好きをたくさん積み重ねて、心地よく暮らしたいと思っています。写真と共に綴ります。
お気に入りのモノと共に、身の丈にあったコンパクトな暮らしを心がけています。 日々の暮らしを切り撮っています。
春ですが紅葉しています。春もみじっていうんでしょうか。紅葉は秋だけとは限らずで、春の紅葉もまた美し。+身近な場所をじっくり見渡すこともなかったけれど、コロナのせいでおかげで新たな発見。コロナのせいで、ちょっと殺伐としたムードだったり未だにマスクが買えないことで、店員さんにくってかかる人がいたり。こんな時だから、こそ、心に潤いを与えてあげませう。美しいものを愛で、心に潤いを-...
7、8年前でしょうか。初めて秋麗に蕾がついたのは。それから子が増え、孫が、ひ孫が増えて、株分けが追っつかなくなるほど。ほったらかし状態のままでも元気に育ってくれて-今年は例年になくたくさん花が咲いて。後ろに写っているのは熊童子。ベランダの外側に徒長したものは、こんなのがいくつも。手がかからない多肉たち。今年は暖かかったせいか、グリーンネックレスもいつになく花がわんさと咲いて、楽...
ストックは最小限にとどめていました。なのでティッシュペーパーなら、残り1箱になったら買いに行っていました。でも今回のコロナ騒動もあり、ほんの少し、補充期間を早めることにしました。トイレットペーパーなら、収納ケースに新しいトイレットペーパーを補充したら、棚が空っぽになるのでそのタイミングで、という...
先日、都知事がスーパーでの買い物を、3日に1回で利用してほしいという要請がありました。それについては様々な考え方があるかと思います。「意味がないんじゃないか」という発言があったりしましたが、混雑緩和にはそれなりに効果はあるんじゃないかと思います。あくまでも想像ですが。「まとめて買っても持って帰れない」だとか、「家族が多いからそれは無理がでてくる」とか、「こ...
コロナで外出自粛-今はスマホやPCがあるから、退屈しのぎになりますが、ずっと家に居るとストレスもたまるでしょう。こんな時こそ、時間がたっぷりあるなら、自分の好きなことに時間をかけるもよし。ふだん行き届かない場所の掃除をすると、年末まで溜まる汚れも少しになり、よって寒い季節の掃除がラクになる・・ハズ。好きなことがゆっくりできる-考え方を変えてみるのもひとつ。遠くに出かけられ...
地域タグ:神奈川県
メイクもスキンケアも随分シンプルになりました。ファンデもミネラルファンデーション使っている話をしました。ですが、たまたま別のファンデのサンプルをいただいて、そうそうに使ってみたところ、これまでにはない触感に心が揺さぶられました。つけた瞬間、ひんやり!こんなのは初めてで、これから夏の時期にはいいんじゃないかと。容器のなかのメッシュの上からパフで押さえると、水ベースのファンでがはいっ...
市より、コロナウイルスの拡大抑制のため、公園の駐車場の閉鎖の連絡がありました。公園の利用はできるようですが、複数人での利用は控えてくださいとのこと。バラの見頃には見に行くことができればいいのになと淡い期待を抱いていますが、下手したら、伸びるんじゃないかと思ったりします。すでに毎年見に行っているエビネも、今年はコロナの影響で開園が中止となったし、ちょうど開花の時期と重なるので残念でなりません。過去に...
私の職場の例のオバちゃん。決して悪い人ではないのだけれど、とにかく余計なことを言い過ぎるのが、ちょっと厄介。先日、ヘルプで来てくれている別の支店のパートさんとオバちゃんの会話が聞こえてきました。ヘルプの女性 「うちは変わってないよ、えー!なんで!?」オバちゃん 「ここは忙しくて人手不足だからってことで」ヘルプの女性 「え~うそぉ~」オバちゃん 「知らな...
会社が変わって通勤時、歩く時間がかなり長くなりました。先日の大雨の時、足元もずぶ濡れで大変でした。以前も通勤用のレインシューズを買おうかと思ったこともありますが、色々と悩んでしまって買うには至りませんでした。絶対安心なブーツ系がいいなと思ったのですが、雨が上がった時のことを考えると、ふんぎりが付きませんでした。でもちょうど割引券をいただき購入の後押しとなりまし...
コロナで外出自粛と言われていますが、食料品の買い物などに出かけられるため、商店街に人が集まっているというニュース。いつも気になるのは、そこに来ている人へのインタビュー。たまたまなのか、インタビュアーを選んでるのかわかりませんが-外出自粛だけど食料品を買いに来ている」はいいのだけれど、「週に5、6回は買い物に来ている」とか、「家にこもっているとストレスたまるから食料品を買いに週に何回か来ています」と...
