何だか無性ーにハンバーグが食べたくなり、久々に薬院の洋食屋ボンバーキッチンへ。相変わらず開店と同時に満席になる人気ぶり。しかもインバウンドの方が増えてましたね…
福岡市中央区大名、和洋折衷の『バー粋七(いきしち)』の情報を、つれづれなるままに書いています。
福岡市中央区大名で営業しているBarのブログ。 酒や音楽はもちろん、グルメから日々のできごとまで、 幅広い記事です。 一期一会をモットーに、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
何だか無性ーにハンバーグが食べたくなり、久々に薬院の洋食屋ボンバーキッチンへ。相変わらず開店と同時に満席になる人気ぶり。しかもインバウンドの方が増えてましたね…
当店でも人気の高いアイラモルトは、スコッチウィスキーの中でも他の追随を許さないほど、 唯一無二の個性が特徴。その中でも島南岸に位置し、パワフルで強烈なピート香…
最近、西区の方に行った時には結構な確率で寄ってる小田部の一心亭本店。好きなんですよねー、ここのラーメン。後からじわじわと沁みる豚骨スープ、デフォでもパッっとし…
冬から春にかけて、一番よく出るフレッシュフルーツのカクテルといえはやっぱり苺。中でも最近は苺のフローズンカクテルが人気です。福岡名産のあまおう苺をふんだんに使…
寒〜い休日に、ゆ〜っくり温泉に浸かって、お家でおでん。最高ですね👍カミさんと子供はご飯と一緒に。私はもちろんビールや焼酎で。出汁がよく染みてやわやわの大根、ト…
先日、私の所属するPBOの名物企画「カクテルディスカッション」がありました。今回のテーマはイチゴ。今が旬の素材を使って、参加者が各店舗で提供しているカクテルを…
以前、警固にあった中華料理屋マンダリンマーケット。何を頼んでも美味しく、雰囲気も良いし値段もお手頃だし、結構通ってたんですよ。そしたら1年位前に突然閉店して、…
山形から、久しぶりに飲みごたえある辛口のお酒が届きました。楯野川 本流辛口 純米大吟醸こちらは楯野川の王道となるべく完全手造りで醸された日本酒。辛口といえば淡…
今日はお休み。雪のチラつく中、わざわざ那珂川の清流まで遠征😅そしたら月替わり湯は薬湯よもぎ湯でリラックス出来るし、露天エリアに新しく蒸気風呂は出来てるし、何よ…
そういえば久々の入荷ですね、バルヴェニー 12年 ダブルウッド。やっぱり美味しいです👍1892年に創設されたスコットランドのスペイサイド地方にあるバルヴェニー…
まだまだ厳しい寒さが続く福岡。先日のちゃんぽんに続き、今回は味噌ラーメンで暖を取ろうと、大名の味噌蔵ふくべえへ。好きなんですよねー、ここの味噌ラーメン。北海道…
最近お客様から「オススメのハイボールを下さい」というオーダーがよくあります。その時に大体私が聞くのが「クセのある方がいいですか、それとも飲みやすい方が?」とい…
またしても寒さが戻って来た福岡。こんな日はちゃんぽんで温まりたい!って事で、六本松の餃子 一鉄へ。こちらのお店、ラーメンも餃子も美味しいんですが、ちゃんぽんも…
クリスマスのイメージが強いせいか、苺は冬のフルーツの様に感じますが、本来の旬は春。当店でもまだまだ色んなカクテルでお楽しみ頂けます。中でも一番の人気はロッシー…
何だかムショーにかつ丼が食べたくなり、久々に祇園のやぐらへ。ここは一応体裁はうどん屋なんですが、ほとんどの客がかつ丼かかつ丼定食(+うどんorそば)を頼む老舗…
アイラモルトの中でも比較的マニアックなのがカリラ。オフィシャルボトルが流通してる今でも、知る人ぞ知るというイメージは変わりませんね。そんなカリラの飲み比べが出…
中洲で飲んだ〆に食べたいラーメンのひとつが、ホウテン食堂の元祖博多ブラック。昭和29年創業の老舗の名物、真っ黒なスープの中華そばですね。見た目のインパクトもさ…
久しぶりに中洲に来たので、知り合いがやってるBar Takedaへ。中洲の大通りに面したビルの一角にあるとは思えない、落ち着いた雰囲気のお店です。一杯目にはや…
