気温は13℃、基礎気温は同じでも寒い朝です、北東風が弱く吹いています。晴れていても今日も気温は上がらない阿武隈の予報です。糖は99、運動量が多かったので100を切りました。しかしまだ基礎的な糖の値は下がっていない感じです。汗をかきたいですが、風邪をひくか
気温は1℃、初積雪の朝です。糖は101、スッキリと起きれた朝です。昨日はおでんとホワイトシチューにうどんを三分の一入れて食しました。数値が低いと朝の動きや脳の働きが鈍いです。100以上が良いですね💛窓からの陽射しで温まっているジュペエ君です。ほっこりほっ
気温は-1℃、霜降りの朝が復活、冷たい空気の中の朝回りでした。冷たい空気は肌や鼻腔を刺激してかゆみや痛みをつくりだすときがありますn。中には寒風アレルギーを起こす人もいます。人それぞれに大変ですね💦糖は103、良い数値です。よく眠れましたが左足のすねの外
気温は6℃、日差しも届いています、暖かい朝です。冬がこのような感じで通り過ぎることを望みたいですね💛温暖化万歳です💧と思うときもあります。糖は105、昨日はブリnの残渣を書てきたのでブリ大根の夕食でした。残渣なので骨などを取り除くのがたいへんですが味が凍み
気温は10℃、ひと月前に戻った温かい朝です🎵糖は87、昨日は蛭が味御飯に漬物で夕べも味ご飯と惣菜で問単純なしょいう路でした。t労が安定しているので下痢の原因採んsるメトホルミンは処方されていません。薬が減っています。ゾルトファイも14ドーズから10ドーズに
気温は-3ぢ、今朝もしもやけの朝です💦糖は104、、昨日は?昼はインスタントラーメン、夜はもつ焼きとご飯を食べました。ジュペ猫はいつもの通りスマホに警戒しています。この蕗気な顔で見てとれるでしょう ^^;今朝も冷たい朝です。いつもの年よりも放射冷却が強い今年
気温は-2℃、今朝も霜で真っ白になっていました。所要に輝く枯れ草がs綺麗な花を咲かせていました💛糖は126と今朝も高め、原因は昨夕食の市販のもつ煮込みです。甘めのたれが原因と思われます。問題は糖質でしょう。甘みを出す糖が何が原料か?が気をつけろの範囲にあり
arry's Chowder (ハリーズ チャウダー)& 糖尿病薬に思う
気温は0℃、でも記録的には-3℃を残していました。まだ萌え出していな小麦が心配です💦糖は121、昨日はお好み焼き2枚食べました。小麦食鵜があげてくれました💦でも体調はいいです。周防下件ですが、高めの方が心身ともに働きやすいです。ちなみに。昨日は酢橘は食べ
気温は4℃、あられの遭遇した朝です。糖は101、昨日はおでんの残りを食べました。朝はうどんすき、昼は鯖焼とご飯でした。夜中に二時間おきにオシッコで起こされました。不満足な睡眠でした。梅酒が焼酎んなので良くないのでしょうか?私には純米酒があっているようです
気温は4℃、霜で畑が白くなっていました。気温が4℃辺りから霜が降りるそうです。でも体感的には氷点下に感じました。糖は89、昨夕はすき焼き(^^♪炭水化物なしでいただきました💛その前には低血糖気味に計測したら82でしたので低血糖では無いようです。でも、パワーも
気温は6℃、雨は止もうとしています。少しだけ日差しも届きました。糖は107、昨夕はおでんに少量の儀班を食べました。朝にたべたパンが少しの胸やけを起こしました。野菜地鵜で胃に選をしないと吸収が多くなるようです。パン食、気をつけろです💦飯がまずいと睨んできた
気温は-2℃、初氷の貼っていました^^;糖は126、お昼は鍋焼きうどん、夜は手巻き寿司、ネギトロと卵焼きで、ご飯食べ過ぎの感が💦昨日の血液検査でA1cが6.1と下がりました。もう一度そのほかの数値も見て食に注意します。今朝のお勤めはかなり寒かったらしくストーブ君に
