chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高原の庭物語 https://blog.goo.ne.jp/garden-story

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。趣味のガーデニングを中心に、自然の中で暮らす様子や、風景写真をアップしています。

信州の小さな高原で、ナチュラルな暮らしを楽しんでいます。ガーデニングやカントリー雑貨が好きで、撮った写真をブログで紹介しています。

ガーデンストーリー
フォロー
住所
須坂市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/17

arrow_drop_down
  • For the golf course

    今朝は4℃まで下がって、この秋の最低気温を更新すると共に、全国の観測地点で4番目に低い気温を記録しました。さて、今日は、ゴルフ場にアルバイトに行ってきました。ガーデンストーリーから車で2~3分の所にゴルフ場があって、私は学生時代から、かれこれ30年以上、ここでお世話になっています。↑朝7時。木々の影が、長く伸びます。↑9月最後の日は、秋晴れに恵まれ、ゴルフ場からは北アルプスが一望できました。↑標高1600m、日本で一番高い場所にあるゴルフ場。気圧が低いので、ボールが良く飛びます。↑北信五岳もよく見えました。左から、戸隠、飯縄、黒姫、妙高、斑尾の山並み。↑風もなく、穏やかな一日。14番ホールの池には、風景が写り込んでいました。↑さて、今日の仕事はグリーンの穴空け作業。毎年、春と秋に一度ずつ行います。↑尖った...Forthegolfcourse

  • Two days to go

    今朝は6.6℃まで下がって、この秋の最低気温を観測。朝の気温が7℃を下回ったのは、6月4日以来のことになります。さて、早いもので、明日で9月も終わり。つまり、今年のオープンガーデンは明日が最終日になります。6月1日の初日から7月中旬にかけては、3年ぶりに、わりとたくさんの方が庭を見にいらっしゃいましたが、コロナの第七波が始まると、一気に少なくなりました。なお、10月に入ると、宿泊のお客様だけのプライベートガーデンになります。シックな秋の庭を見に、ぜひ、お越しください。信州割は10月10日まで、その後、全国割り(共に5000円引き+観光クーポン)が始まる予定です。↑一重のアネモネ・フペヘンシス。↑ほぼ、種を飛ばし終えたヤナギラン。↑ダリアは、まだまだ元気に咲き続けています。↑庭に自生している朝鮮五味子が色づ...Twodaystogo

  • Slowly but steady

    気温は平年より高く、日照時間は平年より少ない、という傾向が続いています。そんな中、草原の秋が、日々、深まっています。↑夏の緑から秋の紅葉へ。↑花姿も色も美しいマツムシソウ。↑リンドウとノコンギク、秋の花の共演。↑花の造形が繊細なウメバチソウ。↑ヨツバヒヨドリとアキノキリンソウ。↑貴重種、カラフトイバラのローズヒップ。↑リンドウは長野県の花に指定されています↓↑オヤマボクチの大株。北信濃では、大きな葉っぱを、そばのつなぎに使います。↑色づき出したヤマウルシ↓↑ヤナギランと白樺林。↑いつまでも、白い花が咲いているかのように見えるヤマハハコ。↑ノコンギク。↑ワレモコウと、その向こうにオミナエシ。足元には、アヤメのシードヘッド。Slowlybutsteady

  • Fine days at last

    昨日、8日ぶりに青空が戻ってきました(^^)今日も、爽やかに晴れたので、台風14号以来、ずっと濡れっ放しだった庭の植物が、ようやく乾きました。昨日と今日は、少し庭仕事ができたので、乱れていた花壇を、駆け足ですが、整えることができました。↑やっと、雨から解放された植物たち。↑フロックス。↑ピンクの花は、八重のアネモネ・フペヘンシス。↑自生種のゴマナ。↑青紫の花はロベリア。↑ヘレニウム、アネモネ、アキノキリンソウ、ユーパトリウムなど。↑ゲラニウムも2種類咲いています↓↑ダリアとアナベル。↑一重のアネモネ・フペヘンシス。↑トウテイランの葉は、雨に濡れると緑に見えますが、乾いている時はシルバーです。↑ススキの周りで倒れていた植物は、ほとんど根元からカットしました。↑青黒い葉が美しいダリア。↑明日の午後は、再び、雨...Finedaysatlast

