気温は13℃、基礎気温は同じでも寒い朝です、北東風が弱く吹いています。晴れていても今日も気温は上がらない阿武隈の予報です。糖は99、運動量が多かったので100を切りました。しかしまだ基礎的な糖の値は下がっていない感じです。汗をかきたいですが、風邪をひくか
気温は16℃、小雨の朝です。雨音が、なんか?心を落ち着かせてくれます。それでも一週間ぶりですから降っている方ですね🎵ジュペ猫は法則通りに寝る準備をしています。入念に体を舐めて毛繕いをしています。今日一日、予報では雨ですのでゆっくり寝るようです。昨夕は20
気温は18℃、湿度が高くなり優しい風が吹いている朝です。ジュペ猫の頭の模様は時々不動明王に見えるときがあります。炎の中に神がいる?仏でしたっけ?その姿が見えたり見え無かったりしてます。ヘンオジの守り神が不動明王です。ジュペ猫に宿り、リックス君が連れて来た
気温は9℃、良く晴れた気持ち良い初夏の風に包まれた朝です。昨日の誕生日は茄子へアウトレットで靴を購入してリビングストンで食事道の駅へ行って友人と出会いエゴマ油を手渡しして阿武隈道路の新しく開通した区間を通り滝根町からふねひきで買い物をして帰ってきました。
気温は13℃、動くのにはちょうどいい感じの気温でした。じっとしていると寒いです。朝の見回りを済ませたジュペ猫は早々に戻ってきました。今は早くも朝寝に入りました。今日はヘンオジの生誕日で67回目を迎えました❤生んでくれた両親に感謝ですね、という事で今日は感
気温は19℃、朝の冷え込みが夜露を作る季節になりました💧ジュペ猫は強い陽射しを押すように進んでいます。重そうです^^;今年はこの毛虫が少なく感じています。いつもはどもにでもいそうな毛虫、地上を這いまわって一生を過ごす毛虫です。蝶になれない悲しい運命のようです
気温は15℃、まだ湿度が低いのでスッキリとした朝です。ジュペ猫は急ぎ足で見回りへ、朝ご飯の時にヘンオジからおこぼれを拝借できるように出かけるようです。来たくは同時に、ヘンオジはジャガイモに着いた二十八星天という虫の捕殺を終えて、朝ご飯お時はヘンオジの膝の
気温は11℃、少し肌寒いですね💧4時ころに寒くて目がさs目たヘンオジです。ヘンオジだけでなくジュペ猫も寒かったようで縮こまっていました。気温は10℃以上でも寒く感じるのが不思議ですね寒いのでヤッケを着て作業をしていると今度は太陽が脱げとばかりガンガン照らし
気温は15℃、ひんやりしていますが寒くは感じなかった朝です。でもジュペ猫は寒そうにしています。寒さに耐えているようにじっとしていました(^-^;でも床は暖かくしていますイングリッシュブルーベルの花があちこちに咲います。エゴマの会の周辺では誰が植えたのか判りませ
気温は13℃、初夏も間もなく終わろうとしているような雨の朝です。今年はやはり季節が早く感じます。緑が濃くなっています。今朝の雨は深夜から結構降っています。昨日はこの雨を想定して夕方7時までかかってエゴマの種まきを済ませました。早生種の黒種です。収穫時期は
気温は15℃、南から暖かい風が吹いています。ジュペ猫は早くご飯を食べて外へ出たいようです。和えのめりになっています。初夏の陽射しはやはり強いですね今日はふくしまから連絡が入り商品の入れ替えに出かけてきます、なので日誌は後日にのすぇます。あぶうに叱られながら
気温は12℃、深夜には6℃まで気温が下がったようです。ジュペ猫は昨日から与えた、抗生剤が効いたのか?元気を取り戻し外へ外へと出かけてゆきます。小動物の動きが活発な時期なので狩りをしているのでしょう。さすがネコ科の動物です。ヘンオジもペッタンコで巨大化した
気温は13℃、スッキリとした朝です。寒冷低気圧から寒気が投げ出されたのか?ひんやりとした乾いた感じの空気です。悔いぺ猫は暑く成ったり寒くなったりの気温の変化でどこにいればいいのか理解できないようでヘンオジの下に歩み入ってきました。ニャーと何かを訴えながら
気温は18℃夕方19時近くでも明るくなっていますねやっと帰ってきました。富岡町のヨークで買い物をして大熊の役場前でキッチンカーからピザを買って来ました。これで夕食をおえました🎵帰宅後はジュペ猫がまあどうぞとばかり入口まで案内してくれました(;^_^A季節は夏へ
気温は15℃、朝から雨降りの大熊町です。雨の日は寝るのジュペエ君ですが今日のヘンオジは原発事故の中心地へ向かいます。今日の予定はその他に双葉町の誘致企業訪問と木村さんの原発事故について話と現地を視察してきます。寝ている場合では無いです。昨日は浪江町の請戸
気温は16℃、意外に暖かい朝です。今は雨が落ちています。夜中にはもっと降っていたようで雨を集めているバケツは水で溢れていました。この水はメタン発酵層の水として利用しています。塩素や消毒つまり農薬の使用していない水でないとメタン菌の活動がしにくくなりますの
気温は19℃、暖かい大熊町の朝です。研修2日目へ行って来ます。昨日は被災地の遺構、請戸小学校。今日は爆発した所を見てきます
