ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~2025.06.12今日は、岸和田図書館友の会の総会。そのあと各教室が日頃の成果を発表しようと、一時間ほどの茶話会を実施。今,「文章」「詩」「短歌」「俳句」「再発見」「戯曲」の六つの教室があります。そこで、ごまめが短歌を代表して、和歌にちなんだ「西行・鼓ヶ滝」の落語をご披露いたします。ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~岸和田図書館友の会~岸和田図書館本館・3階自習室一、散歩亭ごまめ・・・「西行・鼓ヶ滝」ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~2025.06.12
ごまめ自家製ラーメン・298~2021.04.30“中華餡ラーメン”昨日の中華の野菜炒めがあったのでラーメンを、でも普通の塩らーめんが無かったので久しぶりにチキンラーメンで作る。お湯をかけると3分ですが、鍋で炊くと1分。中華餡は温めないといけないし、焼豚と葱は出さんといけませんし、1分でできあがるというのは、結構忙しいですな。チキンラーメンは、ふやけるでもなく普通のラーメンとも違った独自の麺ですな。回顧ではないですが卵と葱だけのシンプルチキンラーメンも食べたくなりましたな。ごまめ自家製ラーメン・298~2021.04.30
もものかんづめ(集英社文庫)さくらももこ集英社☆☆☆☆ようやく読めた、もものかんづめ、ちびまる子ちゃんがさくらももこさんのほぼ子供時代とは知らなかったですな。「ちびまる子ちゃん」という漫画はエッセイ漫画と言われているらしいですが、登場人物もデフォルメされた人物と、よくいそうな架空の人物とが微妙にミックスされている。物語も実際の体験と架空のエピソードが微妙にミックス。ものすごくかわいらしい女の子なのに、考えていることがドライで。大人を冷静に鋭く批判、そのギャプが「ちびまる子ちゃん」のおもしろさ。まる子ちゃんが大人になったのが今のさくらももこさん、そのままというか、ある面大人になるとこんなに変わるのかと、そのギャップにも大いに戸惑うごまめでありました。もものかんづめ~さくらももこ
これからはあるくのだ(文春文庫)角田光代文藝春秋☆☆☆あの角田光代さんのエッセイ。普段私が受けている印象とはかけ離れたダメぶり。路上で着物販売の詐欺にあったり、自転車のあたり屋とのトラブルに巻き込まれたり、子供時代には得体の知れない記憶塾に通ったり、ケガをしても周りにも言えずにひたすら我慢する、辛抱強いのか、人とのコミュニケーションが下手なのか、まるっきり印象が違った。でも、あとがきでご自分でもおっしゃってる、どうしても我慢したり、辛抱してしまう、「かわっている」子供であったのが、自分の意志で泣ける、怒れる、大人になったことを素直に喜ばれている。全編にわたってはユニークなボケぶりなんですが、どこかへそ曲がった芯が感じらえるのは、やはり角田光代さんならではでございます。これからはあるくのだ~角田光代
ごまめ自家製うどん・297~2021.04.29“筍の天ぷらとわかめのうどん”旬のものって、やはりごちそうですね。筍の天ぷらとわかめ、どちらも春のもの、筍は柔らかく甘味があるし、わかめは肉厚で歯応えが何とも言えず美味しい。うどんは冷凍ですが、たまには具材に主役の座を渡したおうどんでおました。ごまめ自家製うどん・297~2021.04.29
キウィおこぼれ留学記(幻冬舎文庫)小林聡美幻冬舎☆☆☆女優の小林聡美さんが、ニュージーランドへホームステイをしながら現地の英会話学校へ留学。積極的なのかのんびり屋さんなのか、選んだ国もアメリカやイギリスやカナダでもなくニュージーランドというのが良い、程よいナチュラル感のある国。でも一週間といえども現地で英語を学ぶなんて、あの見かけからは想像できない向上心に満ちた生活。周りに気をつかいながらも自己主張のある行動・・・そんなところにも、離婚されて独り身で生きられてるのがちらりと伺えますな。キウィおこぼれ留学記~小林聡美
ごまめ自家製そば・296~2021.04.27“わかめとじそば”わかめが旬もので美味しいので卵でとじてみました。少し火を入れてもぐったりなどせず、シャキッと肉厚で美味しいわかめ、そばもこのまえのおそばで伸びることなく美味しいの一言。やはり美味しいのには、素材の良さは最後の決め手ですな。ごまめ自家製うどん・296~2021.04.27
お茶の味京都寺町一保堂茶舖(新潮文庫)渡辺都新潮社☆☆☆☆京都寺町・一保堂茶舗の女将さんが書いた本。お茶の楽しみ方についてやさしく心あたたまるお話。私が一日に飲むのは、煎茶1杯、抹茶(粉茶)3杯、緑茶(ペットボトル)4杯、珈琲(カフェオーレ)2杯、珈琲(ストレート)1杯、ほうじ茶オーレ(スチック)1杯、ぐらいですが、胃をを摘出してからはアルコール類がほぼないので、その他の飲み物が多いですが日々2ℓの水分補給は心がけています。でも、できるだけ温かいもの、お茶菓子でもつまみながらゆっくりと時間をかけて楽しむのをこころがけています。我が家でも、お茶の時間、大事にしたいですな。お茶の味~渡辺都
ごまめ自家製そば・295~2021.04.26“かき揚げわかめそば”生麺の美味しそうなそばがあったので、冷凍のかき揚げとわかめでお蕎麦を。濃いめの出汁でつくるがかき揚げはたいしたことはなく、わかめの方が数段美味い。何か脂っこいものは苦手になってしまいましたな。ごまめ自家製そば・295~2021.04.26
ぐるぐる問答森見登美彦氏対談集(小学館文庫)登美彦,森見小学館☆☆今度は対談、森見登美彦さんがご自分に関係ある人ばかりが登場。それも同じことの繰り返しで狭い世界の中でぐるぐると回っている、森見さんファンにはたまらないかもしれないが「夜は短し歩けよ乙女」しか読んでない私には、ファンクラブの広報誌が振込用紙と共に送られてきたようで居心地が悪い。最後に昔の森見登美彦さんと今の森見登美彦さんの対談があるが、もし私が昔の自分と対談するとしたら、どの時の自分に会いたいだろうか、そして何を伝えたいだろうか・・・ちょいと考えてしまいましたな。ぐるぐる問答~森見登美彦
ごまめ自家製ラーメン・294~2021.04.25“サンラータンラーメン”昨晩のサンラータンス―プが完璧に美味しかったので、それでラーメンをつくる。しめじと白ネギをさらに足してスープの量も増やし、とろみもつけたが、食べた時の麺への絡みが少なく満足いく仕上がりにはならず70点の出来。下に通常のラーメンスープを満たし、上からとろとろに濃いめにとろみをつけたサンラータンをかけた方が良かった。皿うどんのようにラーメンに中華餡をのせたのがありますが、やはり理に叶った作り方何ですな・・・何事も学習。次の時はリベンジでおますな。②、一緒に食べた、蓬莱の焼売。ごまめ自家製ラーメン・294~2021.04.25
ていだん(単行本)小林聡美中央公論新社☆☆☆☆ていーだん【鼎談】三人が向かい合って話をすること。(「広辞苑」より)対談ではなく、小林聡美さんが毎回違ったお二人を迎えて三人での対話の時間を楽しむ。三人って微妙な雰囲気を醸し出しますね、三人とも知り合いなら問題ないですが、ゲストの二人が初対面ならスパークするか否かは間に入った人の役割は大きいですな。お笑いでも漫才ではなくトリオでは、レッツゴー三匹の長作さんや、漫画トリオのフックちゃんなど、言葉少なめですがエキサイトする二人のおさめ役、お客さまとのつなぎ役に徹してる舞台が浮かびます。我が仲の良い三人組みにも、その役割を果たす者がおります。彼がいると残りの私も含めての二人は気兼ねなしに熱っぽく話すことができますし、そして気の使わない会話にふとした本音、重要なキーワードが...ていだん~小林聡美
