毎日こう暑いと、夏っぽさ満開のモヒートなんかオススメしたくなりますね。1890年代のキューバで生まれたカクテル、モヒート。ラムのクリアな後味とライム&ミントが…
福岡市中央区大名、和洋折衷の『バー粋七(いきしち)』の情報を、つれづれなるままに書いています。
福岡市中央区大名で営業しているBarのブログ。 酒や音楽はもちろん、グルメから日々のできごとまで、 幅広い記事です。 一期一会をモットーに、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
当店で取り扱っているアイリッシュウィスキーの中で、安定した人気を誇るのがブラックブッシュ。1608年創業、アイルランド最古とも言われるブッシュミルズ蒸留所のス…
ずっと前から気になってた野間の「うどん 兎屋」初訪麺。実はこちら北九州発祥の「豊前裏打会系」のお店で、昼時には行列ができる人気店。今回はお店の看板とも言える「…
は〜るばる来たぜ花畑〜〜♪休日の遠征シリーズ。わざわざふくの湯求めて城南区の花畑まで。まあ、警固から自転車で40分ってとこですかねよーやる。でも同じふくの湯で…
先日お邪魔した(株)国分の試飲会にて。さすがに取り扱い商品の幅が広く、ワインからスピリッツ、ウィスキーにブランデー、おつまみまで。全部まわる頃には飲みすぎてヘ…
昨夜はいつものように酔っ払って、いつもの元祖長浜家へ。…なんだか最近、週一ぐらいで来てる気がする😅ヤバイなー。注文もいつものベタカタネギヤマ…おっ、今日は当た…
この間、江戸時代の人々の暮らしについて調べていて、ちょっと驚いたのが江戸人の酒量。江戸の文化が爛熟した文化文政の頃、100万人を突破していた(⁉︎)江戸市民は…
何年ぶりだろう…野間の大ちゃんラーメンへ。知り合いがインスタに写真を上げてて、無性に食べたくなったのです。目的はもちろんチャンポン。お客さんの大半が頼む人気メ…
「今日はあれ頼みたかったんだよ。何だっけあれ?」「カクテル?」「そう」ある晩、カウンターに座られたカップル(多分40代位)の会話が漏れ聞こえてきました。「ほら…
ショック…「博多焼鳥の父」として親しまれた「天下の焼鳥 信秀本店」の安岡英雄大将、亡くなられたんですね。昨日、試飲会の後お店に寄ったら姿が見えず、入口に居た方…
先日、「とんかつ光」のカツカレーが美味しくて感動したという記事を書いたら、常連さんから「六本松にも美味しいカツカレーのお店があるよ」と聞き、早速行ってきました…
私がまだ20代の頃、ある日本酒バーで飲んで地酒にハマるきっかけになったひとつ、高知の「酔鯨」を久々に入荷しました。酔鯨 純米吟醸 吟麗酔鯨を代表する純米吟醸酒…
このご時世に驚異のラーメン一杯290円を貫く「博多ラーメン はかたや(通称はかラー)」が、警固本通りに登場!早速行ってきました。今回はデフォのラーメンに煮卵ト…
六本松や荒江で行列の絶えない、テイクアウト専門の「ぽっぽしゃん」が大名にも出店されてると聞き、行ってきました!こちらはかしわ飯や唐揚げを中心に、酒のつまみにも…
当店でも人気の高いアイラモルト「ポートアスケイグ」から、新たに8年物が入荷しました。ポートアスケイグ8年 45.8%今回はヤングアイラモルトならではの、しっか…
何人かの常連さんから「美味しいよー」とオススメされてた、六本松の町中華「鍛冶屋餃子」に初訪問。こちらは11:30〜20:00(土曜は21:00)まで通し営業さ…
これはめちゃくちゃ面白い!ムネ熱!!劇場に観に行けなかった事を激しく後悔しました😅ゴジラ70周年記念作品「ゴジラ−1.0」。敗戦後、焦土と化した日本で生きる人…
先日お邪魔して、地鶏の炭火焼きの美味さに感動した大名の「とり乃屋」。その時キープした芋焼酎があったので、あまり日を開けずに再訪。こちらは何と言っても鶏ももの塩…
そろそろ果物屋の店頭に甘夏が並ぶ季節になりました。甘夏、美味しいですよね。あのさっぱりとした甘苦さはこの季節ならでは。当店では主に糸島産の甘夏を使っています。…
なんだか無性に皿うどんが食べたくなり、博多川端どさんこへ。味噌ラーメンで名高いどさんこですが、ここの皿うどんもとても美味しいのです。たっぷりスープを含んだモチ…
歓楽街の中洲には色んなシメの店がありますが、朝7時までやってる美味いラーメンといえば…麺処 恭やで決まり!見た目から家系リスペクトと分かる、うずらの卵、ほうれ…
アードベッグ・デー2024 限定ボトル「アードベッグ スペクタキュラー」が入荷しました❗️こちはらアードベッグ史上初、ポートワイン樽で後熟させた一本。バーボン…