気温は16℃、東の風が強めに吹いています。でもまだ晴れている阿武隈山中です。ジュペ猫はヘンオジの帰りを待って、一緒におうちに入りました?何故かヘンオジの前を誘導するように歩いたジュペ猫です。出かける前にご飯をあげたのになんか変です。でも可愛いです💛今日か
気温は9℃、良く晴れた朝です。初夏の風が流れている阿武隈山中です。でも、ちゃむい朝で、ジュペ猫は寒さに耐えています。外は晴れて、陽射しは暖かい朝です。今日も気温が上がりそうです。峠の高木は飛騨力桜、コブシそれよりも高いカラ松そして杉の木が立ち並んでいます。
気温は4℃、冷え込みましたが見回りを終わると8℃まで上昇しています。今日はぢの位まで気温が上がるのか?服装に迷うヘンオジです。昨日は一日寒くてジュペ猫も家の中で寝ていました。ピンクが似合う男の子ジュペエ君です。平安時代の様な今の世の中、平和でいいですね🎵阿
目先の幸福と国民性(-_-;) と Cafe MACHI EYE
気温は5℃、お寒うございますね^^;外に出たジュペ猫は体が冷えてストーブや床で温まっています。香箱組んだ中に入りたいですね❤温かそうですね(^^♪雨が降って水分に余裕が出来たのか?庭先のブルーベリーがやっと花を広げだしました。土も乾燥しすぎてぎりぎりに阿武隈山
気温は13℃、雨上がりのスッキリとした朝です。ジュペちゃんの姿は昨日の車中の様子です。ヘンオジの膝の上で爆睡してくれています。安心しているんだよー(^^♪てな感じで、可愛すぎると感じている、親バカなヘンオジです💕昨日の眼科の健診の結果です。病院はr連休明けで
気温は15℃、小雨が落ちています。久しぶりのまとまった雨です。でもまだ欲しいですが植物たちは喜んでいます。今日は一緒耳真有に出たジュペエ君です。そしてお家へも一緒に入りました🎵雨が時々当たる中の散歩でした。ルバーブの花も綺麗に咲き並んでいますがこれは削除し
気温は16℃、穏やかな薄曇りに覆われている阿武隈山中です。ジュペんれ個は缶詰で地長不漁のようです。猫用缶詰の油分が影響しているかも?魚由来と言っていても、油分はオレイン酸を使用しているかもですね。オレイン酸は大腸まで届くので便通を良くしますが下痢にもなりや
気温は13℃、空気がやあ悪しく感じた朝です。湿度が高くなってきたのでしょうか?気持のよい朝、ジュペ猫は自分の存在をあちこちにこすりつけていました。随分気持ちが良いようです🎵今朝は蜂箱に臭いをつけています。これでは蜂さんが来てくれないかもですね💦たくさんの
気温は7℃、今日も寒暖差の大きい一日になりまあす。この寒暖差に弱いヘンオジの鼻腔です^^;プラス早春の草木の出す、虫よけの香りがきついですね^^;今日は非難をするために町場へ出たいです。ジュペ猫は座り込みでトッピングを要求しています。可愛いのでついつい抱っこし
気温は11℃、意外に気温が上がっていた朝です。最低気温は3℃以下まで下がっていたようです^^;でも陽射しがその冷たさを押しのけてくれました。じゅぺんべこも日差しを取り込もうと道の真ん中でゴロゴロと光を捕まえようとしています。上手くキャッチできたかな(^^♪風薫
気温は3℃、お寒うございます^^;この寒さでストーブ点火一番の後利益はジュペ猫に取られました(笑)吹き出し口に顔を付けて熱くないのか?心配ですね💦でも無の表情なので何とも言えなくなった、ヘンオジです木野の昼はヘンオジの胸の上で香箱を組んでお昼寝を祖ていました
気温は14℃、今日から5月です。花の色は赤系統から黄色へ変化しています。太陽に負けない黄色が多くなってきています。野草の山野です。ジュペ猫は花さかニャンコ(^^♪ジュペ猫が歩くと花が咲く♩そのようにも見える阿武隈山中です。今年は多く咲いているこちらの花はウワ
気温は14℃、雨が降ると予報されていますが乾燥を感じる朝です。朝起きた時にはン鼻腔が乾いていました。すぐに水を含みゆっくりと飲み込んで鼻の渇きをいやすことが出来ました。時間がかかりますがね^^;ジュペ猫は奥の空き家へ、集合場所になっているのでしょうか?お座り
気温は12℃、今朝も暖かいですね🎵ジュペ猫も縁側でのんびり体を癒しtれいました🎵♩ジュペ猫が歩くと花が咲く♩十ぺの歩ている道の脇ではタンポポの花が列を作って鮮やかに咲いています。綺麗な花道ですね💛お天気は下り坂飛行機雲がその航路を残しています。期間中どこへ
気温は16℃、まだまだ気温が上昇しそうな感じの晴れ間です。ジュペ猫はドジャースがヒットを打った時の決めポーズをして喜んでいました。元気のよいジュペちゃんの動画です(^^♪もう少し雨が欲しいと芽吹き出した木々が話しかけるようです。昨日はトラクターで畑を耕しまし
気温は16度、ガビチョウがけたたましく泣く鳴く、でも穏やかな朝です。ジュペ猫は怒っています。何をいつもの通りです(;^_^Atこのあたりではなぜか一番遅く咲く桜が満開になりました。いつも、工場の脇の桜が散ってから咲き出す桜です。不思議な桜です。さて昨日は夏日を
気温は14℃、気温は高いですが露霜が降りたのか?朝露で草花はびっしょりと濡れていました💧なのでジュペ猫は露が消えるまでゆっくりしたいそうです。桜の若葉がこんない大きくなっています。今朝はまだ黄砂の影響が出ていないようで視界がくっきりしていました。爽やかな