ごまめ自家製うどん・293~2021.04.24“カレーうどん”鶏と茹で卵の煮たのがあったのでそれを使って、たまねぎとうす揚げをお出汁で煮てカレー味でまとめる。鶏の煮込みにはブロッコリーも生姜も入っていてにぎやかなカレーうどんに。心の広いカレーだけに何でも受け入れてくれて、味はますます深みを増して美味しおます。ごまめ自家製うどん・293~2021.04.24
現代ブータンを知るための60章【第2版】(エリア・スタディーズ47)平山修一明石書店☆☆☆GNP(国民総生産)ではなくGNH(国民総幸福度)を掲げている国がある、ブータンである。「GNPもあるがGNHもある。生活水準を向上させることは望んでいるが、そのための開発によって生活環境を危機にさらす必要はない。もうひとつの充足水準があるのだ。」と、そして「私達は私達に基本的なことを問う、どうやって物質主義と精神主義のバランスを維持しつづけるか」、ブータンのリーダーの言葉です。例えば、ブータンの国家財政は外国からの援助による外貨収入と売電による収益なしでは成り立たない。このことは国家の財政運営が外国の意向に左右されるように見えるが、「援助を受け入れるかどうかは私達が決めます」と宣言して、多額の援助を餌に、国の運営まで関与...現代ブータンを知るための60章~平山修一
ごまめ自家製そば・292~2021.04.23“たぬき”きつねそば、たぬきでおます。自家製手打ちうどん茹でるのに22分かかるので、ひとりの時はどうしても冷凍めんに頼ってしまう、それもこの頃蕎麦が多いのはその茹で時間がたったの1分。また今見つけた蕎麦がそれなりに美味しいので、つい手が伸びてしまう。きつねの甘揚げをのせての手抜き、いや、たぬきでおました。ごまめ自家製そば・292~2021.04.23
第62回・自泉フレッシュコンサート2021.04.23~2021.04.23
第62回・自泉フレッシュコンサート2021.04.23~2021.04.23今日は、自泉会館ホールでのフレッシュコンサートへ。第62回・自泉フレッシュコンサート2021年4月23日(金)午後6:30開演岸和田市立自泉会館ホール中村舞香(P)高木麻実子(P)第62回・自泉フレッシュコンサート2021.04.23~2021.04.23
サルデーニャの蜜蜂洋子,内田小学館☆☆☆☆大好きな内田洋子さんのエッセイ。ジーノの大家さんが出てきたり、どこかデジャヴ状態。イタリアでの活き活きした人たちが次々登場、でも今回は庶民的な人がちょいと多いかも。でもすべての人に人生があり、悩み悲しみ時には喜び、ひとりひとりにとってかけがえのない人生が試練のごとく降りかかってくる。この本が唯一今までのと違うのは、内田さんが日本での生活、大学時代、教会でのアルバイトを珍しく書かれていることです。イタリアでの内田さんは遠い存在ですが、山谷での内田さんは近く感じて、そんな若き内田さんに町中でばたりと会いたくなりました。またもや、なぜかエスプレッソが飲みたくなる、内田ユ子さんの本でおました。サルデーニャの蜜蜂~内田洋子
ごまめ自家製うどん・291~2021.04.22“きつねうどん”昨日打ったうどんで、きつねうどんを。今日は少し長めに茹でて、少し柔らかいだがまだ硬い。次回は寝かしの時間短くするか、塩の量落とすか、少し細めに切るか、夏バージョンの工夫必要でおますな。ごまめ自家製うどん・291~2021.04.22
月に吠えらんねえ(2)(アフタヌーンコミックス)清家雪子講談社☆☆☆☆清家雪子さんの「月に吠えらんねえ」の第二巻。どんな本なのか探りを込めて二巻だけ購入しましたが、さらに進んで全11巻読もうかと・・大人買いも考えております。この二巻は、一巻に比べてわかりやすく、第6話の「1945」では、文学報国と戦争そのものを讃える歌を詠むとは、第7話の「吉原行こうぜ」では性欲について真正面からとらえ、詩人の宿命、脳内妄想と真髄に吠える。煩悩炎上・・次には、何が起きるのか、楽しみな近代詩歌俳句漫画「月に吠えらんねえ」でおます。月に吠えらんねえ・2~清家雪子
ごまめ自家製うどん・290~2021.04.21今日は、久しぶりにうどんを手打ち致しました。結果からするとコシがあり過ぎて硬め、これから初夏、夏バージョンの加水にしなければなりません。少し手練りを入念にしすぎてコシが出過ぎたのか、茹でも21分で長めですし、去年の6月が最初の打ち始これで約1年で12回目です。これから2巡目に入るので、昨年のデータ残していますので、さらに研究でおます。“ひやかけ、ぶっかけうどん”うどんは、ひやかけとぶっかけでうどんをシンプルに味わえるように準備する。妻との昼食ですので、わかめととろろもつけて二種類出汁でいただく。「手打ちうどん」小麦粉・・日清製粉(雀)、500ℊ塩水260ℊ=塩30ℊ+水230ℊ塩分度11.5%加水率52%寝かし1時間+1時間+1時間=3時間茹で時間21分②、わかめ...ごまめ自家製うどん・290~2021.04.21
ごまめ自家製らーめん・289~2021.04.20“もやしらーめん”和風出汁で食べる中華麺は、ラーメンではなくらーめんと呼びたいですな。もやしは一袋全部茹でてどっさりと、そこににらの小口切りをのせる。もやしの量との兼ね合いでにらが勝ち過ぎないように少し控えめに。もやしたっぷりで、お腹にも優しく健康的なごまめ大好きらーめんでおます。ごまめ自家製らーめん・289~2021.04.20
月に吠えらんねえ(1)(アフタヌーンコミックス)清家雪子講談社☆☆☆☆昔の詩人歌人小説家が次々登場、情念、怨念、の中でもがき苦しむ。穂村弘さんが漫画だがおもしろいといわれていたので、とりあえず、一巻、二巻、だけ購入。萩原朔太郎、北原白秋、正岡子規、西脇順三郎、三好達治、若山牧水、石川啄木、草野心平、種田山頭火、高村光太郎、中原中也、立原道造、宮沢賢治、与謝野晶子、斉藤茂吉、高浜虚子、河東碧梧桐、この登場人物の豪華さ、絡んで絡んでもつれあう情念。どうすすんでいくのか興味ありますな。月に吠えらんねえ・1~清家雪子
ごまめ自家製そば・288~2021.04.19“月見とろろわかめ蕎麦”新鮮わかめが届いたので、旬のうちに食べなければと早速とろろと月見と合わせてそばで食べる。濃いめのお出汁にとろろとわかめが合う、五月になればこのコンビでぶっかけでおますな。ごまめ自家製そば・288~2021.04.19
ごまめ自家製パスタ。287~2021.04.19“たらこクリームスパゲティ”私が買い物に行って、明太子を買ったつもりが帰ってみると普通のたらこ、どうしても残してしまうので責任を感じて早速パスタに使う。前回はたらこに火を通し過ぎてパサパサになったので、クリーム風でつくる。生クリームがないので牛乳で代用、そこにバター多め、マヨネーズを隠し味にめんつゆで味を調える。たっぷりのたらこにこのまえの教訓を踏まえて最後にゆで汁も入れながらさらり目に仕上げる。スパゲティに絡ますと水分を吸って加減よくできあがる、シソがないので青ネギで代用するがまったく気にならず旨い。海苔は邪魔くさいので手もみして見栄えは悪いですが味は最高の、総合点95点の美味しさでおました。・・・嫁さん、絶賛。ごまめ自家製パスタ。287~2021.04.19
