コシナ・フォクトレンダー・HELIAR classic 50mm F1.5
我が宗の「智山伝法院」特別講習会、拝聴。 女人禁制という「伝統」 〜相撲・山岳信仰・穢れ〜 というタイトルで、鈴木正崇さんによる講演。 これは勉強になった。 いずれ、…
その昔、カメラ好きの父が、色々カメラを買うものの、みな50mmを着けて買うので、50mmレンズだらけになる。 そんな同じ50mmばかり買ってもシャ〜ナイだろ、と思っていたが・・・ その50mmも「色々味があるのよ」とか思い始めると、段々始末に負えなくなるワケですね。 ・・・そんな状態になりつつある。 でも、さすがに1本減らした。 ノクトン・50mm F1.5 Vintage Line Aspherical というのは、描写が被りそうなの…
【カメラの話】HELAIR classic 50mm F1.5
・・・ていうか、レンズの話。 今回、新たにコシナ・フォクトレンダー「HELAIR classic 50mm F1.5 」を導入。 レンズ構成はヘリアタイプをベースとす…
「長九郎稲荷神社」を(ちょぼくりいなりじんじゃ)と言うらしい。 方言らしい。
朝から、というか、昨夜からか・・・強風。 試しに撮ってみたら、花粉光環、出ました。
北関東道に乗ると間もなく、鉄塔が建ち並ぶ。 銚子までは3時間余り、ひたすらアクセルを踏む。 写真の右上にぼやけた白いモノが写ってる。 保護フィルターに付いた汚れだった。 まっ…
鉄道会社にとっては良くないわけですが、スカスカの電車が心地良い。
往復の切符を車内で買う。
汗ばむような陽気から一転、寒空に小雨。 体調を崩しやすい。 気をつけましょう。 寺を忙しくさせないように・・・なんちて・・・(-_-)
何処にでもある、味も素っ気も無いJR銚子駅。
冬の間金色に輝いていた蝋梅も終わりのときとなり、他に春の花が咲き、あるいは、咲く準備の花がみられるようになった。
人間ドックへ・・・と思うが、ナカナカ行けない。 何とかしなければ・・・と思いつつ、定期検診。 泌尿器科が4ヶ月に1回となったが、眼科は3ヶ月に1回。 今回は、予約の30分前に行っ…
ここも車で入れない。 路駐でパパッと撮る。
ヤフオクに…
君ヶ浜駅。 ちょっと、というか、かなりデザインが異質。
電車から見ると、なんだかラブホテルみたいな雰囲気がする。
何か知らん、何か知らんけど、トートツに銚子電鉄に向かったワタシ。 なんで、急に銚子電鉄を撮りたいと思ったか、ワカリマセン・・・が。
涅槃会表白・・・ 謹み敬って、大恩教主釈迦牟尼世尊の涅槃会…
・・・といっても、コスプレして撮るわけではない。(^^) 「コスプレーヤー」という人たち、特に女性を撮る、主に、というか、ほとんど男のカメラマンのこと。 ワンフェスは、もともと…
オタクといえばこれ? 「DAICON Ⅳ」の女の子。 オタクをテーマにした「電車男」のオープニングでもこれのオマージュとELOの曲が使われた。 あの庵野秀明・作。
ワンダーフェスティバル、略して「ワンフェス」。 今や、コミケとも人気を並べるオタクの祭典。
・・・というワケで、行ってみました。
物置で、古い『少年マガジン』を発見。 そういえば、探してたのがあったんだった。 それは・・・ かつて少年誌に載っていた通販広告。 本当の始まりがいつかは知らないが、私らにと…
近所に家があり、当然ながら、子供の時から一緒に遊んでいた。 幼稚園も一緒、小学校も一緒で、中学の2年間も一緒だった。 その後は疎遠になってしまったが、近年、ワタシが自治会の班長…
本当は「如実知自心」。 「云何菩提 謂如實知自心」 (いかんが 菩提とは?・・・いわく、実の如く自心を知る ことなり)・・・ということ。 「如実知自身」とは? ・・・自身の真の姿(能力の限界・実力)を知ること・・・である(by ワタシ)