ずっと行きたかった中洲のおでん居酒屋のはくしかに久々の訪問。こちらは長崎に本店がある老舗で、中洲店も創業昭和44年(私と同じ歳😄)というからすごいですねー。そ…
冬場にオススメしたいカクテルのひとつがホワイトレディー。何しろ名前が「白い貴婦人」ですからね。イメージ的に冬にぴったり。また味わいもベースのジンの旨味と香り、…
今年も破魔矢を買いに櫛田神社へ。買うのは毎年恒例、黒天狗の破魔矢。干支のイラストが可愛いのです👍そして境内へお参り。私の願いなんてほんの些細なもので、「今年も…
不二家食堂を出た後、もう一軒近所のうどん居酒屋「ゆうのや」へ。ここも以前から行ってみたかった、当店の常連さんにも人気のお店ですね。今回はある程度お腹いっぱいだ…
大濠公園近くに昔からある不二家食堂。私もずいぶん前に焼きちゃんぽんとか定食を食べに行った事はあるんですが、ここでお酒を飲みつつ肴をつまむのが楽しいという噂を聞…
ぶるる…ここ数日、この冬一番の冷え込みとなっている福岡。そんな寒い夜には…ホットウィスキーはいかが?今オススメなのは、ウィスキー特級表記時代(つまり1988年…
最高峰の酒米「山田錦」を100%使用した純米大吟醸酒が新潟から届きました。賀茂錦 純米大吟醸 全量山田錦ほのかな果実香と繊細できれいな味わいのハーモニーを楽し…
今年のカレー始めは赤坂のヌワラエリヤから!好きなんですよねー、ここのヌードルカリー。鮮烈な辛さと香り、スパイシーながらココナッツのマイルドな風味が絶妙なカレー…
呉服町にある「いちむじん」は、濃厚かつまろやかな豚骨ラーメンが好みでたまに行ってるんですが、最近辛子明太子の食べ放題サービスを始めたと聞き久々に訪麺。オーダー…
元旦から開けてる偉いバー巡り👏2軒目は大名のバー リドリーへ。ここでの1杯目は大体ダイキリ。美味いんですよ、森山くんのダイキリ。ベースのラムもきっちり活かされ…
毎年恒例、元旦に映画を観た後は知り合いのバーへご挨拶に。1軒目は渡辺通りのレノックス ワイン&カクテルへ。まずはジントニックをオーダー。はぁー落ち着く。安定の…
そろそろ正月の暴飲暴食で、胃がくたびれてませんか😁そんな方にオススメなのが、ハーブ系のリキュールを使ったカクテル。中でも当店で人気なのが、ドイツの国民的リキュ…
毎年恒例、元旦の映画鑑賞は「はたらく細胞」で。ご存知、人間の体内で働く細胞を擬人化した「体内エンターテイメント」。まーしかし、よくこれを実写化しようと思いまし…
2025年のラーメン始めは、元旦から開いてた博多駅のどさんこで。オーダーはいつもの特製味噌バターに半チャン(とビール😁)。優しいコク旨スープが、荒れた胃に沁み…
あけましておめでとうございます。 bar粋七は本年も心を込めて、皆様に美味しいお酒と心地よい時間をお届けいたします。明日1月2日18:00より営業開始! 本年…
いよいよ年の瀬も近づいて参りました。bar粋七は明日30日(月曜)が年内の最終営業日となります。(もちろん本日29日も営業しております)31日、1月1日は店休…
当店で冬場によく出るカクテルが、フレッシュのユズを使ったギムレット。ライムをユズに変えるだけで、随分と印象が違って和のテイストになります。しかもベースには京都…
高宮で行列の絶えない味噌ラーメンの人気店、らーめん はや川が警固四ツ角近くにオープン!早速行ってきました♪警固店は味噌ラーメンの他に、味噌つけ麺や限定のコリア…
お陰様で昨日(12/21)で、bar粋七は無事26周年を迎える事が出来ました。これもひとえにご愛顧下さったお客様のお陰と、感謝の念に耐えません。27年目もどう…
久しぶりに天ぷらひらおの定食が食べたくなり、大名店へ。ここの所、あじわい定食を頼む事が多いですね。海老に鶏もも、白身魚はメヒカリ、野菜3品。もちろんイカの塩辛…
