コシナ・フォクトレンダー・HELIAR classic 50mm F1.5
神社仏閣を日の出前の光で撮るのはどうだろうと思って撮ってみた。 AFではピントが合わないのでMマウントのMFレンズを使う。 撮ってるときは気がつかなかったが、真っ赤な節分用のステ…
【カメラの話】 アドビ「ライトルーム」のノイズリダクションが画期的に良くなったことで、マイクロ・フォーサーズを積極的に使えるのではないか?…
正月も下旬になってもお参りは続く。 初詣が今になっているということなのだろうか? コロナ禍で「幸先詣り」とかオカシナことを言いだした人がいて、旧年中にお参りする人も未だいるよう…
1月23日、22日の大安に相当なお参りがあり、そこで「正月体制」は終了のよう。 本日は静かなれど、お参りは絶えない。 副住職も、本日はお休みをいただいたよう。
1月27日、モノクロ版『ゴジラ −1.0 / C』を観る。 「マイナス・ワン、マイナス・カラー」ということらしい。 『シン・ゴジラ』(オルソ)に続いて、コレもか!・・・という感じ。 新…
1月23日、豊山派の新井弘順先生の講習会に出席して、質問している夢を見て起きた。 真言声明の博士(はかせ・譜面)についての質問をしていたが、先生のお答えはよく聞こえなかった。 …
最近思うのは、パナソニックがS5ⅡとG9Ⅱを同じ筐体で出したことが、案外素晴らしいことではないか?、ということ。 車のプラットホームと言うヤツを違う車…
火葬場で「火葬式」などという名前が付いてしまったやりかたでお勤め。 「直葬」というものに、読経がついたようなものだ。 手短に引導もする。
1月25日は文殊菩薩の縁日「初文殊」。 この日、廣琳寺では役員会を開きます。 元々地元の平出町を中心に昔からの檀家さんは、21の自治会(昔の部落)毎に、役員さん(昔は世話人)がいら…
声明公演のために福島県いわき市へ。 宇都宮は北関東道・上三川(かみのかわ)入り口から、東征して、水戸の手前で常磐道へ。
おっ、町の真ん中に教会の廃墟か?
「いわき芸術文化交流館・アリオス」の傍らには、広大な公園、というか、無謀とも言える広場がある。 宇都宮文化会館も、馬鹿みたいな広場があるが、駐車場が無い。 大きな公…
先日の多氣…
福島県いわき市の「いわき市芸術文化交流館・アリオス」にて、声明公演「螺旋曼荼羅海会(らせんまんだらかいえ)」を鑑賞。 2018年に新潟にての公演(第2回公演)が行なわれ…
18日の初観音護摩供の翌日、当日にお札を取りに来られた方が戻されたお札のお焚き上げ。
寒い寒いと言っていても仕方がないし、と、また多氣山で撮影。
喉を痛めた。 声が出ない。 風邪か? 微熱の感じはあったが、発熱と言うほどでも無く落ち着いて、ただ声が出ない。 無理して日曜日の法事4件をやったら、月曜日、葬儀だったが、声が出…
東京オートサロン2024にて、ロードスターとマツダ3が発表された。 カッコイイ・・・ ロードスターは、噂もあったし、希望者が多かった2リッター・エンジン…
1月15日。
13日。夕刻。 予報通りの雪が降り出す。
ここのところ冷え込みが厳しい。 石川県、富山県に比べれば・・・ですが・・・
この写真だけ見ると、なんか事件みたいだな・・
夕方、お通夜になりそうなので、とりあえず午前中にダルマさんだけ買っておこう、と初市に行ったものの・・・
お札の納入業者が遅れに遅れていて、かなり追い込まれて、ガシガシ書いていたら・・・ あぁ〜〜ら、昨日のウチに終わってしまったわぁ〜〜(^o^) 変わって、本日はお昼を挟んで、塔婆と…
お仲間のお寺で初薬師護摩供、厳修。 副住職が多氣山へ毎日出仕なので、元旦に続き、久し振りに出仕。 「奉行」という、進行役のようなお役目を賜る。 妙な緊張をする。