見た目ヒメジョオン(姫女苑)にそっくりだけど、たぶんハルジョオン(春女苑)だと思われ。ハルジオン(春紫苑)とも言う。ヒメツルソバ同様、ほとんど誰にも気づかれずひっそりと道端に咲いている。でも踏まれても踏まれても咲き続ける。逞しい。今のように先行き不安な日々、逞しく生きなければ。...
政府が所得制限を設けずに国民に一律10万円給付することについて、財務大臣は「手を上げた人に10万円」とのこと。この言い方がね・・・いやらしい。ただただ国のトップには、色々とブレずにやってもらいたい。+今回のコロナのことで、ただでさえ不安になっているというのに、コロコロ方針が変わる国の対応に疑問、...
今さら・・・というか、遅すぎる・・。ほんと後手後手。やっと気づいたのか、世論調査でこりゃまずいと気づいたのかわかりませんが。過去の失敗をグダグダ引きずらず、もっと最初っからスピーディにやれば・・と思ふ。ただ、また二転三転にならなきゃいいけれど。...
本日2度目の予約投稿です。オーソドックスなチューリップは、どこか安心感があったりします。かと思えば、花の芯がまるでソフトクリームのようなチューリップ。その名も「アイスクリーム」なるほどね。名前をつけた人ナイス!チューリップもバラのように種類が豊富になり、楽しませてくれます。...
日に日にコロナの感染者が増えて、我が家の状況を考えると、不安が全くないわけではなく。夫の会社が入っている同じビルの別の会社の人が感染したらしい・・・あくまでもらしいという話で正確な話は不明。身近にそんな話を聞くと、いっそ気をつけねばと思う。といっても正直、仕事に行っている以上、感染しない保証などないわけで。ある意味、罹る...
この桜を見るたびに、桜餅(道明寺)が食べたくなります^^桜餅に使われている葉は、今は、オオシマザクラの葉だそうですが、なぜだか、この八重桜の葉を見ると、桜餅(道明寺の方ね)を連想してしまいます。+ドラッグストアが、開店直後はマスクの販売をしません-そんなニュースが流れていました。すごく良いやり方だと思います。出...
最近のチューリップはチューリップらしからぬ、と言っては失礼ですが-え?これもチューリップ?っていうのが増えました。 +コロナの影響で-心から花を愛でる気分でもないとおっしゃる人もいらっしゃるかもしれませんが、色々と抑圧されたりしてストレスもたまります。また、知らずしらず心がギスギスしがちになります。外...
今、コロナのことでザワザワしている最中に地震がなけでばいいなと夫と話ていた矢先、夜中の地震にヒヤリ。大きな揺れではなかったけれど、暗闇の地震はいくつになっても恐怖が蘇ります。+お金の苦労をしたことない国のトップは、ほんとのところ、苦しみがわからないんだろうなと思ふ。一律支給にすると、国会議...
打ち出の小槌のように、振ればお金がでてくるわけじゃないけれど。国の財源にも限りがあるけれど。自粛要請させてお金はださない。大臣なんて「東京は資金はあるけど、他県はやれるかね」って・・。県がだせないなら国がやるべきでは?ほーんと他人事。一世帯30万の話だって、世帯主と家族の収入があってなんとか暮らしているところもある...
なにやら元五輪選-が、朝の出勤シーンに「出勤しちゃうんだ」って発言されてましたが- テレワークできる企業ばかりじゃない。在宅勤務ができる人ばかりじゃない。緊急事態宣言がでたって、出勤せざるを得ない人だっているのです。もちろん、コロナの影響で、職を失った人に比べれば、職があるだけでも・・・という考え方もあるかもしれません...
日に日にコロナの感染者数が増えて、不安も伴いながら、ふだんと変わりなく仕事。ただただ罹らないように気をつけるだけ。帰宅して少しだけ、と思って横になったら、あっという間に寝てしまっていた。体は正直。それほど疲れていると思っていなくても、疲れているんだなと実感。休める時は、しっかり休もう。それが自己防衛。...
緊急事態宣言が発令されてそうそうだけど、定期的に受診している病院も、午後の診察時間が時短になり、薬がなくなることもあり、休みの昨日行ってきました。入り口で検温とアルコール消毒が義務づけされたかと思うと、異様な光景が目に映る。いつも混雑している待合室は誰一人いなくてびっくり。え?私一人??実際には先に診察室にお一人いらっしゃったんですが。。こんなガランとした待合室は見たことなくて、コロナの影響なんだ...
