ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マンガで学ぁぶマナー
東京駅は、こんなだ。 これが、日本だ、東京なのだ。
2025/07/15 06:00
ダメ人間をもっとダメにするお店、爆誕!
その名を「アクセア」という。 仏教会の「戦災殉難者追悼法要」の準備中、印刷が間に合わん〜!・・・という話をしたら、理事長が見つけてくれたお店。 HPを見たら、ホントに北は北海道…
2025/07/14 06:00
イデオロギーと仏教と
本日の下野新聞。 「イデオロギー」の方が記事がでかいな〜・・・(^^) というか、今までは、我が方の「灯ろう流し」が記事になることはなく、「イデオロギー」の方の「ふくべ流し」と…
2025/07/13 09:24
宇都宮佛教会「戦災殉難者追悼法要」
7月12日は宇都宮空襲の日。 宇都宮佛教会では、翌年の一周忌から毎年欠かさずに追悼法要を行なっている。 今回は80年祈念ということになる。 八十回忌とすれば去年だが、第80回、とい…
2025/07/13 06:00
出版準備・・・
とりあえず、声明の研究をまとめることができた。 ピッタンコ100ページ。B5。 とは言え、これは第一弾。 とっかかり。 続く、続く・・・ これの校正が思いやられる。 InDesignに…
2025/07/12 06:00
お勉強・・・
お昼に出発。ルーティンで、車内で食事。これも決まってる。 違ったのは、レッドブルがヌルかったこと。 ヌルいのは不味い。
2025/07/11 06:00
多氣山のアジサイ(その4)
2025/07/10 06:00
多氣山のアジサイ(その3)
2025/07/09 06:00
多氣山のアジサイ(その2)
2025/07/08 06:00
多氣山のアジサイ(その1)
2025/07/07 06:00
【機材系ブログ】作例写真
いよいよ、お盆が始まる。 いや、お盆の準備が始まるのだ。
2025/07/06 06:00
さて、お盆の準備がはじまるど〜〜〜
7月3日、世話人(役員)会。 昔からの自治会で、寺の世話人さんが、お盆塔婆の申し込みの取りまとめをしてくださる。 そのお願いと、説明。 これが終わると、いよいよ塔婆書きが始まる…
2025/07/05 06:00
『CAPA』が季刊になったww
なんか、本屋さんで見なかったので、密林にて注文すれば、到着した『CAPA』には「リニューアル」と書かれており「季刊になった」ということらしい。 『アサヒカメラ』が無くなって『日本…
2025/07/04 06:00
沈む月・・・
この時期、雲が多くてこういう写真は諦めてるわけですが・・・ 「お、見えるじゃん〜」 ・・・って、慌ててカメラ持ち出す。
2025/07/03 06:00
マツダ2、シート交換
6月30日、小山市にある「スーパーオートバックス」にて、松田・弐のシートを交換。 「レカロシート」で検索したらココが出てきたので、ここにした訳です。 地元のオートバックスにレカ…
2025/07/02 06:00
大谷寺とその周辺の石仏
2025/07/01 06:00
【街の断片】宇都宮市・大谷町
大谷(おおや)町といえば、大谷石。 「大谷」とくれば、宇都宮市民は(おおや)と読めるが、最近は私も(おおたに)と読んでしまう・・ そういえば「小山」も、栃木県民なら(おやま)だね〜。
2025/06/30 09:00
【神社仏閣】東京・増上寺(その2)
増上寺と言えば、徳川の菩提寺。
2025/06/29 06:00
【神社仏閣】東京・増上寺
増上寺とくれば、何と言っても、この風景・・・も、変化している。 いつの間にか、ビルがドンドン建っている。
2025/06/28 08:00
今年度は、月に雁・・・いや、月二回のお勉強。 法要に関する講座は楽しい。 良くワカンナイ事が書いてある論文を読みながら行く。 この人は、何をどう間違ったのだろう? ・・・とい…