気温は11℃、霧が出ていた朝です。雨上がりの切りだといいでづね(^^♪雨上がり、」ジュペちゃんは待ってましたとばかり畑へ、ニンニク畑から小麦畑を通り抜け、昔に合鴨を飼っていた小屋へ。そこが今日の仕事場のようです。仕事熱心なジュペちゃんです💛今はストーブの前で
気温は11℃、霧雨の降る朝です。霧雨と桜の花びらが一緒に舞い落ちる朝の風景です。この霧雨はヤマセと呼ばれる北東風が冷たく吹き寄せる現象です。低気圧に向かってオホーツクの方からやってくる冷たいはずの風です。でも10℃はあるので冷たくは感じません。温暖化は良
気温は11℃、風は今朝も北東から冷たくてもまだ雨を含んではいません。でもこの風は嫌な風です。冷害を思い出させます💦、つまりやませの風という事です💦ジュペ猫はこの風を受けて雨を察してか、家の中でゆっくりしています。今は寝ています。今日はお仕事なしの様です^^;
気温は10℃、曇り空の朝です。その分寒く感じます。今日は北東からの風です寒く感じます。ジュペ猫に最近は好きな食べ物、鶏肉をあげました。美味しかったのか舌舐めをしているようです🎵昨夕に約束をしていたのが判っていたようで朝からしつこくおねだりをされました('◇'
気温は6℃、少し寒いあですねジュペ猫は陽射しウィ集めて温まっているようです(^^♪昨日は磐梯町の実家へ母の様子を見に行きました。母は町の老健施設にいます。二週間に一度の面会に阿多は芽ていただけました。磐梯町は桜が散り始め、でもまだまだ満開の桜が多くて寅男桜も
気温は10℃、同じ気温でも寒く感じた朝です。乾燥している煮でしょうね。今日は母のお見舞いへ老健施設へ出かけますので外は禁止と言われたジュペ猫です。不満が表れていますね(;^_^Aスモモの花も咲いています。全てが一緒に咲いている今年の花木です。桃源郷のようですね
気温は10℃、黄砂の雲が北の将軍様の風に飛ばされたようです🎵中国由来の黄砂が北の将軍様の風で飛ばされた?不思議な現象ですね??ジュペ猫は仕事疲れか?少々元気が無いです。口内炎が悪いのはもちろんですが春の日差しが強いのに一日中狩りをしているからかもです。春
気温は6℃、黄砂で霞んでいる阿武隈山中です。春霞は心にも霞がかかった感じになりますね(-_-;)この黄砂とPM2.5は今日一日以上かかりそうです💦ジュペ猫は元気が無いのか心配です。今日二度目のお出かけもヘンオジの後からです。少々心配ですが今は外へ出ています?木の
気温は13℃、基礎気温が上がったようでっす。まだまだこの気温が基本となり、一日の気温が上がってゆくのでしょう。ヘンオジの基礎代謝も上がっているようで、夕ご飯にお米も一杯いただきましたが血糖値が72と低く出ています。昨日はジャガイモの種まきを終えて疲れてい
気温は9℃、今日も日差しが届いている阿武隈山中です。今日は雨の予報でしたが明日へ日延べされています🎵福島県を覆う桜色、今年は実入んな一緒ですね🎵見切れないので近くだけにします。ジュペ猫は俺は行かないよと言っていますが池は一番喜んでいるのがあぶうで二番目に
気温は9℃、花が吹き出している阿武隈山中です。暖かい朝日に当たりながらのんびりと時間を過ごしているジュペ猫です。ヘンオジもこのようにしたいなあとは思いますがまだ死にたくないので動きます('◇')ゞ春はいつも一気にやってきます。桜が咲いて小鳥が囀り、キジがけた
気温は10℃、今朝は宮城県北部で迎えました🎵リックス人形とともに北上しています。昨日はラブのオフ会へ🎵けさはジュペ猫と泊まれるお宿での目覚めとなっています。昨日も今日ほどでは無いですが暖かい陽射しの中でした🎵楽しい仙台東部での一日でした💛目覚めてカーテン
気温は4℃、やっと阿武隈山中んも桜の花が開きました💕ジュペ猫はヘンオジに感謝するように春が来ているのを喜んでいます。ヘンオジが行ていないのに目一杯の感謝をしています(笑)とてもうれしい春の証拠、桜の開花ですね(^^♪この桜のスイッチにより冬枯れの森に芽吹きを迎
気温は10℃、小鳥たちが賑やかな穏やかな朝です。昨日はジュペ猫と一緒にお花見をしてきました。人尾ゴミをウォッチしているジュペ猫で、花には全く興味が無いようです。通路のトンネルでは人ごみに喜んで立ち上がりました('◇')ゞこちらの花はモクレンが咲いています。白
気温は1℃、今日はジュペ猫を連れて朝ご飯抜きで三春の滝桜へ。満開とのこともあり、すごすごと出かけました('◇')ゞいつもの通りにあぶうとけんかしいしい出かけました(笑)満開の桜が迎えてくれました。今年も元気です🎵天辺のチョン曲げも今年もお飾りになっています。
気温は1℃、スッキリ晴れた冷たい朝です。飴の落ちた水たまりには薄氷が張っていました。夜中はもっと気温が下がったようです。冷たい足元ですが陽射しに誘われてジュペ猫は散歩をしていました。広がろうとしている桜のつぼみは震えるように小さく寒露を落としていました。
気温は13℃、雨ですが暖かいですね(^^♪雨の日寂しそうに外を見つめていたジュペエ君です。仕方なく喧嘩中のヘンオジの前で座り込み仲裁に入るジュペ猫です。あぶうガモウ一声余計に話すとジュペ猫が投げ飛ばされる危険性を振り返らず、仲裁に入る^^;ジュペ猫です。ロシア
