chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ごまめ自家製焼きそば・734~2022.10.31

    ごまめ自家製焼きうどん・734~2022.10.31“ソース焼きうどん”なぜか、焼きうどん、それもこってりのソース味で。豚肉、キャベツ、にんじん、しめじでつくる、花かつおがしおれてたのが残念。でも、めずらしくビールでも一口欲しくなりましたが、この後車を乗るので我慢。量は知れてますが、たまにビールが飲みたくなりますな・・健康、復活ですか。ごまめ自家製焼きそば・734~2022.10.31

  • 利休にたずねよ~山本兼一

    利休にたずねよ(PHP文芸文庫)山本兼一PHP研究所☆☆☆☆☆この前の加藤廣さんの「利休の闇」に続いて山本兼一さんの「利休にたずねよ」を読む。同時によむと同じ題材がアプローチの仕方でこのように表現が変わると実感。特にこの「利休にたずねよ」は秀逸。利休の切腹から、秀吉との前日、細川忠興との十五日前、古溪宗陳との十六日前と遡っていく。この時間を巻き戻し、そして幾多の人との出会いと関りによって、利休という一人の茶人を際立させていく・・・上手いですな。そうです、一人の人を語る時、ある人はその人のすべてを知るものではなくやはり一部なんですよね。ジグソーパズルを埋めていくように周りから見つめることによって、最後にすべてが見える。凄いですなあ、この構成力、それに委ねて突き進む読後感は快感でおます。利休にたずねよ~山本兼一

  • 第4回・北野田エンタメフェスティバル落語会~2022.10.30

    第4回・北野田エンタメフェスティバル落語会~2022.10.30第4回・北野田エンタメフェスティバル落語会~2022.10.30コロナ禍で前回は中入りの際、全員いったん会場を出ての総入れ替えだったので、今回も中入りの時間が30分。でも、今年は沈静化のため入替えは無し、それで時間を持て余した長い長い中入りに・・。ですから12時丁度に始まって、5時半に終わるロングラン落語会に。座っているだけでお尻が痛くなりましたな。詳細は、後日に。一、桂小梅・・・・「平林」「定吉、定吉は居りませんのか・・・」で、隣の落友のあずきさんとにっこり、いまあずきさんが稽古されてるのがこの「平林」。生の見本が見れるなんてラッキー、よろしいな。小梅さんの明石での初高座も確か「平林」だったような。もう11年になるんですね。ますます、師匠に...第4回・北野田エンタメフェスティバル落語会~2022.10.30

  • 図書館の明日をひらく~菅原峻

    図書館の明日をひらく菅原峻晶文社☆☆☆図書館を学びたくて、BOOKOFFでまとめて買った中の一冊。届いてから中をひらけると、黄色のマーカーが引いてあったのですが、読みだすと案外このマーカーが役に立ってスイスイと読めてラッキー。地域の人びとに本当にひらかれるために、図書館は何ができるか。次代を担う若者たち、生涯学習の場となるお年寄りと、それぞれの人と人とがふれあう場としてどのような図書館がよいのか。いろんな図書館を紹介した、貴重な手引書でおます。②、サイン本でした。図書館の明日をひらく~菅原峻

  • ごまめ自家製うどん・733~2022.10.29

    ごまめ自家製うどん・733~2022.10.29“鶏南蛮うどん”何か違ったうどんを作りたくて、あった材料で“鶏南蛮うどん”を、フライパンんで鶏を炒め、白ねぎを焼いたのが正解。香ばしさと柔らかさの両方が味わえて美味しいうどんが出来ました。これも、レパートリーに入れる一杯でおます。でも、これにもにし家の“柚子日七味”が良い仕事しますが、裏を見ると製造者、“やまつ辻田”さんだったんですな、美味しいのは間違いありません。ごまめ自家製うどん・733~2022.10.29

  • ごまめ自家製パスタ・732~2022.10.28

    ごまめ自家製パスタ・732~2022.10.28“クリームシチューパスタ”晩ごはんにS&Bの“栗原はるみさんのクリームシチュー”をつくる。ごはんを炊か無かったので、残りのごはんは嫁さんに、私はスパゲッティを茹でてその上に掛ける。ミルクも入れるのでコクがあって旨いホワイトソース。4人分ずつ二袋に分けられてあるので、白菜のクリーム煮とか簡単パスタに使えて重宝しそうでおます。ごまめ自家製パスタ・732~2022.10.28

  • ごまめ自家製らーめん・731~2022.10.28

    ごまめ自家製らーめん・731~2022.10.28“チャンポンめん”袋麺でマイナーな“イトメンのチャンポンめん”の「美味しいのにもっと知ってもらわなあかんやろ」のキャッチコピーにひかれて購入。早速作ってみる、エビとシイタケが入っており、あっさりとした優しい味わい。スープより麺が極細で美味しいし、細いので茹で時間も短くスープもあっさりなので色々応用ができそうでおます。五袋入りなので、後四回随時登場いたします。②、麺が極細ありながらコシもあって美味しい③、“イトメンのチャンポンめん”「美味しいのにもっと知ってもらわなあかんやろ」のキャッチコピーごまめ自家製らーめん・731~2022.10.28