お札書きに追われて忘れていた。 自治会の「どんど焼き」だった。 「ボン! ボンッ!」という竹が弾けて割れる音が聞こえて慌てて行く。 フジのGFXで撮るつもりだったが、用意して無くて…
というか、醜いヤンバルクイナ・ジジイですが(ヤンバルクイナに失礼!)、お札の納入業者が遅くて、やっと完納され、本格的にお札書き状態にはいりますた。 年明けてもまだ完納されず、結…
お地蔵様も新しいおべべを着せて貰ったようで・・なんか、嬉しそうにも見える。
正月三が日が過ぎて、仕事始めも過ぎて、5日。 子連れ、孫連れの方か、企業の方、という感じの参拝が多い。 それにしても、誰が言い出したのか「二礼二拍手一礼」とかいうのが流行って…
真岡鐵道の終点、モテ期・・いや茂木(もてぎ)駅に近いお寺に御年始。
3日、役員さん宅への御年始は午前で終わり、午後は、お寺への御年始。 結局、どこのお寺も住職不在で、皆さん同様に御年始回りをいている、ということで、肝心の住職不在の御年始に意味…
寺の役員さんのところに、御年始。 20軒ある。 問題は、LRT。 LRTの周囲に何軒もある。
2日・・・ 役員さん宅への御年始回りをするつもりだったが、帰省している長女と次女と妻が出かけるというので、留守番に変更。 片付けをする。 年末は大掃除どころでは無かったし、まあ…
元旦早々の大災害には驚いた。 正月に起きた阪神淡路大震災にも驚いたが、まさかの元旦。 当方にても、なんだか気味の悪い揺れ方が長く続いた。 畳の上に正座していたのだけれど、振動…
大晦日は大体2時過ぎに寝るので、8時くらいに起きても寝不足感あり、ボーッとしたまま、今年も、総本山智積院のおせちで朝食。
朝から雨。 一時晴れ間も見えたが、夜になって雨。 除夜の鐘の時は雨は上がったが、風が強くなってきた。 大晦日という空気が全くないままの除夜の鐘。 テレビも見ずに、なんだか、色…
「ブログリーダー」を活用して、三日ボーズさんをフォローしませんか?
コシナ・フォクトレンダー・HELIAR classic 50mm F1.5
4ページ埋…
とりあえず、66万だかんね〜、笑う鹿内・・・はフジテレビ。 「Ⅲ」だけど・・・「RX1R II」は2016年2月発売。 9年か・・・ 結構最近まで店頭にあったように思う。 有効約6,10…
折しも東京の7月お盆に合わせるかのように、塔婆書き開始。 あああ・・・始まっちまったゼ〜〜〜ット! 去年は塔婆の納品が遅れたが、今年はトニカク早くと言ってあったので、数は揃…
東京駅は、こんなだ。 これが、日本だ、東京なのだ。
その名を「アクセア」という。 仏教会の「戦災殉難者追悼法要」の準備中、印刷が間に合わん〜!・・・という話をしたら、理事長が見つけてくれたお店。 HPを見たら、ホントに北は北海道…
本日の下野新聞。 「イデオロギー」の方が記事がでかいな〜・・・(^^) というか、今までは、我が方の「灯ろう流し」が記事になることはなく、「イデオロギー」の方の「ふくべ流し」と…
7月12日は宇都宮空襲の日。 宇都宮佛教会では、翌年の一周忌から毎年欠かさずに追悼法要を行なっている。 今回は80年祈念ということになる。 八十回忌とすれば去年だが、第80回、とい…
とりあえず、声明の研究をまとめることができた。 ピッタンコ100ページ。B5。 とは言え、これは第一弾。 とっかかり。 続く、続く・・・ これの校正が思いやられる。 InDesignに…
お昼に出発。ルーティンで、車内で食事。これも決まってる。 違ったのは、レッドブルがヌルかったこと。 ヌルいのは不味い。
いよいよ、お盆が始まる。 いや、お盆の準備が始まるのだ。
