chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生涯学習の部屋 https://blog.goo.ne.jp/business-career

資格232の他、修士×4、学士×14、短期大学士×1の現役大学院生、生涯学習サラリーマンのブログ。

「職業資格」もたくさんありますが、学位も「教育資格」という見方からすれば、資格の一分野なんですよね。「職業資格」+「教育資格」といった複合分野なら、日本一だと思っています。

フラ夫
フォロー
住所
小平市
出身
寝屋川市
ブログ村参加

2010/03/06

arrow_drop_down
  • ぴよりん!!

    名古屋旅行最終日。モーニングで「ぴよりん」をいただくため、開店30分以上前の6時28分に名古屋駅に到着!私たちより前に並んでいたのは1組のみ。6時45分ぐらいに名前を書くボードがでてからは皆さん散会。実際、こんな感じで名前を書きました。それでも5組待ちか・・・思ったより少なかったです。開店直前では10組ほどになっていました。皆さんモーニング目当て、なんせ、ぴよりんは10時にならないと入荷しませんから。2番目だったので開店直後に案内されましたが、店内はガラガラでも、1人の受付で捌ける人数しか入店させません。メニューはこちら。やっぱ、注文するのは「ぴよりん」付のセット。まずはコーヒーがでてきます。そして、ほどなくぴよりんプレートも!「ぴよりん」かわいい!ぴよりんを食べ終えても、受け皿にぴよりんが!お値段は1人...ぴよりん!!

  • どんぐり共和国

    名古屋にも、いくつか「どんぐり共和国」がいくつかあるのですが、名古屋駅のタカシマヤゲートタワーモールにある「どんぐり共和国」にいるトトロ。ネコバスもあります。で、ネコバスの行き先は・・・「名古屋」です。どんぐり共和国

  • のんき屋

    大須から亀島へ。亀島から歩いて5分ほどのところにあるのがのんき屋。ケンミンショーで名古屋のみそおでんが出たら、概ね、ここちらのお店。単身赴任していた時は、週1程度に訪問していたので、開店と同時におじゃましました。店内には誰もいない状況。ありがたいことに、約2年も経過しているのに覚えていただいていました。その昔、「奥さんもつれてきなよ!」っていわれていたので約束が果たせてうれしいです。メニューはこちら。懐かしの味噌串カツ。家内は、「どて煮」や「とんやき」は食べれないので、主にみそおでんを中心に注文。本当に、行くことができてよかったです。のんき屋

  • 大須にて

    一色港からバスで西尾に戻って、金山経由、地下鉄名城線に乗って上前津へ。地下鉄の駅で言うと上前津から大須観音までが大須の商店街。散歩のついでに食べ歩き。まずはお団子。そしてスイーツ。写真を撮る前に食べ終えてしまいました・・・大須にて

  • 一色さかな広場

    佐久島から一色港に戻って、バスの時刻まで20分ほどあったので「一色さかな広場」へ。私が単身赴任中、感動したのがここの「いか焼き」。いかを丸々1匹プレスするいか焼は大人気!昼食代わりに家内と1匹シェアして食べました。一色さかな広場

  • 中央線大幅遅れ、、、

    線路内に人が立ち入ったり、急病人の救護があったりで、中央線は20分以上遅延・・・立っていると、後ろから人がギュウギュウと押してくるので辛い・・・でも、止まっていないだけマシかも。止まっていたら帰宅困難者になってしまうので。中央線大幅遅れ、、、

  • 佐久島は・・・

    佐久島を観光するのになくてはならないのがレンタサイクル。まずは、こちらで自転車を借ります。3時間なら800円。時間によって金額は変わりますが、1日丸々借りても上限の1,000円です。アート島と言われているので、島内、色々なアート作品があります。作品の前で撮影している人も。カモメの大群と思っていたら・・・こちらもアート作品でした。それにしても、佐久島は海がきれい!3時間も炎天下でサイクリングをしていたので、ずいぶん日焼けしてしまいました。佐久島は・・・

  • 佐久島へ!

    名古屋3日目は佐久島へ!佐久島には名鉄名古屋から新安城経由西尾へ。西尾駅前のバスに20分強乗って「一色さかな広場・佐久島行船のりば」で下車し、一色港から船に乗って20~30分で佐久島です。船の料金は大人往復で1,660円。自販機で往復のチケットを買うと、【行】【帰】の2枚が発券されます。ほどなく乗船スタート。この船に乗ります。佐久島には西港と東港があって、まずは西港に到着。私たちも西港で降りました。この後、船は東港に行きます。朝、名鉄名古屋発7時22分の電車に乗って、8時15分に西尾に到着し、8時40分のバスに乗り、一色港に9時前に到着、9時20分に乗船し、9時45分頃佐久島に到着って感じです。佐久島へ!

  • 出勤!

    1週間の夏休みが終わり、久しぶりの出勤!1週間なんてあっという間。特に、最近、時間の経過がやけに早い。平均余命では、まだ30年ぐらい生きてしまうのだが、自分が明日死なないとは限らない。早めにやりたいことはやっておかないと。後悔しているときは、既に後手に回っては遅すぎるのだから。とはいえ、「死ぬまでにもう一度名古屋に行きたい」という夢が早々に叶ってしまった。さて、次はどんな夢をかなえようか・・・と通勤電車の中で考えているところ。出勤!