  • 私たち図書館やってます~NPO法人 本と人をつなぐ「そらまめの会」

    私たち図書館やっています!―指定管理者制度の根身を越えて―NPO法人本と人とをつなぐ「そらまめの会」南方新社☆☆☆今年の五月の図書館主催の「マジミエ図書館Zラボ」に参加した時、図書館を考えようとBOOKOFFで買ったり、図書館で借りたりしてすぐに5、6冊の本は読んだんですが残り二冊買ったままになっていたので、今日からあわてて読み進めました。これは、指宿図書館が指定管理者制度の図書館になってからの活動を記録したものです。答えから言うと、いろんな機会をつかまえて市民の方に図書館に来ていただく、本を手にもってもらう、そしてスタッフの名前を覚えていただいて、笑顔を交わせるなかになること・・・。本が主役ではなく、あくまで地域の方と図書館のスタッフをつなぐ媒体である。本の貸し出し業務だけではなく、もっともっとスタッフ...私たち図書館やってます~NPO法人本と人をつなぐ「そらまめの会」

  • ごまめ自家製うどん・730~2022.10.27

    ごまめ自家製うどん・730~2022.10.27“肉うどん”二日続けての“肉うどん”なので、嫁さんのリクエストもあってお出汁を麺つゆ風の濃い目に、玉ねぎも入れて少しだけ変化を・・・。私は、昨日の“千とせ”風のが好きですが、嫁さんは今日のを美味しい美味しいと言ってましたので、これはこれで良し。押しつけるだけの勇気はありませんので、食べる人が喜んでくれるのが一番でおます。ごまめ自家製うどん・730~2022.10.27

  • 利休の闇~加藤廣

    利休の闇(文春文庫)加藤廣文藝春秋☆☆☆☆利休と秀吉、当時流行った「茶道」。武士のたしなみ、遊び事と思っていた「茶の湯」。それは、権威の威光を示すだけではなく、諜報的役割で相談したい者が表立って顔を合わせることができる良き機会づくりであったようです。まあ、広いフェアウェイでのゴルフのようですな。でも、蜜月だった利休と秀吉。驕りであったり、権威の誇示であったり、周りの者との関りであったり、権力者と茶人というので異質に感じますが、仕事においての派閥ではないですが、いかにして上に登っていくかは、同じようなもんですな。お互いに戦国の世をトントンと「成り上がっていく」過程の中で、少しずつ積み上がって茶道に対する解釈と意識の「ズレ」のようなもの。生き方の根本的なところの価値観の相違が「茶の湯」で表面化したということで...利休の闇~加藤廣

  • 「近くの教え・17」~2022.10.27

    「近くの教え・17」~2022.10.27人のことは気にせず、ケセラセラと思いながら、どこか気にしてしまう自分、幾つ何十になっても変わりませんな・・・。今月の教え気にしている外面のわれ内に目をむけることの少ない不確かな自分「近くの教え・17」~2022.10.27

  • ごまめ自家製うどん・729~2022.10.26

    ごまめ自家製うどん・729~2022.10.26“肉うどん”この頃、我が家でブームになっている「千とせ」風のあっさり肉うどん。ネギは九条ねぎをたっぷり入れて、食べても食べても、肉とネギが尽きることなくそこから湧いてきます。これぞ自家製のだいご味ですな。②、調理前のお肉と九条ねぎ(一人前)ごまめ自家製うどん・729~2022.10.26

  • ごまめ自家製パスタ・728~2022.10.25

    ごまめ自家製パスタ・728~2022.10.25“ウニクリームパスタ”キューピーのパスタソースの“ウニクリーム”で和える。コクがあって旨い。ベーコンと蒸し豆を足してスパゲティに混ぜる。嫁さんは、パスタは嫌だとごはんに混ぜて、リゾットに。美味しいと絶賛。なんにでも応用が効きますな・・・。②、キューピーのパスタソースの“ウニクリームごまめ自家製パスタ・728~2022.10.25

  • ごまめ自家製焼きビーフン・727~2022.10.24

    ごまめ自家製焼きビーフン・727~2022.10.24“焼きビーフン”晩ごはんに、ごはんを炊く代わりに“ケンミンの焼きビーフン”を。手羽先唐揚げの甘辛味と冬瓜のスープもあるので、焼きビーフン、一人前を半分ずつに分け分けに。冬瓜が思いのほかあっさりと上品に仕上がって旨い。これからの寒い時には役に立つメニュー。手羽は申し分なき美味しさ。嫁さんはビールを美味しく飲んでおましたな。②、手羽先唐揚げの甘辛味③、冬瓜と長ねぎの中華風スープごまめ自家製焼きビーフン・727~2022.10.24

