるのは異国の言葉台湾からの観光客がバスでどんどんやってきていました。くまモンがお出迎え(笑水基巡りの道と言うだけあり所々に点在してる阿蘇の豊富な水。阿蘇の水は天然のミネラルウォーターとして最高の水質を誇ると言われています...
先月末の一泊のリフレッシュ旅バブルな町から小一時間で阿蘇に到着しました。まずは大好きな阿蘇神社へ参拝に前回の訪問時にあった囲いは取れてましたよ見事に復旧した迫力ある楼門以前の姿を取り戻しましたね。楼門もくぐれるようなので与夢ちんも初のお参りをしたいと思いました。参拝をして移動したのは背伸び石の所海君も何度も背を測りました。与夢ちんは何センチ記録は70cmこの横に大きな石が有るんですよそれが背伸び石だ...
新紙幣に浮かれてて機能が七夕だった事なんてすっかり忘れていましたよ。昨日、新紙幣を見てて面白いなぁと感じたことは10,000円と1,000円の1の字体が違うんですねぇ~外国の方にもわかりやすいように漢字から数字に変わってるしそして、裏面今までに見ないオレンジカラーが新鮮。千円札、北斎の神奈川沖浪裏がカッコいい。これも外国人が如何にも好きそう。新紙幣発行に伴いお商売されてる方やスーパーも清算機械の入れ替えなど...
7月3日から新しいお札が出てきましたねもう皆さんのお手元にも届いてるでしょうか?土曜日、久しぶりの土曜ネイルを急だったけど開催お仕事の方もいらして全員は来れなかったけどお久しぶりの祐馬君ママに中洲の小料理屋さんのママちゃんサンダルの時期に足元が寂しかったのよぉ~と来て下さいました。悠馬君ママは夏らしい金魚と花火。私はハンドネイルをお願いしました。ブルーとグリーン系のネイルピンクの花がポイントですそ...
暑かったですね~一日中、日本語教室の中ですから教室は涼しいんですけどね。ちなみにベトナム青年達は、この位はまだ暑いとは言わないのだそうです(嘘やろ~お昼の時間になり誰がお弁当を買いに行くかのなすり合い。結局、じゃんけんで、局長の負け。老体にムチ打って行っていただきました(笑老人に優しくない我が事務局です。そんな事務局に今年は変化が通訳の女子達が家庭菜園に挑戦しています。これはね、ヘチマだそうです。...
降り続いた雨も、小休憩に入りました。その途端、猛暑到来一歩も出たくない暑さでしたよ。さて、小旅行記事が始まったばかりですが昨日嬉しい差し入れが有ったので入国して1か月の日本語研修が終わり5月に配属になったフィリピン実習生達が住む会社の寮は日本語教室が有る真ん前のビルです。母の日にお花をプレゼントしてくれた青年達。昨日は大雨でお休みだったらしくお昼ご飯を作って事務局に差し入れしてくれました「センセー...
梅雨真っただ中でしたが週末は久しぶりにお出かけしてきましたずっと細々な用事が入ってて休みゆっくりできなかったので何もないこの隙に一泊で近場のお出掛けです近場と言えばお隣の県ぐらい行かなぁと言う事で高速で1時間半ほどで熊本の菊陽町辺りに差し掛かりました。この界隈は皆さんも最近一度は耳にした事が有る半導体バブルの地域大きな半導体の工場が出来てて海外からも沢山のワーカーがやって来てて畑だった土地や、放置...
7月に入りましたね~雨が続いています。集中的に降っている地域もありますので十分にご注意してくださいね。先週の事、この日も雨でした。以前からずっと事務局で話題になってたベトナム料理のお店に行ってきましたよ通訳さん達の一美味しのお店アイダリンと読むのだそうです。なんでこんな名前なのか良く分からないけど一階が厨房で席は二階でした。ベトナムっぽい店内です。このお店で日本人見たこと無いと言ってた通訳さん達こ...
「ブログリーダー」を活用して、海ママさんをフォローしませんか?