気温は1℃、冷たい朝です。糖は111、昨日は白菜鍋、いただき美濃の白菜は美味しくなかったです。やはりヘンオジ作の無肥料栽培の物が美味しいです💛ジュペ猫はあまりの寒さに固まています(笑)お出かけから帰って来たばかりです。相当に寒く感じる朝でw脛事務所の間のモミ
気温は7℃、冬の季節風が冷たく吹く朝ですン。糖は112、昨夕はおこわのお稲荷さんと気仙沼のカツオで済ませました。お昼は気仙沼の一番所隣りでお寿司を食べました数日後に報告します💛旅する猫ジュペ猫の就寝の様子です。根っ子ハウスに入り、ジュペエの体臭に溢れた^^;
気温は10℃、通り雨が降っています宮城、大崎の空ですn。糖は117、昨日の昼食が合わなかったのかまだ消化しないで残っている感じです。昨日、一昨日と旅する猫のジュペ猫は車中で殆どの時間を過ぎしました。どこに行っても人気者のジュペ猫でした💛土曜日はリックス君
気温は7℃、就寝時は10℃以上の気温んがあり、季節を忘れる暖かあでした🎵温暖化良いですね💛糖は96、昨夕は白白菜と油揚げ鍋で仕舞にはご飯を見口ほど食べました。運動量が少なくなるので食に気をつけろです。酢橘で食べたんbで効果があるようです🎵今日は仕事も中町あ
気温は11℃、この季節にしては暖かい雨が落ちています。糖は122、昨夕の食事は豚バラ野菜鍋、市販のタレと季節の野菜、最後にご飯を入れたのが良くなかったかもです。v封食はバターチキンカレーでした。そして採れたてのレタスとマカロニサラダでした。雨の中からのお出
来おおおは8℃、東風が強く吹いていました。天気は下り坂になっているようですが今日一日晴れの予報になっています。糖は135、昨夕は水道の補修でみ鵜が濁っていたので葛尾へ風呂入りに、お風呂の前にご飯に開いたので石井食堂でラーメンどんぶり一杯の豚汁を食べてご飯
気温は7℃、気持ちのいい初冬とは思えない朝です。冬のアンダーウェアでは熱すぎるかもです。糖は104、昨日はバターチキンカレー普通盛でした。美味しかったです💛おひるはカップラでした。夕方には低血糖になり、日本酒で回復しました💛(^^♪昨日のジュペ猫はカツオを食
棋院は2℃、少しの霜がありました。その分良く晴れた空です。糖は128、12単位打ちました。昨日の昼から自作のご飯なので美味しくて食べすぎています。自作の料理は好きなものを作るので気をつけろですね^^;tなみに飲み薬は服用しませんでした。車中のジュペ猫です。ヘ
気温は12℃、暖かい朝です。深夜に雨が夏のように強く降りました。糖は106、運動なしで、昨日は大和で蕎麦食、控えめに食べたので夕食はご飯小盛でジュペ猫の褒美にカツオ刺し二切れ(^^♪を細かくしてあげました。今年のカツオはいつまでも美味しいですね💛昨日は会津へ
気温は1℃、今朝も霜に覆われた朝です。糖は89、昨夕はきのこと野菜の梅雨がメーンでした。昼は松茸ご飯、香りが良いですね、まだ我が家では秋色です💛ジュペ猫が大統領へふうっき目の下のホワイトアイラインがその証拠です。胃様良いですが少し不安な表情を見せています💦
気温は0℃、スマホを持つ手がかじかみます。冷たい朝です。昨日よりも霜の多い朝です。糖は107、昨晩はこの季節初めてのすき焼きでした。たくさん食べました。締めはうどんを半玉をお腹一杯食べた数値としては上がらなくて良かったです。そして、今朝は松茸ご飯で松茸は