  • ごまめ自家製うどん・726~2022.10.24

    ごまめ自家製うどん・726~2022.10.24“カレーきしめん”定番のカレーうどん、今日はきしめんで。少なめのお出汁に薄揚げを入れて煮込んんでそのあときしめんを。レトルトカレーを一袋入れて温まると、先にきしめんだけ器に、お出汁を片栗粉でとろみをつけた後、たっぷりの青ネギを入れて、きしめんの上に。安定した、安心の一杯ですな。ごまめ自家製うどん・726~2022.10.24

  • ごまめ自家製そば・725~2022.10.23

    ごまめ自家製そば・725~2022.10.23“かき揚げそば”今日はお惣菜で“かき揚げそば”を。お出汁は濃い目の麺つゆ味。ネギも残っている小口ネギをたっぷり。かき揚げの油がお出汁に染み出してだんだん甘味が増していく。このB級グルメっぽい旨さ、たまりませんな。ごまめ自家製そば・725~2022.10.23

  • オリジナル本箱作り・ワークショップ~2022.10.22

    オリジナル本箱作り・ワークショップ~2022.10.22オリジナル本箱作り・ワークショップ2022年10月22日(土)午後1:00~3:00岸和田市立図書館・3F・自習室講師:冨田健介本日は、オリジナルの本箱づくりのワークショップに20名が参加。本箱づくりには、三つの選択があります。一、二段の箱をつなげて一つにするか、セパレートにするか。二、持ち手はどうするか、穴をあける、ロープをつける、取っ手をつける。三、色はどうする。ペンキ、ワックス、それもナチュラル、グレーとか。懇切丁寧に指導していただき、思っている以上に質感のある本箱が出来ました。素敵な時間、ありがとうございました。①、ごまめの作った本箱・セパレーツにしました。廃材と言えども、素敵な木でとても木目がきれいです。②、取っ手は欅の木をつけました。③、...オリジナル本箱作り・ワークショップ~2022.10.22

  • ごまめ自家製うどん・724~2022.10.22

    ごまめ自家製うどん・724~2022.10.22“きざみと九条ねぎのきしめん”今日は、九条ねぎを活かして薄揚げとあっさり目に、麺はきしめんがあったのでそれを使って、とろみをつけてあんかけ風に、おろし生姜を添えて冬仕様でおます。心も体もほっこりとする温かい一杯でおました。ごまめ自家製うどん・724~2022.10.22

  • みそ汁はおかずです~瀬尾幸子

    みそ汁はおかずです瀬尾幸子学研プラス☆☆☆みそ汁は素敵です、具沢山でつくればそれだけで立派なおかず。その中で、気になったみそ汁を列記既に作って食べているみそ汁「大根+油揚げ」「豆腐+みょうが」「わかめ+豆腐;長ねぎ」「キャベツ+油揚げ+にんじん」「なす+厚揚げ」「ほうれん草+卵」「ニラ+厚揚げ+しめじ」「あさりのみそ汁」「さけのみそ粕汁」「みそけんちん汁」「新たに作ってみようと思うみそ汁「じゃがいも+玉ねぎ+バター+カレー粉」「すりじゃがいも+粒コーン+バター」「長ねぎ+さつま揚げ+ちめんじゃこ」「かぼちゃ+鶏もも肉+長ねぎ」「かぼちゃ+玉ねぎ+バター」「なす+みょうが+そうめん」「チンゲンにんじん+薄切り豚肉}「落とし卵+ニラ」「すり長いも+豆腐+万能ねぎ」「トマト+オクラ」「さつまいも+長ねぎ」「レタ...みそ汁はおかずです~瀬尾幸子

  • 鰻谷寄席・10月度~2022.10.21

    鰻谷寄席・10月度~2022.10.21たっぷり三時間半の落語会。詳細は後日に・・・・。開口一番、笑福亭喬明・・・・「牛ほめ」可愛い喬明さんの「牛ほめ」。三回目だが聞く度ごとに師匠の喬介さんに似てくる。主人公のアホ声を発するだけで大きな笑い声が・・・。いいですな、師匠の明るさが120%に輝いていますな。一、笑福亭伯枝・・・・「源平盛衰記」得意の夢グループの通販のマクラから、源平盛衰記へ。途中笑いの約束事も入れながら楽しい高座。時間切れで「扇の的」までいかず、途中で終わる。「このあとは、来月の独演会へ」とさらりとお知らせもして、この後掛け持ちの繁昌亭へ急がれましたな。二、桂福留・・・・・・「平林」初めての出会い、福留さん。入門してまだ二年目だが飄々とした味がある福留さん。こういう落語家さん、どっかで化ける時...鰻谷寄席・10月度~2022.10.21

