***2024年ナミビア旅行記*** スワコップムントから最終目的地へ向けて出発です。この日は途中の休憩場所まで2時間ぐらいなので、そこでブランチをすることに…
一人旅したアジア、ヨーロッパ旅行やドイツ生活、ドイツからの旅行記。最近はナミビアにも行ってます。
外出する時は、電車のトラブルを避けるため早目に目的地近くまで到着するようにしているんですが、そういう時に限って定刻通り到着! 1時間とか1時間半前に着いている…
今年のナミビア旅行前に発表があったんですが、来年(2025年)から入国するのにVISAが必要になるそうで、現地の方の声などを聴いて来ました。(単に世間話) …
先日、友達と会った時、アルナチュア(Bioショップ)のお豆腐が美味しくて最近リピート買いしてるとのこと。ちょうど相方君の歯に問題があり柔らかい物がいいかもと思…
秋の日本帰省が近づいて来て、ナミビアに旅行に行く前から相方君に新しいiPhoneを買ったら?と言っていたんですが、この度ついに購入に至りました。 前のでも問題…
ダブリンからのお土産といっても、ほぼ自家用です。 アイルランドのメーカーの紅茶。 ショートブレッドもカロリーが高そうだけど、たまにはいいかと。 テスコとマーク…
4日目滞在最終日。教会やテンプルストリートもまだ見ていなかったので、この日に行こうと楽しみにしていました。 が、しかし!!! 前夜、よく眠れなくて何度か目が覚…
ダブリンの有名な場所、「トリニティ・カレッジ(Trinity College)」も近くにあったので見学に。 記念に入り口の名前を写真に撮って。 大学ですが、観…
アイルランドの国花は三つ葉のクローバーとのことで、街中を走る2階建てバスもで緑色。ロンドンの赤色とまた違った雰囲気ですね。 ウィーンのポストはドイツと同じ黄色…
往復で1時間半ぐらい歩いたので、ランチにちょうどいい時間になって来ました。 漁船というよりヨット系が係留されている港町。 目的のレストランまで歩く途中にも色々…
2日目 4日間滞在中でこの日だけ雨が降らないようだったので、少し離れた港町ホウス(Howth)まで行くことにしました。バスかダート(DART)という名前の電車…
ダブリンの情報収集をしている時、紅茶のお土産なども見かけ、イギリスと似ている文化ならあるかも~♡と、思ったのがアフタヌーンティー。 ホテルのHPを見ていたらホ…
ローカルバスに乗ったこともあって、バス停からホテルまでの距離が近くなり歩いて4分。 相方君が探してくれた「ザ・キャッスルホテル・ダブリン」。もうちょっと中心部…
2024年4月に訪問したダブリンの旅行記です 友達からアイルランドの話を聞いて、我が家でも行ってみたいねと言っていたところ、デュッセルドルフから…
ドイツの出入国自動化ゲートが日本人でも利用できた!(ドイツ在住者)
ドイツ出入国の際、日本からの観光旅行者であればパスポートだけを入国審査に提出すればいいのですが(短期滞在の場合)、ドイツ在住だとパスポート&ドイツの滞在許可…
早い物でもう9月ですね。夏休みが終わるとあっという間にクリスマスがやってくるような気がします。 旅行から帰って来て、家に帰ってホッとしたのか身体が怠いし、洗濯…
「ブログリーダー」を活用して、minさんをフォローしませんか?
***2024年ナミビア旅行記*** スワコップムントから最終目的地へ向けて出発です。この日は途中の休憩場所まで2時間ぐらいなので、そこでブランチをすることに…
先日の話ですが、電車の事故に遭遇しました。 遅延したり、目的地まで着かなかったり、急に来る予定の電車がキャンセルになるドイツ鉄道なので、プランAがダメならプラ…
7月ですね。あっという間に1年の半分が終わってしまいました。 そして、暑いドイツ。日本も暑いと家族から聞いていますが、こちらは冷房が無いので辛いんです。相方君…
***2024年ナミビア旅行記*** スワコップムントでは海岸線を散歩がてら毎朝市街まで歩いていました。 夏でもそれほど暑くない場所なんですが、乾期は霧がかか…
***2024年ナミビア旅行記*** 訪れる場所はだいたい同じなんですが、自分の備忘録と、もしやどなたかスワコップムントに行かれる方のお役に立てば・・・ 前は…
***2024年ナミビア旅行記*** 久々にオットセイを見ようとスワコップムントの北にあるケープクロスへ行くことにしました。その前に通り道の ヘンティエス ベ…
***2024年ナミビア旅行記***スワコップムントの宿はいつもと同じ「Sandcastle B&B and Self-Catering Apartments…
***2024年ナミビア旅行記*** スワコップムントに向かうのは、峠道を走って行くことになりました。 ナミブ砂漠と ホマス高原を結んでいる「スプリーツホーテ…
***2024年ナミビア旅行記*** 進路は北に向かいます。途中で休憩と給油でソリテア(Solotaire)に停まりました。ここもナミブ砂漠を目指して行く人た…
30℃に近い日が増えて来た最近のドイツです。エアコンが無いと25℃くらいまでが限界なのであまり暑い日が多くないといいですね。 5月後半から少し北の方に行って…