  • 味仙名古屋駅店

    犬山でのうかいの後、名古屋まで戻って夕食。台湾ラーメンで有名な「味仙」の名古屋駅店に行きました。色々メニューはあるのですが・・・やはり、家内は台湾ラーメンを選択。家内はニラが苦手なので、私がすべて食べることに。私は、やはり炒飯。中華の基本は炒飯だから。正直なところ、味仙の炒飯食べてなかったので。さすが味仙って感じの夕食。量も少な目だから、胃もたれもしませんでした。味仙名古屋駅店

  • 木曽川うかい

    名古屋に到着した20日に名鉄サービスセンターで申し込んだ「夜うかい」のお手軽コース。名鉄の「一日乗車券」と「うかい」がついて4,000円。それだけでもお値打ちなのに、犬山城の入場料が割引になったり、その他の割引もあります。木曽川うかいの待合室は非常に整備されきれいになっていました。うかいのスケジュールはこちら。ただし、暴風雨が迫っていたので「①鵜匠のおもてなし」は中止となり、前倒しでうかいが始まりました。受付したところ、名鉄のプランの方はビールのサービスがありました。で、うかいの船に乗り込んだところ、まずは「木曽川周遊」ということで、犬山城のライトアップへ。近くから見た夜の犬山城。上流の方も周回し、まもなく、うかいの船が登場!乗っている船はうかいの船の隣につきます。今回は極力うかいを見ることに集中し、ほと...木曽川うかい

  • 国宝犬山城!

    常滑から犬山へ!犬山といえば国宝犬山城。犬山城の天守閣から見た木曽川。そして、うかいの集合場所方面はこちら。川の左手が岐阜県、右手が愛知県ですので、川の右岸、橋を越えたあたりが木曽川うかいのスタート地点となります。そして、こちらが国宝指定書。「犬山城天守一棟」となっています。国宝犬山城!

  • 常滑

    広瀬からバスに乗って豊田市へ。豊田市から知立と神宮前で乗り換えて常滑へ。常滑は炎天下。汗だくになりながら土管坂へ。所々に煙突が!月曜日だったのでお休みのところもありました。結局、急須を2つ購入して帰りました。常滑

  • 三河広瀬

    広瀬やなで鮎を食べてすぐに広瀬のバス停へ。バス発車5分前だったので、バス停の周辺を散策。広瀬のバス停は、廃線となった三河広瀬駅の跡地にあります。電車が通ることのない駅のホーム。線路の先には車が停まっています。まあ、電車は走らないし・・・三河広瀬の前後の駅名読めます?「西中金」は「にしなかがね」、「枝下」は「しだれ」です。三河広瀬

  • 広瀬やな

    香嵐渓からバスに乗って広瀬で下車。広瀬のバス停から徒歩数分で「広瀬やな」に到着します。広瀬やなでは矢作川の鮎を食べることができます。簗場の全景はこんな感じ。簗場に行くこともできます。こちらが簗場。川の水が流れてきます。近づくと、結構な水流。刺身のないB定食は2,500円。以前は、お願いすれば「塩やき2本」を「塩やき1本+魚でん1本」に変更してくださったのですが、今はダメとのこと。また、以前はおいでんバスの乗車証明書があれば缶ビールを1本頂けたのですが、そのサービスも無くなっていました。仕方がないので、ビールなしで無料の鮎の素揚げをポリポリ齧って定食を待ちます。昔は屋外の席で待っていたのですが、猛暑なのでエアコンの効いた屋内で待ちます。そして、待こと40分、やっとのことでB定食が出来上がりました。やっぱり鮎...広瀬やな

  • 足神様

    足助八幡宮。その八幡宮の対面に「御足宮」があります。そこにあるのが「足神様」!足助だけに足の助け、足神様が御ましますことも当然といえば当然か!足神様

  • 足助の風景

    香嵐渓を後にして足助の古き良き町並みへ。早い時間なので観光客が全くいません。時間がないので途中で引き返し・・・先に進んだところ、今まで行ったことが場所に。そこから見た風景。やはり、足助は風光明媚ないいところですね。足助の風景

  • 令和5年秋期合同説明会

    本日、大学通信教育の合同入学説明会が東京新宿のエルタワー30階で開催されています。事前に予約して参加。今回からなのか、以前からなのか、予約した人はマイページにログインしてQRコードを出力の上、受付で提示して本人の名前確認、その後入館という流れになっていました。本人確認資料は不要ですが、ここまで厳密にやる必要があるのだろうか・・・コロナ前は自由参加で予約不要でしたから。入場して、すぐに慶應義塾大学が盛況であることを発見!これは甲子園優勝効果なのでしょうか?わが母校というと・・・日本福祉大学は10人超、明星大学はちょうど10人、産能は7人でした。まあ、タイミングもあるかもしれないし。でも、全く入学相談が来ず、アドバイザーが資料を見ていたり、タブレットやPCを叩いている大学もあったので、人気のないところと人気が...令和5年秋期合同説明会

  • あつた蓬莱軒神宮店!

    名古屋でひつまぶしと言えば、やはり「あつた蓬莱軒」に言及しないともぐりです。無論、味では「うな富士がいい」とか「しら河のほうが好きだ」という人もいますが、「ひつまぶし」の登録商標を持っているのはあつた蓬莱軒ですので、そこを無視しては、ひつまぶしを語る資格はないでしょう。で、熱田神宮の参拝を終え、あつた蓬莱軒神宮店へ。あつた蓬莱軒は主に3つのお店で構成されています。主にと言ったのは「お土産専門」のお店があるため。本店である「蓬莱陣屋」、「神宮店」、「松坂屋店」です。この3つで席のみの予約が取れるのは「神宮店」だけ。予約を取るならコースというのが基本です。でも、私がひつまぶしを刮目し、名古屋単身赴任の研究課題に選定したきっかけが「あつた蓬莱軒神宮店」なので、このお店で良かったです。ひつまぶしは3,990円から...あつた蓬莱軒神宮店!

