chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SAKKUNのエッセイ集 https://ameblo.jp/sakkun2009/

街歩き、小旅行、人間観察…。SAKKUN執筆のエッセイ集です。

SAKKUN
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/11

arrow_drop_down
  • ずる休み

    前回は「口数(くちかず)」でした。今回は「ず」から始まる言葉です。「ずる休み(ずるやすみ)」。あくまで私が体験した範囲ですが、ふだんから真面目な人が「体調不良…

  • 口数

    前回は「遅刻(ちこく)」でした。今回は「く」から始まる言葉です。「口数(くちかず)」。私は口数が多いほうですね。おしゃべりだと自認しています(笑)。次回は「ず…

  • 遅刻

    前回は「友だち(ともだち)」でした。今回は「ち」から始まる言葉です。「遅刻(ちこく)」。以前は遅刻の常習者でしたが、最近はなおりました。ただ、あまり早く着き過…

  • 友だち

    前回は「ラミーチョコレート」でした。今回は「と」から始まる言葉です。「友だち(ともだち)」。どの範囲までを友だちと呼ぶのか、わからなくなることがあります。親し…

  • ラミーチョコレート

    前回は「うずら」でした。今回は「ら」から始まる言葉です。「ラミーチョコレート」。ラムレーズン入りでおいしいのですが、私はお酒に弱いので、食べ過ぎないよう気をつ…

  • うずら

    前回は「臨時給(りんじきゅう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「うずら」。私は雑煮に、うずらの卵の水煮を入れます。雑煮は12月中旬から食べています(…

  • 臨時給

    前回は「一時預かり(いちじあずかり)」でした。今回は「り」から始まる言葉です。「臨時給(りんじきゅう)」。私の元勤務先では、ボーナスのことを、会社は「賞与」、…

  • 一時預かり

    前回は「時計(とけい)」でした。今回は「い」から始まる言葉です。「一時預かり(いちじあずかり)」。以前は大きな駅には、手荷物の一時預かり所がありました(今もあ…

  • 時計

    前回は「マリービスケット」でした。今回は「と」から始まる言葉です。「時計(とけい)」。わが家の置き時計は、デジタル式の電波時計です。目覚まし時計は、大音量のア…

  • マリービスケット

    前回は「ロマンスの神様(ろまんすのかみさま)」でした。今回は「ま」から始まる言葉です。「マリービスケット」。森永のマリービスケット。昔から変わらない、優しい味…

  • ロマンスの神様

    前回は「露天風呂(ろてんぶろ)」でした。今回も「ろ」から始まる言葉です。「ロマンスの神様(ろまんすのかみさま)」。1993年、広瀬香美の大ヒット曲です。この曲…

  • 露天風呂

    前回は「リオデジャネイロ」でした。今回は「ろ」から始まる言葉です。「露天風呂(ろてんぶろ)」。露天風呂のある銭湯に、時々行きます。次回も「ろ」です。

  • リオデジャネイロ

    前回は「栗(くり)」でした。今回は「り」から始まる言葉です。「リオデジャネイロ」。行ったことがありません。でも南半球は興味があります。南半球で発行された地図は…

  • 前回は「通天閣(つうてんかく)」でした。今回は「く」から始まる言葉です。「栗(くり)」。秋の味覚ですが、もう何年も食べていないことに気づきました。次回は「り」…

  • 通天閣

    前回は「秘密(ひみつ)」でした。今回は「つ」から始まる言葉です。「通天閣(つうてんかく)」。何回か昇ったことがあります。直近では2017年です。また訪れてみた…

  • 秘密

    前回は「ドトールコーヒー」でした。今回は「ひ」から始まる言葉です。「秘密(ひみつ)」。私は自分のことをペラペラしゃべっちゃいますので、秘密らしい秘密はないです…

  • ドトールコーヒー

    前回は「マナーモード」でした。今回は「ど」から始まる言葉です。「ドトールコーヒー」。よく利用します。次回は「ひ」です。

  • マナーモード

    前回は「居間(いま)」でした。今回は「ま」から始まる言葉です。「マナーモード」。スマホの時代になってから、着メロを使わなくなりました。LINEの着信音が鳴るの…

  • 居間

    前回は「飲み会(のみかい)」でした。今回は「い」から始まる言葉です。「居間(いま)」。コロナ禍の在宅勤務で、居間が仕事場になりました。次回は「ま」です。

  • 飲み会

    前回は「忘れ物(わすれもの)」でした。今回は「の」から始まる言葉です。「飲み会(のみかい)」。コロナ禍前はあれほど多かった飲み会も、ここ数年はほとんどありませ…

  • 忘れ物

    前回は「留守番電話(るすばんでんわ)」でした。今回は「わ」から始まる言葉です。「忘れ物(わすれもの)」。私は忘れ物が多いですね(笑)。困ったものです。次回は「…

  • 留守番電話

    前回は「鶴(つる)」でした。今回は「る」から始まる言葉です。「留守番電話(るすばんでんわ)」。わが家は、1980年代後半から、留守電機能を備えた固定電話を使っ…

  • 前回は「靴(くつ)」でした。今回は「つ」から始まる言葉です。「鶴(つる)」。鶴は亀と共に長寿の象徴で、縁起の良い生き物とされています。ところで、私は鶴を見たこ…

  • 前回は「ランドマーク」でした。今回は「く」から始まる言葉です。「靴(くつ)」。コロナ禍以降、スーツをほとんど着なくなり、革靴もホコリをかぶっています。次回は「…

  • ランドマーク

    前回は「イライラ」でした。今回は「ら」から始まる言葉です。「ランドマーク」。私は西武沿線ですので、やはり「スカイタワー西東京(田無タワー)」がランドマークです…

  • イライラ

    前回は「世間は狭い(せけんはせまい)」でした。今回は「い」から始まる言葉です。「イライラ」。私はIT音痴なので、スマホやパソコンの操作がうまくいかないと、とて…

  • 世間は狭い

    前回は「磯のふきよせ(いそのふきよせ)」でした。今回は「せ」から始まる言葉です。「世間は狭い(せけんはせまい)」。知人に「世間は狭い」が口癖の人がいます。いち…

  • 磯のふきよせ

    前回は「都会(とかい)」でした。今回は「い」から始まる言葉です。「磯のふきよせ(いそのふきよせ)」。子どもの頃「磯のふきよせ」というふりかけがあったのを思い出…

  • 都会

    前回は「レトルト」でした。今回は「と」から始まる言葉です。「都会(とかい)」。私は都市が好きですが、大繁華街はあまり得意ではありません。次回は「い」です。

  • レトルト

    前回は「ウクレレ」でした。今回は「れ」から始まる言葉です。「レトルト」。いつでも食べられるように、レトルトカレーは2食分ぐらい常備しています。次回は「と」です。

  • ウクレレ

    前回は「瑠璃色の地球(るりいろのちきゅう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「ウクレレ」。持ってますが、ほとんど弾いてません。たまには弾いてみようかと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SAKKUNさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SAKKUNさん
ブログタイトル
SAKKUNのエッセイ集
フォロー
SAKKUNのエッセイ集

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用