ごまめ自家製うどん・286~2021.04.18“新わかめうどん”今年の新わかめ、鳴門の大地若布製造本舗さんより入荷。早速きざみ揚げと共にうどんにして食べました。少し肉感は薄めですが青々としてわかめの食感は最高、これからぶっかけやひやかけが多くなる季節には、大いに重宝致しますな。鳴門の大地若布製造本舗の生わかめ去年からずっとお世話になっていますが、ここのを食べだすと他のものは食べる気がしませんな。ごまめ自家製うどん・286~2021.04.18
女の不作法(幻冬舎新書)内館牧子幻冬舎☆☆☆このまえの同じ内館牧子さんの「男の不作法」と対の成すもの。ジェンダー、今流行の「男らしさ」「女らしさ」強制しない、男女平等ではないが同時発刊。でも、作者は失礼ながらそこそこの年齢。根底には「男らしさ」「女らしさ」、がある。これがなければこの本は成り立たない。女性との食事で男性がごちそうする、当たり前、今はそうでもないみたいですが・・女性として大事にされたと嬉しい気持ちもわかるし、割り勘でも許せる相手、お互い気持ちよくお食事できる人、また一緒にいたくなる人、私にとってそれがすべてで、お金は後からついてくるもの、一度で終わるのはその時何かそれなりの理由があったんでしょうな。でも、もうそんな、機会もなくなりましたな・・・「男の不作法」もう一度見直さなければですな。女の無作法~内館牧子
ごまめ自家製ラーメン・285~2021.04.18“野菜塩ラーメン”嫁さんが作ってくれた野菜ラーメン、嫁さんに作ってもらったラーメンは文句なしに美味しおますな。ごまめ自家製ラーメン・285~2021.04.18
第196.回・和泉ワンコイン寄席~2021.04.17第196.回・和泉ワンコイン寄席2021年4月17日(土)午後2:30開演和泉シティプラザ一、笑福亭飛梅・・・「二、笑福亭円笑・・・「三、笑福亭伯枝・・・「第196.回・和泉ワンコイン寄席~2021.04.17
笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・1~2021.04.17ついに落語しゃべります、五十の手習いというのがありますが、寿命が延びた昨今、七十の手習いでおます。講師は、ワンコイン寄席で馴染みの笑福亭伯枝さん、基礎からきっちり教わりたいと思います。先生の笑福亭伯枝師匠本日のごまめ伊勢木綿の格子の着物とSOUSOUの靴下に菱屋のカレンブロッソ草履笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・1~2021.04.17
ごまめ自家製うどん・284~2021.04.17“きつねきしめん”ごまめ自家製うどん・284~2021.04.17
下山の思想(幻冬舎新書)五木寛之幻冬舎☆☆☆人生において目標の山に向かっての登山だけではなく、山から下りる時の下山も大事だと説く。今我が国も、下山の時代にはいった、なすすべもなく崩壊していくのか、起死回生のエネルギーを発揮して軟着陸を遂げるのか。今や国境なき放射能やコロナウイルスの時代に、一国だけの興亡はありえない。しかしどんな時代にも、それ相当の人間の営みがある。こんな時こそ、のんびりゆっくりと下山しようと、そのヒントなるべきことが次々書かれている。太陽も、朝日として昇り、夕日として西のかたに沈んでいく。朝日にかしわ手を打つのが神道で、西方の空に沈む夕日に合掌するのが仏教だと、どちらにも頼る私たち両方に感謝しなければといそがしいですな。この国は、震災による放射線、新型コロナによる感染症、無策な我が国の政治、す...下山の思想~五木寛之
2021年度 学習グループ「みち」公開学習会Ⅰ~2021.04.16
2021年度学習グループ「みち」公開学習会Ⅰ~2021.04.162021年度学習グループ「みち」公開学習会Ⅰ江戸時代の日韓交流~朝鮮通信使と岸和田藩~2021年4月16日(金)13:30~15:30岸和田市立八木地区公民館講師:万代博史2021年度学習グループ「みち」公開学習会Ⅰ~2021.04.16
文豪春秋(創元ライブラリ)いしいひさいち東京創元社☆☆☆☆☆よろしいな、こんな息抜き、漫画の醍醐味。登場人物が野球選手を彷彿させる名前と顔のキャラ、それだけでもたのしくなる。主人公の作家広岡達三、推理作家の田淵コースケ、川上哲学先生、藤田元先生、鶴岡先生、西本先生、金田先生、長嶋茂吉先生、森祗明先生、関根潤三郎先生、あと、江本、青田、豊田、牧野、秋山、王、吉田、など往年の野球の名選手が登場、懐かしさと濃いキャラでニヤリ。抱腹絶倒の四コマ漫画。還暦過ぎた方必読でおます。文豪春秋・いしいひさいち
ごまめ自家製ラーメン・283~2021.04.15“塩バターらーめん”この頃うどん以外が続いていますが、コーンが残っていたので、それにつられて“塩バターらーめん”を。ラーメンにバターを入れるのは初めてですが、コクが増してメニューにあるのも納得。コーンは麺と共に食べるのは至難の業、器に残ってしまったのを最後にスープと共にすすることに、どうして食べるのがベストなのか悩みますな。やはりラーメンで一番好きなのは湯通ししたもやし、食べ応えがあって麺に絡んで最高。それとほろほろとよく煮込んだ焼豚ですかな。ぼちぼちうどんの出番でおますな。②、シンプルなCO-OPさんのしお味・中華そばごまめ自家製ラーメン・283~2021.04.15
ごまめ自家製焼きそば・282~2021.04.14“鶴橋風月・海鮮塩そば”珍しく焼きそばでおます、嫁さんが買っていた日清の蒸し麺の“鶴橋風月・海鮮塩そば”を、豚、イカ、キャベツ、ピーマン、にんじん、しめじを入れて、最後に袋に書いてあるネギの小口切りを忠実にかける。鶴橋でありながら上品な中華風といった海鮮風味で美味しいですが、焼きそばの具は大きく切った方があとあと食べやすいですな、やはり次へつなげる学習でおますな。日清の蒸し麺の“鶴橋風月・海鮮塩そば”ごまめ自家製焼きそば・282~2021.04.14
ミルクのお茶おーなり由子新潮社☆☆☆仲の良いお隣さんが引越し、いっしょに飲んだミルクティ。近すぎず遠すぎず、ほどよくあったかくて、散らかっていてもくつろいで気楽に、しっとり、お茶が飲める関係。ばかみたいにミルクだらけ、ばかみたいにやさしいお茶、ばかみたいに気兼ねすることのないお隣さん。嫁さんはあるみたいですが、男はあきませんな、こんな隣人、こんな友人、もちたいですな。この本、まるでM.B.ゴフスタインさんの「おとなりさん」とまるっきりいっしょ。気になる方はそちらの方もご覧ください。M.B.ゴフスタインさんの「おとなりさん」(2020.12.05)のブログ掲載ミルクのお茶~おーなり由子
ごまめ自家製うどん・281~2021.04.14“肉ゲソ天きしめん”何とも凄い取り合わせ、肉にゲソ天にきしめん、何かまとまりのないクリンナップ。一見豪華ながら相乗効果がまるっきりなく、各々を食べているときはそれなりに美味しいが、一発で決まるホームランでもなく、それでいて次へつないで得点を稼ぐわけでもなく、何ともつながりの悪い打線、いや一杯。やはり一般的にメニューに無いものは先人の知恵、無理があるようで、自然淘汰されてるようでおます。ごまめ自家製うどん・281~2021.04.14