  • Bad weather going on

    先週の台風14号以来、天気が悪い日が続いています。この一週間の日照時間は、わずか4.3時間。しかも、日照が0の日が4日もありました。今日も、お昼すぎからは晴れる予報でしたが、晴れるどころか、午後も霧雨が降り続きました。平野部とは違い、ガーデンストーリーがある山沿いは、終日、雲が掛かり続けたのです。夕方、霧雨の庭に出て、写真を撮りました。↑レンゲツツジが色づき始めました。↑霧雨に濡れるダリアとホスタ。↑庭のあちこちで、自生種のヤマトリカブトが咲いています。↑ペルシカリアとミナヅキ。↑ユーパトリウムのセレスチナム。↑アキノキリンソウ、ヘレニウム、アネモネの共演。↑ハナトラノオが咲き始めましたが、まだ、太陽を拝んでいません。↑山野草コーナーで咲く、ゴマナ、オミナエシ、ヤマトリカブト。↑トウテイランのシルバーリー...Badweathergoingon

  • The GS in early autumn

    ガーデンストーリーから車で20分ほどの場所に、ガーデンソイルというガーデニングショップがあります。ガーデンストーリーに来るお客様の多くが訪れる庭です。2000年に庭づくりを開始し、今では、たくさんの庭愛好家が訪れる人気のお店になりました。さらに、2020年にはカフェがオープンし、今年からは、新しい庭づくりもスタートしました。↑一カ月ぶりのガーデンソイル。夏が終わり、初秋の風景が広がっていました。↑夏の花は終わり、ユーパトリウムなど、秋の花が咲き出していました。↑斑入りのヤブラン。日本各地の林床などに自生している山野草です。↑バラはローズヒップを付け、グラスは穂を立ち上げて。↑お彼岸の頃に咲くからヒガンバナ。中国が原産なので、日本では帰化植物に分類されています。↑ムラサキシキブが鮮やかな実を付けていました。...TheGSinearlyautumn

  • 台風一過なのに雨

    台風14号が通過した後は冷たい北風に変わって、気温が急降下。今朝は7.2℃まで下がって、おとといの朝から12℃も低くなりました。ちなみに、最低気温が10℃を下回ったのは、6月19日以来、3ヵ月ぶり。いよいよ、この時季らしい気温になりました。さて、台風の雨風で庭はすっかり荒れてしまったので、今日のブログは、台風が来る直前に写した庭の様子です。↑クジャクアスター(手前)とアネモネ・フペヘンシス(中央奥)。↑エキノプスの向こうにダリアとミナヅキ。↑ハナトラノオが咲き始めました。↑秋バラ。↑庭に自生しているヤマトリカブト。↑こちらも自生種のノコンギク。↑ユーパトリウムの向こうに、自生種のススキとゴマナ。↑アキノキリンソウも自然に増えています。この時季の庭は、実生の山野草がたくさん。↑ペルシカリアのアルバとノコンギ...台風一過なのに雨

  • 北国街道の宿場町

    台風14号による強い南風が吹き込んだ影響で、今日の最低気温は19.1℃!9月中旬になって、今年最も高い最低気温を記録しました。また、この温度は、9月としては観測史上3番目の高さでした。さて、東御市にある海野宿を訪れました。北国街道の宿場として、1625年、江戸幕府によって開設され、北陸の諸大名の参勤交代、善光寺への参拝、佐渡で採れた金の輸送などで賑わい、旅籠(宿)だけで23軒もありました。また、明治になると養蚕業が盛んになり、長く活況が続いたそうです。↑初めて訪れた雲野宿。江戸時代の旅籠屋造りの建物と、明治以降の堅牢な蚕室造りの建物が建ち並び、今も当時の街並みを楽しむことができます。↑街道に沿って伸びる用水路が、雲野宿の特徴のひとつ。↑せっかく来たので、資料館に入りました。江戸時代の旅籠の一軒です。↑かま...北国街道の宿場町

  • 草原の山野草

    台風14号の影響で強い南風が吹き込んでいるため、今日は24.8℃まで上がりました。日差しも強く、8月に戻ったかのような暑さでした。さて、ガーデンストーリーから歩いて4~5分の所に、山野草の保護活動を行っている草原があります。2週間ぶりに山野草観察に行ってきました。↑すすきの穂が上がってワレモコウやノコンギクが咲き、草原もすっかり秋の風情。↑手前の黄色い花はアキノキリンソウ、右上の黄色い花はオミナエシ。↑2年草のマツムシソウ。スカビオサやクナウティアの原種です。↑先日、群馬県の高校生が自然学習にやってきました。そのプログラムで、増えすぎているススキの除去を行い、刈り取ったススキで小屋を作りました。↑ヤマハハコをバックにワレモコウ。↑小さいけど、山野草ファンに人気のウメバチソウ。↑リンドウも咲きました。↑リン...草原の山野草