  • 両毛線

    人生初の両毛線?小山駅から両毛線に乗り込んで栃木県内を走行中。家内は来月証券外務員の試験があるので問題を解きながら、私は打鍵しながら気ままな旅を愉しんでおります。車窓から見える風景は、相変わらず入道雲がプカプカ浮いているし、稲穂が緑だったり、黄金色だったりと、区画ごとに色の変化に富み、風になびいて美しいです。鉄ちゃんではないのですが、名古屋で単身赴任していた時も、仕事に疲弊しては電車に乗って旅に出て、その風景や、郷土の味、人々の優しさ、情け深さに救われていたような・・・名古屋にいたときは、すぐ傍に田舎というか、日本の原風景がありましたが、東京にはなかなかそのような風景は見つかりません。このように、電車で足を伸ばして、なんとか手繰り寄せるって感じでしょうか。両毛線

  • 茨城県へ!

    今、ちょうど利根川を渡って茨城県内に突入!夏休みも、実質今日で終了。昨日は天候不順で突発的に降雨があったりしたので自宅待機。今日は残っていた青春18きっぷを使ってJR線を乗り継いでいます。宇都宮線での古河駅に到着したので、現在、茨城県となります。そして、もうちょっと行くと栃木県。餃子が食べたいわけじゃないのですが・・・車窓から見る入道雲には、自然の美しさを再認識させられます。本当、人間の苦悩や失望、恨み辛みなんぞ、些末な事象に過ぎないと思わされます。茨城県へ!

  • 放送大学の科目登録終了~♪

    卒業まで6単位・・・本当に、わずか16単位履修で卒業してしまっていいのかと悩むところだが、その昔は、入学即卒業確定だったから、16単位でも頑張っている方か?というか、放送大学で264単位を取得しているのに、更に16単位を取得しないと卒業できないっていうのも、ある意味「不毛」という見方もあるやもしれぬ。まあ、私はルールに従って履修するのみ。0単位でも62単位でも、ルールがあるならそれに従う。いやなら入学しないだけ。大学選択の自由は自己責任だ。で、履修したのは「貧困の諸相」「家族問題と家族支援」「今日のメンタルヘルス」の3科目。1科目2単位なので、この3科目の単位が取得できれば卒業確定。あと半年、頑張りたいと思います。放送大学の科目登録終了~♪

  • 園内バス

    愛・地球博記念公園(=モリコロパーク)内にジブリパークが併設されています。そのモリコロパークの園内を無料バスが巡回しています。モリゾーとキッコロがバスをラッピングしています。園内バス

  • 日本庭園

    稲楼門を後に、どんどこ森の方に歩みを進めます。きれいに整備されているようですが、危険と背中合わせのようです・・・そうそう、途中にタヌキがいました。どんどこ処という建物があって・・・この先に「どんどこ森」があるのですが、1,000円のチケットが予約できず。途中で引き返すところに日本庭園がありました。炎天下でしたが、爽快な風景を愉しむことができました。日本庭園

  • 稲楼門

    ジブリは完全予約制。入場は14時だったので、1時間半ほどの待ち時間を潰すため、ジブリパーク内の無料で見れる場所を徘徊。まず、辿り着いたのが稲楼門。名古屋市内にあった旧料亭「稲本」の楼門を移設・復元したものだそうです。「千と千尋の神隠し」の正解をほうふつとさせるとのこと。こんな感じかな~稲楼門

  • 気がつけば19年!

    名古屋に行っていたので忘れていたのですが、拙ブログ21日に19年経過し20年目に突入しておりました。スタートしたのが2004年8月21日。ですので、21日の段階でブログ開設から6,940日で約1,386万PV、約292万IPとなっています。書いた記事も2万件以上、よくも、まあ、飽きっぽい私がここまで続けられたな~と感心しております。これもひとえに皆様のご支援の賜物と感謝しております。基本的に個人の備忘録及び独断と偏見に基づいた勝手な記事ですので、温かく見守っていただければ幸いです。今後とも、よろしくお願いいたします。気がつけば19年!

  • ジブリの大倉庫までの道のり

    残念ながら、入手できたのは「ジブリの大倉庫」の入場券のみ。駅から大倉庫に行くのもそれなりの距離がありまして・・・まず駅から大倉庫を目指します。更に先を目指します。なんか建物が見えてきました。ゲートを先に進みます。正面に見える建物のような建造物はエレベーターで、上から下に降ります。エレベーターが下に到着して、降りた風景はこんあ感じ。大きな建物の手前がスケートリンクで奥の方が大倉庫となっています。奥の建物の見える場所に大倉庫の出口が見えます。ジブリの大倉庫までの道のり

  • 予想を超えた自分へ

    名古屋では更に強い日本福祉大学。愛・地球博記念公園の駅にも日本福祉大学の看板がありました。日本福祉大学卒業生として、気になったので。予想を超えた自分へ

  • 愛・地球博記念公園へ!

    栄から地下鉄東山線に乗って終点の藤が丘へ。藤が丘からはリニモに乗って愛・地球博記念公園へ!リニモの藤が丘の駅にはジブリパークの表示が満載!こちらもジブリ。第2期として「もののけの里」と「魔女の谷」がオープンするようです。りにもはリニアモーターカー。車内はこんな感じ。そして路線はこんな感じ。ところどころで駅があります。藤が丘から6駅先が愛・地球博記念公園。愛・地球博記念公園へ!