2025/06/27 06:00
小雨から、やがて豪雨に・・・
2025/06/26 06:00
マツ耐 覚え書き・・・
友人・タカセ君が撮った写真をいただいたので、ついでに反省をば・・・ 兎に角、走るのは一人でも、それだけでは参加できない。 申し訳ないと思いつつ、頼み事…
2025/06/25 06:00
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX ーBeginningー 再び
劇場版『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX ーBeginningー』 「来場者特典第9弾」に釣られて見に行く。 それもあったけれど、テレビ放送の最終回を前に、もう一度見るのは良いかも知れない。 …
2025/06/24 10:00
【機材系ブログ・カメラの話】パナソニックのミラーレスに思ふ・・・
しかし何ですなぁ〜、パナソニックさん・・・マイクロ・フォーサーズ、止まってますよね。 フルサイズに進出してから、μ4/3の新型が、レンズも含めて、全ッ然ぢゃ、あ〜りませんかぁ〜。 …
2025/06/23 08:00
【機材系ブログ・カメラの話】ニコンのミラーレスに思ふ・・・
煮詰まったときには、機材の話しに限る・・・ 現在、Z 6ⅡとZ 5を使っていて、両方とも新機種が出ているものの、全く気持ちが動かない。 Z6Ⅲの性能は要らないので、まぁ、ニコンユ…
2025/06/22 06:00
月・・・
満月も良いけれど、半月のクレーターが良いね〜。
2025/06/21 08:00
マツダファンエンデュランス(マツ耐)参戦
6月15日の父の日、マツ耐に2度目の参戦。 去年、初参戦するも、ペナルティに気がつかず失格というナサケナイ結末だったので、悔しくて、悔しくて、という1年を過ごしてきた。 本来、一人…
2025/06/20 08:00
写真集が作れなくなるぞ・・・
コメン…
2025/06/19 06:00
【神社仏閣】初夏の多氣山(あぁしょ〜かぁ〜の3)
2025/06/18 10:00
ICレコーダー、あれこれ
先日、SONYのICレコーダーの音がオカシイと思ったのでテスト。 テレビから3m位離れたテーブルに機械を置いてテレビの音を録音する。
2025/06/17 06:00
【神社仏閣】初夏の多氣山(あぁしょ〜かぁ〜の2)
2025/06/16 18:00
【神社仏閣】初夏の多氣山(あぁしょ〜かぁ〜の1)
2025/06/15 19:00
葬儀のこと・・・(直葬のこと)
ここのところ困っているのが、所謂「直葬」という類いの依頼があることなのだが・・・ 何が困るかというと「直葬」の定義が無い、ということだ。 定義が無いのは、家族葬も、そうだし、お…
2025/06/14 10:00
葬儀のこと・・・(一日葬のこと)
3〜4月、葬儀がたてこんだ時に「一日葬」というものが結構な割合を占めていた。 葬儀社が「一日葬で行なっていただけますか?」というようなことを聞いてくるところが、今もあ…
2025/06/13 10:00
「FUJIFILM X-E5」・・・ね〜・・・
富士フイルムは6月12日、ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-E5」を発表した。 8月の発売を予定しているという。 「XF23mmF2.8 R WR」を組み合わせたキットもある。 撮像素子として第5…
2025/06/12 23:23
梅雨入り・・でつか・・・
沖縄梅雨明け、鹿児島梅雨入り・・・というニュースと共に、九州から線状降水帯というニュースも来る。 イキナリの不安定な天気は困ったものだ。
2025/06/12 10:00
SpaceXの大気圏突入!