阿蘇のお宿での翌朝森の中のお宿では何時もユックリと眠れます静かだからかなぁ。。。朝のお散歩の後は朝食です与夢ちんは二度寝し始めてましたよ土鍋炊きの阿蘇ミルキークイーンピカピカで甘い美味しいお米です。ご飯が何杯もいけちゃうおかずばかり。朝食もユックリと食べる事なんて家じゃないですからね。帰り支度が済んだら少しドッグランで遊んで2人とも名残惜しそうですねまた、近いうちに合おうね~ビビちゃん。帰り際にマ...
お伊勢参りから最終尾道への旅から戻り中2日でまた熊本行ってきました。お父さんが熊本で用事が有り監督さん達と1日早く出かけてたんで熊本まで迎えに行こうか?からついでに温泉にでもと。お父さんのお迎え時間は午後3時熊本の大津という場所まで迎えに行きそれから30分ほどで毎度おなじみの阿蘇内牧にある大好きなお宿へ到着しました。待ち構えてたかのように元気に飛び出してきてくれた与夢ちんのガールフレンド「ビビちゃ...
GWも終わった後の休日。お父さんのJEEPコマンダー(与夢ちん号)も最近は出番が少ないのでたまには遠乗りしないとねぇと普段はあまり行かない地域の道の駅にでも行ってみる事にしました。到着したのは「道の駅たちばな」お茶の産地で有名な八女にある道の駅です午前中から凄い人出でビックリ。駐車場がないほどでしたよ何かのイベントでしょうかわざわざ沖縄からやってきたと言うちびっ子の和太鼓チーム。皆とても張り切って上...
珍しく休日にランチへ出かけた我が家。気になっていたドッグカフェの偵察です。縁側だった場所にもお席が出来てて長閑な眺めです。お店の下の段が先ほどのドッグラン店内にもドッグランが設置されてて雨の日でも遊べますね。席数も結構ありました。そしてメニューも豊富。おばんさい定食やてこねハンバーグチーズ焼きカレーもお勧め。よくばりプレートは唐揚げがメイン。他にもパスタとかお有りましたよご飯食べてる間、与夢ちんは...
段々蒸し暑くなってきましたね。お天気のいい日の日中は車はエアコン無しじゃ乗れないです。家の中は丁度いいぐらいですけどねお掃除して動くと汗出ますよ。嫌な季節がやってきますねぇ~(辛先日のお話し。我が家から20分ほどの所にあるお店にお友達とランチに行きました。こちら縫う年前から近くを通ってて見えてはいたんです。ドッグカフェと掲げられた看板も気になってたんです。お父さんも見てて気になってたとかそこで、ち...
海トラベル春の旅も最終回です千光寺までたどり着いた後はお詣りをして与夢ちんも撮影して駐車場へと向かう途中石鎚山鎖修行場と言うのを見つけました。チョット見てみようと言ってみるとこれまた巨石。かつての修行場くさり山(石鎚山)鎖修行半世紀を超えて甦った石鎚権現の社。鎖でつながれたこの社へ登られるようになりました。千光寺の中で、一段上にある社からの眺望は本堂とはまた違った素晴らしさが味わえます。と案内があ...
美しい尾道の街を眺めた後は千光寺さんに行く事にしたんですが二通りの道が有りました駐車場に戻り行く方法ともう一つは文学の小路と言うルートです。私は駐車場に戻った方が近いと思ったけどお父さん、すでに文学の小路方面へ進んでるしこれが中々の急な階段下りなんだけど与夢ちんを抱えてですからあとで知ったけど駐車場からだと5分ほどでしたよ。千光寺に到着ですが裏口から(笑千光寺は標高140m、尾道港を一望する大宝山の中...
春先のい海トラベル、ずっと雨にやられてましたが最終の寄り道でやっと観光らしいことが出来ました。アーケードで尾道ラーメンを堪能した後は千光寺に上がってみる事にしました。長い階段を海君と駆け上がった思い出の千光寺ですが直ぐ近くまで車で上がれることを知りました。駐車場からの眺めもいいですよ。与夢ちんも雨の無いお散歩でご機嫌です。県立美術館もここにありました。ここを横切り更に進むと千光寺なのかなぁと思った...