機材を導入したらいつものテストコースへ。
久し振りの本降りに慌てた人も多かったろう。 かなり激しく降っては板荷・・・いや・・いたが、湿った雪で、夜半には本堂の屋根の雪が落ちる音が響いていて、なかなか寝付けなかった。 夜…
「Z 30には12-28mmを着けてレンズ交換はしないと思う」と言った舌の根も乾かないうちに、24mmを買い込んでるワタシです。 (^^) 12-28mmがカッチカチだったのと、35mm相当のレンズを考…
予報通りの雪。 それもナカナカの雪。 そういえば、久し振りの本降り。
先だって、県北方面にある寺のおばあちゃんの葬儀に行って、久し振りに「葬式饅頭」をいただいた。 ウチのあたりでも、私が子供の頃にはこれが定番で、ウチにはいつもこの饅頭があった。 しかし、そうそう食べきれるものでもなく、友人が来た時にあげたりしていたが・・・ ちょっと日が経ったものは、一度焼いて食べたりしていた。
写真家の篠山紀信さんが亡くなられた。 まぁ、天才、という方だった。 (以下、敬称略) 以前、富山に篠山紀信「写真力」という展覧会を見に行ったことがあった。 →https://mikkabozu7676.seesaa.net/article/201408article_28.html 篠山紀信といえばヌード写真、というイメージがある。 確か、二十代で既に世界的なヌードカメラマンだった。確か、そう言われていたと思う。 …
ある葬儀社は、葬儀の返礼品に入れる「清め塩」を、入れずに写真のように置いて「ご自由に」としている。 多分、この葬儀社だけだと思う。 この葬儀社、以前は下のようになっていた。 …
・・・そういうワケで、Z 30です。 ・・いや、その前に、これを撮っているパナソニックGX7Ⅲ+30mmマクロが良いではないか?!
だってぇ、ワタシ、新しいカメラにはずっとご無沙汰だったでしょう?、だからもう、ガマンできなかったんです。 ね?、わかるでしょ、この気持ち♡ あんなに好きだったカメラをずっとガマ…
上はパナソ…
「ブログリーダー」を活用して、三日ボーズさんをフォローしませんか?
コシナ・フォクトレンダー・HELIAR classic 50mm F1.5
4ページ埋…
とりあえず、66万だかんね〜、笑う鹿内・・・はフジテレビ。 「Ⅲ」だけど・・・「RX1R II」は2016年2月発売。 9年か・・・ 結構最近まで店頭にあったように思う。 有効約6,10…
折しも東京の7月お盆に合わせるかのように、塔婆書き開始。 あああ・・・始まっちまったゼ〜〜〜ット! 去年は塔婆の納品が遅れたが、今年はトニカク早くと言ってあったので、数は揃…
東京駅は、こんなだ。 これが、日本だ、東京なのだ。
その名を「アクセア」という。 仏教会の「戦災殉難者追悼法要」の準備中、印刷が間に合わん〜!・・・という話をしたら、理事長が見つけてくれたお店。 HPを見たら、ホントに北は北海道…
本日の下野新聞。 「イデオロギー」の方が記事がでかいな〜・・・(^^) というか、今までは、我が方の「灯ろう流し」が記事になることはなく、「イデオロギー」の方の「ふくべ流し」と…
7月12日は宇都宮空襲の日。 宇都宮佛教会では、翌年の一周忌から毎年欠かさずに追悼法要を行なっている。 今回は80年祈念ということになる。 八十回忌とすれば去年だが、第80回、とい…
とりあえず、声明の研究をまとめることができた。 ピッタンコ100ページ。B5。 とは言え、これは第一弾。 とっかかり。 続く、続く・・・ これの校正が思いやられる。 InDesignに…
お昼に出発。ルーティンで、車内で食事。これも決まってる。 違ったのは、レッドブルがヌルかったこと。 ヌルいのは不味い。
いよいよ、お盆が始まる。 いや、お盆の準備が始まるのだ。