モモ―MYDEARDOGおーなり由子新潮社☆☆☆先般読んだ、北村薫さんの「月の砂漠をさばさば」のkラーイラストの絵が素敵なので、早速図書館でネット予約で取寄せた、おーなり由子さんの絵本。モモちゃんというワンちゃんの絵本。亡くなった愛しいワンちゃんの絵本。実は、今年の一月の我が家の愛犬も逝ってしまいました、その名も“モモ”。読んでいると、“モモ”のことが思い出されて、なかなか前へ進みません・・眠っているいびきの音、膝の上で丸まった温かみ、セーターについた茶色の短い毛、不思議そうに見上げるかわいいお目め、雨が降ると風にまじってやってくるにおい、カチカチとリビングをあるく爪の音、いつまでも傍によりそう想いで。もちろん、すぐさま嫁さんにも、なにもいわずに渡しました。モモ・MYDEARDOG~おーなり由子
ごまめ自家製ラーメン・280~2021.04.13“えびしおラーメン”菊水の名店の逸杯シリーズ「一幻」のえびしおラーメンを・・・昨日のお肉を使って、もやしとニラを湯通しして最後にパンチづけにキムチを入れる。えびしおの風味が効いたお出汁にあっさり目のもやしとニラ、そこにキムチの辛味とお肉の甘味が交わって最高のコラボ、予想通りの旨さに、嫁さんも大満足、めでたし、めでたし、でおました。②、菊水の名店の逸杯シリーズ「一幻」のえびしおラーメン②、菊水の名店の逸杯シリーズ「一幻」のえびしおラーメンごまめ自家製ラーメン・280~2021.04.13
ごまめ自家製うどん・279~2021.04.12“肉うどん”今日は久しぶりに、お肉を炊きました。いつも牛丼のレシピを基本にお出汁多めにして炊いています。肉は薄切りのバラ肉、所詮肉うどんですので牛肉はそれなりの安めの肉を使用しています。でも家での肉うどん、たっぷりお肉を入れれるのが嬉しいですな・・・美味い。ごまめ自家製うどん・279~2021.04.12
荒野に立てば:十字路が見える謙三,北方新潮社☆☆アウトローのおっさんの本、やんちゃが大人になり、老人になってもまだ健在。飲んだくれで、賭け事が好きで、攻撃的で喧嘩っ早い、私とは正反対の世界で生きる、北方謙三さん。ここまで違いすぎると,憧れも何もわいてきませんな。住む世界が違うとは、うまいこと云うた言葉でんな。荒野に立てば~北方謙三
ごまめ自家製ラーメン・278“野菜みそラーメン”日清の生ラーメンのみそ味、牛肉にキャベツ、たまねぎ、にんじん、もやしに青ネギ、野菜たっぷりを炒めてラーメンの上に載せる。味噌味だがまろやかな白湯スープで博多の味噌ラーメンのようで旨い。ラーメンより野菜を食べているような、栄養満点の一杯でおました。②、日清のラーメン屋さんのまろやか信州みそ②、日清のラーメン屋さんのまろやか信州みそごまめ自家製ラーメン・278
くまのプーさん心が変わる「論語」(角川文庫)ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社KADOKAWA☆☆☆孔子の言葉をまとめた「論語」と、くまのプーさんとの異色の組み合わせ。これからの世界では、もちろん最先端の知識を学ぶことも大事ですが、それと同じように昔の賢人の声に耳を傾け、自分の本当の心のあり方を見つめ直すも大切なこと。中国語の辞書で「プー」を引くと、「樸」という漢字が見つかり「撲」とは「自然な、正直な、単純な」などの意味があります。まさしく「プーさん」の世界であり自然体で正直な心でなにごともシンプルに考える。すなわち「論語」の教えと相通じるものがあるんです。・朋あり遠方より来たる亦た楽しからずや・人にはおおらかに自分には厳しく・みんなが言っているからといって正しいとは限らない・大切な人はいつまでも心の中にい...くまのプーさん心が変わる「論語」
ごまめ自家製うどん・277~2021.04.10“きつねうどん”今日は時間がないので、“CO-OPさんのきつねうどん”を、麺もお揚げもお出汁も美味しくて、急いでいるときには便利でおます。ごまめ自家製うどん・277~2021.04.10
新生第12回・名人は誰だ?~2021.04.10新生第12回・名人は誰だ?2021年4月10日(土)午後6:00開演天満天神繁昌亭一、笑福亭鶴太・・・・「開口一番」二、桂梅團治・・・・・「ノンフィクション」三、桂米輔・・・・・・「牛の丸子」四、桂阿か枝・・・・・「近日息子」仲入り五、桂春若・・・・・・「子ほめ」六、笑福亭鶴二・・・・「中村仲蔵」新生第12回・名人は誰だ?~2021.04.10
あの人と短歌弘,穂村NHK出版☆☆☆☆NHK短歌テキストに連載されている、穂村弘さんの対談をまとめたもの。丁度短歌をかじり出したのが1997年の9月でそれ以降はずっと購読していたのですが、この本の前半三分の一の五人の方はそれ以前で読めてないので新鮮。また、好きな北村薫、酒井順子、三浦しをん、と続けば内容も感動もの。常に短歌モードでいなければと、すぐに歌集を引っ張りだして三冊読み返しました。さてどなたのでしょうか。(佐藤真由美さんと、千原こはぎさん、と短歌タイムカプセル)、好きな方の短歌詠んでいると、ふあふあと心地よくなりますな。あの人と短歌~穂村弘
ごまめ自家製うどん・276~2021.04.09“ヘルシーうどん”昨晩の車麩の炊いたんがあったので卵でとじておうどんに、お麩も甘辛く炊いてないくてあっさり薄味のため、まるで病院食みたいです。ほんと、身体に優しいおうどんでおました。ごまめ自家製うどん・276~2021.04.09
さんかく千早茜祥伝社☆☆☆☆さんかくの塩おむすび、三角関係の男女、仕事と日々の生活と恋人、お腹を満たすだけのカップ麺、大事な人のためにつくる食事、一緒に食べることに価値のある外食・・・・。一緒に食べること、一緒に寝ること、すなわち一緒に暮らすこと、と思っている私には、この三つをバラバラにして生活するなんて到底できない・・・・。でも、最初から毎回出てくる美味しそうな食事がいっぱい。胃をつかまれたようで最後まで一気に読み終えてしまいました。さんかく~千早茜
ごまめ自家製そば・275~2021.04.08“かき揚げそば”冷凍のかき揚げを揚げて、九条ネギと一緒に、蕎麦の時はお出汁はやはり東京風に濃いめで、冷凍のかき揚げ逆にどこまで揚げてよいのか加減が難しいですな。九条葱は美味しおます、もう少しあるので、しばらくは楽しめますな・・。ごまめ自家製そば・275~2021.04.08
詩画集ゆめのあしおと(KodanshaGiftBook夢の本棚)BOOKの会講談社☆☆☆☆これも積読からの詩画集。絵はガブリエル・ルフェーブルさん。「山のあなた」ブッセ上田敏・訳山のあなたの空遠く「幸」住むと人のいふ。噫、われひと、尋めゆきて、涙さしぐみかへりきぬ。山のあなたになほ遠く「幸」住むと人のいふ。これもブッセの作よりも、歌奴さんの「山のあな、あな」が浮かんでしまう無知な、ごまめでおました。詩画集ゆめのあしおと
ごまめ自家製うどん・274~2021.04.07“九条葱ときざみ揚げのうどん”ごまめ自家製うどん・274~2021.04.07
詩画集おもいのことのは(KodanshaGiftBook夢の本棚)BOOKの会講談社☆☆☆☆積読の中からひっぱり出して読む。というより、眺めてみる。ひとつひとつの詩にガブリエル・ルフェーブルの絵がついているので、正直言って詩集だけだと読み通すのは辛いけど、見開きの色に満ちた水彩画が目にはいってくると心穏やかに、詩のことはがしみいる。「あどけない話」智恵子は東京に空が無いといふ、ほんとの空が見たいといふ。私は驚いて空を見る。桜若葉の間に在るのは、切つても切れないむかしなじみのきれいな空だ。どんよりけむる地平のぼかしはうすもも色の朝のしめりだ。智恵子は遠くを見ながら言ふ。阿多多羅山あたたらやまの山の上に毎日出てゐる青い空が智恵子のほんとの空だといふ。あどけない空の話である。智恵子は東京には空が無いという、これは単に...詩画集おもいのことのは