***2024年ナミビア旅行記*** ナミブ砂漠の砂丘群を後にして、距離にしたらそんなに離れていない場所に1泊することにしていました。 「Namib Dese…
***2024年ナミビア旅行記*** さらに深い砂地を奥まで走ります。砂地を走る時はタイヤの空気を抜いて走るんですが、途中でスタックした車も見かけました。周囲…
***2024年ナミビア旅行記*** ソススフレイ・ロッジには1泊だったので、チェックアウト後、車に荷物を載せて再びナミブ砂漠へと向かいました。 気球が空に浮…
***2024年ナミビア旅行記*** 話は少し戻って、夕食までのお話。ホテルをでチェックインを終えて、夕方までナミブ砂漠見学に出かけました。 前は手前のカフェ…
***2024年ナミビア旅行記*** 南部に行ったからにはナミブ砂漠へももちろん行くことに。5年ぶりの訪問です。 ヘルメリングハウゼンから4時間かけてナミブ砂…
***2024年ナミビア旅行記*** リューデリッツから砂漠へ向かう途中の町ヘルメリングハウゼン。 泊まるホテルのなまえも「ホテル ヘルメリングハウゼン」と町…
***2024年ナミビア旅行記***リューデリッツを後にして次の目的地に向かいます。 道路の横に砂漠を見ながら走ります。たまに道路まで砂が出てきているので滑ら…
今年もやって来ました、シュパーゲル(白アスパラガス)の季節。今年は4月の初旬から店頭に並びだしたので早かった気がします。この記事、4月に下書きをしていたのに、…
今年もラベンダーの季節が近づいてきました。 昨年収穫したラベンダー。 この時期は台所がラベンダーの乾燥場に早変わり(笑) 昨年訪れた美瑛・富良野でこんなラベン…
***2024年ナミビア旅行記*** ドイツ領時代の建物が多く残るリューデリッツの街歩きです。 「LESEHALLE」とあるので直訳で「読書ホール」になるので…
ナッシュマルクトにはレストランも多く、午前中だオープン準備をしているお店も多かったです。 ちょっと遅めの朝ごはんをナッシュマルクトで。 みなさん太陽が出ていれ…
コロナ禍前に新しく日本のカレー屋さんとラーメン屋さんが来ると噂を聞いていました。楽しみにしていたんですが、結局、実現しなかったようで残念でした。 その時のブロ…
今年は冷夏かと思っていたら、6月下旬についに30℃くらいの日が数日続き、嬉しくないけど夏らしい天気に。やはり温度が高くならないと、植物の成長がゆっくりな気がし…
相方君がナッシュマルクトに行ってみたいと言うので、マルクトは大好きなので喜んで!そして、土曜日には蚤の市も開かれるというので、これまた楽しみです。 ウィーンの…
シェーンブルン動物園(Tiergarten Schönbrunn)は、1752年に帝国の宮廷メナジェリー(小動物園)として設立され、世界で最も古い動物園とのこ…
3日目の朝ごはんからホテルの近くのパン屋さんでサンドイッチとコーヒーで。 経済的だし量もちょうどいい。そして、目の前にある物が出てくるので早い! トラムに乗っ…
昼食は相方君調べによるカフェへ。 「Café Korb」私もガイドブックで有名どころの(観光客が多そうな)カフェをピックアップしていたんですが、違うところばか…
2日目の朝はカフェで朝食を食べようかと、前日ザッハトルテを食べたカフェへ再び。相方君がガイドブックで見つけたお店です。 ウィーンのコーヒーは濃いからか、必ず水…
ホテルに13時過ぎに着き、チェックインには早いと思っていたけれど、問題なく部屋の鍵が貰えたので、荷物を置いてすぐに出発。お昼のピーク時が過ぎているなら予約をし…
今回の旅行から新しいスマホで写真を撮っています。でも一眼レフでも撮っているので、どの写真がどれなんだか・・・食事はほぼスマホ写真です。 心配していたストライキ…
それは1月の話。相方君友夫妻が我が家の近くまで来たので一緒にランチを食べに行き、旅行の話になった時、私が、いつもと違う場所にも行きたい、例えばウィーンとか・・…
2週間の北ドイツ旅行から帰って来ました。 6月なのに最高気温13℃や15℃の日が続き寒かったのが原因か、旅行の終わりごろに相方君が体調を崩し、一部予定を変更し…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 出発時間が1時間延長したとアプリに連絡が入り、飛んでくれるなら1時間遅くな…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 その夜、「もう1回ガウブに戻る!」と相方君に宣言され、もちろん大してするこ…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 元々首都のヴィントフックに帰る日だったので、予定通りだったんですが気分はど…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 首都に帰る前の最終宿泊地はいつもの相方君友のゲストファームガウブ。 前年は…
***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 エトシャ国立公園を後にして、最終滞在先として、相方君友の経営しているロッジ…
6月になりましたね。やっと半袖だけでも動ける季節になりました。 我が家は、恒例の初夏の北ドイツ旅行に出かけています。新しく訪問する場所もあるので、どんなところ…
春になったら納豆を作りたくなります。 家庭で作る納豆シリーズは下記をご参照ください。↓↓『手作り納豆への道 1 必要なものを準備する』日本帰省の前、以前から気…
今年の春は雨の日が多かったからか、シュパーゲル(白アスパラガス)が店頭に出てくるのが早かった気がします。 4月終盤に我が家でも初シュパーゲルを。 付け合わせは…