気温は2℃、寒い朝です。霜で畑は白くなっていました。記録を見ると氷点下に―2℃まで下がったようですが、初氷とはなっていません。糖は」135、昨夕はご飯すこしとチャプチェでした。春雨があげたのでしょうか?今日は14ドーツにしました💧おひるはほうれんそうとウィ
気温は6℃、夜鵜の雨は冷たそうに降っていました。標高の高いところは雪になっていたでしょう。糖は81、今日はゾルトファイを打ちませんでした。昨日の14ドーズが効きすぎ?再起膵臓の動きが良くなっているようです。でも食べすぎには注意ですね💦郡山の大盛食堂が怖く
気温は7℃、今日はトレーナープラスで外へ出ました(^^♪雨降りでもヤッケをかぶり雨を凌ぎました。糖はなんと150、寒かったので天麩羅煮込みうどんを余計に食べたのが原因です。でもその分よく眠れたので朝はスッキリしています(^^♪これからは運動量が減るので気をつけ
気温は10℃、風が冷たく感じた朝です。糖は105、昨夕はパックのおでんでお腹を満たしました。御飯も少々食べました。お昼ご飯はこちらもパックのカルビ丼を食べました。こちらが数値をあげたようです。どうもスーパーの糖質が良くないようです💦何を使っているのかな?
気温は3℃、寒いですね、今シーズン一番の寒さです💦糖は99、水源から水が来ないので節約のために惣菜が多い食卓です。昨夕は寿司と安かった味の刺身でした。仲よくジュペエ君と食べまあした(^^♪蛭は銀河のまたしても偶然にシチュー丼、こちらhs雑穀のシチューでした🎵そ
気温は9℃、晴れの日が戻ってきました。良く晴れた朝です。糖は97すこぶるいい数値です。砂丘はシチュー食。小麦と牛乳シチューです。小麦は自家栽培の物。肉以外は自家栽培です🎵ジュペ猫はスマホから逃れる様にヘンオジの前を素早く通り過ぎて行きました💦空の色はまだ夏の
気温は13℃、当初の予報よりも雨が早めに降っています。台風21号の呼び水です。でも弱まってよかったですね(^^♪明日は須賀川市の情報清涼高校の南側にある銀河のほとりでの銀河祭に参加するので雨上がりが早くなり良かったです(^^♪糖は103、昨夕はご飯を一杯食べた
気温は9℃、陽射しが眩しく届いています。でも米につ低く斜陽となっています。寂しく感じるヘンオジです。糖は」103、昨夕は小麦食のお好み焼でしたがこの値はうれしいでっす。エゴマの収穫で身体が動いていたのも良い結果になったのでしょう。ゾルトファイは10ドーズ
「ブログリーダー」を活用して、へんおじさんをフォローしませんか?
気温は13℃、基礎気温は同じでも寒い朝です、北東風が弱く吹いています。晴れていても今日も気温は上がらない阿武隈の予報です。糖は99、運動量が多かったので100を切りました。しかしまだ基礎的な糖の値は下がっていない感じです。汗をかきたいですが、風邪をひくか
気温は13℃、体感的には10度を下回っている感じで、ジュペ猫もストーブ君です。湿度が寒く感じさせるのでしょうか? 糖は112まだ中心地よりも高い値です。昼は茶漬け、夜は二日連続で安売りだった刺身と鶏肉とコーンのトマト煮です。🍚は少々でした。基礎になる糖分
気温は11℃、少しひえーっと感じる朝です。10℃が暖かく感じた頃がちょっと前だったのに?ですね^^;環境の変化への順応は凄いですね^^;糖は122、昨日は誕生祝いで朝にフルーツロールケーキ、午後にもフルーツタルトを食べて夜はマグロの刺身で🍚を半分食べました。お
気温は11℃、寒く感じる朝です。アンダーシャツを初夏から春に戻しました。今雨は上がろうとしています。糖は118、昨日は運動もしないで食事が多い感じで就寝しました。昼は味噌ラーメンでお腹が膨れました。夜はお酒のつまみと破竹の煮物、昆布の煮物でした。お腹にまだ味