久米田池の手前の公園~2021.04.01久米田池の端の桜並木を目指して散歩に出かけたのですが、腰の具合が痛くて途中であきらめて池の手前の公園の桜をパチリ・・綺麗ですな。花見で一杯もできず残念ですが、世間のことは関係なくきれいな花を咲かせて和ませてくれてますな。②、今年は例年より早く、満開でおます。③、一本だけ離れて頑張っている桜②、今年は例年より早く、満開でおます。③、一本だけ離れて頑張っている桜久米田池の手前の公園~2021.04.01
葉桜の久米田池・散歩路~2021.04.06昨年末のギックリ腰が未だ治らず、1㎞も歩けばコシがだるく痛くなるので直ぐにUタウンして帰宅していたが、今日はお天気も良く、腰の具合も良さそうなので少し足を伸ばして久米田寺まで散歩。本来は、桜満開の桜並木なんですが、時期も遅く葉桜に・・・それでも、まだ桜も残っており気持ち良い風に薄紅色が舞い散る散歩でおました。②、久米田池沿いの桜並木③、久米田寺②、久米田池沿いの桜並木③、久米田寺葉桜の久米田池・散歩路~2021.04.06
ごまめ自家製うどん・273~2021.04.06“月見とろろ花巻そば”なんでも来いの、蕎麦ですな。カレーも肉も飽き気味なのであっさり目の蕎麦を、とろろが少し少な目だったので、海苔を一畳もんでいれる、黄身を落として、“月見とろろ花巻”のできあがり、あっさりしてながらも、お出汁に溶け込んだ三身一体のお味、美味しおましたで。ごまめ自家製うどん・273~2021.04.06
月の砂漠をさばさばと(新潮文庫)文庫薫,北村新潮社☆☆☆☆☆☆☆☆さきちゃん、ぜったい良いお母さんになりますよね。だって、お母さんと毎日毎日お話ししてるんですもの。楽しいこと、悲しいこと、笑ったこと、怒ったこと、おびえたこと、喜んだこと、すべてお話して一緒になかよく考えて、すべてすべて、心のやさしいおまもりにしたんですもの。おーなり由子さんの絵素敵で、早速おーなり由子さんのご本買い求めようと思っています。月の砂漠をさばさばと~北村薫
ごまめ自家製うどん・272~2021.04.05“カレーうどん”冷凍してあった“鳥のクララカレー”を使ってカレーうどんを、嫁さんの分と二人分同時に作るのは鍋と分量の加減でちょいと気をつかいますな・・・でも嫁さん優先にお出ししましたが、それなりに美味しくできましたで。ごまめ自家製うどん・272~2021.04.05
「絵本を抱えて部屋のすみへ(新潮文庫)香織,江國新潮社☆☆☆読みたい絵本が沢山あります。このような書評のような本は必ず気になった本をメモしておき、その後の購入の際の参考にしています。そうして、一冊でも良い本と出会えれば、大阪人らしくせこく元を取ったと喜んでいます。絵本での、選んだ基準は本の説明より、絵本の写真を見た時の絵柄、全体の最初の印象が決めてですな。ということで、今後の参考にしたい本は、「シェイカー通りの人びと」アリス&マーティン・ブロベンセン=作、(ほるぶ出版)「ふたりはともだち」「ふたりはいっしょ」「ふたりはいつも」「ふたりはきょうも」アーノルド・ローベル=作、(文化出版局)「サリーのこけももつみ」ロバート・マックロスキー=作、(岩波書店)「レナレナ」ハリエット・ヴァン・レーク―=作、(リブロポート)...絵本を抱えて部屋のすみへ・江國香織
ごまめ自家製うどん・271~2021.04.04“きつねうどん”シンプルきつねうどん。既製のきつねを今日はお出汁で炊くこともなく、最後の載せるとくったりせずにしっかりした食感で美味しい、余程寒いとき以外はこの方が良いのではと。ごまめ自家製うどん・271~2021.04.04
ぼくの小鳥ちゃん江國香織新潮社☆☆☆独身の男の元にいきなりやってきた小鳥ちゃん。男の彼女と表面上は穏やかにつき合うが、心の底では嫉妬する三角関係。小鳥はおしゃべりができ、童話のごとく淡々と日々が過ぎていく。この小鳥の存在ってなに・・他の女性、浮気ごころ、知らずに傷つける言葉、誤解を生むやさしさ、相手を試す屈折した気持ち・・いろいろありますな。気ままに生きる小鳥ちゃん。ぼくの肩にとまってください。ぼくの小鳥ちゃん~江國香織
ごまめ自家製うどん・268~2021.04.04“鴨なんば”昨晩の我が家の名物料理、鴨肉のハリハリ鍋のお出汁を薄めながら味付けし直し、鴨肉と焼白ネギに煮込みきった厚揚げを入れた蕎麦。これは旨いです。鴨のロース肉は岸和田の卸売市場の中に鶏専門店で調達したも、お値段はリーゾナブルだし、ロース肉は美味いし、いつもお世話になっています。ただ、年末、年始に、友達が集まって食べる恒例の“鴨鍋”、今年はコロナ禍の影響でできず機会を失せました、またこの時期あの軸の太い水菜がなく、サラダ用の水菜では歯応えが頼りなかったですな。ごまめ自家製うどん・268~2021.04.04
春になったら莓を摘みに(新潮文庫)香歩,梨木新潮社☆☆☆著者の梨木香歩さんが日本の大学を抜けだして向かった英国でお世話になったげ下宿の女主人「ウェスト夫人」との交友録。さまざまな人が登場しいろんな考えをぶつけあう・・どこか、内田洋子さんの本を彷彿させるのだが、この本どこか暗いのである。英国とイタリアの文化の違いなのか、周りを囲む人たちも冬と夏の違いほど、肌も心も表に出さぬ。自己にも厳しく生きるのか楽天的に生きるのか。住むとしたら、私は安直に出来てるので、やはりイタリア、そしてミラノですかね。春になったら苺を摘みに~梨木香歩
ごまめ自家製うどん・269~2021.04.02“キーマカレーうどん”“udonKyutaro”さんのカレーうどんを真似ました、といいながら一度も食べたことないんですよ、見た目だけでつくりました。一昨日の茄子のキーマカレーがあったので、嫁さんの分と二人前、Kyutaroさんのように仕切りの天ぷらはないので形だけおネギで、食べだすと徐々にたっぷりのキーマカレーがお出汁に混ざりあって美味しさが倍増、旨い、100点、自画自賛の出来栄えでおました。食べてる途中で行儀は悪いですが、美味しさが伝わればと敢えて写しました。ごまめ自家製うどん・269~2021.04.02
エンジェルエンジェルエンジェル(新潮文庫)香歩,梨木新潮社☆☆☆☆大人の絵のない絵本。どうして、絵がないのに、絵本と思ったのか・・・。不思議、ふしぎ、フシギ、生と死が、水槽の中にも外にもゆっくり流れる。エンジェルエンジェルエンジェル~梨木香歩
ごまめ自家製ラーメン・268~2021.04.01“キーマカレーみそラーメン”昨晩のキーマカレーがあるので、“みその生ラーメン”を買ってきてつくる。もやしを一袋分を茹で、キーマカレーをチンして準備、ラーメンを茹でだして2分半でできあがり、この組み合わせ結構気に入っております。信州みそのコクにキーマカレーのミンチとシャリ感のあるもやしが絡んで旨い。ラーメン4、もやし6、で食べても食べてももやしとミンチが出てくる、麺が希少で大事にスープを飲みながら食べているうちにきれいに完食。甘味、辛味、旨味、のコラボに感動の一杯でおましたで・・・。“日清のラーメン屋さん”の“まろやか信州みそ”ごまめ自家製ラーメン・268~2021.04.01
「ブログリーダー」を活用して、ごまめさんをフォローしませんか?
ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~2025.06.12今日は、岸和田図書館友の会の総会。そのあと各教室が日頃の成果を発表しようと、一時間ほどの茶話会を実施。今,「文章」「詩」「短歌」「俳句」「再発見」「戯曲」の六つの教室があります。そこで、ごまめが短歌を代表して、和歌にちなんだ「西行・鼓ヶ滝」の落語をご披露いたします。ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~岸和田図書館友の会~岸和田図書館本館・3階自習室一、散歩亭ごまめ・・・「西行・鼓ヶ滝」ごまめのいちょかみ落語・「岸城」~2025.06.12
「笑福亭純瓶の落語教室・岸和田・15」~2025.06.05ぼちぼち、今日で「鉄砲勇助」上がるのでしょうか。次は、「ちはやふる」なんぞに挑戦したいのですが・・・。「笑福亭純瓶の落語教室・岸和田・15」2025年6月5日(木)午前10:00岸和田グランドホール「笑福亭純瓶の落語教室・岸和田・15」~2025.06.05
笑泉・出前寄席・「東ヶ丘」」~2025.06.10「来週開演」6月10日午後1時ごまめの地元に近い「東ヶ丘」での出前寄席。今回、生野屋忠吉さんが「出前寄席」に初レビュー。平日でも参加できる人が増えて頼もしいですな。笑泉・出前寄席at「東ヶ丘」2025年6月10日(火)午後1:00開演岸和田市東ヶ丘町町会館一、散歩亭ごまめ・・・「ハンカチ」二、生野屋忠吉・・・・「三十石」笑泉・出前寄席・at「東ヶ丘」」~2025.06.10
第四回・ごまめの自分の為の落語会~2025.06.02今日のお客様は何と四名。ありがたいことながら、淋しい。13名⇒9名⇒今回4名、このペースで減少すると、次回は零名。今から、次回に備えて広くお誘いしとかなければでおます。でも、落語のあとには、温かくも厳しいご意見いただきました。自分でもあまり良い出来ではなかったとは自覚していますが・・本音をいうとちょっとしょげております。青菜なんかは最初にお稽古した状況まま、冷凍したようなもんで、勝手に熟成しては降りませんでした、逆に古古ネタの状況、一度伯枝師匠に見て頂いて、手直しいただかないとおきませんな。【野ざらし】・財布を返すしぐさが無かった、異様に見えた。思い出しの部分での左右の向きが気になった。●もう少し間をとったら、良いなぁと思う所が何回かありました。〇マク...第四回・ごまめの自分の為の落語会~2025.06.02
錦心流琵琶・第十八回・流水会・初夏の会~2025.06.01錦心流琵琶・第十八回・流水会・初夏の会2025年6月1日(日)午前11:00開演国立文楽劇場・小ホール錦心流琵琶・第十八回・流水会・初夏の会~2025.06.01
「第四回・散歩亭ごまめ・自分の為の落語会」~2025.06.02「来週月曜日・開催」第四回目。今回は夏の落語を二席。初めてお稽古をつけて頂いた「青菜」と自分のニンではないと思いながら挑戦した「野ざらし」。そして、落語のあとの皆さんとの落語についての質問を挟んでのお話が、私にとっても勉強になります。皆さんのご来場、心よりお待ちしております。「第四回・散歩亭ごまめ・自分の為の落語会」2025年6月2日(月)午後2時開演岸和田・上松町・tetoteya(テトテヤ)木戸銭・無料一、散歩亭ごまめ・・・「野ざらし」二、散歩亭ごまめ・・・「青菜」三、落語もろもろ噺「第四回・散歩亭ごまめ・自分の為の落語会」~2025.06.02
作家とおやつ平凡社編集部平凡社☆☆☆作家と言えばお酒と思いきや、おやつ、甘党の方も多く。全国の銘菓店でお好きなお菓子を買い求めておられる。中には、伊藤まさこさんのように、サクマドロップスとポッキーが好きという庶民派も居られる。お酒が飲めなくなったので、おのずと珈琲とお茶に合うお菓子がこの5年間の間食になってしまっている。でも、脂っこいのは苦手なので、和菓子、おかき、などが中心になってますので、案外体重は維持できています。作家とおやつ~
ごまめ自家製うどん・1418~2025.05.29“カレーうどん”カレーの翌日の昼はお決まりの“カレーうどん”。ジャガイモは大きいので半分にして、薄揚げと青ねぎを足して、片栗粉でとろみをつけて食する。少し汗ばむ季節だが旨い。ごまめ自家製うどん・1418~2025.05.29
大相撲中継アナしか語れない土俵の魅力と秘話藤井康生東京ニュース通信社☆☆☆先週大の里が優勝、そして第75代横綱に。これから、益々大相撲が面白くなりますな。元NHK大相撲中継のアナウンサーの藤井康生さんが裏話をたっぷりと。例えば、「物言い」では、今では「ビデオ判定」が採用されていますが、その「物言い」を付けることができるのは、5人の勝負審判だけではなく、東西の四人の控え力士も物言いをつける権利があるという。あの行事差し違えというのは昇進には影響あるんでしょうか、気になるところです。懸賞金は今は一本7万円。協会の手数料が1万円、そして実際の祝儀袋には3万円、残り3万円は税金ように力士が豪遊に使ってしまわないように協会が預かっているようです。「締め込み」のまわしは普通10ⅿ前後あると、何て長いんでしょう。またあ...土俵の魅力と秘話~藤井康生
ド・レミの歌平野レミポプラ社☆☆☆☆平野レミさん、天真爛漫、純粋で、飾り気がなく、感受性豊かに生きている、その姿は見てきて気持ちが良い。子供のように純粋な気持ちをもって人と接する、無垢な心っていつまであったのか、小学校に入ればいつの間にやら消え失せてくる。そんな心は20歳になっても、30歳になっても、そう70歳過ぎてもテレビで見る限り変わってないようです。自分の気持ちに正直に生きるって難しいことなんですが、良いエッセイって、飾ることのない、その思いのまま綴っているモンなんですね。もうこの歳になったら、恥ずかしいことなんてクソくらえです。思いのまま書き続けます・・・・。ドレミの歌~平野レミ
ごまめ自家製焼きそば・1417~2025.05.27“日清の焼きそば”懐かしい味ですな、すこしカレー風味がする焼きそば。これを食べたのは5年ぶりですか、バス釣りに行って昼ごはんに食べた時以来か・・・。懐かしいですな、バスフィッシング、あの時は体力的にも若かったですな・・・懐かしい。ごまめ自家製焼きそば・1417~2025.05.27
ゆうべのヒミツ室井滋小学館☆☆☆室井さんには失礼ながら、老人特有の周りへへのイライラ、怒りが満載。そうなんです、歳をとるといろんなことに眼がいき、そのたびごとにイライラ、時にしては口でボソボソ呟いている・・・・ああ、老人病のはじまり、注意せねばでおます。ゆうべのヒミツ~室井滋
ごまめ自家製うどん・1416~2025.05.26“しっぽくきしめん”具沢山の野菜とともに、しっぽく風のうどん、いやきしめんんで作りました。いろんな味が楽しめて、美味しおましたな。ごまめ自家製うどん・1416~2025.05.26
