パイプがもつデザインの美しさから、ゆったりとした時間が味わえる魅力などをお伝えします。
パイプにとことんこだわって、パイプ好きに向けて発信します。詳しい方にはより深く、詳しくない方にもよりやさしくパイプの魅力をお伝えします。パイプに関する情報ありましたらどんどん教えてください。
パイプの魅力とは、ゆったりとした時間が味わえる時間と、パイプがもつ象形美でしょうか?紙巻き煙草と違ってパイプは、ゆったりとした時間を味わえるとされています。また、世の中のパイプマニアの中には、喫煙はしないがパイプがもつ木目やデザインの美しさだけで多くの名
当ブログ開設当初からお付き合い頂き、ショップサイトから原木を購入頂いたItopさんがついにパイプ作品を完成されたので、早速ご紹介いたします。手の皮が剥けながらも、火皿の位置に苦労しながらも、パイプ完成に至る臨場感あふれる記事です。 マウスピースの形まで修正し
読者の方で、実は私が作ったパイプの評価も頂いた方のブログ記事を拝読致しましたところ、パイプ作家の有田静生さんのホームページを紹介をされていました。 早速ホームページを拝見したところ、かなり詳細のハンドメイドパイプの作り方について記述されています。http://ww
自分自身でパイプを作り、様々なご意見を頂いたので、内径についてとあるブログでご質問してみたところ、ご回答を頂きましたのでご紹介させて頂きます。やはり、シリンダー型(トップとボトムの内径が同じ)では2~2.5cmが一般的の様です。あとは、大きすぎる場合燃焼がスム
最初に完成させたパイプをショップサイトで載せていたのですが、当ブログを見て頂いた方から購入希望の打診を頂きました。ただし、オリジナルパイプでもありますし、まずは現物を見て頂いてからにしましょうという事でお送りしたところ、コメントを頂きましたのでご紹介させ
私のブログによくコメントを頂いていて、原木も購入頂きました“Itop”さんが、いよいよ本格的にパイプ作りに入られたので、簡単にご紹介します。こちらのブログでも前回、前々回作品を通してパイプ作りをご紹介してきましたが、Itopさんのパイプ作りはよりリアル進み具合が
すでに読者の方にはご紹介しているハンドメイドパイプ第二弾をブログ記事でもご紹介させて頂きます。 第一弾とは趣向を変えて、シンプルにしてみました。水の滴るしずくか、らっきょうをイメージしていますが、どちらかというとらっきょうに近いのではないかと思い、仲間内
せっかく使ったパイプなので、知り合いのパイプ作家の方に完成品を見て頂きました。初めての作品としてはかなりほめて頂きとてもうれしかったです。いろいろとお話を聞いていたら、プロの方なのでやはりいろいろと気を使っているところもあるようです。今回調達したのは、元
呼んで字のごとく水パイプの事ですが、材質はほとんどが陶器を用いられています。タバコを入れるボウルの部分は、水を入れる部分と分離され、吸い込まれた煙が水を通り、口に達するようになっています。水がフィルターの役目をはたし、クールな喫煙が楽しめます。ただし、
今年からこのブログをはじめて、タバコを吸っている知り合いがパイプタバコに挑戦してくれました。 いろんなブログを拝見しているので難しいとは聞いていましたが、予想以上に難しい様です。(そもそも喫煙まで至らなかったようです)●お聞きしたポイントです -パイプ
シャーロックホームズで有名なキャラバッシュパイプは、きょうりやカボチャなどと同科のアフリカひょうたんを素材にしています。17世紀初旬にオランダ人が南アフリカのケープタウンを発見した際に、現地人がひょうたんに大麻をつめて吸っているのをみて、パイプとしての利
☆コーンについて コーンパイプはアメリカのミズーリ州のワシントンでつくられ、世界各国へ輸出されています。 19世紀に「コリヤーコーン」という非常に大きく、硬いコーンの生産に成功し、その茎は直径6センチにもなります。パイプ専用に生産されているのではなく、実の部
いよいよハンドメイドパイプが完成したので早速ご紹介します。 色塗りも終わり、マウスピースも装着、余ったブライアーでパイプレストも作ってみました。 横からみたパイプです 木目がわかりやすいように バックを白で撮影しました 今回こだわった握りです 作って
☆クレイ(陶器)について現在オランダが特産と思われているクレイパイプは、昔はイギリスにおいて盛んにつくられており、4百年前にさかのぼる。 18世紀にはいると、他の陶器類とともにオランダでつくられはじめ、ブライアーの発見によりイギリスでのクレイパイプの製造は無
☆メシャムについて ときとしてパイプの女王といわれるほど、メシャムパイプはその優雅さ、まろやかさにおいて匹敵するものはないといわれています。メシャム(MEERSCHAUM)とは、ドイツ語から生まれたもので、MEERは海を表し、SCHEUMは泡を意味しています。名前からも想像
「ブログリーダー」を活用して、こだわりの男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。