  • 酒津屋中店

    栄の地下街にある居酒屋。朝から飲めるお店で有名なのですが、お酒は飲まず、定食を頂きました。私はセレクトランチ。以前は900円だったのに、いつの間にか990円に。1割値上げです。でも、美味しいから許容範囲。「牛すじどて」と「みそとんかつ」の2品を。料理はこちら。心が揺さぶられるほど、懐かしく、そして美味しい!!家内は「エビカツ定食」。エビカツ定食は970円。酒津屋のエビカツ、さすが食べログ「定食百名店」を冠するお店ですね!酒津屋中店

  • 名古屋

    名古屋に到着!名古屋の待ち合わせ場所と言えば「銀時計」。新幹線の改札前にあります。で、「ぴよりん」も駅構内で発見!色の違うぴよりんもいました1ぴよりんが「買って、買って~!」って、見つめているような・・・駅前にあった「飛翔」と呼ばれるトキントキンの構造物もなくなっていました・・・名古屋

  • 最終日。

    朝は「ぴよりん」でスタート。年甲斐もなく、夫婦でぴよりんのモーニングセットを頂く!そのあと、一旦宿に戻ってチェックアウト。名古屋駅から中央線で多治見へ。多治見では、9時前と早く着きすぎてしまったため、旅行案内所に行ってアドバイスを頂く。「4分後にモザイクタイルミュージアムに行くバスがあるから!」とのことで、走ってバス乗り場へ。バスで20分ほどかけてミュージアムへ。でも帰りのバスが1時間に1本。次のバスが9時48分だったので、大急ぎでミュージアムを回って、なんとか最短滞在時間でバスに。多治見はオリベストリートを散策して10時58分の快速電車に。多治見→高蔵寺瀬戸市→新瀬戸→尾張瀬戸へ。JR中央線、愛知環状線、名鉄瀬戸線を乗り継ぎ到着は11時27分。瀬戸蔵など見て猫の置物(一風変わった招き猫)を購入。尾張瀬戸...最終日。

  • 3日目は・・・

    旅行3日目はモーニングではなく、買い置きの朝食を食べて名、鉄電車に乗り込み西尾へ。朝が早すぎて、モーニングを食べている時間がなかったです。7時22分の特急で新安城へ。そこから西尾線に乗り換えて西尾へ。そしてバスを待つこと25分。バスに乗って20分ほどで一色の乗船場に。そこから船に乗って佐久島西港へ。佐久島をレンタサイクルで回りました。佐久島に行く人の割合としては、8割ほどが女性でした。男性は少数派。カップルの片割れか、高齢の男性一人旅って感じ。女性のグループが多く、女性の比率を高めています。佐久島の滞在時間は3時間弱。その間に私の腕と顔は真っ赤に日焼けし、未だにヒリヒリと苦痛を与えています。名古屋に単身赴任していた際は、何度も被った苦痛なのに、すっかり失念して日焼け止めを塗るのをサボってしまいました。佐久...3日目は・・・

  • こだま号で東京へ。

    名古屋での3泊4日の旅程を完了させ、現在、こだま号で東京に向かっているところ。ファミリーこだまの早割で1人あたり8,050円で名古屋から東京まで新幹線に乗ることができます。早く帰る必要も希薄なので安い切符で帰っています。3泊4日でしたが、名古屋に行くことができて良かったです。4日で10万歩以上歩く過酷な旅でしたが、気分転換になリました。あとは東京まで無事に帰り着くこと。家の玄関をくぐるまでが旅行ですので。こだま号で東京へ。

  • 一昨日は・・・

    日曜、月曜と3万歩以上を歩き、結構大変なツアーをクリアしています。月曜の午後は常滑から犬山に移動して、雨の中、犬山城下を回り犬山城へ。城下町のお店は休み明けの月曜日、かつ16時過ぎ、かつ雨降りということもあり早々に店じまい(あるいは定休日)。(※あっ、すいません。今中央本線「高蔵寺」という愛知県春日井市の駅ですが、とうとう、車両には私たち夫婦の2人だけになりました)犬山城に再び登れるとは思いませんでしたが、なんとか受付終了15分前に到着。犬山の風景を国宝天守から眺めることができました。そのあと、うかいに行ったのですが、雨が激しくなる恐れから「鵜匠のおもてなし」は異例の中心、前倒しでうかいがはじまりました。つい先日の長良川鵜飼の座礁事故を思えば、中止にならなかっただけでも神様、仏様に感謝しないと。うかい後は...一昨日は・・・

  • ぴよりんは・・・

    開店時刻に待っていたのは11組。最少1人、最大3人。女性客が多いです。というか、男性は私以外におじさんが1人。席がそれなりにあるので、1巡目で全員入れるはずが、従業員が受付、案内、給仕、会計全て1人なので、5組ぐらいしか入れません。加えて、1組ずつご案内なので時間が掛かって仕方がない・・・席はガラガラなのに。ぴよりんプレートのセットは注文してから5分でコーヒー、10分でプレート自体が提供されスピーディ。食べ終えて退席するときに、なんと、11組目の方が案内されていました!お値段は1,200円。非常に高いモーニング。ぴよりんを除くと、ぴよりんの焼き印のあるパン、ちょっとでしかもレタスの端が変色しているサラダ、ヨーグルト。ぴよりんを除くと400円~500円で提供されていてもおかしくない内容。でも、ぴよりん食べた...ぴよりんは・・・

  • ぴよりんチャレンジ!

    「ぴよりんチャレンジ」といっても、かわいいぴよりんのスィーツを崩さずに持ち帰るやつではなく、ぴよりんのお店でぴよりんを食べることが出来るかといったチャレンジ!6時半前に到着すると、待ち人数は・・・1人!拍子抜け。これから30分、お店が開店するのを待ちます。ぴよりんチャレンジ!