はじまりとおわりとはじまりと―まだ見ぬままになった弟子へ―(角川書店単行本)川西賢志郎KADOKAWA☆☆☆☆漫才師の和牛の片方の川西賢志郎さんの本。和牛は知っていても、どちらがどちらかはっきりわからない状況。でも、それなりの地位も人気も集めていたのに、突然の解散。人それぞれながら、人生とはわからないもんですな。でもその20年間の芸人生活においては、それなりの経験、言葉が発しられる、例えば、・舞台における本物のプロの仕事とは“一本のネタを100回とも同じようにやれるが、客前で100回とも違うことをやる”ことだと思っていると。・芸人とはその字の通り、“芸”と“人柄”だと言われることがある。“芸”を磨くことも大事だが“人柄”を育むことも大事。芸人とは一つの生き様を見せるべき存在であれと思う。・優秀な芸人とは、...はじまりと、おわりと、はじまりと~川西賢志郎
ごまめ自家製パスタ・1415~2025.05.25“あさりときのこのスープパスタ”ボイルしたあさりgあったので、きのこと一緒にソテーして、和風スープで煮込んでスパゲティで食べる。旨い、あっさりした中に、青葉とチーズが良いアクセントになって美味しい。ごまめ自家製パスタ・1415~2025.05.25
天満天神繁昌亭・昼席~2025.05.22今日は、繁昌亭大賞新人賞受賞記念の笑福亭智丸さんの日。智丸さんはもちろん、新治さんに二葉さん、そして米団治さんとお楽しみの演者さんが続きます。一、桂雪鹿・・・・「平林」お得意の携帯のバイヴの音から始まり、あっさりとそつなく「平林」を。二、笑福亭大智・・「看板の一」兄弟子智丸さんのイジリから、「看板の一」。大雑把な落語ですが、それが何とも言えない味に・・落語って不思議です。三、桂米団治・・・「七段目」米団治さんが三番目の出番に。「七段目」さすがに時間足らずで途中で終わるが、東京の寄席に行くとよくある事。こういうベテランさんの早めの出番も楽しいもんです。四、笑福亭仁福・・「新聞記事」よろしいな、仁福さんの落語を聞いていると、落語ってなんでもあり、自由に演じてお客様が楽...天満天神繁昌亭・昼席~2025.05.22
ごまめ自家製うどん・1414~2025.05.24“味噌煮込みうどん”なぜか味噌煮込みが食べたくなって、晩ごはんに。海老天を買うのを忘れたので少しガッカリ、でも具沢山にして大いに堪能。食べたいものを食べるのが一番です・・・・。ごまめ自家製うどん・1414~2025.05.24
ごまめ自家製そば・1413~2025.05.24“鴨そば”出来合いの温めるだけのおそば。値段は言いませんが安い。鴨のしっかり、白ナギも沢山は入っていて、食べてると鴨の甘みも感じられ、お値打ちの一杯。隣に肉うどんもあったので、次はそちらにしようかと・・・。ごまめ自家製そば・1413~2025.05.24
ごまめ自家製うどん・1412~2025.05.23“たこ焼きうどん”昨晩焼いたたこ焼きがあったので、明石焼き風にお出汁に、そしてうどんに。まさに大阪のうどんですな。ごまめ自家製うどん・1412~2025.05.23
トランプ2.0米中新冷戦予測不能への備え方細川昌彦日経BP☆☆何とも、関税を脅しに使うトランプ流外交術。「経済を武器に使う」経済的威圧の典型。この経済的威圧はこれまで中国に対して日米欧が連携して厳しく批判してきたものなのに、これではまさに「米国の中国化」である。まさに全世界を相手にしているようで、トランプの一番は対立相手は中国である。中国が振りかざす「経済の武器化」。日本企業もうかうかできない「先端技術の流出」。新展開を見せる米中の半導体、データ戦争。そうなんです、対米国だけだはなく、対中国を常に見て、「前門の虎、後門の狼」と一方的な思考ではなく常に多岐に渡る洞察力が求められる・・・。トランプ2.0米中冷戦予測不能への備え方~細川昌彦
第四回・わくわく寄席~2024.07.21真夏日に関わらず、多くの方にご来場いただきありがとうございました。今回で四回目の「わくわく寄席」開催、演者のお友達にもたくさんお集まりいただき、温かい声援と笑いを頂き感謝、感謝でおます。昨年の11月に会を発足して、この11月には早くも第五回「わくわく寄席」を開催予定です。これもひとえに皆様のご贔屓の賜物と深く感謝いたしております。是非、第五回記念公演にもご来場心よりお待ちしております。第四回・わくわく寄席2024年7月21日(日)午後2:00開演和泉市シティプラザ・三階和室一、和泉家ジャスコ・・・・「代脈」二、喰亭平目・・・・・・・「初天神」三、散歩亭ごまめ・・・・・「青菜」四、天神亭神山・・・・・・「転失気」中入り五、善哉亭あずき・・・・・「皿屋敷」六、泉北亭ラ...第四回・わくわく寄席~2024.07.21
関西人の正体:コテコテの関西人が薄味を好むわけ(DENiMbooks)関西人の正体―コテコテの大阪が薄味を好むわけ(DENIMbooks)[Jul01,1995]章一,井上井上章一小学館☆☆☆1995年の発刊、なんと書いてあることは今と同じ。この30年間、何にも変わらず、反省もせず後悔もせず、進歩も後退もしてないのがこの関西の良さ。こってり感だけが増して、食にだけは薄味強要か・・・まあ、離れられない大阪人のまま、まだまだ生きまっせ。関西人の正体~井上章一
ごまめ自家製パスタ・1201~2024.07.19“豚ナポリタンスパゲッティ”ベーコンが無いので、豚バラとしめじとピーマンでナポリタンを。ニンニクと唐辛子を炒めてから豚肉も足して、バラ肉の旨味も出てこってり味の美味しいナポリタンに。ごまめ自家製パスタ・1201~2024.07.19
ゆうびんの父(幻冬舎単行本)門井慶喜幻冬舎☆☆☆☆郵便制度をつくった前島密の物語。幼き時は上野房五郎、箱館に行くときに巻退蔵、そして養子になって前島来輔と、明治に入って前島密と。苦労人でありながら、医学、蘭学、英語を学び、持ち前の向上心と語学力を生かしてどんどん日本の政治の中枢へと上り詰め、郵便、海運、新聞、電話、鉄道、保険、教育と多岐に渡って新明治の時代の礎を築く。理想に燃えるロマンと計算に長けた実務的仕事ぶりによって、多大なる功績を遺した。まずは先人に学び、短時間でモノにしてから我が意を注ぎ込む。そのスピード感は見ていて小気味よい。せっかち人のごまめが好きな言葉に「SpeedEatsSlow」というのがあります。ゆうびんの父~門井慶喜
ごまめ自家製うどん・1200~2024.07.18“肉卵とじうどん”他人うどん、卵とじ肉うどん、肉卵とじうどん、何て呼ぶのが正解なんでしょうか。美味しい割には見た目で損をしているので、街中ではあまり見ないメニューでおます。でも美味しいおうどんでおます。ごまめ自家製うどん・1200~2024.07.18
紅流女講談師として生きて神田紅クラウドブックス☆☆☆神田紅ってすごいんだ。あの全日空寄席の司会役で機内で内海英華さんとご一緒に出会ってばかりでしたが。何と27歳の時に女優中原鐘子から講談師神田山陽さんに入門、27歳で、ですよ。人生って、いつでも転機、チャンスはあるということですな。その後の活躍はご存じのように、男社会の講談界で「女流」を広めて今や男性よりも多い女流講談界を育て上げ、日本講談協会の会長。そのパイオニア精神は、凄いです。紅流女講談師として生きて~神田紅