気温は13℃、真夏の朝の気温迄あと5℃ですね(^^♪あほ化を感じさせる朝です。でも陽射しは薄目の雲に遮られています。この陽気でジュペ猫の上まで一緒に上がってきました。ヘンオジの様子を伺いながらついてきたジュペ猫です。昨日は留守番だったので今日はついて回ってい
気温は9℃、風もなく穏やかに晴れた阿武隈山中です。ジュペ猫は良い子で朝のトッピングを待っています。陽は登り始めています。鱗雲がゆっくり流れています。まだ咲きそうにもない桜の若木です。今日は桜の咲き始めた仁井田本家の金寶桜の下で感謝祭が開かれます。今日はそ
気温は10℃、10℃の基本気温が復活しました。4風もなく穏やかな朝です🎵ジュペ猫はトッピングが無いので二度目の散歩にはまだ出ていません、婦さんは三度は出ています。春の風にトラ子はNHKに取られたままのようです(笑)その代わりに隣の子供がジュペエの所に遊びに来て
気温は3℃、薄い雲に覆われた阿武隈山中です。ちょっぴり寒いあsです。ジュペ猫はトッピングが出ないと出かけないと頑張っています。最近トラ子とのデートが出来なくなったジュペ猫です、少し力なしか?どうやらNHKに取られたようです💧薄雲の中にパイプのように細長い雲が
お昼の気温は15℃、気温も風も春です🎵今朝はめまいがひどくて、原因は脳かな?と危機感を感じました。しかし、横になって休もうとするとj吐き気がしてトイレで出そうとしても出ません。脳に何か異常がと思うのが当然でしょう。壁をつたって戻り戻って寝てみるとまだ吐き
気温は6℃、春の臭いは土から来るのでしょうか?何もない野原から漂う春の香りに小鳥が一斉に鳴きだしました🎵黄砂が昨日よりも多く感じますが爽やかな朝です。鶯がリードボーカルです(^^♪ジュペ猫は春の賑わいの前に、車にマーキングをしました。それを見つけたあぶうに叱
気温は4℃、寒い朝です。でも黄砂はあまり感じなく清々しい空気です。北の将軍様が居座っているようです。ジュペ猫はまたもや朝食に不満のようです。贅沢なことを「じょうぶく」ゆうらしいです。そのじょうぶくしているジュペ猫、仕方ないので焼ガツオをまぶしてあげました
気温は8℃、季節風は止んでいます。雲は多いですが穏やかな空です。ジュペ猫はドジャースのヒットを打って類に出た時のポーズをとっています(⌒-⌒)今日からトラ子がテレビに出るとか?珍しくジュペ猫は早く帰ってテレビを見ています(笑)昨日はヘンオジの亡き父の誕生日で
気温は11℃、季節風が北西から吹いています。それでも10度の気温はうれしいです🎵今朝のジュペちゃん読んでみたら事務所の角から疾走して宿舎の方へ走ってきました。体のブレを起用に尻尾で調整して走ってきまいた。呼ぶと答えてくれるってとても可愛いですね💕ジュペ猫
気温は5℃、なんかね、今朝の風景は黄色く見えるヘンオジです。飲み過ぎでは無いですぞ(;^_^Aジュペ猫が外から帰ったら掃除機をかけて花粉やアジアの埃を落としたい気分です。もう既にクシャミの連発中のヘンオジです^^;今日明日と大気が汚れていますのでご注意を綺麗な風は
気温は10℃、二けたの暖かい朝の始まりです。来ている服も一枚減らして出かけましたがいつもの見回りになりました🎵春になったようです。でも風が強いので飛散に注意です。ジュペ猫には飛ばされないように気負漬けるように言いました。今は外へ出ないでおうちの中で過ごし
気温は-3℃、氷が厚く張っていた朝です。じゅぺねこは4回も外へ出てきました。そのたびにこの顔をしてまたご飯を要求しています。ニャーニャーうるさくそして可愛いジュペ猫です。昨日の雪は春の淡雪このきれいな雪景色が陽射しでアッとゆう間に退散した冬将軍です・午前中
気温は1℃、電線から次々と着雪した雪が列tなって落ちています。その空爆を受けないように頭上にも気を付けながら歩いた朝です。ジュペ猫は雪が降り出す前から横になって温まていました。気持ちよさそうな顔です。昨日は一日寝て過ごしていたジュペエちゃんでした🎵祖へ出る
気温は9℃、雨降りですが暖かい朝です。陽射しが無くてもこの暖かさは空気のい入れ替わり何でしょうね💛今朝はジュペ猫の口の赤を撮れました。口内炎の状態を自然な形で見て診たかったのでいいcgハンスです。あとで拡大して見てみたいと思います。昨日、出ていた雪の予報は
気温は3℃、メアリーの水も氷の無いない朝です🎵ジュペ猫は一緒に外へ出るなり寝転んで、毛づくろいを始めました💛気持のよい朝のようです🎵ヘンオジとしては風邪のせいか葉が傷んで少しよけいに寝ました。朝はあぶうの作ってくれた卵粥で歯の使用を減らしました。今日は歯
気温は0℃、外の水入れには薄く氷が張っていましたが空気が湿り気があり穏やかな朝に感じました。ジュペ猫はヘンオジの帰りを巻ていました。一緒に出掛けなかったのはあぶうに美味しいトッピングをmらえたからです。気持の高まりを抑えようと顔を懸命に背けていたジュペ猫で