気温は10℃、北東からの海風が届いています。冷たい風です。これが北上や阿武隈の東北を悩ませた風です。糖は100丁度、昼は鶏手羽とインスタントラーメン、夕食は🍚少な目とあるもので簡単に、これでいいのだという夕食でした(笑)ジュペちゃんは元気に二度目の見回り中
気温は12℃、北東風が弱く吹いてきます。冷たい風です。糖は105、疲れが残って体が重い朝です。昨夕は🍚少々に茹でたウナギのかば焼き。これっていい感じです。昼は焼きそばスパムの野菜と一緒です。昨日のジュペ猫はヘンオジが追うとすぐに寝転んでこの姿、やっぱ、撫
気温は20℃、ついに20℃、真夏の気温いなりました。しつ湿度多い感じで重く感じる空気ですがマスクは必要な汚れ方の空気です。空気清浄機のスイッチを入れました(;^_^A糖は111、昨夕は鶏手羽のに煮物でした、汗をかいたので低い値になると思いましたが、やはり鶏肉は上
気温は18℃、今日は暖かいです。どんどん気温が上がるようですが迷惑です。糖は128、ギリギリの値で、ぎりセーフです💦昨夕はスーパーの寿司を食べました。御昼には大熊の郡山の病院近くに住む知人にウナギの釜めしをゴチになりました💕食べすぎですね💦余計なことに天
気温は17℃、朝は寒くて起きました。しかし疲れが出てあと10分の心境でした^^;糖は109、昨夕は野菜炒めと🍚少々です。昼はご飯のンお供と🍚、ビーフシチュー7&Iで、プラス、アンパンでした。美味しかったです。それが数値に繁栄している感じです。ジュペ猫は元気に散歩
気温は16℃、出かける時よりも帰りの方が気温が低く感じた朝です。風は北東から流れて来ています。梅雨入りのような風です。糖は94、久しぶりの100以下です。昨日は刺身と🍚少々で昼はご飯、一膳と味噌汁、ルッコラとトマト、不足分は瓶詰のご飯のお友でした。オレイ
気温は19℃、軽装でも暖かい朝です。昨日の雨雲を追って暖気が追いかけています。糖は124と高め、なんだべ?食後にお酒のつまみで食べたゴボウのあげたお菓子が原因でしょう。小麦とオレイン酸の影響でしょう。オレイン酸は血糖値を上げやすいですね。金曜日の学者の話
菌は16℃、霧雨のような雨が降り出しました。今日は午前中を中心に雨の予報となっています。糖は113、昨夕は半額になっていた牛肉のステーキを食べました🎵お腹に残ってくれてしっかりとした眠りになりました(^^♪雨の予報が出ているのでジュペ猫は大忙しです。もう既に
気温は17℃、ぬるいって感じの暖かです。湿度も高くなってきたのでしょうか?風がやさしく感じます。糖は105、お腹は空いています^^;昨夕も混ぜご飯すこしとt豆腐四分の一丁のものを食べました。昼はカップワンタンメンと今はやりのあんぱんを一個食べました🎵ジュペ猫
気温は16℃、今朝はあぶうが朝から車を洗っている、異常事態な始まりです。良いことですが🎵糖は101、昨夕は結構食べたのに良い感じの値です。計測後、ウンチが大腸の中全てが出たようにスッキリと💩が出ました(^^♪久しぶりの快便です❤昼はお茶漬けとカップワンタンメ
気温は15℃、今日も腫れています」。でも鼻腔を何かが悪戯しています。思わず、ハックショーンとそして鼻水^^;糖は148(-_-;)昨日は良く働いたので少し食べ過ぎました。🍚小盛に多かったのはチキン南蛮が盛りが多かったのにぜ~ん部食べたのが影響しています。南の島の先
気温は12℃、それでも寒くて起きた朝です。多分、乾燥ですね。新緑から水分が放出されているようで清々しい朝でした(^^♪日差しが気分良いです。糖は97と中心地です、昨夕はタラノメの天ぷらにタケノコご飯が主でした❤お昼はインスタントラーメンで、デザートに夏ミカン