7月3日、世話人(役員)会。 昔からの自治会で、寺の世話人さんが、お盆塔婆の申し込みの取りまとめをしてくださる。 そのお願いと、説明。 これが終わると、いよいよ塔婆書きが始まる…
なんか、本屋さんで見なかったので、密林にて注文すれば、到着した『CAPA』には「リニューアル」と書かれており「季刊になった」ということらしい。 『アサヒカメラ』が無くなって『日本…
この時期、雲が多くてこういう写真は諦めてるわけですが・・・ 「お、見えるじゃん〜」 ・・・って、慌ててカメラ持ち出す。
6月30日、小山市にある「スーパーオートバックス」にて、松田・弐のシートを交換。 「レカロシート」で検索したらココが出てきたので、ここにした訳です。 地元のオートバックスにレカ…
とにかく、この看板で有名になった峠。 「グンマー」とディスる所。 だれがこれを見つけたんかねぇ〜(^^)
7月18日、上田市美術館に向かう。 7月12日から9月8日まで開催の「特撮のDNA in 信州上田展」。 長野の人は「信州」と言いたがる? 「怪獣王の軌跡をたどる決定版展示!」とあるよ…
朝、5時半に小便で起きて、この日は二度寝せず、起きて、急遽、信州へ。 その途中、北関東道を一度降りて「つがの里」へ寄り、先日の蓮の花の写真の続編を。 なんか、ちょっとヌケが…
天平の丘公園がダメだったので、そこから車で30分くらいの所にある「つがの里」という所へ移動。 半分チョイくらいは「種」になっていたが、ソコソコ咲いているのもあった。 撮影には、…
毎年忘れる蓮の写真・・・ 雨降るなか、思い立って撮りに出る。 下野市・天平の丘公園。 あれ〜〜〜〜〜、蓮が少なくなってるウ〜! (>_<) ワォ!なんてこったい〜!(c.v.ポパ…
小雨けぶる日曜日。 昨晩に羽化したセミのヌケガラが濡れていた。 どうしてこのような生命のシステムになったのだろう。 「本体」はとっくの昔に消えてしまっているのに、 去年…
トランプさ…
静かな日曜日・・・とか言ってたら・・・ トランプ前大統領、というか、候補?・・・が暗殺未遂とな。 この写真が凄すぎて、瞬く間に広まった。 撮った人も…
珍しく法事が無い日曜日。 ・・・と言っても特別なことはない。 法事が無い平日と同じか・・・ <…
7月12日は、宇都宮大空襲の日。 昭和20年7月12日夜半、B29が軍都宇都宮の中心地に空襲をかける。 600数十名が亡くなったという。 明治期から昭和前期…
何のために生きるのか? 種の保存のタメに生きいている・・? それにはどういう必然性があるのか? 他の命を食べて、己も何かに食べられる・・ その価値とは何なのか? その意味とはど…
7月9日朝・・ セミのヌケガラを見つけた。 近づくと、セミが一匹飛び立った。
ボーズのクセに、漢文の読み方を忘れてしまった。 ・・・ので、高校の参考書を買ってきてお勉強のやり直し。(^o^) まあ、お経だってお祖師様の著作だって、書き下し文があったり、解説…
7月6日、東京・サントリーホール。 その名も「宇宙戦艦ヤマト祭り」に次女と行ってきた。 今回は、チケット購入に出遅れて2階席。 しかしこれが良かった。
次女とコンサートのデートを終えて、サントリーホールから地下鉄銀座線で終点の渋谷へ。 6日、土曜の夜。 都知事選の最終日。 なにか、選挙の雰囲気を、と思ったが、サントリー…
7月3日に、夏の役員会を開き、お盆の塔婆の取りまとめを、役員さん方にお願いする。 いつもながら、苦手なことだ。 どうも、人にお願いするということが大の苦手なのだが・・・ それ…
多氣山は、もう、気持ちは秋。 「万灯会」が楽しみで仕方ない感じが出てる。 こちらも、そう。 <…
アジサイには遅かったか・・・と思いつつ、お馴染みの多氣山に行ったが、やはり遅かった。 これはこれで面白いかなと思って、折角なので撮ってみる。