  • Afterglow of summer

    平年に比べて、かなり気温が高い状態が続いているので、庭はまだまだ、夏の緑を保っています。↑依然、夏の雰囲気。↑ロベリアが見ごろ。↑手前から、ゴマナ、ススキ、ユーパトリウム。↑色鮮やかなアネモネ・フペヘンシス。↑アキノキリンソウとノコンギク。共に、庭に自生している植物です。↑エキナセアは、徐々に色が褪せてきました。↑咲き揃いつつあるユーパトリウムのセレスチナム。↑クジャクアスターとアキノキリンソウ。↑この花壇は、ちょっと秋めいた雰囲気。↑クジャクアスターは満開。↑手前の白い花もユーパトリウム。↑ダリアのティトキポイント。↑黒緑の葉に、鮮やかなピンクの花を咲かせるダリア。↑台風14号が九州に接近中ですが、大きな被害が出ないことを願っています。Afterglowofsummer

  • 大会のお手伝い

    菅平高原でホテルを経営している友人に頼まれて、ラグビー大会のお手伝いに行ってきました。出場チームが泊まるホテルは、大会の運営にスタッフを派遣しないといけないのです。↑場所は、菅平にある総合運動公園。穏やかな秋晴れに恵まれました。↑施設を利用する際の受け付けなどがあるセンターハウス。↑ラグビーグランドが5面もある上、陸上競技場やマレットゴルフ場もあります。↑メイングランドには、芝生のスタンド席があります。↑こちらは、陸連公認の陸上競技場。準高地トレーニングを行うランナーたちで賑わっていました。↑今回はJRのラグビー大会。3年ぶりの開催です。↑JR北海道からJR九州まで33チームが参加。ただ、コロナ前はチームも選手も、もっと多かったそうです。↑開会式の後、さっそく試合開始。↑試合が始まると担当のグランドに行っ...大会のお手伝い

  • Let's paint

    庭仕事がちょっと落ち着く9月は、ペンキ塗りの季節。例年だと、外壁のペンキを塗るのですが、今年は重い腰を上げて屋根のペンキ塗り。簡単には終わらないので、おとといの昼前から今日の昼すぎまでかけて、せっせとお色直しに励みました。↑写真で見る限り、屋根の塗装はまだきれいですが、長年の日焼けや経年劣化で、実際には元々の深緑がずいぶん薄くなっていました。↑屋根のペンキ塗りには、このスプレー式の機械を使います。ペンキにシンナーを混ぜて濃度を薄くするのですが、その調整がちょっと面倒。↑それでも、刷毛で塗るより楽な上、ペンキの量が少なくて済みます。↑ペンキを塗る前と後では、こんなに色が違います。↑たまに休憩を挟みながら、ひたすらペンキを塗りました。↑正面の白壁の上の屋根は高い場所にあって、端まで塗りに行くのは怖いので…↑こ...Let'spaint

  • Today's backyard garden

    9月上旬は天気の悪い日が多かったですが、中旬になって、気持ちのいい秋晴れが続いています。さて、今日は、バックヤード・ガーデンの様子をご紹介します。↑クジャクアスターが満開になりました。↑穏やかな秋の夕暮れ。↑ユーパトリウムのセレスチウム。↑白い花は、庭に自生しているゴマナ。↑アキノキリンソウに囲まれるようにロベリア。↑アネモネ・フペヘンシス。↑芝生の小路に沿って続くボーダーガーデン。↑ユーパトリウムのレッドドワーフ。↑黒ずんだ葉のシミシフーガ。↑夕日を浴びて輝くブラキトリカ。↑ロベリアは独特の花姿。↑収穫期を終えたキッチンガーデン。Today'sbackyardgarden

  • Today's front garden

    今日は25.2℃まで上がり、今月に入って初めて夏日を観測。日中、庭仕事をしていると汗ばむほどの陽気で、夏が戻ってきたかのような一日でした。さて、今日はフロント・ガーデンの様子、明日はバックヤード・ガーデンの様子をご紹介します。↑日中は日差しが強かったので、夕方、写真を撮りました。↑エキノプスとオレンジのダリア。↑細長い花は、ペルシカリアのアルバ。↑ゲラニウム。↑ピンクと赤のペルシカリア。↑ダリアのティトキポイント。その奥はミナヅキ。↑黄色の花は、自生種のアキノキリンソウ。↑この春、初めて植えたトウテイランが咲きました(^^)↑セダムと、ライムグリーンの葉はチョウジソウ。↑明日も晴れの予報です。Today'sfrontgarden