気温は12℃。初夏の陽気は爽やかです。陽射しがなくても新鮮で澄んだ空気が美味しい季節です。特に雨上がりは特別です❤糖は119、昨夕は🍚、タケノコの混ぜご飯が美味しかったです(^^♪少しでしたがそれでも満足です(^^♪ほかにタケノコの煮物とハムカツの美味しいもの
気温は15℃、風が非常に強い朝です。糖は105、昨日は土が乾かないので軽めの作業でしたが関係なく正常なな値を得られました。やはり揚げ物を食べなかったのが良かったかもです。揚げ物の危険性は確かです。強い風で飛ばされてしまうのか?ジュペ猫は陽射しが出ていても外へ
気温は15℃、外へ出ると暖かいと感じた朝です。南洋からの風が吹いているようです。糖は124昨夕は低血糖の症状が出て来たので糖分を取り過ぎたようです。早めに仕事を終えてお腹にものを入れるようにします。又は三時ころの休憩時間に何か軽いものを食べることも考える
気温は13℃、まだスッキリ晴れている阿武隈山中です。糖は106mg/dlやっと正常値に戻りました。揚げた小麦食が糖を上昇させているのが理解していますが、季節の物が出てくるのと作り手の好みが少量でも数値を上げます。小麦のパワー、欧米人の強さはそこにありますね^^;
気温は16℃、小雨の朝です。雨音が、なんか?心を落ち着かせてくれます。それでも一週間ぶりですから降っている方ですね🎵ジュペ猫は法則通りに寝る準備をしています。入念に体を舐めて毛繕いをしています。今日一日、予報では雨ですのでゆっくり寝るようです。昨夕は20
気温は18℃、湿度が高くなり優しい風が吹いている朝です。ジュペ猫の頭の模様は時々不動明王に見えるときがあります。炎の中に神がいる?仏でしたっけ?その姿が見えたり見え無かったりしてます。ヘンオジの守り神が不動明王です。ジュペ猫に宿り、リックス君が連れて来た
気温は9℃、良く晴れた気持ち良い初夏の風に包まれた朝です。昨日の誕生日は茄子へアウトレットで靴を購入してリビングストンで食事道の駅へ行って友人と出会いエゴマ油を手渡しして阿武隈道路の新しく開通した区間を通り滝根町からふねひきで買い物をして帰ってきました。
気温は13℃、動くのにはちょうどいい感じの気温でした。じっとしていると寒いです。朝の見回りを済ませたジュペ猫は早々に戻ってきました。今は早くも朝寝に入りました。今日はヘンオジの生誕日で67回目を迎えました❤生んでくれた両親に感謝ですね、という事で今日は感
気温は19℃、朝の冷え込みが夜露を作る季節になりました💧ジュペ猫は強い陽射しを押すように進んでいます。重そうです^^;今年はこの毛虫が少なく感じています。いつもはどもにでもいそうな毛虫、地上を這いまわって一生を過ごす毛虫です。蝶になれない悲しい運命のようです
気温は15℃、まだ湿度が低いのでスッキリとした朝です。ジュペ猫は急ぎ足で見回りへ、朝ご飯の時にヘンオジからおこぼれを拝借できるように出かけるようです。来たくは同時に、ヘンオジはジャガイモに着いた二十八星天という虫の捕殺を終えて、朝ご飯お時はヘンオジの膝の
気温は11℃、少し肌寒いですね💧4時ころに寒くて目がさs目たヘンオジです。ヘンオジだけでなくジュペ猫も寒かったようで縮こまっていました。気温は10℃以上でも寒く感じるのが不思議ですね寒いのでヤッケを着て作業をしていると今度は太陽が脱げとばかりガンガン照らし
気温は15℃、ひんやりしていますが寒くは感じなかった朝です。でもジュペ猫は寒そうにしています。寒さに耐えているようにじっとしていました(^-^;でも床は暖かくしていますイングリッシュブルーベルの花があちこちに咲います。エゴマの会の周辺では誰が植えたのか判りませ