  • 海外旅行なんて二度と行くかボケ~さくら剛

    海外旅行なんて二度と行くかボケ!!(わたしの旅ブックス)さくら剛産業編集センター☆☆☆この本読んで、海外に出るのが怖くなりましたな。まあ、行った先がタンザニア、ジンバブエ、パキスタン、バングラデシュ、トルコ、ペルー、タンザニア、イラン、北朝鮮、行きたいとは思わん先ですな。トラブル続きの旅。最後にも言っておられますが、個人旅行する際には、事前に、現地の治安、安全情報をしっかり確認してからにして欲しいと。いずれにしても、旅慣れた長期旅行者と言えども、向かうからすれば外人、いかにその場限りでぼったくろうと、騙そうとしているのが当たり前、そこに親切やフレンドリーな関係を期待する方がばかげている。まあ、日頃からぬるま湯の人間関係で暮らしている日本人には、無理して心情的異国に行くのは無理でおますな・・・・。海外旅行なんて二度と行くかボケ~さくら剛

  • ごまめ自家製パスタ・723~2022.10.22

    ごまめ自家製パスタ・723~2022.10.22“あんかけ風パスタ”昨晩のきのこマリネを活かしてパスタに。ウインナーを足し炒めてそこにきのこマリネをさらにレトルトのミートソースを入れる。少し野菜からのとろみがあるので茹で汁で伸ばしながら調整。食べたことはないが、見たことのある名古屋のあんかけ風のパスタに・・・。見た目は悪いが味はまずまず、でも味のおしゃれ感とは何なんでしょうな。②、おまけのピッツア二種。ごまめ自家製パスタ・723~2022.10.22

  • ごまめ自家製うどん・722~2022.10.20

    ごまめ自家製うどん・722~2022.10.20“他人うどん”昨日の牛丼のお肉を使っての卵とじ肉うどん、他人うどんを。甘めの出汁で甘めの肉、甘めの玉ねぎ、甘ーい美味しい一杯でおました。ごまめ自家製うどん・722~2022.10.20

  • 特別講演会・ニュースの裏側から見る「日本経済」のゆくえ~2022.10.20

    特別講演会・ニュースの裏側から見る「日本経済」のゆくえ~2022.10.20・特別講演会・ニュースの裏側から見る「日本経済」のゆくえ2022年10月20日(木)午後1:30開演南海浪切ホール(大ホール)講師:高岡達之(読売テレビ放送報道局解説委員長)特別講演会・ニュースの裏側から見る「日本経済」のゆくえ~2022.10.20

  • 「ない仕事」の作り方~みうらじゅん

    「ない仕事」の作り方(文春文庫)みうらじゅん文藝春秋☆☆☆この趣味ともいえることが「仕事」になっていく。「ゆるキャラ」の命名者である、みうらじゅんさんの仕事のあり方を伝授。すべては「マイブーム」から始まり、自分なすきなものに夢中になり、収集しまくり熟成させる。それもまだまだジャンルとして成立してないものや大きな分類はあるがまだ細かく区分されていないものに目をつけ、ひとひねりして新しい名前を「ネーミング」しいろんな仕掛けて「ブーム」をおこし、世の中に届けること。まず、自分が惚れること、自分が打ち込めるものを見つけること。自我を忘れて夢中になって取り組んでみること・・・。すべては、そこから、始まります。「ない仕事」の作り方~みうらじゅん

  • ごまめ自家製うどん・721~2022.10.19

    ごまめ自家製うどん・721~2022.10.19“きつねうどん”久しぶりにきつねうどん。それもねぎの代わりにほうれん草。このほうれん草のおうどん、上品でほのかに青菜の匂いがして美味しおます。きつねは卵でも天ぷらでもなんにでも合いますな、やはりおうどんの王道でおます。ごまめ自家製うどん・721~2022.10.19

  • 無職、ときどきハイボール~酒村ゆっけ

    無職、ときどきハイボール酒村ゆっけ、ダイヤモンド社☆☆☆安上がりででの呑み歩きを・・・どの店も、全国にある店が多く馴染み深い。“鳥貴族”、“吉野家”、“磯丸水産”、“びっくりドンキー”、“サイゼリア”、“くら寿司”、“福政”、“いきなりステーキ”、“焼肉きんぐ”、“ガスト”、“バーミヤン”、“セブンイレブン”、“牛角”、などは大阪にもあって行ったことがある。しかし、ここを居酒屋代わりに使うとは、一番は飲み物が安いこと、飲み放題なども使うとほんと呑ん兵にはただみたいなもん。食べ物もアテ中心に賢い選択、朝から飲めるしまさに、必要は発明の母、で見つけたお店ばかり。まあ、飲めなくなった私には無用でおますが、ちょい飲みには使えそうでおますな・・・・。無職、ときどきハイボール~酒村ゆっけ