アーケードの中は古いお店から最近できてる新しいお店も沢山有りました。こちらはお洒落な尾道ラーメンのお店先日TVに出てたので有名店?なのかな。アート的なお店や可愛らしい雑貨屋さん若い人達がこういうお店を続々出店中アーケードも活気が出て来て良いですね。昔の銭湯を食堂に改装したのかな定食やさんの様でした中はお客さんで一杯でしたよ丁度お昼時になってきたのでね。私達も何か食べたいけど。。。。ドッグカフェなんて...
久しぶりの尾道。海君と来た以来で懐かしいですね。与夢ちんは初めましての街です。アーケード街は以前にも行かなかったんで私達も初めて。これが中々長いアーケードなんですよ。観光案内所も立派だし尾道となじみの深い林芙美子さんの記念館もあります「海が見えた 海が見える 五年振りに見る尾道の海は懐かしい」の一節で有名な「放浪記」。幼少時代尾道で過ごした林芙美子は、生涯この町を愛しました。現在でも芙美子の命日に...
瀬戸大橋を渡り四国から中国地方へ雨は次第に止んできてこれだとどこかに寄れるね~と向かったのは久しぶりの尾道。尾道の駅前に到着した時は路面も乾いていましたよ。とても微笑ましい男の子と女の子の像は少年・少女の像について「アクター」と「沈黙の艦隊」で二度の講談社漫画賞を受賞した尾道出身のかわぐちかいじさんと双子の弟川口協治さんが尾道の四季をテーマに描いた原画をもとに、1999年4月に瀬戸内しまなみ海道開通を...
最終日の朝もお天気は回復しませんでした。お父さんは、前夜に早々と寝たんで朝からお部屋の露天風呂を楽しんだようでしたよ。そうしてるうちに、朝食の準備を始めますね。とのお声がけ。ダイニングにはお重箱の朝食が用意されていました。>温野菜のサラダに、小さなおかずなどの小鉢。食前酒も二種類。丁度いい量の朝食でしたよ。この後はチェックアウトして、本館の紅梅亭へ。ロビーから見えてた二階が気になってたんです。ギャ...
琴平の温泉街をお散歩してきた後は丁度、お腹もすいてきた時間になりました。とら梅さんでは、お食事もワンちゃんと一緒に食べれます。お部屋に小さなダイニングが併設されててそちらにも別のドアが有り、係の方がお部屋を通る事無くお食事の準備ができると言うお気遣いのお部屋。お食事の準備をしますね~のお声がけから始まります。与夢ちんは早々と食べちゃってたんで横で寝てましたけどね、。それでは美味しいお食事の始まりで...
広い露天風呂でのんびりしてもお食事までの時間はまだまだあります。お天気ならばもう少し明るいんでしょうけど夕日は分厚い雲で覆われてますね。与夢ちんの夕方のお散歩に出かけてみました。金毘羅参道前の温泉街陽が落ちるとまた違う雰囲気です。名物のお土産など見ながら歩くのも楽しいです。こういう温泉地でもインバウンドの方々は旅館のお食事ではなくて居酒屋さんなどに行くみたいです。こちらのお店もすでに満杯な感じ外に...
金毘羅さんの宿、「とら梅」さんワンコの宿泊施設の離れはこじんまりしてるんですがお宿自体は大きな規模です。前回は、バラの花浮かぶ大浴場に行ってもう一つの大きな露天風呂には行かなかったんで今回は是非!と早々と大露天風呂へ梅のい香りが漂うお庭を抜けたら露天風呂への入り口です入り口には足湯も併設。お風呂上りの休憩室になってますよ。受付の所には冷酒なんかも置いてありお好きなだけどうぞ・・・・だそうです。休憩...
お部屋でウェルカムドリンクを頂いた後はお楽しみのドッグランへ与夢ちんよりも我らの方が早く行きたくて(笑長い廊下を急ぎドッグランへの階段を駆け上がりカフェ併設されてるドッグランへ到着です先に行って遊んでた与夢ちんとお父さんでしたが少し雨が降ってきたんですぐに中へ戻りました。お楽しみはここからビールやジュースはフリーになってるし勿論コーヒーや紅茶もですよ酒類も日本酒から洋酒に焼酎迄何でも揃ってますよ。...