勝手ながらbar粋七は、今月(2024年12月)より営業開始時間を19:00〜に変更致しました。つまり平日は19:00〜3:00、日曜は18:00〜2:00の…
フィンラガンはアイラの独立系ボトラーズのブランド。製造元のザ・ヴィンテージ・モルト・ウィスキー・カンパニーは、1992年グラスゴーで創業されたボトラーです。フ…
ぶるる…今日の福岡はちょっと冷えますねー😨個人的に、そんな日に食べたくなるのがちゃんぽん。という事で久しぶりに長崎亭の薬院店へ。そう、これこれ!こんもり盛られ…
今回の当店のアニバーサリーボトル(レア物半額で提供中!)の中で、群を抜いて好評なのが特級表記の80年代のサントリーオールド。「今のボトルと味が全然違う」「すご…
ここ数年で福岡にもすっかり定着した感のある横浜家系ラーメンですが、それとはまた一味違う「福岡の家系」が食べれるのが住吉の入船食堂。何しろ福岡で家系ラーメンの存…
時々ムショーに食べたくなる、博多川端どさんこの皿うどん。もちろん川端商店街の本店へ。あー、着丼の瞬間に感じるこのシアワセ😍もうもうと上がる湯気の向こうに、盛り…
ようやく行けました!福岡アジア美術館で開催中の「EGUCHI in ASIA〜江口寿史展」。ナンセンスなギャグマンガからハイセンスなイラストレーションまで…時…
遅ればせながら、bar粋七の12月の営業案内です。12月は4、11、18日の水曜および31日がお休みです。25日の水曜は営業致します。なお新年は1月1日がお休…
先日、元祖赤のれん 節ちゃんラーメンの野間店に久々の訪麺…と言いつつ、目的の大半はここの唐揚げだったりする😁だって美味しいんですよ、ここの唐揚げ。理想的な揚げ…
季節に冬の到来を感じるようになると、やっぱりおすすめしたくなるのは「雪国」。日本生まれで、世界的に知られるカクテルですね。見た目のいかにも冬を思わせる感じも良…
久しぶりに博多の焼き鳥屋らしいお店に出会いました。それが那の川の住宅地にひっそりと佇む「焼とり 崎三」というお店。お店の構えも渋いですが、店内も広くて落ち着い…
今日はお休み。ちょっと久しぶりに那珂川清流へ。そしたら今日は…薬湯が生姜湯だぁー!ラッキー✌️入ってる時から生姜のいい香りがして、上がってからもポカポカ。露天…
先日うどんのウェストに行った時、食べた事ないメニューがあったので初注文。それが豚肉得うどん。なんとごぼ天と豚肉がのって650円。確かにお得ですね。しかも甘く煮…
昨日(12/1)から始まりました、当店の26周年感謝フェア。今日は毎年恒例の半額ボトルをご紹介。まずオールドボトルでは、特級表記のサントリーオールド。1988…
いよいよ本日(12月1日)より、毎年ご好評頂いておりますbar粋七アニバーサリーCDの配布を開始致します。一応説明しておくと、こちらは当店10周年以来、音楽好…
たまにタイ料理が食べたくなったら行くのが、薬院のドゥワンディー。こちらの日替わりランチは、おかず2品にジャスミンライス、スープにデザートまでついて880円とか…
フルーツ屋の店頭に柚子が並ぶ季節になりました。柚子を使ったカクテルといえば、当店の1番人気は「柚子のスカイボール」。1/2個分の柚子をギュッと絞り、プレミアム…
昨日(水曜)は久々に茶山の中華麺キッチン まくり本店へ。何と19周年で全品半額だったのです。頼んだのはやっぱり定番の酸辣麺、卵炒飯、餃子(小)にビール❗️何だ…
昨夜は毎年恒例、ちょっと早じまいしてバーオスカーの周年祝いへ。何と今年で28周年🎉歴史を感じますねー。顔なじみの常連さんと談笑しつつ、まずはウェルカムシャンパ…
お陰様で来る12月、bar粋七は26周年を迎えます。これもひとえにご愛顧下さった皆様のお陰と、感謝の念に堪えません。そこで12月は以下のイベントを開催致します…
行ってきました!六本松の路地裏で、昼間から大賑わいの居酒屋、岩瀬串店suwari。「酒場は大人の公民館」を謳っているだけあって😁15席ほどのカウンターは常連さ…