  • Full of sunshine

    久しぶりに朝から夕方まで、よく晴れました。一日の日照時間が10時間を超えたのは、今月に入って初めて。過去1ヶ月さかのぼってみても、何と、たったの2日しかありません。今年の夏が、いかに日差しが少なかったかということの証明です。↑ユーパトリウムが咲き始め、庭はすっかり秋の装い。↑きれいなブルーをしたロベリア。↑庭に自生しているノコンギク。↑クジャクアスターも見ごろ。↑サラシナショウマも、峰の原にはたくさん自生しています。↑スピードリオン。増えもせず、なくなりもせず…↑ヤマトリカブトもきれいな青色をしています。↑綿毛を飛ばし始めたヤナギラン。↑フェンネルの花。↑今年は少し元気がないセダム。↑立ち性のロベリア。バリダという品種でしょうか?↑ノコンギクと、ペルシカリアのアルバ。↑ゲラニウムのシルビアズサプライズ。↑...Fullofsunshine

  • Goryu Botanical Garden -2-

    おとといのブログでご紹介した、五竜高山植物園の続編です。↑苔類やシダ類から、キキョウやマツムシソウまで、本当にたくさんの種類の高山植物が植栽されていました。↑本州の中部地方の高地に自生するアサマフウロ。峰の原では見たことがありません。↑植栽して10年ちょっとなので、まだ全体的に背丈が低く、とてもいい状態で生育しています。↑コオニユリやギボウシなど、峰の原ではすでに終わってしまった夏の花が、まだ咲いていました。↑五竜岳の清流を貯めた池に、ヤマメが泳いでいました。餌をあげることもできます。↑ワレモコウの仲間、カライトソウは、中部地方より北、日本海側の高山に自生しています。↑チングルマの綿毛。チングルマは、中部地方以北の高山に自生していて、湿地を好みます。↑再びゴンドラに乗って下山し、遅めのランチは、センターハ...GoryuBotanicalGarden-2-

  • Luck of sunlight

    天気の悪い日が続いていますが、実際に、9月に入って日照時間が8時間以上あったのは、たったの一日しかありません。日照不足は8月下旬から続いていて、庭の植物も、うつむき加減の日々が続いています。↑今日も、曇り時々霧、一時雨という天気。日差しは全くありませんでした。↑日照不足の中、クジャクアスターが咲き始めました。↑大型のフジバカマ。この秋は、アサギマダラがほとんど来ません。↑銅葉のサラシナショウマ。↑セダムも咲き始めました。↑ルリタマアザミ。↑赤とピンクのペルシカリア。↑ハマナスの実。↑ヘレニウム。↑ロベリア。↑レッドドワーフ。↑ダリアのティトキポイント。↑明日は一週間ぶりに、晴れる予報です。Luckofsunlight

  • Goryu Botanical Garden -1-

    コルチナ・イングリッシュ・ガーデンを後に、次は、同じ白馬エリアにある五竜高山植物園へ。今回、初めて訪れました。この植物園は、ペンションオーナーなど、地元の高山植物愛好家の協力で整備が始まり、2000年に開園。今では、国内有数の高山植物園に成長しました。↑出発地点は、五竜スキー場。2015年には、センターハウスの前に、山野草と園芸種を植栽した、このガーデンもオープンしたそうです。↑標高850m山麓駅から、8人乗りのゴンドラに乗って、高山植物園に向かいます。↑めざす植物園は雲の中。ちょっと、天候が心配でしたが。↑ゴンドラは往復で¥2000。所要時間8分の空中散歩。眼下には、白馬村の平野に広がる田んぼが見えました。↑ゴンドラは雲の中へ。↑そのまま、ずっと雲の中かと思っていたら、すぐに雲を通り抜け…↑標高1532...GoryuBotanicalGarden-1-

  • Cortina English Garden

    長野県の北東部、冬は雪と寒さが厳しい小谷村にある、コルチナ・イングリッシュ・ガーデンに行ってきました。2013年にオープンしたので、今年で9年目を迎えます。その間に植物が大きく成長して、とても見応えある庭になりました。↑谷筋を走る国道148号線を外れ、山道を登っていくと、その終点にこの大きなホテルが待ち構えています。コルチナ・イングリッシュ・ガーデンは、このホテルの裏にあります。↑ガーデンのエントランス。↑標高900m。イギリスをはじめとしたヨーロッパ原産の植物を多用するには、理想的な場所。↑丸窓から、ウォールドガーデンをのぞき込みます。↑起伏のある約6000㎡の敷地に、およそ900種類、18,000株の植物が植えられているそうです。↑ピンクの花はフィソステギア。和名はカクトラノオ。↑山あいの地形を巧みに...CortinaEnglishGarden