  • ごまめ自家製うどん・720~2022.10.18

    ごまめ自家製うどん・720~2022.10.18“豚汁うどん”昨晩の豚汁を活かしておうどんに。少しお出汁は引き伸ばしながらあっさり目に。野菜の旨味が出て、嫁さんは要らないというので、1.5人分の具沢山に。白ネギのシャリ感と七味の辛味がアクセントになって至福の一杯でおました。ごまめ自家製うどん・720~2022.10.18

  • この話、続けてもいいですか~西加奈子

    この話、続けてもいいですか。(ちくま文庫)西加奈子筑摩書房☆☆☆世の中には、話のおもしろい人っておられますよね。まさに、西加奈子さん、その体験談は予想を超えた話ばかりで、次の機会にはどんな話が飛び出すのか、会うのが楽しみになる友ですな。決して話を盛っているのではなく、その現場に出会う、その実体験、その周りの人のおもしろさ、でもよくよく考えれば、その場に出かけて行く西さんの行動力、その突撃力。まあ、自ら戦場に飛び込んでいく戦士ですな。それと、普段見逃すようなことへのあふれる視線。喫茶店で意味深なカップルがあれば自ら席を替えて近づき、まっすぐ被写体を見据える鋭い好奇の目。ボーっと生きるのではなく、きょろきょろと好奇心をもって生きるのも良いかもしれませんな。この話、続けてもいいですか~西加奈子

  • ごまめ自家製うどん・719~2022.10.17

    ごまめ自家製うどん・719~2022.10.17“きざみと九条ねぎのおうどん”良い九条ねぎがあったので、たっぷり使って焼いた薄揚げとのおうどんに。あっさりしたおうどんには、にし家さんの“柚子七味”を掛けながらの至福の一杯でおます。②、にし家さんの“柚子七味”ごまめ自家製うどん・719~2022.10.17

  • うれしい副菜~瀬尾幸子

    うれしい副菜瀬尾幸子新星出版社☆☆☆☆料理本の良し悪しは、実際食べてみよう、作ってみようと思うかどうかです。それからすると、この本は合格。どれも冷蔵庫に残っている野菜を中心に簡単に作れるものばかり。早速三品ほど作りましたし、図書館の本だったので手元に置いときたくてBOOKOFFへ注文いたしました。②、にんじんタラコ炒め塩辛い焼タラコがあったのでこれをつくると、にんじんの甘味と相まって最高。これはイケます。③、タマネギの南蛮漬けさっぱりしていていて旨い、多めに作りましたのでこれだけではなく他の付け合わせに活躍しそう。④、レンコンきんぴらレシピではちょっと辛くなったので、いつも作ってる麺つゆ仕様の方が良いようです。うれしい副菜~瀬尾幸子

  • ごまめ自家製らーめん・718~202210.16

    ごまめ自家製らーめん・718~202210.16“あっさりらーめん”黄そば風に和出汁でラーメンを、いつもは黄そばの時は生麺を敢えてふやけさして安っぽいそば風に作るんですが。今日は八番麺さんのを茹で上げて食べる。麺の旨さが際立ち、逆にスープが物足りなく負けてしまう。麺とスープ、やはり互角の勝負が出来るよう同格で並べんとあきまへんな。料理とはバランス、やはり奥の深いもんですな。②、八番麺工房さんの中太麺ごまめ自家製らーめん・718~202210.16

  • ごまめ自家製冷麺・717~2022.10.15

    ごまめ自家製冷麺・717~2022.10.15“五目冷麺麺”昼ごはん抜きで落語から帰ってきたら4時半、やはりお腹が空いたので中途半端だが、出来合いの冷麺を食べる。量はたっぷり具材もそれなりに載っているのだが、なぜか味気ない。スープと麺に旨さが無いのでなぜかもむない。これも一食、大事にしたいですな。ごまめ自家製冷麺・717~2022.10.15

  • 第215回・和泉ワンコイン寄席~2022.10.15

    第215回・和泉ワンコイン寄席~2022.10.15第215回・和泉ワンコイン寄席2022年10月15日(土)午後2:30開演和泉シティプラザ一、桂恩狸・・・・「狸賽」二、桂文昇・・・・「猿後家」三、笑福亭伯枝・・「扇の的」第215回・和泉ワンコイン寄席~2022.10.15

  • 笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・19~2022.10.15

    「笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・19」ついに、2022年度の後期の講座スタート。私も「青菜」「延陽伯」「狸賽」ときて、今回は「一文笛」に挑戦です。少しほろりとする場面もあり、演者が泣かんように涙こらえて頑張ります。「笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・19」2022年10月15日(土)午前11:30和泉シティプラザ・3階・和室本日の出演者一、人支亭白木・・・・・「看板の一」二、和泉屋ジャスコ・・・「四、ごま亭きなこ・・・・「五、善哉亭あずき・・・・「六、散歩亭ごまめ・・・・「一文笛」七、五条亭楽園・・・・・「笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・19~2022.10.15