気温は-1℃、冷たくても風は柔らかく春を感じさせます。春の風の味が変わった感じです💛ようやくベンガルからの風が再び溶いた感じです・でもまだ北風の将軍や砂漠の乾いた風が時々やってくるでしょう💦これからこれ他の風が交じり合い雲を作り雨となるでしょう。晴れ時々、
気温は-3℃、雲を見つけられない久し振りの空です(^^♪なんかいいですね(^^♪その強めの陽射しと遊ぶジュペ猫です💛ヘンオジが歩きだしと一緒に遠くへ朝陽の影と足ぶようにどんどん離れて行ったジュペ猫です。今日は小学生の卒業式のようです。地位アナ音場への一歩です。社
気温-2℃、やはり北風よりも太陽の光が買っているのでしょう♪暖かく感じた朝です。でもジュペ猫は冷えた手足を温めています。そしてヘンオジと一緒に再び外へ出かけたジュペ猫です。帰ってくるとヘンオジに抱っこを要求して温まるジュペ猫です・可愛いですよ💛風邪の流れは
気温は-3℃、頌春の寒さです。さて、種まきをする温床をつくり、種まきの準備をしましょうか?ジュペちゃんは朝から元気よく縄張りを主張しています。でもいさっさかその範囲は小さくなっているかもですね^^;ヘンオジの風に邪の方は昨日はなんと、大熊町のお風呂に初めて行
気温は--1℃、でも、氷が厚く張っていてメアリーは水を飲めない厚さです。ジュペ猫は窓を開けてくれと指示しています。我が家で一番偉い感じですね(;^_^A風邪はやっと止みました♪昨日は押し付けるような圧力を感じる風が吹き寄せていました💧家ごと飛ばされる感じです💦北
気温は2℃、強い風が吹いていて雲が東へtばされている感じです。今日は風邪気味で鼻の調子が花粉症を伴って非常に悪いです^^;目覚めが一時間ほど遅れてしまいました。ジュペ猫は鳥のササミをねだって頑張っています。昨日は大熊町のイベントへ出かけてきました。一生懸命にP
気温は6℃、一気に春を感じる朝です。しかしまだヒヤシンスの花は蕾を持っていないです。今朝のジュペ猫は元気に外へ、三度出かけて今は外をボーッと見ています。まもなく寝入る時間です。昨日は一緒に会津へ、膝の上で寝入っていました。今日も考査に煙る空です。太陽の輪
気温は4℃、霜のない朝は何カ月ぶりでしょうか?昨日と比較しても風が柔らかく春を感じさせました。ジュペ猫が吠えているのは美味しいご飯がないということらしいです💦じょうぶくしているジュペエ君です昨日は黄砂と花粉の観測記録をしました。輪が出来るかで判断していま
気温は5℃、暖かいあさです。今日あたり鶯が鳴きだしたりして(^^♪梅ん花も咲きだしています。やっと早春が辿り着きました💧ジュペ猫はすでに四回も出入りしています。今日はトラ子と会えるでしょうかね💛良い日になるといいですね💛昨日はこの梅の木の隣の梅の木が徒長して
気温は-1℃、気温の割には氷が厚くはっています。ジュ猫は体調異変?もう三回面水W飲んでいます。普段は食後に一回です?ヘンオジの酒でも飲んだのでしょうか?確認しなくては(笑)今日は落ち着いた晴れ間の中の阿武隈山中です。欧州からの風がモンゴル迄北上しています。こ
気温は2℃、晴れ始めている阿武隈山中です。ジュペ猫のパトロールは家の周囲だけ雪が降ったので歩きにくいようです。雪は湿り雪だったようでシャーベットじょうに残っています。そして、綺麗な風景が残っています。綺麗な朝です。メアリーはハウスでの食事にしました足もと
気温は-1℃、風は春を感じさせる柔らかさで気温の程、寒くは感じない朝です。ベンガルの風の先陣が届いたのでしょうか?今度の雨が上がったら春を着愛したいですね、でもその前に残りの寒さを消化したいですねジュペちゃんは一緒に外へ出ようとしてヘンオジを待っていまし
気温は―6℃、良く冷え込みましたね(^-^;ジュペエ湖のお出かけ二度目はなかなjか始まりません、お手手が冷たくなるようです(^-^;快晴になると放射冷却、で寒くなる。ちょうどしないですね太陽が薄い雲お膜で鈍い光に思えます。もしかすると花粉?と思うだけでクシャミが出そ
気温は―2℃、陽ざしがないと寒いですね昨夜のジュペエはトイレへあぶうと一緒に行って帰ってきたら足を温めるのにヘンオジの膝へ、そのまま寝込んでしまったジュペエです。可愛いジュペ猫を食べてしまいたいくらい可愛いです💕雲の隙間あら陽ざしが覗き込むように届いてき
気温はー3℃、月面のように良く晴れた朝です。ジュペ猫は外へ出てもすぐに引き返して。ごはんをもりもり食べていました。今日は晴れたのでトラ子とのデートでもあるのでしょうか?しばらく外にいて戻ってきました。デートン準備でしょうか?今日一日楽しく過ごせる地ですね
気温は―1℃、細かい雪、細雪の降る朝です。細かい雪なのでっても冷たく感じます。粉雪は体から逃げてくれますが細雪は楡湯Ⓚなので体をすごく冷やします。気をt付けてください。ジュペ猫には大雪の様です。立ち止まってヘンオジの来るのを待っていました(^-^;今朝も雪が梢
気温は―4℃、カチカチに凍ていますが太陽光がすごく暖かく感じてすごしやすい朝です。ジュペ猫は朝のお勤めが終わり、朝ごはんの後はいつもの通りにアブ宇野傍で不思議にシンクロしています(^^♪一番リラックスしている時間んですね🎵この後、もう一度外へ出てから朝寝に入