「食後にすっきりしたカクテルを」というオーダーを頂いた時、よく作るのがネバダ。ラムベースにフレッシュのグレープフルーツ、ライム、ビターズにシロップという、とて…
「マスター、ロイヤルサルートくれる?ストレートで」いつもシーバスリーガルをソーダ割りで飲まれるSさん(50代男性)が仰ったので、「何かいい事でもあったんですか…
昨日は以前から気になってた別府の長浜ラーメン一新へ。実はこちらランチからOKなちょいのみセットがあって、ラーメンに餃子5個に生ビールがついて1,250円!これ…
先日飲んだシメにそばでも食べたいなーと思い、明け方のゆで太郎に行ったら…券売機でビールとかハイボールが240円で売ってるのを発見😳いくら全国チェーンの店とは言…
福岡も急に気温が下がって、冬の気配が漂い始めました。冬に飲みたいシャンパンカクテルといえば、フレッシュの苺を使った「ロッシーニ」。シャンパンの繊細な泡にのって…
薬院六角近くにある晴海(はるみ)という居酒屋が、平日の昼だけやってるランチが美味しい!と聞き、早速訪問。いくつかあるメニューの中から、一番気になった「チキンダ…
久しぶりに感動レベルのもつ鍋に出会いました!それが常連さんに紹介された「牛もつ鍋 川端」。その名の通り、川端商店街のほど近くにあります。創業は昭和61年との事…
個人的に、満足のいくディナーの後にオススメしたいのがブランデー。例えばこんな一本はいかが?サッシカイア グラッパ 40%イタリアワインの至宝サッシカイアに使用…
山鹿市の中心地で、地元の人でいつも賑わっているのが手打ちうどんの入屋。結構な老舗で、今もうどんは店内で手打ちし、注文が入る度に切り出している様子。そして特にこ…
山鹿市の中心地で、地元の人でいつも賑わっているのが手打ちうどんの入屋。結構な老舗で、今もうどんは店内で手打ちし、注文が入る度に切り出している様子。そして特にこ…
今日は休日を使って、熊本の山鹿温泉へ。一番の目的はさくら湯。実に久々の訪問ですが、ここの風情ある建物とちょっとぬめり気のあるお湯、最高なんですよねー♨️男湯の…
たまに仕事帰りにうどんのウエストに寄るんですが(24時間営業の店があるので)、最近ハマってるのが呑める〆うどん。まぁ普通の丸天うどん+月見なんですが😅この丸天…
やったー✌️ついにドナルドフェイゲンの名盤、ナイトフライをゲットですー♪しかもフラッと買い物途中に立ち寄ったレコード屋で🤭オークションで散々挑んでも手に入らな…
先日いつものモーガン(朝の元祖長浜訪麺)してたら、隣りに座った男性がラーメン着丼と同時にポケットをゴソゴソ。ん、何やってんだ?と思ったら…取り出したのがニンニ…
先日営業中に、かなり大柄な黒人男性がのそっと入って来られました。それでいつものように「Counter for one?(お一人様ですか?)」と尋ねると、彼が頷…
秋も深まり、夜は肌寒い季節になってきました。そんな候におすすめしたいカクテルがウィスキーマック。イギリスでは定番とされる、男性に人気のカクテルです。ウイスキー…
今泉の人気ちゃんぽん店、コシキが11月10日まで限定のちゃんぽんを感謝祭価格で提供中!それが「味噌ネギチャーシューちゃんぽん」。通常1,380円のところを1,…
小倉の町の居酒屋ハシゴシリーズ、最後はここも外せない!おでんの酒蔵 大太鼓。やっぱり肌寒くなってくると、おでんが食べたくなりますよねー😁ちょっと濃いめの出汁が…
久々の小倉の居酒屋ハシゴ、2軒目は大好きな酒房 武蔵。アーケード街の一角で、昭和28年からやってる老舗です。今回は、そういえば頼んだ事なかった刺身の盛り合わせ…
先日のお休み、久しぶりに午後から小倉に寄ったので、昼酒することにしました😁まず向かったのは白頭山。小倉駅から程近くの怪しさ、いかがわしさ満載の昭和ブルーズエリ…
私が所属するPBO(プロフェッショナル・バーテンダーズ機構)編集のカクテルブック、「Cocktail Recipes」が届きました。中味はスタンダードカクテル…