  • 超高速!参勤交代~土橋章宏

    超高速!参勤交代(講談社文庫)土橋章宏講談社☆☆☆☆たまに読むと小説もおもしろおますな。スペクタクルなチャンバラシーンとくすっと笑えるコミカルなシーンのくり返し。見ると、映画にもなっているようで、面白い映画だったんでしょうな。アカデミー賞やブルーリボン賞など脚本で軒並み受賞されたんですな。娯楽時代小説、こんなジャンルがあるんでしょうか。良い小説に出会うと、その世界に浸る心地よさがあるんですな。たまには小説も読んでみようかと・・・誘い水になりそうな一冊でおました。超高速!参勤交代~土橋章宏

  • ごまめ自家製らーめん・716~2022.10.14

    ごまめ自家製らーめん・716~2022.10.14“五目麻婆らーめん”昨晩の八宝菜と麻婆豆腐をインスタントラーメンの上に載せる。具沢山の野菜あんかけも旨いが、麻婆豆腐の辛味が味変になってとっても旨い。こんなダブルヘッダーのようなコラボラーメンも美味しいもんですな。ごまめ自家製らーめん・716~2022.10.14

  • 星野源雑談集~星野源

    星野源雑談集1星野源マガジンハウス☆☆☆星野源さん、こんな本出して良いんでおますか。雑談集というだけ、対談の相手によって戯言の内容はさまざま。共通して言えるのは、一切隠しだてがなくあからさまに語る。芸人仲間もあれば、映像仲間もあれば、下ネタを赤裸々に語る仲間も、星野源に抱くイメージがどんどん崩れるがお構いなし・・・・。星野源って、不思議な存在ですな・・・。星野源雑談集~星野源

  • 小さなベストフレンド ウッドストック

    ちいさなベストフレンドウッドストック:TheBestandSmallFriendWoodstockブルーシープブルーシープ☆☆☆スヌーピーの小さなベストフレンド、ウッドストック。言葉は少ないけれど、まっすぐ物事にぶち当たる頑固者。独創的でユニークな解決策を見つけだして、スヌーピーを勇気づける小さなフレンド。「小さいことは良いことだ」、とどんなときにも希望と勇気はなくしません。そんな「小さな勇士」、ウッドストックの本でおます。あと、あとがきともいえる、私の好きなくどうれいんさんの小説がおまけでついています。②、ピーナッツの小物車の後部座席には、ウッドストックが。小さなベストフレンドウッドストック

  • ごまめ自家製パスタ・715~2022.10.12

    ごまめ自家製パスタ・715~2022.10.12“カルボラーナスパゲッティ”今日はパスタ、ベーコンとしめじを炒めたところへ、カルボラーナのレトルトを、結構濃厚で美味しおます。スパゲッティはMUJIのを使ったのですが、コシがあるし小麦粉の匂いはするしこれはイケます。仕上げに、パルミジャーノチーズと黒胡椒を振って、さらに美味しくいただきました。ごまめ自家製パスタ・715~2022.10.12

  • おいしいおはなし・台所エッセイ集~高峰秀子編

    おいしいおはなし:台所のエッセイ集(ちくま文庫)秀子,高峰筑摩書房☆☆☆いろんな作家が食について書いたエッセイをまとめたもの。食べるのが好きな私にとってはどれもが興味深い話ばかり。特に気になったのは、向田邦子さんの「豚鍋」我が家では「水炊き」とか「豚ちり」と言ってますが、少々作り方が違うので忘れぬよう書いておきます。具材は豚肉とほうれん草のみ、湯の量の三割ほどのお酒に皮をむいたにんにくを一かけ、その倍量の皮をむいた生姜を丸のままほり込む。最初は豚からしゃぶしゃぶ、しばらくしてからほうれん草を、それをレモン醤油で食べる。早速用意ができてますので、今晩はこれを食べます。それと、秋山ちえ子さんの「ねこ弁」、小さいタッパーに入れたお弁当。鰹節のいいところを薄くかいてご飯の間にかけて醤油をパラパラとかけたもの。私の...おいしいおはなし・台所エッセイ集~高峰秀子編

  • ごまめ自家製うどん・714~2022.10.11

    ごまめ自家製うどん・714~2022.10.11“カレーうどん”昨日のカレーを使ってのカレーうどんを。出汁は茅乃舎のだしを使って、濾すのではなく粉のまま入れて、めんつゆも数滴だけでかつおだけの出汁にうどんを入れて温める。薄揚げを入れてから昨晩のカレーを入れてひと煮え片栗粉ででとろみをつけて、最後に青ネギを散らして出来上がり。やはりカレーが旨いと、カレーうどんも旨し、の一杯でおます。ごまめ自家製うどん・714~2022.10.11