気温は―1℃、積雪は15cm弱でしょうか?測ってはいませんが積もりました。運動不足なので除雪する予定です。もったいないですから体を動かします🎵ジュペ猫が伸び上がって出てくるご飯を伺っています(^^♪何を期待しているのでしょうか?玄関から出ると桜の木が雪化粧💓綺
気温は―2℃、以外に氷が厚く張っていました。氷点下の時間が長かったのですねジュペ猫は歯肉炎が悪くて柔らかいご飯が食べたいようです。そして昨日上げた鳥のささ身が忘れられないんでしょうか?食が進まないようです💧頑張れジュペちゃんです🎵今朝は厚い雲に覆われてい
気温は―2℃、底冷えが感じられる朝です。今朝は鳥のササミのトッピングを無心に食べているジュペエ君です。歯肉炎で歯がぐらつくのか?柔らかいものが欲しかったじゅぺえくんです。今朝も小雪が舞っている阿武隈山中です。どうやら安達太良山の方から雲が流れてきている様で
気温はー4℃、良く荒れた朝になりました♪ジュペエ緒は元気に三度目のお出かけをしています(^^♪太陽エネルギーを体に充填しています。余は元気で過ごせそうですね。今日は福島県の地酒を味見に出掛けます。美味しいお酒を見つけにです💕そして、いつものお酒の出来具合を揉
気温は-4℃、雲が多いのに寒い朝です。今朝はメアリーを見る前に空き家の方からすごい声が聞えました💦ギャーギャーっと聞こえます。聞き覚えがあります。この声は狐です。ヤンチャな子供が飛び出しているのでしょう。警戒している声です。親心が素敵ですね。少しだけ覗いて
気温は0℃、頌春の雪が音もなくまっすぐっ空から降りてきています。思い雪が梢をうなだれさせています。霙が冷たく体に浸みこんで来ています。ジュペ猫も同じらしく、早くおうちに入りたいと入り口で珍しく泣きながら待っていました🎵霙の冷たい朝です💧玄関から出ると外の
気温は-4℃、気温よりも風が柔らかく感じた朝です。少しだけ春を感じました。ジュペネオは気分よくさsん度目の外回りをして帰りを待っていました。そしてヘンオジがジュペ猫を撮ろうとすると走りだした策は入口。早く開けてぇっと促しています。可愛いジュペエ君です。なん
御春 ON HARU 耳掻き一杯の幸福 と 光と温度の科学から思う
気温は0℃、とは言っても凍てついている朝です。ジュペ猫はそれでも日差しに押されて外に出て朝日を受けています。太陽の恵み、ありがたいですね、寒い日は。この太陽に光と熱を分別して利用できたらもっと人の暮らしも楽になるでしょうね?たぶん誰かが研究しているでしょ
気温は-1℃、強い風でドイツトウヒが躍っているように見えます。パリオリンピックでも目指しているように激しく卯木明ています('◇')ゞグルグル回って頭が禿げないように木を付けさせたいですね?ジュペ猫は嵐が来てもヘンオジの腕の中で爆睡しています。安心しているってう
気温は0℃、昨夜の雪が冬枯れの枝に着雪して木々は花盛りです❤アナと雪の女王がここで演技されるとノーエネで演技が出来そうですね。都市部のための田舎の犠牲がいらなくなりそうな気がします💦ジュペ猫は拒周りをパトしただけで帰還してきました。今は雪の爪たさを高いと
遅れた猫の日のおもちゃ(^^♪ ジャガイモ食は120ほどです🎵
気温は-2℃、雲の流れは南から風は東から「東風吹かば・・・・」の早春を感じさせる朝です。ジュペ猫は雌猫の春の香りを見つけています。ヘンオジに散歩に一緒に行こうと誘っていましたがヘンオジ的には別ルートを選択していたので、事務所前で分かれました。ジュペ猫の恋人
気温は-3℃、ピリッとする放射冷却なさです。乾燥した寒さの朝は良く晴れていますね💦ちゃぶいです、どんと欲しい、昔の言葉が出てしまいました🎵冷たい中、ジュペ猫は来るだろう、雌猫のトラ子へのお手紙を道の角々に置いています。隣り鵜の隣とは言っても軽井沢の超高級別
メアリーの足場を確保🎵 と 凍死しないように物に替えましょう❤
気温は-2℃、時折、大粒の雪が待ってくる朝です。ジュペ猫は普段は食べないチーズのトッピング、でも少量のチーズに鶏肉とかが混じっているもののトッピングを喜んで食べています。味が変わらないと諸奥が進まない贅沢な方言で言えば「じょうぶく」しているジュペエ君です^^
気温は-1℃、細雪の様な小さめの雪が津y目に降りている阿武隈山中です。ジュペ猫は今朝の雪で遠くまでは出かけないようです。ヘンオジの出かけるのを見送るとすぐに家の中へ雪の上に少しだけ足跡を残して入って行きました🎵昨日から降る予定だった雪は今日の朝になりました
気温は1℃、東から爪地風が吹いてきています。今日は一日中この様な感じかも?ですね💦嫌な一日になりそうです。ジュペ猫は一時間も御飯にとぽイングが出るのを待っています。あぶうとのコンクラーベ、さてどちらに軍配が上がるのでしょうか^^;今日は西の空よりも東の空が厚
気温は12℃、ほんのりと暖かい朝です。冬着がいらない🎵でしょうかね💦昨日は石川町の郷のカフェへ行ってきました🎵ジュペ猫はいつもの通りに車中待機でした。身柄を確保して訪ねてくる雌猫の臭いから話すのも目的です(笑)、雌猫は濃い黒色のトラ猫。トラ子です。可愛い
「ブログリーダー」を活用して、へんおじさんをフォローしませんか?