一年前のも…
2025/06/11 06:00
【神社仏閣】多氣山・梅雨入り前(その3)
2025/06/10 06:00
【神社仏閣】多氣山・梅雨入り前(その2)
2025/06/09 06:00
【神社仏閣】多氣山・梅雨入り前(その1)
仏滅の多氣山は空いていた。 ついでに土曜日だったので、お昼までの火葬場は静かだった。 ボーサンとかが付いてこないヒトタチが柩と共に中に入って行く。 ボーサン要らず、なら、土曜の…
2025/06/08 06:00
日常とZ50Ⅱと・・・
昨日の記事で、ホール入り口のポスターを撮った写真の出方が驚くほどの良い感じだったので、Z50Ⅱで撮ってみた。 レンズは、24mm F1.7開放 「字統」の文字の黒さと、周りの白とのコントラ…
2025/06/07 06:00
高野山金剛講創立100周年記念公演 曼荼羅の響 宇都宮公演 金剛流御詠歌コンサート
高野山金剛講創立100周年記念公演 「曼荼羅の響 宇都宮公演 金剛流御詠歌コンサート」に行ってきた。 コンサートだ!・・・
2025/06/06 06:00
お勉強で・・・
智山伝法院講座、今年度は、2枠の受講で新橋へ。
2025/06/05 06:00
【三日ボーズ・北へ】荷物の話し
青森行き日帰りの旅の「戦利品」 図録2部の「オタク買い」。 通販は無い、という確認をして・・・ そのため、ほぼカラのリュックを背負って行った。 リュックだとカメラの出し入れが…
2025/06/04 06:00
【三日ボーズ・北へ・・】青森からの帰途
早い夕食・・・
2025/06/03 06:00
【三日ボーズ・北へ】安彦良和・展「描く人」
今回の目的は、アニメーターであり、漫画家でもある安彦良和さんの展覧会。 コロナ禍中に各所で開催されていたが、行けず、ようなく北の地でめぐり会えた。
2025/06/02 06:00
【街の断片】青森市
開発=高層マンション、はどこも一緒か・・
2025/06/01 06:00
米は大丈夫か?!
青森への往復で、田んぼを見ていた。 福島、仙台、岩手、青森と、新幹線の車窓から見える所には、多くの田んぼがあった。 実は、ウチの周囲では、圧倒的に麦畑になっているのだ。
2025/05/31 06:00
【三日ボーズ・北へ】青森へ・・・
5月28日、何も無い一日、思い切って青森へ。 北へ向かうホームには、車輌等の電光掲示板が無い・・・ので、何両編成の何が来るのか、何処で待って良いかが、分からない。 ま、同じ時間で…
2025/05/30 06:00
【街の断片】東京駅・地下街
東京駅は通り過ぎる駅だと思っていたというか、実際そうなっている。 その昔、東京駅前の安っすいビジネスホテルに泊まって、始発で関西方面に向かったこともあったけど・・ その時の地下…
2025/05/29 06:00
2025/05/28 06:00
2025/05/27 06:00
法事が入って無かった日曜日に葬儀が入って、午前中に火葬場へ行くと、殆ど人がいない。 日曜日の午前中の火葬場なんて、ほぼほぼ行ったことが無い、と思う。 ・・・静かだった。 <…
2025/05/26 06:00
日々是・・・
5月21日、お昼前に妻が出かけて、お昼は・・・ 多氣山・大火渡り祭に供えられた鏡餅のお裾分け。有り難し! 鏡餅という名称は、昔の鏡の形に似ていること…
2025/05/25 00:00
房総へ・・
いつもながら異質な光景、牛久大仏。 大学の同級生が先生をする仏画の会の展覧会に行く。 すぐ近くが、去年亡くなった、同じく大学の同級生の寺があるので、墓参り。 葬儀の日と同じよ…
2025/05/24 06:00
文化の始まり・・・
cultureの語源は、ラテン語で「耕す」ということ。 ヒトが定住して耕し始めるところから「文化」が始まる。 その文化の積み重ねが「文明」となる。
2025/05/23 06:00
富士フイルム、1型センサー&単焦点レンズのレトロ調デジカメ「X half」
「なんだコンタックスか・・・」というデザイン。 「X half」と言う名前。 「X」は「Xシリーズ」で「half」は「ハーフサイズ」・・・って、どこが?!(^o^) メーカーは「
2025/05/22 20:06
房総の農家、昔の農家
「房総のむら」に房総の農家の様子が建物ごと保存されている。
2025/05/22 06:00
アマチュアカメラマンとプロカメラマンと・・
私は、山を下りてくる一行を撮ったら、下から撮ってる人の邪魔にならない様に、サッサと降りて、邪魔にならない場所を見つけるのですが、一行と一緒にのんびり降りてくるカメラマンって・・…
2025/05/21 00:00
多氣山・火渡り祭(その2)
【カメラの話】 今回は、ニコンZ 6Ⅱ+24−200mm。 これだけでどうにかなる。 ・・・というか、段々しんどくなってきた。体力的に。
2025/05/20 06:00
多氣山・火渡り祭(その1)
山の中腹にある本堂から、法螺貝の音が響く。 その音が次第に大きくなってきて、先達の錫杖の音も聞こえてくる。
2025/05/19 08:59
「房総のむら」
「房総野村」ではない・・・「体験博物館 房総のむら」だぞ、っと。 参加体験型の博物館「房総のむら」 「房総のむら」は、房総の伝統的な生活様式や…
2025/05/19 06:00
海が好きッ!