  • 2日目は・・・

    朝早く起きてまずは香嵐渓。香嵐渓を散策したのちは足助の古い町並みへ。その後、バスに乗って広瀬に。広瀬では豊田市に。豊田市から常滑へ。常滑の街を回って急須を2つ購入。その後犬山へ。犬山では犬山城に。最後と思っていた犬山城へ又行くことができるとは。そして、今、木曽川うかいの出船待ち。7時15分に鵜匠のおもてなしがはじまって、7時25分に出船。まさか、家内と一緒にうかいに行ける日が来るとは!人生、意外と捨てたもんじゃないかもね。2日目は・・・

  • それぞれの・・・

    名古屋初日のお昼は「酒津屋」、夜は「あつた蓬莱軒」。お昼に食べたのは「味噌カツ」「牛すじどて煮」「エビカツ」、そして夜は「うなぎ」である。お代はお昼990円、夜は4,600円だ。これだけ聞くと、「あつた蓬莱軒は良かったですね!」って言われそうだが、それぞれの良さがあり、それぞれに十分満足している。この私の気持ちを代弁してくれるのが食べログの評価だろうか。どちらのお店も、百名店に選出されたことがある。わかる人には分かるんだ。でも、きっとあつた蓬莱軒にばかり行き慣れた人が酒津屋に行くと面食らって、早々に退出することだろう。それくらい、呑んべぇの集結する酒津屋はパワーがある。その両方を同日で家内に披露できたのは良かった。そして、両方を美味しいと言ってくれた家内にも感謝している。それぞれの・・・

  • 名鉄で・・・

    現在、急行に乗って知立に向けて走行中。久しぶりの名鉄を感慨深く思っているのだが、それ以上に驚いたことが。右手3メートルぐらい前方の男性が、産業能率大学のSBCPのテキストを読んでいるではないか!ひょっとして、愛知の学生会の人かしら?こんな朝6時18分の通勤電車の中で学習しているなんて、アッパレとしか言いようがありません。頑張ってるな~名鉄で・・・

  • 初日の午後は

    愛知陶磁美術館に行ったところ、なんと、2025年3月31日まで休館中・・・道理で誰も下車しないわけです。仕方がないので、早めに「愛・地球博記念公園」へ。ジブリのチケットは14時の「大倉庫」しか持っていないのに、12時半に到着。何もすることないのでは・・・と思っていましたが、意外にも記念公園を回っているだけでかなりの時間が経過。いいタイミングで列に並ぶことができました。ジブリの後、宿にチェックインして熱田神宮へ。前回は真っ暗の中の参拝でしたが、ギリギリまだ太陽の光が感じられる時間帯でのご参拝。そしてあつた蓬莱軒でひつまぶし。3,990円だったひつまぶしが4,600円になっていたのは驚き!でも、その味、そのおもてなしからすれば適正価格以外のなにものでもなし。本当、美味しいんだから。お宿時戻ると、歩いた歩数は3...初日の午後は

  • 初日午前中は・・・

    名古屋に着いてから名駅にある高島屋でお買い物。そして、コインロッカー荷物を入れて、名鉄のサービスセンターで鵜飼切符の申込み。その後、栄に行ってオアシス21をぐるりと回って、酒津屋でみそかつと牛すじどて煮のセレクトランチを注文。味噌の美味さに涙が止まらない!で、東山線で藤が丘に行って、リニモの先頭に座っているところ。12時3分に発車です。乗客はジブリに行く人ばかりなり。初日午前中は・・・

  • 三河安城駅通過~♪

    三河安城駅を定刻に通過した旨のアナウンスが流れました!なぜか、英語から先にアナウンスをしはじめたので、「以前からそうだったっけ?」と訝しく思う今日この頃。まあ、外国人の方の方が時間が掛かるので、英語からスタートする方が合理的か?あと9分で名古屋。もう下車する準備は万全です。三河安城駅通過~♪

  • 愛知県に突入!

    長かった静岡県に終わりを告げ、いよいよ愛知県です!って、言っているうちに豊橋駅通過~♪見慣れた風景が車窓に広がります。三河安城駅通過のアナウンスが入ったら下りる準備をしないと。愛知県に突入!

  • 掛川駅通過~♪

    掛川城を写真に撮ろうと必死!でも、新幹線の車窓からだと、スピードが速すぎて困難・・・とはいえ、眠ることなく、お城の存在を確認できただけでも良しとしないと!あっ、この記事を打鍵している中、天竜川を通過してしまいました。そして、あたふたしているうちに浜松駅を通過。そして、今、浜名湖だから、まもなく愛知県です!掛川駅通過~♪

  • 静岡駅通過~♪

    静岡駅を通過しました。東京~名古屋の概ね半分といったところ。長い静岡県を抜ければ、愛知県、そして豊橋→三河安城→名古屋なのですが。静岡駅通過~♪

  • 新富士駅通過~♪

    残念ながら、富士山は見えませんでした・・・新富士駅通過~♪

  • 新幹線出発!

    8時ちょうどに新幹線は東京を出発!気がついたら、もう品川。独りだと時間は普通に過ぎていきますが、家内と一緒だと超高速で経過していきます。それこそ、もう多摩川を渡り終え、既に神奈川県に突入しておりますから。さて、今日は富士山が見えるかな?新幹線出発!