カツカレーはカレー屋で食べるのが正解か、それともとんかつ屋で食べるのが正解か?というのは、意外と根が深い問題ですね。しかも明らかに日本生まれのカレースタイルな…
今日(5/8)はお休み。いつもの温泉「那珂川 清流」に行こうと、送迎バスの出る大橋駅のロータリーで待ってたら…いつまでたっても来ない💦んー⁈と思ってHPを見て…
実は訳あってここ1年ほどレコードを買うのを控えてたんです(←去年の春にアホみたいに買いすぎた😅)。でもゴールデンウィークに、恒例の中古ディスクセールが開催され…
牛丼の松屋の限定メニューで、熱狂的なファンがいるという「ごろごろ煮込みチキンカレー(通称ごろチキ)」が久々に復活していると聞き、食べてきました♪おお!着丼の瞬…
「いやー知らなかった。ローランドモルトも美味しいねぇ」最近シングルモルトにハマり出したNさんが呟くように言われました。「オーヘントッシャンは初めてですか?」と…
久しぶりにちゃんぽんが食べたくなって、薬院の長崎亭へ。…なんですが、ここに来ると必ず頼んじゃうのがセットメニュー。だってめちゃくちゃお得なんですもん。しかも今…
連休も後半がスタートしましたね!天気にも恵まれ、お出かけされた方も多いんじゃないでしょうか。たっぷり遊んだ後は、フレッシュフルーツで栄養補給されては?今の時期…
知らなかった…。子供の頃、友達とプロレスごっこをしていて、よくかけてた「アイアンクロー」。「ぐわー」とか「No,No,No!」とか言いながら、えらく盛り上がっ…
「ブログリーダー」を活用して、粋七さんをフォローしませんか?
毎日こう暑いと、夏っぽさ満開のモヒートなんかオススメしたくなりますね。1890年代のキューバで生まれたカクテル、モヒート。ラムのクリアな後味とライム&ミントが…
ちょっと前に中洲のゲイツビル地下にある、うどんウエストの前を通った時、信じられないのぼりを見ました。生ビール290円、ハイボール150円⁈元々薬院にある24時…
そういえば先週のお休み、MHD(モエヘネシーディアジオ)さんの試飲会に行って来ました!場所なんとリッツ・カールトン大名。さすがルイ・ヴィトンのグループは違いま…
常連さんに紹介されて、薬院の「暖季(だんき)」というお店でランチ。こちらは京料理を修行されたご主人の作る、絶品の和定食が頂けるとの事で、今回は暖季定食の穴子天…
先日北九州に行った折、年季の入った酒屋の片隅で見つけました!「ウィスキー特級」表記のあるサントリーローヤル。調べてみると「❝ROYAL❞」と記されているラベル…
ここしばらく平尾の麺や鱗道(りんどう)に行ってなかったんですが、先日前を通ったらお昼時なのに並びがなく、即IN😁頼んだのはいつもの「淡麗醤油ラーメン」。約10…
今が旬の桃を使ったカクテルと言えば、フローズンも外せません。今年はサラリとした飲み口の、ちょっと柔らかめのフローズンカクテルをご用意。小ぶりな桃丸ごと1個にウ…
なるほど…確かにこれは日本映画史に残る傑作かも。各方面で絶賛されている「国宝」、観てきました!濃密で意外性のあるストーリー展開、鬼気迫る役者の演技、圧巻のアー…
昨夜は一人静かにブライアン・ウィルソン追悼。となると、やっぱりターンテーブルにのせるのは70年代のこのベスト盤。とてもポップで聴きやすいメロディーの中に潜む、…
先日所用で立ち寄った下曽根で、「魂龍」再訪麺!前回来た時にインパクトが強かった、北九州のお気に入りラーメンのひとつです。今回も煮卵ラーメンにおにぎりをオーダー…
世の中に唐揚げを出すお店は山ほどありますが、食べるたびに「あーやっぱりここが一番美味いな」としみじみ思うのが、門司にある「鶏料理 唐揚げ専門 お福」。1962…
そろそろフルーツ屋の店頭に桃が並ぶ季節になりました。フレッシュの桃を使ったカクテルといえばベリーニ。ネクター状にした桃とシャンパンを合わせた、ベネツィアのハリ…
小倉の飲み屋ハシゴ、2件目は白頭山。小倉駅から程近く、ストリップやピンク映画館もある、いかがわしさ満載のエリアに昔からあるお店。しかも今時24時間営業で、夕方…
北九州の飲み屋探訪、お次は河岸を変えて小倉の町へ。まず向かったのは魚町銀天街の中にある酒房 武蔵。最近小倉で飲む時はだいたい寄ってますね。こんなに大衆的なのに…
北九州といえば、酒屋の店先で飲ませる「角打ち」文化発祥の地として有名ですが、戸畑にもシブい一軒があります。それが「藤高酒店」。創業はなんと大正3年で、昭和の2…
ずっと行きたかった戸畑のラーメン屋「龍王」に、やっと寄れました!何しろ戸畑駅から歩い行くのも難しい場所にあり、なのに行列が絶えない完全ローカル密着型の人気店。…