仏画展が、昨年10月に遷化された大学の同級生の寺の近くだったので、当然ながら墓参り。
2025/05/18 06:00
仏画展〜
千葉県匝瑳市八日市場公民館の市民ギャラリーにて、近くの西光寺様、仏画会の皆様の作品展開催中。 実は、この「先生」が、我が大学の同級生なのでありますのよ。 という訳で、…
2025/05/17 06:00
ウチの田んぼは いつ田植え?
ウチの田んぼがあるものの、自分ではできないので、ある檀家さんにお願いしている。 その農家は、他にも依頼されている田んぼがあるので大変なのは分かるのでつが・・・ ウチの田んぼは、…
2025/05/15 08:11
久々のヨドバシ・・・
子供たちよ、父の日とか、良いからね。 何も要らないから・・・ね。 要らないから・・・ね〜。 <…
2025/05/14 06:00
満月から・・・
満月からはちょっと過ぎた感じか? 曇っていると思ったら、いつの間にか月が出ていた。
2025/05/13 22:35
お勉強・・
虎ノ門ヒルズは、淀んだ空の下に在った。
2025/05/13 06:00
会葬者として・・・
お世話になっていいるというか、いつも納期ギリギリの入稿で迷惑掛けてる印刷屋さんの社長が若くして亡くなってしまったので、その通夜に行く。 62歳という若さもあり、また、ロータリーク…
2025/05/12 10:28
新緑の候・・
2025/05/11 06:00
ほん〜〜ッとに細かい浮世絵
広重美術館の外側はアレだったですが・・・ 浮世絵の細かさには呆れかえってきました。
2025/05/10 06:00
広沢シティとは?!
ウルトラセブンの「(レプリカ)ポインター」を見るために行ったのが「広沢シティ」という所にある「ユメノバ」という所。 住所が「広沢シティ」・・・なのだ。 何なのだ?・・・これは?!
2025/05/09 06:00
那珂川町馬頭広重美術館の「老朽化」について・・・
(NH…
2025/05/08 06:00
【神社仏閣】鷲子山上神社(その2)
千年過ぎ・・・いや、千年杉
2025/05/07 06:00
【神社仏閣】鷲子山上神社(その1)
鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ・とりのこさんじょうじんじゃ) 那須郡那珂川町にある。
2025/05/06 06:00
連休と交通事故と・・・
大型連休に…
2025/05/05 04:00
ポインターに会いに行く
筑西市にある「広沢シティ」という所にある「ユメノバ」の広場に、ポインターが出動しているという情報を得て、行ってきた。 近かったのだ。1時間くらい。
2025/05/04 00:00
GWはベジェ曲線と共に〜
嗚呼、難し…
2025/05/03 06:00
宇宙戦艦ヤマトREBEL3199
NHKは相変わらず「大型連休」と言い続けているゴールデンウィークに、世間はいつから入ったんだろ? ・・・と思いつつ・・・ NHKよ「GW」という言葉を頑なに使わないなら「家族葬」とか「樹木葬」とかいう言葉も使うなよ、とか思いつつ・・ 映画館へ向かったのでありました。
2025/05/02 06:00
嗚呼、ベジェ曲線〜〜!