  • 窓辺のこと~石田千

    窓辺のこと石田千港の人☆☆☆☆石田千さんの文は、いかに清楚で無駄がないのか、日常の小さなことをそのままに伝えてくれてるだけでただそれだけなのに、読んだ後のかすかな清涼感は何なのか。無理押ししない、無理に誇張しない、無理に媚びない、この無理をしてない自然体が石田千さんの魅力なんでしょうな・・・・。窓辺のこと~石田千

  • ごまめ自家製パスタ・713~2022.10.10

    ごまめ自家製パスタ・713~2022.10.10“ナポリタンスパゲッティ”正真正銘のナポリタン、なぜかケチャップまみれのナポリタンが食べたくて、三分間の早茹でを茹でて、その間にウインナー、ピーマン、茄子も入れようと思ったのですがここは原点、シンプルにしてコンソメ少々にトマトケチャップにウスターソースだけでそこへ茹で上がったスパゲッティを入れて絡ます。しお、胡椒もなく、後でかけたパルミジャーノチーズの塩気だけで十分。口が赤くなって美味しい、ナポリタンでおました。ごまめ自家製パスタ・713~2022.10.10

  • 素晴らしきテクの世界~宮沢章夫

    素晴らしきテクの世界宮沢章夫筑摩書房☆☆まったく理解できない本でおます。なぜ選んだのか、webちくまに掲載されていたいうだけで選んだのか。「テク」とはいわゆるテクニックも略で「テクニック」には重さを感じ、気難しさを感じるが、「テク」はどこか軽く、誰でも受け入れてくれるような気安さを感じると。でも、最後まで宮沢章夫さんのいう「テク」がわからずままに読み終えて終いました・・・残念。素晴らしきテクの世界~宮沢章夫

  • 戸越銀座でつかまえて~星野博美

    戸越銀座でつかまえて(朝日文庫)星野博美朝日新聞出版☆☆☆☆おもしろい作家さん発見、私の好きなエッセイストの共通点は、女性、独身、実家住まい、ご両親と同居、そして40歳前後。まるで益田ミリさんの漫画の主人公のお姉さんみたい。そこそこ我が意見もいいながら、完全に無視するまで至らぬ世間様。そのおばはんんとお嬢の間で揺れる心、そこがおもしろい。この星野博美さんの「戸越銀座でつかまえて」、おもしろおます。最近に近づきながらあと二冊ほど早速読みまっせ。戸越銀座でつかまえて~星野博美

  • ごまめ自家製うどん・712~2022.10.08

    ごまめ自家製うどん・712~2022.10.08“カレーうどん”得意のおでんを使っての“おでんカレーうどん”、昨晩の残りのおでん、牛すじ、ちくわ、こんにゃく、厚揚げ、平天、イカ天、じゃがいもを、茹で卵もあったんですがなぜか遠慮。出汁はおでんの出汁を引き延ばしながらレトルトカレーで仕上げ、片栗粉でとろみをつけて、鍋用に切ってあったねぎを散らして出来上がり・・・これはこってりの中に、各具材を食べるごとにおでんの旨味が染み出してほんと美味しおますで。②、カレーまみれのうどんも美味しおます。ごまめ自家製うどん・712~2022.10.08

  • ごまめ自家製うどん・711~2022.10.06

    ごまめ自家製うどん・711~2022.10.06“肉うどん”今日は、牛肉に下味をつけずにお出汁の中にそのままほり込む。ネギは一本多いかと思ったがすべて入れる。これがほんのりお出汁にお肉の旨味がそのままにじり出て旨い。これは、牛肉を買ったその日ならこれもありですな・・・美味しい肉うどん(肉南蛮)の登場です。ごまめ自家製うどん・711~2022.10.06

  • れもん、よむもん!~はるな檸檬

    れもん、よむもん!(新潮文庫)はるな檸檬新潮社☆☆☆作者のはるな檸檬さん、小さな時から本屋に図書館に居るのが大好きだった。そんな子供の頃からの本への思いをマンガに。読書遍歴といか、時代時代によって好きな作家も変わり、日本の作家としては高楼方子、星新一、椎名誠、吉田戦車、吉本ばなな、山戸詠美、村上龍などがでてくる。私が、青春時代によく読んだ作者と言えば、北杜夫、遠藤周作、吉行淳之介、安岡章太郎、大江健三郎、庄司薫、五木寛之、団伊玖磨、丸谷才一、なだいなだ、達だが、名前を挙げているだけで懐かしい。本はすべて置いてあるので、ぼちぼち月に10冊ほどは読み返しシリーズとして随時ブログアップも始めたくなりましたな。れもん、よむもん!~はるな檸檬