昨年初めて泊まってから凄く気に入ってしまい今回の旅でも外せないお宿「とら梅」さん温かくお出迎えしてくださって前回とは違うタイプのお部屋へ案内してくださいました。ゆったりとして過ごしやすいお部屋には与夢ちんや私達へのオヤツも用意してあってメッセージカードも嬉しいですね。与夢ちんの大好きな砂肝ジャーキーこれは帰りの車で食べれそうですよ。アメニティも充実してるし女優ライトの鏡(爆テラスにはユラユラと揺れ...
GWも終わりましたね。日常生活へのエンジンが中々かからない方も多いでしょう。私もポツポツトお仕事したけど気分はGWでしたから、夜更かしして寝不足ですよ。さて、5月5日は我が夫婦の結婚記念日でした。特にGWは出かけてなかったので結婚記念日ぐらいは外で食事でもしようと与夢ちんも入れる大好きなステーキ屋さんへ。ママさんウマウマの準備中食い入るように見つめる与夢ちんです。ポテトと牛さんのワンコ用ウマウマ。コロッ...
GWの前半はお天気に恵まれて我が社の実習生達も長いお休みに入りました。私もお父さんも前半2日ほどは会社で事務仕事してたんで。青年達、特にどこにも出かけないと言うのでそれじゃ~会社でBBQでもしようかと言う話になりました。その中の一人の青年の婚約者も丁度来てたんで大喜びどこかご飯食べに行くよりもBBQが大好きな彼らです。同じく実習生の彼女は大手車メーカーにお勤め優秀なのですよ。2人仲良く火起こし監督役の与夢...
4月の中旬、沖縄から戻った翌週の事義母の一周忌の法要を行いました。新盆・お彼岸を迎えて1年はあっという間。昨年の桜を見送った後に空へ旅立ちました。義父が無くなって1年半後、あとを追うようでした。義母は長生きしてくれると思ってたんですけどね。仲が良かったからねぇ。。。2人は。時々「お義父さんがいてくれたら」とか「お義母さんがいてくれたらなぁ」とか思うんですよね。年老いても頼りになる両親でした。一周忌...
待ちに待ったお休み。ユックリとしたいけれど、今月末の決算に向けてラストスパート、おまけに定額減税と何ともありがた迷惑な仕事も増えて朝から午前中いっぱいは事務所でお仕事。昼からは、衣替えと座る暇なく働いた土曜でした。今週は義母の初めての月命日もやって来てその夜は満月でした。義母を看取った夜も大きな満月が出てたなぁ。月命日を前にネイルの先生から素敵なお花が届きました。いつもお気遣い下さり感謝ですとても...
爽やかな晴れの日が続いていますが気温は上昇してますねお日様の当たる場所は暑いですけど風通しのいい教室は涼しくてとても気持ちが良いですよ。フィリピン実習生が配属になり10日ほど入国が無いかなぁと思っていたんですが、予定より早めにベトナム実習生が入国それも、ベトナムの送り出し機関の連絡ミスでこちらには何もお知らせがなくやってきたと言う恐ろしい話。空港で迎えが来てないと2時間ほど心細い時間を過ごした二人...
お宿でのゆっくりとした時間いつもと違うお部屋にはいつもと違う調度品が並んでいましたが、どれも歴史あるようなもの床の間に置かれた掛け軸も香炉も素敵な物でした香炉を置いてる小さな机も素敵な螺鈿細工その横に道具箱のようなものにも全て螺鈿細工をあしらった物。歴史ありそうです気になってたもう一つの箱はお裁縫箱でした雛人形のお道具みたいな可愛いお道具箱お宿のオーナーのお姉さまのお嫁入り道具だったそうです。こう...
慣れないお部屋でお尻が浮いてる感じもしましたが早々とお風呂にも入らせて頂いたら与夢ちんもお腹が空いてきた様子。私も今宮神社であぶり餅を頂いただけだったんでお腹が空いてきましたよ。早めにお夕飯をお願いしました。桜の葉の下に隠れていたのは山菜などを使った前菜。和食って季節を感じられて美しいですね。お刺身に椀物椀物はハマグリのしんじょう。マナガツオの焼き物は定番の品。桜のお椀は鯛の蒸し物葛の餡に桜の香り...
