chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
冥界旅日記 https://blog.goo.ne.jp/c184125

現世から冥途への道すがら、成仏できずに苦悶する凡夫の日記です。

高齢化社会に生きる人々のテーマは「いかにして上手に死ぬか」「死にたくても死ねない生き地獄からどうやって逃れるか」ということだと思います。かつてのムラ社会で経験した「楢山節考」(深沢七郎)の世界から、ひとつでも多くの示唆・教訓を学びたいと思います。

梨野 礫
フォロー
住所
千葉県
出身
中国
ブログ村参加

2009/12/03

arrow_drop_down
  • 壱岐・「魏志」倭人伝の島

    2010年11月24日(水)晴「よくばり!五島列島と壱岐・対馬の旅4日間」の二番目は壱岐。対馬とは対照的で、面積は小さく、ほぼ平坦な地形である。(続きを見る)にほんブログ村壱岐・「魏志」倭人伝の島

  • 東金事件・主任弁護人は「敵前逃亡」?

    2010年12月14日(金)雨東京新聞朝刊(27面)に載っている「東金女児殺害被告側、起訴内容争わず」という見出しの記事を読んで、私は大いに驚いた。(続きを見る)にほんブログ村東金事件・主任弁護人は「敵前逃亡」?

  • 大歌舞伎名門・御曹司の「醜態」

    2010年12月10日(金)晴大歌舞伎名門の御曹司が「酒の上の不始末」で醜態を晒している景色は、文字通り「無様」としか言いようのない「有様」だが、それをネタに「一儲け」を企むマスコミ・ジャーナリズムの面々も見苦しい限りである。もともと、この御曹司(父と同様)、大した実力もないのに、ミーハー連中の「人気」を盾にして、「自分の芸は《無形文化財》に値する」などと。とんでもない錯覚をしていることが問題なのである。(続きを見る)「にほんブログ村大歌舞伎名門・御曹司の「醜態」

  • 「劇団花凜」・《芝居「役者一代」と「館林情話」》

    2010年11月27日(土)晴午後1時から、柏健康センターみのりの湯で大衆演劇観劇。「劇団花凜」(総座長・梅乃井秀男)。昼の部・芝居の外題は「役者一代」。(続きを見る)にほんブログ村「劇団花凜」・《芝居「役者一代」と「館林情話」》

  • 五島列島・福江島と「マリア観音」

    2010年11月25日(木)曇時々雨「よくばり!五島列島と壱岐・対馬の旅4日間」の最終日は五島列島・福江島。見どころは、「堂崎天主堂」「武家屋敷通り」「大瀬崎断崖展望台」「井持浦教会」「高浜ビーチ」「遣唐使ふるさと館」などなど、ほぼ福江島を一周するコースを辿ったが、私が最も面白かったのは、その案内に立った女性ガイドの「説明ぶり」であった。本人の弁によれば、容貌は「和田アキ子」然、口調は「上沼恵美子」風。その一言一言が、抱腹絶倒の連続で、涙が止まらなかった。例えば、「五島はキリシタンの島と言われております。この福江島にもキリシタンの集落が点在しており、仏教徒の集落と共存しております。その違いは墓地を見ればわかります・・・。ところで皆さん、私はどちらだと思いますか。どうですか、容姿はマリア様の生き写し、そうキリシタ...五島列島・福江島と「マリア観音」

  • 国防の島「対馬」・《昭和は遠くなりにけり》

    2010年11月23日(火)晴対馬の旅二日目は、万関橋からスタート、上島と下島を隔てる運河に架かる朱色の橋で現在は三代目とのこと、明治時代、帝国海軍が軍艦の行き来を容易にするために、山峡を削って運河を通したそうである。(続きを見る)にほんブログ村国防の島「対馬」・《昭和は遠くなりにけり》

  • 国境の島・「対馬」

    2010年11月22日(月)晴旅行会社の「よくばり!五島列島と壱岐・対馬の旅4日間」というツアーに参加して、対馬に赴く。参加の目的は、主として「対馬」の見聞である。(続きを見る)にほんブログ村国境の島・「対馬」

  • 裁判員制度・「初の死刑判決」の《意味》

    2010年11月17日(水)曇裁判員制度で「初の死刑判決」が出された。〈(前略)「すごく悩んだ。何回も涙を流した」。会見に臨んだ裁判員は、そう語った。(中略)判決言い渡しの後に、裁判長が「控訴の申し立てを勧めたい」と異例の説諭もした。(中略)むろん裁判員には大きな負担がかかったはずだ。裁判の間はもちろん、一生引きずる重荷にもなりうる。だから、裁判員の心のケアには十分、配慮せねばならない。希望者には臨床心理士のカウンセリングが受けられるが、初の死刑判決を受け、その態勢の再チェックが求められる。(後略)〉(「東京新聞」11月17日付け朝刊・社説)そうした世論の風潮に、私の開いた口はふさがらない。裁判長は、死刑の判決を下しておきながら「控訴の申し立てを勧めた」だと?それなら、はじめから「無期懲役」の判決を下せばよいで...裁判員制度・「初の死刑判決」の《意味》

  • 横綱白鵬・63連勝ストップの「歴史的な瞬間」

    2010年11月15日(月)雨横綱・白鵬の連勝が63でストップした。止めたのは前頭筆頭の稀勢の里。この日の稀勢の里は、控えの時から「表情」が爽やかで、余裕があるように感じられた。(続きを見る)にほんブログ村横綱白鵬・63連勝ストップの「歴史的な瞬間」

  • 「劇団花凜」・《「芝居「女小僧花吹雪」》

    2010年11月9日(火)晴午後6時から、柏健康センターみのりの湯で大衆演劇観劇。「劇団花凜」(総座長・梅乃井秀男)。この劇団は結成されてまだ二年に満たない。これまでの「梅乃井秀男劇団」と「劇団大和座」が合併して誕生したとのことである。一座の面々は、総座長・梅乃井秀男、その弟、座長・梅乃井けん字、座長・山口一見、若手・梅乃井みき、後見・山口さとる、といった顔ぶれである。芸風は「関東風」、歯切れの良さ、あっさり味、軽妙・洒脱な舞台模様が特長だと思われる。(続きを見る)にほんブログ村「劇団花凜」・《「芝居「女小僧花吹雪」》

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梨野 礫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梨野 礫さん
ブログタイトル
冥界旅日記
フォロー
冥界旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用