  • 東京駅

    東京駅で「8時ちょうどののぞみ61号」を待っているところ。9時39分に名古屋に到着します。EX会員なので2人で20,620円。帰りは1時間に余計に時間の掛かるこだまで帰るのですが、料金は16,100円。4,520円も安くなります。2人で時給4,520円ってところでしょうか。いつもはタッチで入場していたのですが、今回は2人なので初めてきっぷを発券しました。そのため、かなり前倒しで東京駅に着いたのですが、発券は1分もかからず・・・1時間近く待つこととなっています。それはそうと、久しぶりの名古屋!!楽しみです。東京駅

  • 明日は名古屋

    まだ、何の準備も整っていませんが、明日から名古屋に行きます。MRI検査をするも異常なし。医師の先生も見立てができない症状。でも、最近、体調が優れないので、思い切って名古屋に行ってみます。名古屋ロスってわけじゃないけど、鬱々として夏休みを過ごすより、精神衛生上よろしいかと。「ひつまぶし」や「みそかつ」を食べれば、元気になれるだろうし、できれば名古屋でメンタルを病んだ際に、復調のきっかけになったかき氷も食べてみようかと。そして、叶うのなら「鮎」が食べたい。鮎の生命力を頂くことで、自分の疲弊した魂を揺さぶることができるのではないかと。そう考えると、名古屋で単身赴任していた時、どん底の私を救ってくれたのは「名古屋めし」ではなかっただろうか・・・と思えてきます。2年熟成の八丁味噌をベースとした赤みそ。鮎や鰻といった...明日は名古屋

  • 放送大学の単位を加えて・・・

    今回の修得した12単位を加えると、短大・大学・大学院で取得した単位の累計は合計976単位となりました。その昔、1000単位を目指していたので達成率は97.6%。あと24単位で1000単位となりますが、いきつくまでに60歳を越えてしまいそうです。ムリして取得するつもりはありませんが、やはりクリアしておきたい金字塔。普通に大学を卒業する場合、124単位で3桁に届きます。しかし、4桁クリアするためには8大学卒業でも124単位×8大学=992単位で届きません。実際、6大学院+6大学+2短期大学でも届いてないし、この後、2回放送大学を卒業しても、最少単位数だと998単位となり1000単位に届かないわけで・・・まあ、ムリせず、ボチボチと辿り着ければ。放送大学の単位を加えて・・・

  • 単位修得試験の結果は!

    今日が単位修得試験の結果発表日。おかげさまで、受験した5科目全てが○Aでした。あと面接授業1科目も○A。キャリアコンサルタントの資格更新も兼ねるオンライン授業の「キャリアコンサルティンング概説」のみA。とはいえ、オールA以上の好成績。嬉しいものの、こんな結果で嬉々としていては、人間成長が見込めません。たかだか、在宅で受験したマークシートの試験で○Aだったからって、何にもえらくなければ、褒められたものじゃない。「放送大学の成績を全部A以上で揃えました!」って言われたとしても、「それが何?」っていうのがアカデミックの世界。易しい科目で好成績を修めるより、余裕があるなら卒論を書く、それでも力が余っているなら大学院を目指すのが、アカデミックの世界における本領発揮のあるべき姿。厳しいことをいってしまうのも、まさに今...単位修得試験の結果は!

  • 明日は・・・

    放送大学教養学部の全科履修生は明日の10時から成績が確認できるそうです。全科目合格を疑ってはいないのですが、下駄は履いてみないとわからないので。早く成績を確認して楽になりたいところです。全科目合格すると卒業まで1年半を残して必須単位は6単位となります。2単位物だと3科目。この労力で学位が1つ増えることの是々非々は判断できません。私はルールに従って、生涯学習を追究するのみです。※とはいえ、現状の疲弊度合いを考えるとなかなか単位の積み増しは難しいかな~キャリアコンサルタントの資格更新のための研修も受講しなければならないし。明日は・・・

  • 今日の中央線は・・・

    武蔵小金井から座れました。国分寺でもいくつか席は空いていたのですが座れず。諦めていたら1駅先の武蔵小金井で目の前に座っていたサラリーマン風のおじさんが下車。楽をさせて頂いております。とはいえ、世の中お盆ということで、リックを背負った人もそれなりにいます。私も5日後には名古屋ですので。それでは、頑張って出勤します。今日の中央線は・・・

  • 修了証

    「日本産業カウンセラー協会東京支部-キャリア関連講座部」からメールが届いていました。内容は、先般受講した「【JAICO】シニア層のキャリア支援~50代からのキャリアデザイン~(キャリアコンサルティング事例検討・技能講習)」の修了証送付とのこと。これで、知識講習7時間+技能講習30時間=37時間の6時間が修了したこととなります。更新期限は2024年7月と1年を切っておりますが、まだまだ先は長いです。修了証

  • 5時の空模様は・・・

    家内のスマホの目覚ましは5時。名古屋にいた時は、その時間にモーニングコールを貰っていたのだが、5時に起床していないことは皆無。時に、家内のスマホのアラームを私が消している。で、アラームを消した後、空模様を確認すると曇りだが雨は降っていない状況。朝3時ごろは大雨だったのに。それにしても、グレーの雲が凄い勢いで流れていく。天気は不安定ってことなのだろうか。テレビをつけても雨のニュースばかり。それほど稀有な台風なのだろう。新幹線は止まるし、お盆休みでゆっくりしようとしていた人は悲劇だろう。私は来週が夏休みなのだが、会社の同僚にも休みの人がいるので、その人のことを思うといたたまれない。そういえば、別の夏休み明けで月曜日から出社の方は「台風の影響で旅行が途中で打ち切られた」って言ってたっけ・・・残念。さて、そろそろ...5時の空模様は・・・

  • お盆の出勤は・・・

    お盆期間だから電車も空いていると思いきや・・・さすがは日本人、お盆期間でもワイシャツ姿のサラリーマンは多数おられます。きっと、同じくらい女性の方々も出社しているのでしょうね。銀行員の私もご多分に漏れず、出勤しております。朝の電車は荻窪駅から座れました。とはいえ、無条件で座れる位空いている訳ではなく、多くの方々がつり革、手すりにつかまりながら立って通勤しておられます。ギュウギュウ詰めの満員でないのがせめてもの救い。通勤時間が長いので、体力を温存したいのですが、なかなか願いは叶わないです。お盆の出勤は・・・

  • 中華街!