常連さんからのリクエストで再入荷致しました。ベンリアック12年 スリーカスクマチャードベンリアックといえば1898年創業の老舗ながら、ウィスキーのほとんどがシ…
楽しみにしていた北九州市立美術館のポップアート展、行ってきました!その名も「POP ART:THE FAB 4!」と題し、ウォーホルやリキテンステイン、ラウシ…
先日久しぶりに春吉にある「村崎焼鳥研究所」に行ってきました!ここ店名に偽りなしで、一串一串実に丁寧に焼かれていて、食感も旨味も見事に引き出されています。もちろ…
昨日(6/8)行ってきました、ウィスキートーク2025❗️毎年規模が大きくなって、今年も会場はマリンメッセですが、お酒のブースだけで120以上の出展という。ス…
数日前から気温がグン!と上がって、すっかり夏の日差しの福岡。夏が旬のフルーツカクテルの中では、フレッシュパインを使ったものも人気なんです。特によく出るのが「オ…
いやービックリしましたよー🫢昨日は朝からテレビで「長友修一容疑者が逮捕」って言ってるもんで。そう、某バー オ⚫︎カーのオーナーと同姓同名。しかも丁度彼が、ゲス…
昨夜、唐突にアヒージョが食べたくなって、タコとマッシュルームで自作。味付けはニンニク、塩コショウ、ドライバジルのみ。これがタマランとです👍もー白ワインがトマラ…
久しぶりに、胸にじわっと沁みる良い映画でした。アカデミー賞の助演女優賞や、ゴールデングローブ賞の主演男優、助演女優賞など数々の受賞で話題の「ホールドオーバーズ…
博多駅の周辺というのは、昔からバーの不毛地帯だと言われていて、実際私も日航ホテルの夜間飛行ぐらいしか行った事がありませんでした。しかし先日駅近くで食事した時、…
ついに買っちゃいましたー電動アイスクラッシャー。そう、フローズンカクテルとかモヒートなんかを作る時に使う、クラッシュアイス製造機。実はこれまで手動のクラッシャ…
今年も食べてきました!一風堂の夏の風物詩、太つけ麺。好きなんですよねーこれ。レギュラーで400gある麺は、タピオカ粉を使用してるそうでもっちもち❗️喉ごしも良…
夏が近づくと飲みたくなるラム。当店では今こんなラムが人気です。プランテーションXO 40%フランスのコニャックの生産者メゾン・フェラン社が、コニャック造りで培…
以前ランチを食べに行って、すごく美味しかった記憶がある博多駅南の町中華「杏仁荘」。夜のアラカルトもリーズナブルで美味しいと聞き、久々に訪問です。今回は定番的な…
仕込みの間、ちょっと小腹が空いた時におやつを食べるんですよ。ここの所スーパーで買ってきたポテチとかチョコをよく食べてたんですが、ふと気づけば何だかちょっと下腹…
以前から「ひょっとして一⚫︎舎とか⚫︎双より美味いかも⁈」と聞いてた泡系濃厚豚骨ラーメンの「一世一代」へ初訪麺。場所は地下鉄の東比恵駅近く。お店に近づくとすで…
「博多 湯布院・武雄温泉」で有名な万葉の湯が、8月28日で閉館するというニュースを見たのが先週。まぁいかに泉質が良いとは言え、入館料が2,200円ですからね(…
昔からチョコレートとウイスキーの相性良さはよく知られるところ。両者の香りや味わいには共通点が多いんですね。ウイスキーの麦芽由来の甘みは、カカオの苦味や渋みをと…
そろそろフローズンカクテルが恋しい季節ですね。当店オリジナルの「うめももさくら」も、今の時期はフレッシュの桃を使ったフローズンでお出ししています。うめももさく…
お待たせしました!この春から復活したbar粋七の店内ライブ、第2弾は当店最多出場のジャズシンガー、轟かおりさんが4年ぶりに登場❗️誰もが知ってる洋楽ポップスや…
何だか無性にお好み焼が食べたくなり、久々に吉塚のかわせみへ。相変わらず店内は、開店と同時に満席になる人気ぶり。目の前で焼く様子が見れるカウンター席で、じっくり…
赤坂にあるそばチェーンのゆで太郎は、朝7時から開いてるし、朝食メニューも気前がいいのでたまに行ってるんです。もちろんそばも普通に美味しいですし😋で、この間店の…
昨夜、この春から長崎の大学に行ってる長男が、唐突に電話をかけてきました。「ごめん、今月の仕送り、いくらかちょっと早めに振込んでもらえんかいな?」「ん⁈使い過ぎ…
以前から美味しいという噂を聞いてた呉服町の「ICHIYU RAMEN&GYOZA」初訪麺です。こちらは豚骨と醤油ラーメンの2枚看板に、いくつか限定メニューがあ…
当店でも人気の高いアイラ島のモルト、カリラが新入荷です。シグナトリー カリラ9年 2012 46%今回はインディペンデントボトラーとしてスコットランド第2位の…