新機能の「ブログリーダー」を活用して、天邪鬼さんの読者になりませんか?
1件〜30件
今日の写真は、一昨日の出荷前(笑)の写真。一番近いコンビニがローソンなので、基本的にゆうパックを利用しているのですが、毎回のように中身についての問い合わせが郵便局からきます。「喫煙具って書いてありますけど、具体的にはなんですか?」最初は
このブログの読者の皆様のおかげで、思っていた以上に「趣味の残骸」の整理が捗っています。私が整理したい「モノ」は、ほとんどこのブログ内に掲載されているのですが、中には「こんなモノがあるなんて、よく発見したな〜」とこちらが感心させられるほど詳しい方も
あること
昨年暮れに、パイプ喫煙やめます告知&整理告知をしてから、多くの方々から連絡をいただき、順調(?)に引き取り手が決まっています。この場を仮りて、御礼申し上げます。このブログの過去投稿を見て、欲しいと感じたモノを連絡してくださいねというスタイルな
ここ数日、このブログへのアクセス数が増えて、ちょっと驚いています。閉店のお知らせをした飲食店が急に流行るのと一緒かもしれませんね(笑)そして、沢山のDMを頂き、これまた驚いています。さて、予めお断りしておきたいのですが、私のパイプは基本的に入手
昨年末に、「さようならパイプ喫煙」を投稿して以来、数人の方からパイプや煙草を適価で譲ってほしいという連絡があり、すでに商談成立した方が4人も。実際、どうやって整理しようかな?と考えていた私にとっては渡りに船で助かっています。同時にこのパターン
煙草を整理していて感じるのが、同じように健康状態で制限が加わるお酒をどうすべきか?という問題。コレクターではありませんし、それほど高額なお酒を抱えているわけではありませんが、呑みたいけど「とっておき」というお酒が数本あります。今日の写真
休みに入って、まずは自宅の部屋の整理から始めています。ひとまず、不要なモノの処分から。ちょっと棚を見ただけで、出てくる出てくる「いつかは」と思って保管していた煙草。どれも、残り2〜3ボウル分だけが入ったパウチ。開けてみると、どれも喫えそうな状
明けましておめでとうございます。昨年は、私にとって、(大袈裟でなく)人生が一変した年でした。新型コロナウイルス問題だけでなく、まさかパイプ喫煙をやめるようなことになるとは・・・。とは言え、落ち込むこともなく、淡々と受け止めています。これから
おかげさまで、多くの方々から体調の心配をしていただきましたが、おそらく見た目には「言わなければ誰も気づかない」程度の状態です。また入院が必要とか仕事を休まなければならないといったこともありません。ただ、重症化するのが怖いので、そのリスクを高める
私がパイプ喫煙を始めた頃は、ネットの情報も(そもそもネットを見るという習慣も無かった)それほどなく、古本を集めて情報収集していました。今日のタイトルは、故梅田晴夫氏の本のどこかにあった記述。趣味は高じるにつれ、揃える道具などがだんだんとマニ
今朝の投稿に、多くのコメントや励まし、問合せをいただき、その反響の大きさにちょっとびっくりしています。こんな、知識も知見もない、私の気分のブログをこんなにも多くの方々に読んでいただいていたと改めて知り、感謝しています。本当にありがとうございます。
いつかは喫えなくなるんだろうな〜と、漠然と思っていたパイプ喫煙。その日がいきなりやってきてしまいました。健康上の理由です。もっともっとずっと先の話だろうと思っていたんですけどね。煙草やパイプ、どうしようかな?