ショートカクテルの中でも、ブランデーやウィスキーベースのものはクラシカルな魅力を持つものが多く、中でもサイドカーなんかは時代を超えた一杯だと思います。ブランデ…
昨日のお昼は所用で立ち寄った下曽根の、「魂龍」初訪麺!以前から来てみたかった、北九州の宿題店のひとつです。12時頃到着で先客3組。カウンターの真ん中に座り、煮…
ずっと気になってたんですよ、呉服町の麺酒場 朱拉(しゅら)。何しろここの酸辣湯麺がめちゃくちゃ美味しいって事で。今回、満を持しての初訪麺です。で、結論から言う…
休日の昼からビール飲んでラーメンを食べ、その後ゆっくり温泉に浸かって、観た映画も当たりで、夜は餃子とビール。う〜ん、タマラン。控えめに言って最高👍そんな最高の…
やったー♪竹内まりやの10年ぶりのニューアルバム「プレシャス・デイズ」、届きましたー😆もちろん私はレコード派。重量盤2枚組、全18曲で喜びもひとしお。内容はこ…
いつもロイズの生チョコを仕入れに行っている北海道展、今回は三越にて。まぁせっかく行ったら食べちゃいますよね、味噌ラーメン😁今回は九州初出展だという、札幌の赤兎…
WWA(ワールドウィスキーアワード)やISC(インターナショナルスピリッツチャレンジ)など世界的なコンペで受賞歴を持つ、2024年発売のマルス津貫蒸溜所 シン…
個人的に久々のNetflix復帰!まず観たかったのは「地面師たち」。2017年に実際に起きた被害額55億円にも上る地面師詐欺事件(土地の所有者になりすまして売…
今日(10/23)はお休み。先週、工事中でフラれた😢ベイサイドの温泉、波葉の湯へ。露天風呂に入る時、もう肌寒い。ゆっくりとお湯に浸かれる、一番好きな季節の到来…
休日に映画を観た後、久しぶりに鉄なべの中洲本店へ。もちろん餃子は焼き!小ぶりなので2人前くらいペロッといけちゃいます。相変わらず外はカリッと中はジューシー、ニ…
遅ればせながら観てきました、話題の映画「侍タイムスリッパー」。何しろ自主制作で単館上映だった作品が、内容の面白さからじわじわと噂が広がり、今や週間映画ランキン…
ふと気づけば、博多でもずいぶん増えてきた「家系ラーメン」のお店。横浜発祥の醤油豚骨ラーメンで、麺の固さや油の量、スープの濃さが選べたり、海苔やほうれん草のトッ…
当店でも大人気のシングルモルト、タリスカーの初入荷ボトルが登場!その名も「タリスカー ダークストーム」。スカイ島の"嵐"をイメージした「ストーム」が好評であっ…
昨夜はbar粋七のジャズライブナイト。当店初出演となるボーカルの上野由貴さんが、そのソウルフルなのに透明感ある個性的な歌声で、様々な曲を楽しませてくれました。…
bar粋七は本日ライブ営業のため、18:00〜22:30まで貸切りとなります。ご了承下さい。当店に初登場の上野由貴さんとギターの奥田英理さんのデュオ。楽しみで…
意外と好きなんですよね、セブンイレブンで売ってる「コク旨ちゃんぽん」。豚骨ベースのスープは濃いめでコクがあって、国産小麦を使ったモチッと麺とも相性バッチリ👌そ…
熊本に行ったら必ず寄りたいお店が「ねぎぼうず」。居酒屋というか…最高の大衆酒場ですね。とにかく何を食べても美味しいし、安いし、昭和を色濃く残した雑多な雰囲気も…
今回の熊本遠征の最大の目的が湯らっくす。「西のサウナーの聖地」として知られる、サウナと天然温泉施設ですね。2年ぶり、2度目の訪問ですが、ここのサウナやっぱり最…
先日のお休み、久しぶりに熊本へ遠征してきました!まず向かった先は上通り(水道町)のラーメン赤組。2年前に来た時、〆に食べて凄く美味しかった記憶があって😋結論か…
9月のシルバーウィークに続いて、この週末も連休ですね。概ね天気も良さそうだし、お出かけの計画を立てられてる方も多いのでは?bar粋七は連休期間中(10/12土…
「ブログリーダー」を活用して、粋七さんをフォローしませんか?