昔はひとつのパッケージだったので、InDesignとPhotoshopのライトなヤツを使っていたが、Adobeが、というか、どこもかしこもネット契約のようになって、Adobeもいろんなのがパックになって…
2025/05/01 06:00
春の風、春の雨・・・
2025/04/30 06:00
帰巣本能
「僕にはまだ帰るところがある・・・こんなうれしいことは、ない」 ・・・そう思って・・・ ウチの「つば九郎」は帰ってきたけれど・・・・
2025/04/29 06:00
声明の音を探す旅・・・
4月21日、友引。 妻は寺庭婦人会、副住職は青年会。 私は留守番。 とりあえず、ずっとお休みだった、声明の研究。 阿闍梨さんのCD、MDを聴いて音を探す。 我が方に限らず、声明に…
2025/04/28 06:00
そうはおっしゃいましても、ね〜〜
こういう雑誌は、ちょっとした「動き」を捉えて、大袈裟にまくし立てるようなことばかりしているわけですが・・・ 「流行」を先んじて捉えてるゾ、俺たちは・・・みたいな感じですな。 …
2025/04/27 06:00
春の装い・・・(その2)
2025/04/26 06:00
春の装い・・
2025/04/25 06:00
直葬ということ・・・
先日、ある檀家さんの葬儀の話があり、施主さんは「故人が言っていたので、火葬だけにします」という。 息子さんである喪主も、仕事を辞めている年齢で、お金も厳しいということを気遣って…
2025/04/24 06:00
ヘリポクター
説明せねばなるまい。 「ヘリポクター」というのは、ウチの息子が幼稚園の頃「ヘリコプタ−」を「ヘリポクター」と言っていたのであ〜る。 札所巡りも、あとひとつ、という所で、道路…
2025/04/23 06:00
桜吹雪と霊柩車
栃木県真岡市の広域火葬場の真ん前にある葬儀ホールでの葬儀に行ってきた。 このホール、細い道を挟んで真正面にあるので、出棺はどうするんだろ?、車に乗せてじゃ、却って面倒になるだろう。 そう思って、よく行くらしい某社のアシスタントさんに聞いたら「牛車に乗せて行きます」というので「どんなンかな?」と思って行ったら・・・ こんなん↓↓でした。
2025/04/22 06:00
パナソニックG9Ⅱ を考える
今回の秩父行きは、前回と同様、パナソニックG9Ⅱ+12-60mm F2.8-4と、ニコンZ30+12-28mmとを、ウエストバッグ型のカメラバッグに入れていました。 大部分はパナソニックで、…
2025/04/21 06:00
【秩父札所34観音】第13番・慈眼寺
以前の訪問で、一カ所抜けてしまっていたのがこちら。 秩父の札所、最後の参拝です。 第13番・慈眼寺 曹洞宗 本尊・聖観世音菩薩 ご詠歌・御手に…
2025/04/20 06:00
【秩父札所34観音】第32番・法性寺・奥の院
秩父34札所の中でも、最難関と言っても過言では無い。日光と言っても華厳では無い。 奥の院の標高は380m。 観音堂からは100m程登るらしい。 実は、写真はあまり撮っていない。 久し振りの登りで、身体の鈍りが酷いことを感じつつ、登ることに専念していた。 つい夢中になっていた・・というより、余裕が無かった。
2025/04/19 06:00
【秩父札所34観音】第32番・法性寺
第32番・般若山・法性寺(ほうしょうじ) 曹洞宗 本尊・聖観世音菩薩 通称・お船観音 ご詠歌・ねがわくば 般若の舟にのりをえん いかなる罪も 浮か…
2025/04/18 06:00
【秩父札所34観音】第31番・観音院(奥の院)
西奥の院と東奥の院があったが、西は危険なので立ち入り禁止。 東にのみ行ける。
2025/04/17 06:00
季節は変わる・・
桜のシーズンも終わった。 近年、桜を愛でるかたも少なくなっているように思う。
2025/04/16 10:37
【秩父札所34観音】第31番・観音院(その2)
長い階段を登ると、ナントモ迫力のある光景が展開する。 鷲窟(しゅうくつ)山・観音院 曹洞宗 本尊・聖観世音菩薩 ご詠歌・みやま路を かき分け尋…
2025/04/16 06:00
【秩父札所34観音】第31番・観音院(その1)
秩父の街中には、至る所に札所の看板がある。
2025/04/15 06:00
【秩父34箇所】第30番・法雲寺
第30番・瑞龍山・法雲寺 臨済宗・建長寺派 本尊・如意輪観音
2025/04/14 06:00
マツダ2、秩父を走る〜!
無常の風が吹き荒れていた我が寺の3月。 4月になって、無常の風も吹き止んだか?・・・というところで、懸案だった秩父34箇所の残り4箇所へ。 最近『機動戦士GQuuuuuuX』を見て、なぜ…
2025/04/13 06:00
鳥撮り・・・
2025/04/12 06:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、三日ボーズさんをフォローしませんか?