7月3日、世話人(役員)会。 昔からの自治会で、寺の世話人さんが、お盆塔婆の申し込みの取りまとめをしてくださる。 そのお願いと、説明。 これが終わると、いよいよ塔婆書きが始まる…
なんか、本屋さんで見なかったので、密林にて注文すれば、到着した『CAPA』には「リニューアル」と書かれており「季刊になった」ということらしい。 『アサヒカメラ』が無くなって『日本…
この時期、雲が多くてこういう写真は諦めてるわけですが・・・ 「お、見えるじゃん〜」 ・・・って、慌ててカメラ持ち出す。
6月30日、小山市にある「スーパーオートバックス」にて、松田・弐のシートを交換。 「レカロシート」で検索したらココが出てきたので、ここにした訳です。 地元のオートバックスにレカ…
とにかく、この看板で有名になった峠。 「グンマー」とディスる所。 だれがこれを見つけたんかねぇ〜(^^)
7月18日、上田市美術館に向かう。 7月12日から9月8日まで開催の「特撮のDNA in 信州上田展」。 長野の人は「信州」と言いたがる? 「怪獣王の軌跡をたどる決定版展示!」とあるよ…
朝、5時半に小便で起きて、この日は二度寝せず、起きて、急遽、信州へ。 その途中、北関東道を一度降りて「つがの里」へ寄り、先日の蓮の花の写真の続編を。 なんか、ちょっとヌケが…
天平の丘公園がダメだったので、そこから車で30分くらいの所にある「つがの里」という所へ移動。 半分チョイくらいは「種」になっていたが、ソコソコ咲いているのもあった。 撮影には、…
毎年忘れる蓮の写真・・・ 雨降るなか、思い立って撮りに出る。 下野市・天平の丘公園。 あれ〜〜〜〜〜、蓮が少なくなってるウ〜! (>_<) ワォ!なんてこったい〜!(c.v.ポパ…
小雨けぶる日曜日。 昨晩に羽化したセミのヌケガラが濡れていた。 どうしてこのような生命のシステムになったのだろう。 「本体」はとっくの昔に消えてしまっているのに、 去年…
トランプさ…
静かな日曜日・・・とか言ってたら・・・ トランプ前大統領、というか、候補?・・・が暗殺未遂とな。 この写真が凄すぎて、瞬く間に広まった。 撮った人も…
珍しく法事が無い日曜日。 ・・・と言っても特別なことはない。 法事が無い平日と同じか・・・ <…
7月12日は、宇都宮大空襲の日。 昭和20年7月12日夜半、B29が軍都宇都宮の中心地に空襲をかける。 600数十名が亡くなったという。 明治期から昭和前期…
何のために生きるのか? 種の保存のタメに生きいている・・? それにはどういう必然性があるのか? 他の命を食べて、己も何かに食べられる・・ その価値とは何なのか? その意味とはど…
7月9日朝・・ セミのヌケガラを見つけた。 近づくと、セミが一匹飛び立った。
ボーズのクセに、漢文の読み方を忘れてしまった。 ・・・ので、高校の参考書を買ってきてお勉強のやり直し。(^o^) まあ、お経だってお祖師様の著作だって、書き下し文があったり、解説…
7月6日、東京・サントリーホール。 その名も「宇宙戦艦ヤマト祭り」に次女と行ってきた。 今回は、チケット購入に出遅れて2階席。 しかしこれが良かった。
次女とコンサートのデートを終えて、サントリーホールから地下鉄銀座線で終点の渋谷へ。 6日、土曜の夜。 都知事選の最終日。 なにか、選挙の雰囲気を、と思ったが、サントリー…
7月3日に、夏の役員会を開き、お盆の塔婆の取りまとめを、役員さん方にお願いする。 いつもながら、苦手なことだ。 どうも、人にお願いするということが大の苦手なのだが・・・ それ…
多氣山は、もう、気持ちは秋。 「万灯会」が楽しみで仕方ない感じが出てる。 こちらも、そう。 <…
アジサイには遅かったか・・・と思いつつ、お馴染みの多氣山に行ったが、やはり遅かった。 これはこれで面白いかなと思って、折角なので撮ってみる。