  • The 1500th anniversary

    長野県のテレビ局、信越放送の情報番組「ずく出せテレビ」が、今日の放送で1500回目を迎えました!その記念すべき放送のオープニングを、標高1500mにあるガーデンストーリーの庭が飾りました(^^)↑月~金曜の13時55分から2時間、長野県内の様々な情報をお届けしています。私も過去2回、出演したことがあります。↑放送1500回と標高1500m。1500つながりという事で、峰の原高原からの中継となりました(^^;↑峰さんは長野県出身なので、長野県のテレビには、たくさん出てらっしゃいます。峰の原高原とは“峰”つながりですね。↑番組は、ガーデンストーリーの庭からスタート。↑私も出演し、庭づくりのコンセプトなどを話させていただきました。↑アナウンサーの方と歩きながら、少しですが、庭をご案内。↑フジバカマの大型種、レッ...The1500thanniversary

  • In the twilight garden

    今日は一日よく晴れて、夏の日差しが戻ってきた上、台風11号の影響で南風が吹き込んだため、24.9℃まで上がりました。↑一日の庭仕事を終えた後、写真を撮りました。↑9月に入って、日の入りが一段と早くなりました。↑たくさん剪定して、ぼさぼさになっていた庭が、少しすっきりしました。↑シミシフーガが咲きました。↑手前の紫の花は、フジバカマの大型種、レッドドワーフ。↑ホスタガーデン。↑ペルシカリアのアルバ。植えて5、6年がたち、ようやく見応えが出てきました。↑ヘレニウムも咲き始め。↑奥の黄色い花は、自生種のハンゴンソウ。↑ピンクのペルシカリア。↑フロックス。↑ロベリアは次々に開花中。↑エキナセア。↑ノコンギクも見ごろを迎えました。↑咲き進むエキノプス。Inthetwilightgarden

  • 草原をつくろう

    峰の原高原では、花好きの有志が集まって、山野草の保護活動に取り組んでいます。現在、日本では、草原の面積が国土の1%を切ってしまい、ほとんどの山野草が生息場所を失って絶滅の危機に瀕しています。今日は、私たちが保護活動をしている草原で、年に一度の観察会を開きました。また、それに合わせて、日本旅行が主宰する「GoGreenProjectinNagano」を併催。このプロジェクトは、「国立公園を舞台に、その保全と利用を考える」というもので、環境や観光について興味を持っている方々が参加しました。↑「草原をつくろう」と題して、7月にススキ刈り、9月に観察会を行っていて、今年で8年目。↑まずは、こもれびホールに集まって、峰の原高原の草原のあらましと、現在行われている保護活動について説明。↑その後、草原に出てフィールドワ...草原をつくろう

  • Luck of sunlight

    台風11号の影響で、昨日に続いて今日も雨降りの1日になりました。先月のお盆以降は、3日に2日は雨が降っている上、日照時間が8時間以上あった日は、3日しかありません。あさって日曜日は、久々の晴れ予報なので、このまま予報が変わらないことを期待しています。↑今日のブログは、おととい写した庭の様子です。↑アナベルとベルガモットから成るホワイトガーデン。以前は、ここにサラシナショウマもあったのですが、絶えてしまいました。↑フジバカマの大型種、レッドドワーフ。今年はまだ、アサギマダラが来ません。↑黄色い花は、自生種のハンゴンソウ。↑色づき始めたシモツケ。↑徐々に片付けを始めたキッチンガーデン。↑サラシナショウマ。↑変わった形のダリア。↑秋の花のひとつ、ヘレニウムが咲き始めました。↑花が終わり始めたフロックス。↑開花が...Luckofsunlight

  • Blooming in the meadow

    9月のスタートは雨降りの一日になりましたが、午前中の止み間に、近くの草原に山野草観察に行ってきました。かつて峰の原高原一帯は、ふもとに暮らす人々が、採草地として利用していました。家畜に与える飼料や、田畑に入れる堆肥の原料になる草を育てていたのです。そして、そこには、たくさんの野の花が咲き誇っていました。昭和中期以降、家畜の減少や販売肥料の普及などによって採草地としての利用が終わった後は、別荘地や観光地へと姿を変えましたが、奇跡的にスキー場にかつての草原が引き継がれ、山野草がかろうじて命を繋いでいます。↑ガーデンストーリーから歩いて3~4分の所に、山野草が残っている草原があります。↑マツムシソウがたくさん咲いていました。↑2008年に、地主さんやスキー場の理解を得て、広いスキー場の一部の草原で、山野草を守る...Bloominginthemeadow

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガーデンストーリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガーデンストーリーさん
ブログタイトル
高原の庭物語
フォロー
高原の庭物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用