    せっかく静岡まで行ったので、帰る途中に横浜で下車。15時半ごろ、横浜で遅い昼食をとって、その後、中華街に足を伸ばしました。中華街は大変混んでいました。まあ、三連休の初日だし。こちらは関帝廟。小財神人形が団体で!中華街!

  • 御殿場駅

    JR御殿場駅。改札を出ると大きな「わらじ」がありました。そして、御殿場はSGDs未来都市で「誰もが輝ける富士の麓の環境を守り育てるまち」だそうです。あと、富士山開山中。御殿場駅

  • 御殿場プレミアムアウトレット

    御殿場から無料の送迎バスに乗ってアウトレットへ。10時営業開始のアウトレット。到着時刻が10時20分と早い時間だったからか、人はそれほどいませんでした。この後、どんどん増えていくのですが。なかなかに整理されたアウトレット。ポケモンショップは満員で入場制限がなされていました。「さわやか」の前はそれほど人がいないように見えますが・・・既に、本日の受付は終了しておりました。それにしても、雲がなければ富士山が見えていたのに。御殿場プレミアムアウトレット

  • 国府津

    昨日は、国分寺から東京経由、国府津に行って御殿場へ。青春18きっぷは5枚つづりで12,050円。1日1人当たり2,410円。立川から高速バスでバスで行ったとしたら2,200円。JRを使うと2,310円、JRだけでなく登戸から新松田まで小田急に乗ると1,477円。でも、青春18きっぷ以外は片道だから、青春18きっぷのコスパは強烈です。その経由地国府津はこちら。駅の外に出てみると、こんな感じ。3番線が御殿場線の乗り場。9時10分の電車を逃すと、次は9時50分。11時~15時までは1時間に1本となります。まあ、1時間に1本でもあるだけありがたいです。名古屋にいた時は、1日4本や5本の公共交通機関で回っていたこともありますから。国府津

  • 日大会見に嫌悪感・・・

    テレビで流れていた日大アメフト部の違法薬物事件。「また日大アメフト部か・・・」というのが残念な思い。個人の犯罪というが、各方面のインタビューでは部内で常習性があった模様。大学ぐるみの時間稼ぎにより、もう検査とかしても反応はでないのだろう。というか、林真理子を理事長にした瞬間から、大学は改革を目指すつもりはなかったのだろう。大学アドミスレーションの素人をお飾りにもってきて、何がしたかったのか。いや、素人を広告塔に据え、学校運営に口を出させない方が楽だと思ったのだろう。せっかく、独裁者だった前理事長を排除し、改革を行う絶好の機会を広報面のPRに終えたことが日大の悲劇なのだろう。しかも、アメフト部の活動は早々に解禁。身内に甘く、反省もなく、検証も不十分の状況での無期限活動禁止の解除は、誰が見ても「アホちゃう」っ...日大会見に嫌悪感・・・

  • 殺人的な暑さ、、、

    徒歩数分の近所のスーパーに食材を買いに。その数分が猛暑で堪える。半袖からのぞく腕はヒリヒリと焼けるし、頭も熱をもってヤバい状況だ。1時間、いや30分でも炎天下で猛暑に晒されると命が危ういレベル感だ。スーパーには牛乳を買いに行ったつもりが、桃やら、カニやら、予定外の買い物をした結果、牛乳をカゴに入れるのを忘れてしまった。。。まあ、年相応にボケてしまったようで。殺人的な暑さ、、、

  • アウトレットで見た富士山!

    家から見た富士山より、静岡県の御殿場から見た富士山の方が裾野まで見えるのでスケール感が半端ない!しかし、雲が邪魔して見えたのはこれが精いっぱい。とはいえ、富士山の近くまで行くことができてよかったです。アウトレットで見た富士山!

  • 自宅から見た富士山

    自宅から見た富士山。朝ですが、月が残っていました。自宅から見た富士山

  • まもなく神奈川県

    現在、静岡県内。駿河小山駅を出たところ。次の駅は神奈川県谷峨駅である。6時56分の電車に乗って、御殿場に着いたのが9時59分。そして、御殿場を後にしたのが13時27分。御殿場線の国府津駅に到着予定が14時22分。その後の予定は未定。とりあえず、1時間に1~2本しかない御殿場線の掌中から抜け出さないことには、次の行動は始まらない。と、つらつらと打鍵しているうちに谷峨駅に到着。神奈川県内である。あと30分ほどで国府津。まだ先は長い。まもなく神奈川県

  • 静岡県に!

    谷峨駅を出てトンネルを入ったり、出たりして、しばらく進むと静岡県に。そして、駿河小山駅に到着。駿河の名前が入った駅を見ると、やはり静岡県って感じがします。御殿場駅まであと2駅。それにしても、リュックを抱えた人で満員なのだが、彼ら、彼女らはどこで下りるのだろう。足柄駅?それとも終点御殿場まで行くのだろうか?静岡県に!

  • 御殿場線に乗車

    国府津駅で御殿場線に乗換。国府津って言われてもどこかわからない人もいるやも。東海道線でいえば、小田原駅の2つ東京寄りの駅。珍しく、読みは「こうづ」。「国府」と書いて「こう」と読ませる駅は、愛知県には「国府」や「国府宮」があるので馴染みが深いが、全国的にはどうだろう?以下、2019年9月16日に名鉄線の国府駅で下車した際の記事からの抜粋。>国府高等学校って、国府高校だから「こうこうこう」。>もし、野球なんかの試合があったら「先攻愛工大名電高校、>後攻国府高校」な~んてアナウンスが流れるかも。>「こうこうこうこうこう」って、何がなんだかわからない・・・御殿場線に乗車

  • 青春18きっぷで!