気温は13℃、基礎気温は同じでも寒い朝です、北東風が弱く吹いています。晴れていても今日も気温は上がらない阿武隈の予報です。糖は99、運動量が多かったので100を切りました。しかしまだ基礎的な糖の値は下がっていない感じです。汗をかきたいですが、風邪をひくか
気温は13℃、体感的には10度を下回っている感じで、ジュペ猫もストーブ君です。湿度が寒く感じさせるのでしょうか? 糖は112まだ中心地よりも高い値です。昼は茶漬け、夜は二日連続で安売りだった刺身と鶏肉とコーンのトマト煮です。🍚は少々でした。基礎になる糖分
気温は11℃、少しひえーっと感じる朝です。10℃が暖かく感じた頃がちょっと前だったのに?ですね^^;環境の変化への順応は凄いですね^^;糖は122、昨日は誕生祝いで朝にフルーツロールケーキ、午後にもフルーツタルトを食べて夜はマグロの刺身で🍚を半分食べました。お
気温は11℃、寒く感じる朝です。アンダーシャツを初夏から春に戻しました。今雨は上がろうとしています。糖は118、昨日は運動もしないで食事が多い感じで就寝しました。昼は味噌ラーメンでお腹が膨れました。夜はお酒のつまみと破竹の煮物、昆布の煮物でした。お腹にまだ味
気温は10℃、北東からの海風が届いています。冷たい風です。これが北上や阿武隈の東北を悩ませた風です。糖は100丁度、昼は鶏手羽とインスタントラーメン、夕食は🍚少な目とあるもので簡単に、これでいいのだという夕食でした(笑)ジュペちゃんは元気に二度目の見回り中
気温は12℃、北東風が弱く吹いてきます。冷たい風です。糖は105、疲れが残って体が重い朝です。昨夕は🍚少々に茹でたウナギのかば焼き。これっていい感じです。昼は焼きそばスパムの野菜と一緒です。昨日のジュペ猫はヘンオジが追うとすぐに寝転んでこの姿、やっぱ、撫
気温は20℃、ついに20℃、真夏の気温いなりました。しつ湿度多い感じで重く感じる空気ですがマスクは必要な汚れ方の空気です。空気清浄機のスイッチを入れました(;^_^A糖は111、昨夕は鶏手羽のに煮物でした、汗をかいたので低い値になると思いましたが、やはり鶏肉は上
気温は18℃、今日は暖かいです。どんどん気温が上がるようですが迷惑です。糖は128、ギリギリの値で、ぎりセーフです💦昨夕はスーパーの寿司を食べました。御昼には大熊の郡山の病院近くに住む知人にウナギの釜めしをゴチになりました💕食べすぎですね💦余計なことに天
気温は17℃、朝は寒くて起きました。しかし疲れが出てあと10分の心境でした^^;糖は109、昨夕は野菜炒めと🍚少々です。昼はご飯のンお供と🍚、ビーフシチュー7&Iで、プラス、アンパンでした。美味しかったです。それが数値に繁栄している感じです。ジュペ猫は元気に散歩
気温は16℃、出かける時よりも帰りの方が気温が低く感じた朝です。風は北東から流れて来ています。梅雨入りのような風です。糖は94、久しぶりの100以下です。昨日は刺身と🍚少々で昼はご飯、一膳と味噌汁、ルッコラとトマト、不足分は瓶詰のご飯のお友でした。オレイ
気温は19℃、軽装でも暖かい朝です。昨日の雨雲を追って暖気が追いかけています。糖は124と高め、なんだべ?食後にお酒のつまみで食べたゴボウのあげたお菓子が原因でしょう。小麦とオレイン酸の影響でしょう。オレイン酸は血糖値を上げやすいですね。金曜日の学者の話
菌は16℃、霧雨のような雨が降り出しました。今日は午前中を中心に雨の予報となっています。糖は113、昨夕は半額になっていた牛肉のステーキを食べました🎵お腹に残ってくれてしっかりとした眠りになりました(^^♪雨の予報が出ているのでジュペ猫は大忙しです。もう既に
気温は17℃、ぬるいって感じの暖かです。湿度も高くなってきたのでしょうか?風がやさしく感じます。糖は105、お腹は空いています^^;昨夕も混ぜご飯すこしとt豆腐四分の一丁のものを食べました。昼はカップワンタンメンと今はやりのあんぱんを一個食べました🎵ジュペ猫
気温は16℃、今朝はあぶうが朝から車を洗っている、異常事態な始まりです。良いことですが🎵糖は101、昨夕は結構食べたのに良い感じの値です。計測後、ウンチが大腸の中全てが出たようにスッキリと💩が出ました(^^♪久しぶりの快便です❤昼はお茶漬けとカップワンタンメ
気温は15℃、今日も腫れています」。でも鼻腔を何かが悪戯しています。思わず、ハックショーンとそして鼻水^^;糖は148(-_-;)昨日は良く働いたので少し食べ過ぎました。🍚小盛に多かったのはチキン南蛮が盛りが多かったのにぜ~ん部食べたのが影響しています。南の島の先
気温は12℃、それでも寒くて起きた朝です。多分、乾燥ですね。新緑から水分が放出されているようで清々しい朝でした(^^♪日差しが気分良いです。糖は97と中心地です、昨夕はタラノメの天ぷらにタケノコご飯が主でした❤お昼はインスタントラーメンで、デザートに夏ミカン
気温は12℃。初夏の陽気は爽やかです。陽射しがなくても新鮮で澄んだ空気が美味しい季節です。特に雨上がりは特別です❤糖は119、昨夕は🍚、タケノコの混ぜご飯が美味しかったです(^^♪少しでしたがそれでも満足です(^^♪ほかにタケノコの煮物とハムカツの美味しいもの
気温は15℃、風が非常に強い朝です。糖は105、昨日は土が乾かないので軽めの作業でしたが関係なく正常なな値を得られました。やはり揚げ物を食べなかったのが良かったかもです。揚げ物の危険性は確かです。強い風で飛ばされてしまうのか?ジュペ猫は陽射しが出ていても外へ
気温は15℃、外へ出ると暖かいと感じた朝です。南洋からの風が吹いているようです。糖は124昨夕は低血糖の症状が出て来たので糖分を取り過ぎたようです。早めに仕事を終えてお腹にものを入れるようにします。又は三時ころの休憩時間に何か軽いものを食べることも考える
気温は13℃、まだスッキリ晴れている阿武隈山中です。糖は106mg/dlやっと正常値に戻りました。揚げた小麦食が糖を上昇させているのが理解していますが、季節の物が出てくるのと作り手の好みが少量でも数値を上げます。小麦のパワー、欧米人の強さはそこにありますね^^;