  • ごまめ自家製らーめん・710~2022.10.05

    ごまめ自家製らーめん・710~2022.10.05“和歌山中華そば”生きるためには、食欲って大事ですよね。熱があったのが下がるとすぐに食欲がわいてきて、らーめんでも食べようと・・・。和歌山の味、とんこつ醤油味の中華そばを、もやしも無いのでキャベツと万願寺とうがらしを炒めてトッピンング、幸い美味しい焼豚はあったので厚めに切って載せる。食べれるということは、生きている証。良いことですな。ごまめ自家製らーめん・710~2022.10.05

  • やきそばうえだ~さくらももこ

    焼きそばうえだ〔小学館文庫〕さくらももこ小学館☆☆☆☆男4人とさくらももこの計5名の「男子の会」。くだらない話に呆れない、短期じゃない、他にも条件はあるんですがももこさんが一方的に選んだメンバー。そこで話の成り行きで起こったのが、メンバーの植田さんに会社を辞めてもらって、バリで焼きそば屋を開業しようと、冗談めいたことが実際に実行される羽目に、これがこの会の良いところ。はたして、開店できるのかどうか、興味ある方はこの本、お読みください。やきそばうえだ~さくらももこ

  • 手打ちそば むら田・和泉市伏尾~2022.10.04

    手打ちそばむら田・和泉市伏尾~2022.10.04“おろしそば”今日は、25年使っている食卓の椅子の座面の皮がボロボロなので、ついにリフォームを。初芝の藤光家具さんまで遠征。使ってるのがshirakawaのSー711という椅子で人気で未だ販売中のモデルです。そこで張替えではなく、座面だけの取り換えでOK。(そうすると、使えない日ができません、よか)。貼るスワッチを選んで決定、でもこれからの生産になるので納品は来月、楽しみです。それから、嫁さんと帰り道で昼ごはんを。蕎麦が食べたいというので、“むら田”さんへ、嫁さんはかつ丼か親子も思っていたようですが、値段の高さに遠慮して“ざるそば”のみ、でもキッチリ1斤半食べてました。私は、あっさりめに“おろしそば”、やはり生きてる蕎麦は美味しいおますな・・・・。②、嫁さ...手打ちそばむら田・和泉市伏尾~2022.10.04

  • 進め!僕の姉ちゃん~益田ミリ

    進め!僕の姉ちゃん益田ミリマガジンハウス☆☆☆肩の凝らない益田ミリさん。同居している弟の順平と主人公とのたわいのない会話。姉さんの夢見がちな話にも相手する順平さん、ようできた弟さん。でも実際こんな姉さん居てたら、私は耐えられないですな。進め!僕の姉ちゃん~益田ミリ

  • ごまめ自家製そば・709~2022.10.03

    ごまめ自家製そば・709~2022.10.03“ざるそば”実は金曜日から微熱があって体調悪し、葛根湯を飲むと平熱に戻るが、しばらくするとまた体温があがる。それで三日間昼ごはんは抜き、今朝、用心のため掛かりつけの医院に行ってPCR検査をしてもらう、結果は陰性。良かったですな。熱はまだあるんですが、気が晴れて昼ごはんと思いきや、つくる元気も無いので、セブンイレブンの“ざるそば”を・・・。初めて食べました、体調も悪いのか半分しか食べれなかったです。ごまめ自家製そば・709~2022.10.03

  • 枯れてこそ美しく~戸田奈津子・村瀬実恵子

    枯れてこそ美しく戸田奈津子集英社☆☆☆☆元コロンビア大学の名誉教授でメトロポリタン美術館特別顧問も歴任された1924年生まれの村瀬実恵子と映画字幕翻訳者の1936年生まれの戸田奈津子さんの対談。お二人とも、日本語と外国語を流暢に操って独自の世界で先駆者として、日本の文化を世界に、世界の文化を日本に、長年にわたって文化の懸け橋として活躍。自分の足でしっかりと歩んできたお二人の言葉には、飄々としていながら悔いのない人生を送ったという自負に満ち溢れています。まずは、元気にいきいき長生きすることですな。枯れてこそ美しく~戸田奈津子・村瀬実恵子

  • 言葉にできない想いは本当にあるのか~いしわたり淳治

    言葉にできない想いは本当にあるのか(単行本)いしわたり淳治筑摩書房☆☆☆作詞家である作者。常に流行り物には敏感に対応。CM、キャッチコピー、お笑いの方のギャグ。自分のアンテナにひかっかるものは、すべて拾い上げる。短歌をしていて、解かりやすく情景を詠うと、なぜか演歌になっているときがある。今を知るためにも、現代の歌の歌詞、じっくり眺めてみんとあきまへんな。言葉にできない想いは本当にあるのか~いしわたり淳治

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごまめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごまめさん
ブログタイトル
ごまめ〜の〜いちょかみ
フォロー
ごまめ〜の〜いちょかみ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用