9月30日今夜、PCE発表FRBはCPIよりPCEを重視。 もうすぐ水星逆行も終了。今回も大荒れの水星逆行であった。 ちなみに空売り比率は43.3%日経P…
9月29日昨日は日経平均397円安。配当取りにはおいしい下げか。 米長期金利低下。英国、一時的なQE 底打ちか買い戻しか。 日経PER12.01倍←今年最低…
9月28日配当狙うか明日の配当落ちで拾うか。高配当銘柄は株価下落でも配当欲しさに持たざるを得ない投資家が多いようだ。 さて米国長期金利更に上昇。恐怖指数も上昇…
9月27日泣く子も黙る水星逆行中である。水星逆行は10月2日まで。NY年初来安値で再びドル高。やはり金利動向が一番大事であると思い知らされる展開となっている。…
会社四季報 2022年4集 秋号Amazon(アマゾン)2,300円 9月26日IAEA総会 27日安倍元首相国葬8月工作機械受注 28日日銀会合議事要…
来週(9月26~30日)は週末に国内経済指標の発表が集中。30日朝方に8月の鉱工業生産指数と商業動態統計、完全失業率と有効求人倍率が発表され、同日午後には8月…
9月21日 FRBは0.75%の利上げを決定歴史的なインフレの抑制へ。 さて日経平均はこれで7月19日20日のマドを埋める可能性。ボリンジャーもマイナス2σ到…
9月21日 FOMCいかに。0.75%が大半だけど1.0%予想も。明日は日銀会合も。こちらは現状維持予想が有力だけどいかに。 日経PERは12.67倍。個人的…
会社四季報 2022年4集 秋号Amazon(アマゾン)2,300円四季報2022年4集秋号 9月19日岸田首相、米国訪問エリザベス女王の国葬 20日22…
来週(9月19~23日)は、20日に8月の全国消費者物価指数(CPI)、4~6月期の資金循環統計速報が発表され、22日に日銀が金融政策決定会合の結果を公表。 …
9月16日FOMC待ちで軟調。0.75%か1%か。出たらしまいのような気もするがいかに。 国内はインバウンド関連祭り。円安恩恵銘柄祭り。金利上昇でグロース系は…
9月15日10日から泣く子も黙る水星逆行。10月2日までである。ちょうどFOMC、日銀会合の期間である。 米インフレ止まらずだけど、英国は多少高止まりの数字が…
9月14日米CPIが再び加速、8.3%上昇予想は8.1%の上昇だった。 来週のFOMCで0.75%の利上げ予想だけど、1.0%予想も出始めた。ドル円は再びドル…
9月13日本日日経19面注目記事「日本株に迫る深い谷」業績の下方修正がでるかもしれないと・・・。不安を煽る記事は毎度おなじみである。 個人的には4~6月…
会社四季報 2022年4集秋号Amazon(アマゾン)2,300円 会社四季報2022年4集秋号 9月11日沖縄知事選投開票尖閣諸島国有化から10年 12…
来週(9月12~16日)は米国では13日に8月の消費者物価指数(CPI)、15日に8月の小売売上高と鉱工業生産指数・設備稼働率の公表。 欧州では13日に8月の…
9月9日昨日は日経急上昇。今年の最安値は3月9日だから、ちょうど信用期日の半年。たまってた空売りが買い戻された格好だ。 日経平均株価の5日MAが反転。継続でき…
9月8日米市場さすがに反発。しかし今夜はECB理事会で利上げ必至である。いかに。 日本は14時に景気ウォッチャー調査、いわゆる街角景気の発表である。タクシー業…
9月7日円安がどうにも止まらない。143円台突入である。シャアザクもビックリの通常の3倍のスピードである。 ドル高で米長期金利も大幅上昇。3.3%台である。8…
9月6日NY休場。OPEC減産とのことだけど、価格を維持するためなのか?需要が少ないという事なのか。 日経PER12.6倍空売り比率は47.6%週末SQ&水星…
9月5日英保守党、新党首発表OPECプラス閣僚会議東方経済フォーラム 6日8月米ISM非製造業景況感指数 7日入国者数1日2万人→5万人7月景気動向指数パウ…
来週(9月5~9日)は国内で景気関連などの経済指標の発表が相次ぐ。 6日に7月の毎月勤労統計(速報値)と家計調査、7日に7月の景気動向指数(速報値)が発表され…
9月2日 NYダウは5日ぶりの反発だけど強さはない。ドル円がとうとう140円。もうはまだだ。 日本は昨日空売り比率が51%と強烈な数字がでた。これはJPXのホ…
9月1日 9月スタート。今日からFRBは資産圧縮ペースを2倍に加速させる。株式市場にとっては素直に逆風である。引き締めのペースを月475億ドルから月950億ド…
「ブログリーダー」を活用して、マルメンライトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。