ごまめ自家製焼きそば・1199~2024.07.17“ソース焼きそば”二人前のソース焼きそばを三人で分けようと、豚肉、豆もやし一袋、しめじ一房、人参、ピーマンで増量、野菜たっぷりで作る。上手に、そして美味しく出来上がりました。ごまめ自家製焼きそば・1199~2024.07.17
笑いの正解東京喜劇と伊東四朗(文春e-book)笹山敬輔文藝春秋☆☆☆☆喜劇役者って、ほんといなくなりましたな。今、現役の喜劇人としては、東京喜劇を語るのは伊東四朗しかいないと。エノケン、森繁久彌、三木のり平、石井均、三波伸介、小松政夫、佐藤B作、などの東京喜劇の役者とともに舞台を作り、そしてその舞台づくりの三宅裕司、伊丹十三、三谷幸喜などの脚本家にもまれ時代時代で喜劇を極めて重要な役者として活躍。そして、未だ現役・・・伊東四朗さん。のこり少ない舞台は是非見ておかなければ・・ですな。笑いの正解東京喜劇と伊東四郎~笹山敬輔
ごまめ自家製冷麺・1198~2024.07.16“胡麻味冷麺”これはごまめ自家製ではありません。オークワさんのパックになった冷麺、一見具沢山に見えますが、麺がパサパサでやはり美味しくありません。麺類は麺が命ですな。ごまめ自家製冷麺・1198~2024.07.16
正解のない雑談言葉にできないモヤモヤとの付き合い方大平一枝KADOKAWA☆☆☆☆大平一枝さんが13名の方と対談、その中で既に本を読んだことがある方が6名。どなたも波長の合う、好きな方ばかり。ということで今回、初めて出会う方も興味ある方ばかり・・・なので、その著作も読んでみようと。こうしてどんどん数珠つなぎに広がっていくのは楽しいですな。正解のない雑談~大平一枝
ごまめ自家製らーめん・1197~2024.07.15“茄子麻婆ラーメン”昨晩の茄子の味噌炒めをサッポロ一番の上に載せる。こってりとしながらも、旨味のあるらーめん。暑い夏にはこんなラーメンもよろしおますな。ごまめ自家製らーめん・1197~2024.07.15
ごまめ自家製うどん・1196~2024.07.14“肉うどん”久しぶりに“肉うどん”、あっさり肉うどんを、青ネギと七味多めでインパクトつけしました・・・・。ごまめ自家製うどん・1196~2024.07.14
ごまめ短歌記念日~2017.7.14Facebookさんから、七年前の私のブログが送られてきました。ありがたいことに初めて「暇活・短歌をつくろう」に参加したときのことです。あれから丁度7年細々と続いているのは、この出会いからの何とも言えない距離感、居心地が良かったのです。7月14日は、「ごまめの短歌記念日」とします。ごまめ短歌記念日~2017.7.14
「第236回・和泉ワンコイン寄席」~2024.07.13一、笑福亭呂翔・・・・・「寄合酒」今や、先輩達に愛されている呂翔さん。嫌味もなく、すくすく育っていて傍で見ていてほほえましい限り。呂竹、呂好、の兄弟子追いつけ追い越せですな。二、笑福亭伯枝・・・・・「袈裟御前」珍しい噺を。これも講談ネタなのか、鶴光さんが話されてるようですが、こんな噺をしていただくなんて、「和泉ワンコイン寄席」なんて素敵な落語会なんでしょう。でも主人公の袈裟御前が殺されてしまう・・・なんとも言えないサゲですな。三、桂文華・・・・・・・「笠碁」今日の秀逸。文華さんの「笠碁」。意地の張り合い、目での演技だけで、なんとも粋な噺に。今迄聞いたのが、福矢さん、さん喬さん、そして最近亡くなられたざこばさん、なんとも味のある噺家ばかりですな。文華さ...「第236回・和泉ワンコイン寄席」~2024.07.13
笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・402024年7月13日(土)和泉シティプラザ今日は、白木さんが明日東北でご親戚の結婚式で落語を、めでたい噺で「寿限無」を新郎、新婦を祝うのに改作。素晴らしいお祝いの落語になっていました。そして、平目さんの「初天神」のネタおろしの検定試験を、緊張の一席。色々手直しを頂きながらもめでたく、OKを。続いてあずきさんも「ん廻し」をこれもOK。そしてきなこさんの「動物園」もOK。私は「鷺とり」で後半のニワカのところをオリジナルで12考えましたので、伯枝師匠披露して、出来のご評価を頂く、仲間たちにもまずまずの反応。この「にわかちゃんチャカちゃん」も更に磨きをかけてものにしたいですな。来月には、遅れているごまめ「鷺とり」がOK貰えるよう、仕上げまっせ。【二部】喰亭平目・・・・「初天神」堺...笑福亭伯枝のおもしろ落語講座・40~2024.07.13
高峰秀子の捨てられない荷物(ちくま文庫)明美,斎藤筑摩書房☆☆☆☆高峰秀子さんが書いた本と思いきや、高峰さんを「かあちゃん」と呼ぶ付き人のような存在の斎藤明美さんが書いた高峰秀子さんの半生記。その女優としか知らなかったのですが、生い立ちからの継母との確執。俗によくあるスターになれば勘違いしたようにふるまう親、兄弟。人間嫌いになって、女優業も30歳にして終わろうと、美空ひばりのすべてを牛耳るステージママや、山口百恵さんの芸能界からの未練なき引退などを思い出させる。でも、ここで世俗のしがらみを捨て去って自由に、清冽なる生き方へと後押ししてくれたのが夫、松山善三さん。人生って不思議ですよね、良きパートナー、良き伴侶と巡り合う、これも人生なんですよね。高峰秀子の捨てられない荷物~斎藤明美
ごまめ自家製うどん・1195~2024.07.12“カレーうどん”最後にレトルトカレーを一袋足そうと思いながら、やめたのでお出汁が少なめになったカレーうどん。やはりお出汁が少ないと美味しそうには見えませんな。お味はそこそこ、でも見た目は55点のカレーうどんでおました。ごまめ自家製うどん・1195~2024.07.12
犬と歩けば出久根達郎新潮社☆☆☆大好きな出久根達郎さんだが、ここ数年読むことがなかったですが、久しぶりに積読本の中からひっぱり出す。軽妙なのはいつも通りだが、内容は愛犬の介護と最期、古本屋の店じまい、親孝行、人生の終焉に向かっての日々、まさに私もその時期にさしかかたので、あと15年、いや10年は我が家の愛犬とは連れ立って散歩したいもんです。犬と歩けば~出久根達郎
随筆上方落語四天王の継承者たち戸田学岩波書店☆☆☆☆丁度10年前に出版された本。上方落語四天王の継承者たちと。四天王「桂米朝」「笑福亭松鶴」「桂文枝」「桂春団治」のあとを継承する落語は誰だと、落語の演目、その語り口まで詳しく紹介。でも、その時点で亡くなられてる方が、【桂枝雀】【桂春蝶】【笑福亭松葉】【桂吉朝】【桂喜丸】【立川談志】。その後亡くなられた方が、【桂小米】【笑福亭仁鶴】【桂ざこば】。そして現役でご活躍中なのが、〖桂南光〗〖桂千朝〗。と、どんどん同世代の落語家さんが亡くなられていくのは寂しい限りです。良い噺家さんの条件、まずは長生きですな。随筆上方落語四天王の継承者たち~戸田学
ごまめ自家製焼きそば・1194~2024.07.10“豚キムチ焼きそば”昨晩の焼きそばがあったので、オムそばにするかキムチ焼きそばにするか、悩んだ末に“豚キムチ焼きそば”に。味が濃くてキムチの味が負けてしまって、そんなに辛くなくガッカリ。なんでも出来たてが一番ですな。ごまめ自家製焼きそば・1194~2024.07.10