毎度お馴染み、一年の総括(煙草編)です。2020 年に購入した煙草です(1つでも開缶した煙草は緑色)Seattle Pipe Club: Mississippi River Rum Barrel Aged 2oz × 3HU Tobacco : Hay Maker 50gHU Tobacco : Edward G 100gHU Tobacco : Balkan
2020年に購入したパイプは、3本です。もう、私の喫煙ペースでは十分すぎるほどのパイプを所有していますので、今後はよほど気に入ったパイプでなければ購入しないでしょうね(って、何度書いたかわかりませんが・・・)。Wolfgang Becker: Sandblasted Wasp with Ma
先日届いた G.L.Pease / Cumberland (20th Anniversary Limited Edition ) 。2500 缶の限定で、今回開けたのは、シリアルナンバー 1855 。Virginia/Perique タイプで、葉組は、Kentucky, Perique, Virginia 。葉組で見る限り、オリジナルと同じですが、ケンタ
先日、部屋の整理をして発掘したメイソンジャーに保管してある煙草。そのうちの一つ、McClelland / 5125 Coyote Classic Full 。しかも、これはパイプ作家の Lee Von Erck 氏が分けてくれた 2003 年もの。頂いてから、新たに現行モノを購入し喫い比べをしたこと
Smokingpipes.com から発売された G.L.Pease 氏の20周年記念煙草。Cumberland とSamarra が届きました。Twitterで見ていると、皆さん、どんどん到着している投稿が続いていたのでちょっとやきもきしていたのですが、これでひと安心です。発注が、11月25日。すぐ
先月の26日に開缶した Seattle Pipe Club / Galloping Gertie 。あまり期待していなかったせいもあったのかもしれませんが、予想外の旨さにハイペースで喫っています。で、もう残りワンボウル分ほどでしょうか?初めてかも?というのは、このままもう一缶
あちこちでやっている「ブラック・フライデー」というセール。Smokingpipes.com でもやっているのですが、ふと見ると先日ポチったばかりの G.L.Pease の20周年記念タバコも10% off じゃないですか!(私がポチったのは11月25日)あと2日待ってたら・・・、と思
Seattle Pipe Club / Galloping Gertie & 焼肉
先日開缶した Seattle Pipe Club / Galloping Gertie 。Joe Lankford ブレンドでは、Deception Pass 以来のラタキアなし。開けた時の香りから受けた感じと違い、個人的にはかなり旨い煙草だな〜という印象です。とは言え、なにか突出した感じではなく、
先日、何気に4noggins のサイトを眺めていたところ発見した Butera / King Fisher 。実はこの煙草、私の好きな J.F.Germain の製造なので、以前から入手したいと思っていたのに入手困難で、未だ本物にお目にかかったことがありません。で、在庫があるのに驚い
Seattle Pipe Club / Galloping Gertie
先日購入した Seattle Pipe Club / Galloping Gertie を開けました。本当はもっと早く開けたかったのですが、久しぶりに喫った GQ Tobacco で Aromatic の旨さに目覚めてしまい、ついつい・・・・。でも私の性分で、飽きるまで味わうとあまり好きになれなくなる
ここのところ、GQ Tobacco の Clementines Nips と Swamp Flower 、そして Breakfast Blend のローテーションでパイプ喫煙が定着しています。入手困難な GQ Tobacco 話題で申し訳ないと思うのですが、ようやくこういう「ただ甘いだけでない Aromatic 煙草
ドキドキしながら喫うのも落ち着かないので、着香系専用(?)にしている Peter Heeschen のパイプで GQ Tobacco / Clementine's Nip と Swamp Flower を喫煙しました。Clementine's Nip の葉組は、Black Cavendish, Cigar Leaf, Kentucky, Perique, Virginiaで、
先日発見し、自分でマゼマゼした GQ Tobacco 。その中で、過去に喫ったことがないのは Clementines Nip 。開けた途端に、結構強烈な「香り」が立ち上ります。葉っぱを混ぜていると、その香りは部屋中に広がり体にも染みつきそうな、文字通り Aromatic 。でも、決
年末の大掃除ということが嫌いなので、例年 11月に入るとちょこちょこ掃除&整理整頓するのが私の習慣。で、いろいろパイプ関係の「忘れていた」品々が出てきます。先日投稿した GQ Tobacco もそうですが、そう言えばこの辺りに仕舞ったなというところを探ってい
先日、部屋の整理をしていて発見した GQ Tobacco 。そう言えば、まだ混ぜていない(自分でブレンドするタイプなので)煙草があったな〜とは覚えていたのですが、4つもあったとは・・・。Breakfast Blend (が2袋)Clementines NipSwamp Flower の3種類。
以前よりも少なくなったとは言え、パイプってなぜか買いたくなるもの。でも、私としては自分の喫煙量を考えると、もう十分以上に所持しています。なので、所有数が少ない時に比べると「本当に欲しいのか?」「飽きないのか?」と言った自問自答を繰り返すことが増
新しい煙草は開けたいけど、喫いかけ煙草が溜まってくると、なかなか新しい煙草を気軽にあけることがしにくくなります。それはやはり「品質保持」に不安があるから。今までも、散々いろんな方法を試してきましたが、4年ほどの経験ではメイソンジャーが一番安心では