何だか無性ーにハンバーグが食べたくなり、久々に薬院の洋食屋ボンバーキッチンへ。相変わらず開店と同時に満席になる人気ぶり。しかもインバウンドの方が増えてましたね…
当店でも人気の高いアイラモルトは、スコッチウィスキーの中でも他の追随を許さないほど、 唯一無二の個性が特徴。その中でも島南岸に位置し、パワフルで強烈なピート香…
最近、西区の方に行った時には結構な確率で寄ってる小田部の一心亭本店。好きなんですよねー、ここのラーメン。後からじわじわと沁みる豚骨スープ、デフォでもパッっとし…
冬から春にかけて、一番よく出るフレッシュフルーツのカクテルといえはやっぱり苺。中でも最近は苺のフローズンカクテルが人気です。福岡名産のあまおう苺をふんだんに使…
寒〜い休日に、ゆ〜っくり温泉に浸かって、お家でおでん。最高ですね👍カミさんと子供はご飯と一緒に。私はもちろんビールや焼酎で。出汁がよく染みてやわやわの大根、ト…
先日、私の所属するPBOの名物企画「カクテルディスカッション」がありました。今回のテーマはイチゴ。今が旬の素材を使って、参加者が各店舗で提供しているカクテルを…
以前、警固にあった中華料理屋マンダリンマーケット。何を頼んでも美味しく、雰囲気も良いし値段もお手頃だし、結構通ってたんですよ。そしたら1年位前に突然閉店して、…
山形から、久しぶりに飲みごたえある辛口のお酒が届きました。楯野川 本流辛口 純米大吟醸こちらは楯野川の王道となるべく完全手造りで醸された日本酒。辛口といえば淡…
今日はお休み。雪のチラつく中、わざわざ那珂川の清流まで遠征😅そしたら月替わり湯は薬湯よもぎ湯でリラックス出来るし、露天エリアに新しく蒸気風呂は出来てるし、何よ…
そういえば久々の入荷ですね、バルヴェニー 12年 ダブルウッド。やっぱり美味しいです👍1892年に創設されたスコットランドのスペイサイド地方にあるバルヴェニー…
まだまだ厳しい寒さが続く福岡。先日のちゃんぽんに続き、今回は味噌ラーメンで暖を取ろうと、大名の味噌蔵ふくべえへ。好きなんですよねー、ここの味噌ラーメン。北海道…
最近お客様から「オススメのハイボールを下さい」というオーダーがよくあります。その時に大体私が聞くのが「クセのある方がいいですか、それとも飲みやすい方が?」とい…
またしても寒さが戻って来た福岡。こんな日はちゃんぽんで温まりたい!って事で、六本松の餃子 一鉄へ。こちらのお店、ラーメンも餃子も美味しいんですが、ちゃんぽんも…
クリスマスのイメージが強いせいか、苺は冬のフルーツの様に感じますが、本来の旬は春。当店でもまだまだ色んなカクテルでお楽しみ頂けます。中でも一番の人気はロッシー…
何だかムショーにかつ丼が食べたくなり、久々に祇園のやぐらへ。ここは一応体裁はうどん屋なんですが、ほとんどの客がかつ丼かかつ丼定食(+うどんorそば)を頼む老舗…
アイラモルトの中でも比較的マニアックなのがカリラ。オフィシャルボトルが流通してる今でも、知る人ぞ知るというイメージは変わりませんね。そんなカリラの飲み比べが出…
中洲で飲んだ〆に食べたいラーメンのひとつが、ホウテン食堂の元祖博多ブラック。昭和29年創業の老舗の名物、真っ黒なスープの中華そばですね。見た目のインパクトもさ…
久しぶりに中洲に来たので、知り合いがやってるBar Takedaへ。中洲の大通りに面したビルの一角にあるとは思えない、落ち着いた雰囲気のお店です。一杯目にはや…
ずっと行きたかった中洲のおでん居酒屋のはくしかに久々の訪問。こちらは長崎に本店がある老舗で、中洲店も創業昭和44年(私と同じ歳😄)というからすごいですねー。そ…
冬場にオススメしたいカクテルのひとつがホワイトレディー。何しろ名前が「白い貴婦人」ですからね。イメージ的に冬にぴったり。また味わいもベースのジンの旨味と香り、…