晴鴨楼さんに到着して通されたお部屋はいつもと道順が違うよ。なんでも、今回は新館へ案内してくれると仰います以前に新館のお部屋を少しづつリニューアルしてると言うので見せて頂いた事が有ったけど更に他の部屋も変身してるんでそちらへどうぞと言う事でした。昨年の12月にお休みしててお断りしたことがとても気になられてたようで今回はグレードアップしていますと嬉しいご配慮に感謝です。晴鴨楼さんでエレベーターに乗るの...
雨続きだった春の海トラベル京都に到着してお気に入りのお餅も食べた後お宿に行く前にチョットだけ河原町に立ち寄りました。鴨川べりの桜もまだ全然。ピンクの川縁は見れなかったですねぇ。丸山公園も桜は蕾だったそうです。買い物を済ませて、与夢ちんのお散歩がてらに祇園を一周。奥の方に建設されてる帝国ホテルも着々と出来上がって来てるようでした。そして・・・・・お宿に到着昨年の秋に丁度休館日だった為に泊まれなくて約...
今宮神社でおやつのお餅も頂いた後はもう一つの寄り道へ。こちらは晴明神社。陰陽師で知られてる安倍晴明様をお祭りしてる神社です。ここで、車に付けるマグネットお守りを買いたかったんですが現在はそのマグネットタイプは販売してないと言う事でちょっとショックでした。仕方なく、車の中に置くお守りを授与することに晴明神社は、平安時代中期の天文学者である安倍晴明公をお祀する神社です。創建は、寛弘4(1007)年。晴明公...
今宮神社を見学した後はここを素通りする訳にはいきませんねぇ今宮神社と言えばあぶり餅実はこの餅を食べたくなって寄ったと言ってもいいほど。参道にお向かい通しに二軒ある「一和」さんと「かざりや」さん。かざりやさんに寄る事にしました少し冷えてきたんで温かいお茶が有難いあぶり餅の歴史は驚くほど古く、初代一文字和助が、香隆寺という寺の名物だったおかちん(勝餅かちもち)を今宮神社の神殿に供えたのが始まりといいま...
今日は日本語教室の話題から。ただいまフィリピン7名とベトナム2名での勉強中です。今回の実習生はみんな特にとても仲良くて日本語も上手な粒ぞろいですよ。ベトナムからのお二人は18歳と19歳。フィリピン実習生の平均年齢は28歳頼もしくやさひいお兄さん達に懐いちゃって(笑いつも和気あいあいな授業になっています。先日の義母の葬儀などで一週間休んでだ後久しぶりに出勤した時は「先生、淋しかったよ~」とか「会いた...
天橋立の出発の朝も雨。今回の旅は見事に雨にやられました。伊勢から来た道を引き返し京都まで途中で道の駅に寄り道しても二時間弱で到着。今年は桜も無いし、どこ行くあてもないままに今宮神社に到着こちらの門からは入った事無かったんで立ち寄る事にしましたもう一つのお目当てもあったし。門の前にあるのはお「玉の井」お玉さん事、桂昌院が寄贈したそうです。そのお玉さんについては後程降ってた雨も京都に到着した時は止んで...
カニ三昧のお夕飯でお腹も満足して、すぐにはお風呂には入れないとお散歩して戻った後は楽しみなお風呂タイムです与夢ちんもお父さんもすでに爆睡体制お部屋からお風呂までがちょっと遠いけど上がったりくねったりな廊下を進み休憩コーナーらしい所を過ぎたらお風呂です古民家風がコンセプトなのかなぁマッサージチェアーが有るだけ。チョット寛げないまぁ、民宿風なお宿ですからねでもね、何でここが好きなのかと言うとお風呂には...
天橋立を駆け足で見学した後はお宿へ向かいましたお宿は天橋立の展望所から見えた対岸にあります直線で行くと3.6㌔なのにぐるりと回らなくちゃいけないから15分ぐらいかかったかなぁ。海君やくるみちゃんとも訪れたお宿です何年ぶりかなぁ。全然変わってないし。懐かしい雰囲気の旅館ですが蟹はお腹いっぱい食べれます。お父さんは、何時もの如く先にお風呂に行き与夢ちんはその間にご飯を食べますそうしてるうちに、お宿の方...