    体調は良くない。でも、熱はないし、脳は正常だし、体調不良の可能性として「うつ病」も考えられる。なら、ここは思い切って外出するしかないだろう。家にこもっている方がやばそうな気がするので。ということで、青春18きっぷを使って、現在、東海道線熱海行きに乗って走行中。思う存分、電車に乗ってみるつもり。といっても、かえすがえす言うのだが、私は決して鉄道マニアではない。ついでに言うなら、資格マニアでも、学位マニアでもない。熱海に行くのではなく、途中の国府津で下車して御殿場線に乗るつもり。御殿場まで行けば、本来なら片道で2,310円かかるので、1日当たり単価で2,410円の青春18きっぷなら片道で概ね元が取れる。御殿場ではアウトレットで爆買いだ!って威勢は良いが、良くて数万円、普通なら5千円ぐらいで限界ってところ。それ...青春18きっぷで!

  • 電車で!

    中央線に乗っていると、前に座っていた人が必死に問題集らしき書籍とにらめっこしていた。何の資格か気になって、遠目に眺めてみるとガス主任。問題集の著者はリンク先の上井先生!思わず、手を取って握手しそうになりました(笑)。問題集をしっかりやりこんで、是非とも合格して頂ければと、陰ながらお祈りしております。それにしても、やっぱりガスは上井先生だな~!電車で!

  • 夏休みは名古屋へ

    体調はまだ復調しないものの、夏休みは名古屋に行こうかと。何かしら病気なのかもしれませんが、もし「鬱病」なら仕事を忘れて羽を伸ばすのが特効薬。そう考えると、思い出の地「名古屋」を回るのが得策かと。きっと鮎を食べたり、かき氷を食べればメンタル的には復調するのでは・・・と確信しております。先月のうちにホテルの予約は完了。あつた蓬莱軒神宮店も夜の予約が取れました。ひつまぶしを食べれば、もう思い残すことはないでしょう(笑)。ジブリパークの予約も先月やったのですが、「ジブリの大倉庫」だけ予約が取れました。今、チェックすると「×」表示となっており、予約がとれませんでした。えらい人気!みそかつ、みそおでん、どて煮、なめし田楽、台湾ラーメンなどを食べる予定。モーニングも食べないと!あと、現地で申し込めたなら「うかい」も。5...夏休みは名古屋へ

  • 月曜日・・・

    土日、ほとんど休養する時間もなく、そのまま月曜日を迎えました。夏休みで人員タイトな中、まだ体調不良を抱えたままの辛い状況で出勤することとなります。1ヶ月ほど休めればいいのに・・・と思いつつも、きっと3日ぐらいで仕事のことが気になって、仕事をしたいと思うのでしょうね。昨日のキャリアコンサルタントの研修でも、講師の先生が「一番辛かったのは仕事がなかったとき」とおっしゃっていました。確かにそう思います。「仕事をしなくて給料がもらえるなら最高じゃん!」って思える人はツワモノです。マズローを取り上げるまでもなく、人は認めて欲しいと思う動物だし、ましてや、何も生み出さない時間とお金を等価交換しているなら、それは自分の命を金で売っているのと同じです。何かを生み出しているからこそ、それが誰かの役に立っていると思えるからこ...月曜日・・・

  • 力不足・・・

    私にとっては、今回のCC更新研修は初回の研修。キャリアコンサルタント資格を更新するためには、6時間換算の講義を5つ受講しなければなりません。その初っ端の講習なのですが、多くの方々が企業で人事を担当されている方。私のような部外者は珍しく、とてもじゃないけれど、周りの方々の知見についていけません。。。力不足が露呈した結果となりましたが、それはそれで良いことです。自分の力量が足りないことを自覚できてこそ、その足りない部分を補おうと思えるわけですから。10月1日も、教室でのCC更新研修を受講する予定です。Zoomでない分、機器の操作に気を配る必要がないので安心ですが、テーマはメンタルヘルスだし。こっちも、知識が欠乏しているので心配です、、、力不足・・・

  • CC更新研修

    今日は10時からZoomで研修!10時からなのに15分前ログインで、ログインした瞬間、ヴァージョンの更新の表示が出たからさあ大変!ギリギリ間に合って、現在、お昼休み中。あと5分で研修再開。CC更新研修

  • ようやく金曜日・・・

    1週間がことのほか長く感じる今日この頃。今日1日頑張れば、明日は土曜日。1週間分頂いためまいの薬が切れたせいか、結構だるく感じます。そんな中、夏休みも相まって、人員が殊更タイトになった中、業務を滞りなく完遂させねばなりません。土日は寝て過ごせれば、それなりに体調も良くなる気もするのですが、そうもいかないわけで。特に、日曜日はZoomでキャリアコンサルタントの更新研修だし。まあ、頑張るしかありません。あと4年と3ヶ月半で60歳。本来なら出向している年齢なのですが、なかなか現場から解放されず・・・それがいいのか、悪いのか。ようやく金曜日・・・

  • MRI検査結果は・・・

    「特にめまいに関連する所見なし」とのこと。では、何がめまいの原因かは不明。とりあえず、めまいの薬を飲みながら静観する方針。過労なのか、それとも熱中症?先生の話では「水分補給をしないと脱水症でもめまいに繋がることもある」そうで。無理せず、だましだまし、なんとか土日まで持ちこたえたいと思いつつも、日曜日はZoomによるキャリアコンサルタントの更新研修があるし。結構大変、、、まあ、頑張るしかないのだが。。。MRI検査結果は・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フラ夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
フラ夫さん
ブログタイトル
生涯学習の部屋
フォロー
生涯学習の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用