気温は13℃、初夏も間もなく終わろうとしているような雨の朝です。今年はやはり季節が早く感じます。緑が濃くなっています。今朝の雨は深夜から結構降っています。昨日はこの雨を想定して夕方7時までかかってエゴマの種まきを済ませました。早生種の黒種です。収穫時期は
気温は15℃、南から暖かい風が吹いています。ジュペ猫は早くご飯を食べて外へ出たいようです。和えのめりになっています。初夏の陽射しはやはり強いですね今日はふくしまから連絡が入り商品の入れ替えに出かけてきます、なので日誌は後日にのすぇます。あぶうに叱られながら
気温は12℃、深夜には6℃まで気温が下がったようです。ジュペ猫は昨日から与えた、抗生剤が効いたのか?元気を取り戻し外へ外へと出かけてゆきます。小動物の動きが活発な時期なので狩りをしているのでしょう。さすがネコ科の動物です。ヘンオジもペッタンコで巨大化した
気温は13℃、スッキリとした朝です。寒冷低気圧から寒気が投げ出されたのか?ひんやりとした乾いた感じの空気です。悔いぺ猫は暑く成ったり寒くなったりの気温の変化でどこにいればいいのか理解できないようでヘンオジの下に歩み入ってきました。ニャーと何かを訴えながら
気温は18℃夕方19時近くでも明るくなっていますねやっと帰ってきました。富岡町のヨークで買い物をして大熊の役場前でキッチンカーからピザを買って来ました。これで夕食をおえました🎵帰宅後はジュペ猫がまあどうぞとばかり入口まで案内してくれました(;^_^A季節は夏へ
気温は15℃、朝から雨降りの大熊町です。雨の日は寝るのジュペエ君ですが今日のヘンオジは原発事故の中心地へ向かいます。今日の予定はその他に双葉町の誘致企業訪問と木村さんの原発事故について話と現地を視察してきます。寝ている場合では無いです。昨日は浪江町の請戸
気温は16℃、意外に暖かい朝です。今は雨が落ちています。夜中にはもっと降っていたようで雨を集めているバケツは水で溢れていました。この水はメタン発酵層の水として利用しています。塩素や消毒つまり農薬の使用していない水でないとメタン菌の活動がしにくくなりますの
気温は19℃、暖かい大熊町の朝です。研修2日目へ行って来ます。昨日は被災地の遺構、請戸小学校。今日は爆発した所を見てきます
気温は16℃、東の風が強めに吹いています。でもまだ晴れている阿武隈山中です。ジュペ猫はヘンオジの帰りを待って、一緒におうちに入りました?何故かヘンオジの前を誘導するように歩いたジュペ猫です。出かける前にご飯をあげたのになんか変です。でも可愛いです💛今日か
気温は9℃、良く晴れた朝です。初夏の風が流れている阿武隈山中です。でも、ちゃむい朝で、ジュペ猫は寒さに耐えています。外は晴れて、陽射しは暖かい朝です。今日も気温が上がりそうです。峠の高木は飛騨力桜、コブシそれよりも高いカラ松そして杉の木が立ち並んでいます。
気温は4℃、冷え込みましたが見回りを終わると8℃まで上昇しています。今日はぢの位まで気温が上がるのか?服装に迷うヘンオジです。昨日は一日寒くてジュペ猫も家の中で寝ていました。ピンクが似合う男の子ジュペエ君です。平安時代の様な今の世の中、平和でいいですね🎵阿
気温は5℃、お寒うございますね^^;外に出たジュペ猫は体が冷えてストーブや床で温まっています。香箱組んだ中に入りたいですね❤温かそうですね(^^♪雨が降って水分に余裕が出来たのか?庭先のブルーベリーがやっと花を広げだしました。土も乾燥しすぎてぎりぎりに阿武隈山