天橋立に来て奇跡的に雨がやんでくれたんでお宿に行く前に少しお散歩も出来ました知恩寺に向かう参道の両側には少しだけのお土産屋さん。この先に建つのが知恩寺です。日本三文殊のひとつで通称切戸(又は九世戸)の文殊堂として知られている文殊菩薩の霊場です。智恵を授かる文殊さんとして有名で、受験や資格試験などの受験生やその御家族がお参りに来られます。茶屋通りに面する山門は、黄金閣とも呼ばれる市の指定文化財で、楼...
与夢ちん初めてのリフト体験も難なく終えて展望台へ到着しました雨の止み間、まずは記念撮影から。海君も同じ場所での撮影をしていました懐かしいですねぇ。こんな観覧車なんてあったかな股のぞき台しか記憶になかったですよ奥に進むと遊具も少しあったりしてこれも記憶になく初めて見た感覚でした。可愛いメリーゴーランドの前の沢山のロディに紛れ込む与夢ちん自分と同じぐらいの大きさのロディが動かないので不思議そうでしたよ...
GWは初夏の陽気だったので半袖も少し出したけど昨日から打って変わって肌寒くて。。。また長袖を引っ張り出してみましたフィリピン実習生はと言うと、ダウンきてるし(爆今年の初めて経験するであろう冬が想像を絶するものとなる事は間違いないね。三月後半の伊勢の旅無事に参拝も終えて雨の中のおはらい町での買い物桜の樹木ならここから松阪へ行き吉野を通って奈良へ抜けると言うのがここ数年のコースだったけど桜ねぇ・・・全然...
おかげ横丁では毎年、注連縄を購入します。今の時期?なんですが最初は1月の7日頃に行ってたんでその頃から買うようになりました1年間、玄関には注連縄を飾るのだそうで我が家もそれに倣っています。こちらのお店で購入するんですが注連縄も最初買い始めた時からしたら4割ほど値上げしててビックリです買い物を終えた頃、少し小腹が空いてきたんで伊勢うどんを食べよう!と、軒下の席だとワンコも良いですよのお店へ伊勢うどん...
大型のお休みGWも終わりましたねTVを見てるとどこもかしこも人だらけ。オーバーツーリズムとか言われてました。博多どんたくもお天気に恵まれて賑わったとか。我が家のお休みは町内から出ることなくGWを利用して義母の葬儀に来られなかった親戚の方とかがお焼香に来て下さったりと家に居たくせに何かと落ち着かないお休みでした。GW前半が終わり一日だけ日本語教室に行った時葬儀などで1週間ほどのお休みをしてたので実習生達も心...
恒例のお伊勢さん参りも無事に終えてからは楽しみにしてるおはらい町へお土産物屋ら美味しい物を探しに行きましたが少し治まってた雨がまた降りだして与夢ちんのカートも濡れちゃうと嫌なんで抱っこしても移動にしました。8㌔ですからねぇ。。。お父さんと代わる代わるですよ雨でも早くから人も多いです。毎年店も数件は入れ代わってて流行りのスイーツも沢山です。スタバも景観に合わせて和風な店構えひときわ賑わってるのはやっ...
義母の死去に際しまして沢山のお悔みのコメントやメール有難うございました。通夜から葬儀と家族や親戚ご友人方と優しい時間の中で見送る事が出来ました。まだ後の色々な整理やお礼の事でやる事は山積みですが丁度我が社も決算。忙しい日々はもうしばらく続きそうです。施設に入所していた母がすい臓がんだと判明したのが1月の半ばの事でした。それでも元気で食欲も有ったんですが3月半ばには入院。そこからは毎日日本語教室が終...
海トラベルの途中ですが昨晩遅くに、義母が他界いたしました。昨年から施設に入所して暫く元気でしたが今年に入り体調を崩して検査をしたところ末期のすい臓癌と分かり、療養していました。お通夜・葬儀などの準備も控えていますので暫くお休みいたします。...