気温は16℃、小雨の朝です。雨音が、なんか?心を落ち着かせてくれます。それでも一週間ぶりですから降っている方ですね🎵ジュペ猫は法則通りに寝る準備をしています。入念に体を舐めて毛繕いをしています。今日一日、予報では雨ですのでゆっくり寝るようです。昨夕は20
気温は18℃、湿度が高くなり優しい風が吹いている朝です。ジュペ猫の頭の模様は時々不動明王に見えるときがあります。炎の中に神がいる?仏でしたっけ?その姿が見えたり見え無かったりしてます。ヘンオジの守り神が不動明王です。ジュペ猫に宿り、リックス君が連れて来た
気温は9℃、良く晴れた気持ち良い初夏の風に包まれた朝です。昨日の誕生日は茄子へアウトレットで靴を購入してリビングストンで食事道の駅へ行って友人と出会いエゴマ油を手渡しして阿武隈道路の新しく開通した区間を通り滝根町からふねひきで買い物をして帰ってきました。
気温は13℃、動くのにはちょうどいい感じの気温でした。じっとしていると寒いです。朝の見回りを済ませたジュペ猫は早々に戻ってきました。今は早くも朝寝に入りました。今日はヘンオジの生誕日で67回目を迎えました❤生んでくれた両親に感謝ですね、という事で今日は感
気温は19℃、朝の冷え込みが夜露を作る季節になりました💧ジュペ猫は強い陽射しを押すように進んでいます。重そうです^^;今年はこの毛虫が少なく感じています。いつもはどもにでもいそうな毛虫、地上を這いまわって一生を過ごす毛虫です。蝶になれない悲しい運命のようです
気温は15℃、まだ湿度が低いのでスッキリとした朝です。ジュペ猫は急ぎ足で見回りへ、朝ご飯の時にヘンオジからおこぼれを拝借できるように出かけるようです。来たくは同時に、ヘンオジはジャガイモに着いた二十八星天という虫の捕殺を終えて、朝ご飯お時はヘンオジの膝の
気温は11℃、少し肌寒いですね💧4時ころに寒くて目がさs目たヘンオジです。ヘンオジだけでなくジュペ猫も寒かったようで縮こまっていました。気温は10℃以上でも寒く感じるのが不思議ですね寒いのでヤッケを着て作業をしていると今度は太陽が脱げとばかりガンガン照らし
気温は15℃、ひんやりしていますが寒くは感じなかった朝です。でもジュペ猫は寒そうにしています。寒さに耐えているようにじっとしていました(^-^;でも床は暖かくしていますイングリッシュブルーベルの花があちこちに咲います。エゴマの会の周辺では誰が植えたのか判りませ
気温は13℃、初夏も間もなく終わろうとしているような雨の朝です。今年はやはり季節が早く感じます。緑が濃くなっています。今朝の雨は深夜から結構降っています。昨日はこの雨を想定して夕方7時までかかってエゴマの種まきを済ませました。早生種の黒種です。収穫時期は
気温は15℃、南から暖かい風が吹いています。ジュペ猫は早くご飯を食べて外へ出たいようです。和えのめりになっています。初夏の陽射しはやはり強いですね今日はふくしまから連絡が入り商品の入れ替えに出かけてきます、なので日誌は後日にのすぇます。あぶうに叱られながら
気温は12℃、深夜には6℃まで気温が下がったようです。ジュペ猫は昨日から与えた、抗生剤が効いたのか?元気を取り戻し外へ外へと出かけてゆきます。小動物の動きが活発な時期なので狩りをしているのでしょう。さすがネコ科の動物です。ヘンオジもペッタンコで巨大化した
気温は13℃、スッキリとした朝です。寒冷低気圧から寒気が投げ出されたのか?ひんやりとした乾いた感じの空気です。悔いぺ猫は暑く成ったり寒くなったりの気温の変化でどこにいればいいのか理解できないようでヘンオジの下に歩み入ってきました。ニャーと何かを訴えながら
気温は18℃夕方19時近くでも明るくなっていますねやっと帰ってきました。富岡町のヨークで買い物をして大熊の役場前でキッチンカーからピザを買って来ました。これで夕食をおえました🎵帰宅後はジュペ猫がまあどうぞとばかり入口まで案内してくれました(;^_^A季節は夏へ
気温は15℃、朝から雨降りの大熊町です。雨の日は寝るのジュペエ君ですが今日のヘンオジは原発事故の中心地へ向かいます。今日の予定はその他に双葉町の誘致企業訪問と木村さんの原発事故について話と現地を視察してきます。寝ている場合では無いです。昨日は浪江町の請戸
気温は16℃、意外に暖かい朝です。今は雨が落ちています。夜中にはもっと降っていたようで雨を集めているバケツは水で溢れていました。この水はメタン発酵層の水として利用しています。塩素や消毒つまり農薬の使用していない水でないとメタン菌の活動がしにくくなりますの
気温は19℃、暖かい大熊町の朝です。研修2日目へ行って来ます。昨日は被災地の遺構、請戸小学校。今日は爆発した所を見てきます
気温は16℃、東の風が強めに吹いています。でもまだ晴れている阿武隈山中です。ジュペ猫はヘンオジの帰りを待って、一緒におうちに入りました?何故かヘンオジの前を誘導するように歩いたジュペ猫です。出かける前にご飯をあげたのになんか変です。でも可愛いです💛今日か
気温は9℃、良く晴れた朝です。初夏の風が流れている阿武隈山中です。でも、ちゃむい朝で、ジュペ猫は寒さに耐えています。外は晴れて、陽射しは暖かい朝です。今日も気温が上がりそうです。峠の高木は飛騨力桜、コブシそれよりも高いカラ松そして杉の木が立ち並んでいます。
気温は4℃、冷え込みましたが見回りを終わると8℃まで上昇しています。今日はぢの位まで気温が上がるのか?服装に迷うヘンオジです。昨日は一日寒くてジュペ猫も家の中で寝ていました。ピンクが似合う男の子ジュペエ君です。平安時代の様な今の世の中、平和でいいですね🎵阿
気温は5℃、お寒うございますね^^;外に出たジュペ猫は体が冷えてストーブや床で温まっています。香箱組んだ中に入りたいですね❤温かそうですね(^^♪雨が降って水分に余裕が出来たのか?庭先のブルーベリーがやっと花を広げだしました。土も乾燥しすぎてぎりぎりに阿武隈山