久留米で飲んだ後のシメといえば、やっぱりラーメン。今回は屋台発祥の老舗「清陽軒」の文化街店へ。これこれ!久留米ラーメン特有の、濃厚で奥深いコクのあるスープ、そ…
お待たせしました!再開を望む声も多かったbar粋七の店内ライブ、4年ぶりの復活です‼️しかもその貴重な機会に、福岡を代表するジャズボーカルとピアノのデュオが初…
久留米のバー巡り、2軒目はスマグラーの行徳さんにご紹介頂いたバー ペーパームーン。何と1998年オープンとの事で、うちのお店と同い年じゃないですか☺️これは期…
さて朝倉の蒸留所見学から久留米に戻り、以前からやってみたかった久留米のバー巡りへ。1軒目に向かった先は…バー スマグラー。ん⁈スマグラーって何か聞いた事あるぞ…
今日は大人の社会見学で、朝倉にある新道蒸留所へ。これまでも日本酒やリキュールなどを販売してきた同社ですが、3年ほど前から蒸留器を導入、昨年はピーテッド原酒がW…
ふと気づけば店にいる間、FMラジオを聴いてることが多いです。寝落ちした朝に聴くピーターバラカンの「ウィークエンドサンシャイン」。夜中に片付けしながら聴く「ラジ…
突然暖かくなったり、寒さが戻ってきたり…。何だか落ち着かない日が続きますが、少しずつ春の気配を感じるようにはなりましたね。今日、近所の散歩道で梅の花を見かけま…
髙砂にある居酒屋「那のかど」がランチにラーメンを始めたと聞き、早速訪麺。しかもあの「博多新風」の大将がプロデュースされたとの事で、期待が高まります。こちらがそ…
当店で出している生チョコはROYCEのもの。いつもは北海道から直接送ってもらってるんですが、当然送料がかかります。そこでデパートで「北海道展」などの催事をやっ…
うわー久しぶり!佐世保の老舗デパート、玉屋のラビアンローズのサンドイッチ、頂きましたー👍これこれ。レタス、トマト、キュウリ、ハム、玉子のシンプルな食材を、甘味…
最近レギュラーで置くようになって、好評頂いてるモルトがベンリアック12年。その華やかでリッチ、かつスムースな飲み口はいかにもスペイサイドモルトといった感じです…
熊本で行列必至のつけ麺店「魚雷」が福岡に上陸!と聞き、早速行ってきました。場所は渡辺通りから入った路地裏、桜十字病院の裏あたり。元理髪店だったらしく、例のサイ…
1895年の創業以来、常にシングルモルト市場を牽引してきたゴードン&マクファイル(以下、GM)社。そのディスカバリーシリーズは、香味の特徴によってバーボンカス…
何だこれ😁 結構好き👍先のベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞、今年のアカデミー賞最有力!と言われる話題作「哀れなるものたち」観てきました!結論から言うと奇妙で…
あーもうやめたっ!そんな毎週毎週末、休日出勤してられるかぁっ❗️て事で現実逃避して温泉へ。この後は映画観て美味いもの食べてbar行って…楽しむぞー♪(J)
今やミシュランガイドの三ツ星レストランのワインリストに並ぶほど、国内外で活躍する蔵元の銘酒「醸し人九平次」が久々の入荷です。1997年、彗星の如く登場した酒は…
いつかバーオスカーで飲んだキングスバレイ。そう、彼の師匠・上田和夫氏の名作ですね。久しぶりに見たこの美しい色味、そして見た目以上にすっきりとした辛口の味わい。…
色んな所で耳にしていた井尻の老舗「、、(てんてん)ラーメン」にやっと行けました!噂通り13時頃の訪問で、店の外まで行列。でも回転は早いです。さぁーいよいよ着丼…
先日、家で下の子(15歳、カップラーメンとポテチが大好き)とラーメンの話をしていて、「袋入り麺ならどれが好き?」という話題になりました。彼的に「う〜ん、ふだん…
この季節によく出るフレッシュフルーツのカクテルといえば「柚子のスカイボール」。ベースにプレミアムな「スカイウォッカ」を使い、丸々1個分の柚子を絞り、トニックや…