緊急事態宣言が発令されましたね。私の住む場所も該当しますが、日本は、外出の規制など他国に比べて緩いようです。我が家はとりあえず現時点で仕事も、普段と生活が変わるわけではないと思われるので、コロナに感染しないように気をつけなきゃと、より一層気を引き締めていかねば。+正直、家で除菌もしていないできないので、手洗いや睡眠や食事といったことで、体調を崩さないことに気をつけています。夫は会社から毎朝体温を測...
「支給の対象は住民税非課税世帯。加えて、一定の所得制限を定め、収入が5割程度下がるなど急減した世帯についても対象とする方向」・・・ですか。国民のほとんどはそれらの条件から、漏れるような気がします。書類を揃えて自己申告して、審査が通って・・・って、時間もかかるだろうに。申告内容が本当なのか嘘なのかの判断基準、どうやって精査するんだろう。窓口に人が押しかけてさらなる「密」になりそう。そういう対応に追わ...
小さな可愛らしい花、ワダソウも、ニリンソウ(1本の茎から2輪ずつ花茎が伸びる)も、シャガも咲いています。季節だね~。で、もって今年は見られないと半ばあきらめていたカタクリの花もなんとか見ることができました。今にも雨が降ってきそうな天気でしたが、鏡に映るカタクリの花は春の風物詩。うつむき加減に咲くので、ここは鏡が設置されています。今年の春もあとエビネ...
本日2度めの予約投稿です。1度目の更新は、コロナの影響で気分も冴えないなかでの吐露でしたので、気分一新で美しさをお伝えしようかと。 先日の光巌寺の山桜とセットで毎年楽しみにしているミツバツツジ。咲いてはいたものの、まだこれからという感じも否めませんでしたが。いつもは賑やかにお祭りムードも自粛のせいか静かでして。神社...
職場の例のオバちゃん、咳き込む事が多くて。自分で「風邪ひいてるの」とシラーっと言い、「風邪薬(市販)を飲みきらないから治らないのよ」とまで言う。 (飲めよ)オバちゃんいわく、風邪薬はあまり飲まない方が良いとう考え方。 「熱がでてないから大丈夫」って。(ホントかい?)それだけじゃなくて、すごく距離感が近いんです。マスク着用はしているんですが、オバちゃん、息苦し...
東京都の特別天然記念物にも指定されている光巌寺の山桜。推定樹齢400年。桜の情報がないので、毎年、咲いてるか咲き終わっているか、心配しながら見に行っています。今年はどうしようかと迷ったのですが、車で行くしな~と思って出かけました。お寺から桜を見に行くいつもの細い道が通行止めで、遠くからしか見られないと思ったら、別のまたこれがとんでもなく細い道が続いていてそちらから。ここにはもうひとつ。ハナカイドウ...
使い捨てマスクが残り僅かになり、昔ながらのガーゼマスクと併用しています。このマスクもずっと仕舞い込んだままで、使うことはないだろなと思っていたもの。持病を抱えているので、どうしても病院に行かねばならない時用に使い捨てマスクを残しています。通勤時は、混んだ電車に乗らないこともあり、ガーゼマスクを使っている状態。洗ったのでお見苦しいですがシワがよっています。口に当たる部分にガーゼを当てて交換しています...
絡み合った桃の枝。ややこしくしないで、まっすぐに伸びるととてもシンプルよ。+あれこれ考えすぎるより、「今」、何が1番重要なのか、が大事。...
不安解消にマスクの配布する方針が出されましたが-しかも1世帯に2枚ずつですか。コロナの影響でまだマスクが品薄なので、洗える布マスクの配布となったのでしょうけれど、耳を疑っちゃいました。すぐ配布?明日、明後日届く?届きませんよね。封入作業に日数もかかりますしね。マスクを配布するのにどれだけの時間、マンパワーが必要か。気休めにしか過ぎない。それより現金とか休業補償じゃないの...
昨日は休日だったけれど、からなきゃいけないことをひとつひとつ潰していったらあっという間に時間が過ぎてく~。休日ってそんなものかしらね。+ 新しい職場で、「HASU*さんは真面目だね~」と言われてしまいました。これまでも幾度となく、私の性質、性格を表現するときに、よく言われていました。でも自分ではそんなに真面目じゃないと思っているんですが・・・。なぜか私のことを形容するときに、まじめ、と表現されます。...
今日から4月ですね。 卯月。 紫木蓮がもう満開。上から覗いて-横から眺めて-空を見上げながら-残念ながら白木蓮はすでに枯れて地面に落ちたものがたくさん。今年は色々な花の開花がスピーディです。お花のように、コロナ関連で国のあれこれ、スピーディに進めばいいのにね。...
「ブログリーダー」を活用して、HASU*さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。