羊は長年小学生の学習指導をしていました。 まだ孫羊の勉強を見ることもあります。 そこで得たことがあります。 子どもの勉強を見る場合に、教えようとしてはいけませ…
子育て応援サイトe-子育て.comのスタッフのブログです。子育てや教育、幼稚園選びに役立つヒントも満載。
脳科学の視点を取り入れた新しい勉強法や幼児・低学年の子どもの特徴を考慮した教育方法などの提案や実験の紹介もしています。また幼稚園など教育関係者の訪問で聞いた、興味深いお話も随時ご紹介しています。 子どもの年齢に「つ」がつく一つから九つまでの教育が大切という認識で「つの教育」を提唱始めました。
ゲーム脳を始め最近ではスマホ脳という言葉も作られ、とうとう「ポップコーン脳(ニューズウィーク)」なる言葉が登場しました。 ◯◯は子どもの発達に悪いと言うのはマ…
孫羊のピアノ教室の発表会がありました。 いくつかの教室が合同で時間を分けて行っているものです。 (写真はイメージです) 孫羊はモーツァルトのピアノソナタK.5…
この頃地上波テレビがあまりにも大谷翔平の話題ばかり流しているのでYou Tubeをテレビで見ることが増えています。 大谷の話題はうんざりというのを#大谷ハラス…
下に引用したメールが届き、危うくリンクをクリックしそうになりました。 こうしたメール本文作成にも生成AIが使われてもっともらしさが増したのでしょうか。 メール…
前にこんな記事を書きました。 『教育熱心がすぎると…』子羊の同級生にこんな子がいました。 頭のいい子で、お母さんに「自分より頭の良い子としか友達になってはいけ…
定点観測に訪れている中野区にある哲学堂公園。 ここは中野駅までの通りと西武新宿線沼袋駅に至る通りの両方に桜並木が続く、都内でも隠れた桜の見どころなのですがここ…
先日夕食時に教育心理学専攻で修士号もとった子羊がなぜスクールカウンセラーにならなかったのかを話していました。 カウンセラーというのは第一に傾聴というスキルが必…
人の五感というのは視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚で、それぞれに特化した期間がありますが、軟体動物にも光や音を感じる能力があるのだそうです。 それだけでなくヒトの…
米アカデミー賞を取ったからというのもありますが、ゴジラ-1.0をIMAXで観てきました。 ゴジラといえば子供の頃に映画館で若大将シリーズなどと2本立てで夏休み…
港区白金にある白金音楽堂というリサイタルホールに初めて行ってきました。 代々木上原にあるムジカーザよりもさらに小さいホールで、まさにサロンコンサートという趣で…
つい先日池袋の東京芸術劇場へオーケストラのコンサートを聞きに行きました。 1曲目のバッハが終わった後に楽器の配置を並べ替えている間にお隣の御婦人が「あの方デビ…
孫羊が3,4歳の頃に行って以来、ほんとうに久しぶりに井の頭公園の自然文化園へ行ってきました。 子どもは入園無料だし。 子羊が小学生まではしょっちゅう遊びに…
群馬から東京に戻った時に新しく液晶テレビを買いました。 それまで使用していたのが東芝のREGZAだったので、同じものにしようかと思ったのですが、ハイセンスがR…
昨日は熱海方面から東京へ車で帰宅。 午後2時前に出発しましたが熱海市内ですでに渋滞。 まあ行楽地ですから土日祝日にはよくある光景。 しかし東名高速に乗っても渋…
Disney+で話題のドラマSHOGUNを公開されている3話まで見ました。 本格的な時代劇で日本の有名俳優も出ていますが、あまり見かけない日本人や日系俳優も…
つい先日、小3の孫が受けた英検準2級の2次試験の結果発表がありました。 合格です。 筆記試験は合格しても2次の面接は2回目で受かればもうけものという感じで臨ん…
毎年この時期になると小学生時代に寺子屋で世話をしていた子どもたちの合格の便りが届きます。 今年も不定期でしたが6年まで通ってくれたお子さんが県立のトップ校に合…
ウォーキングにはまっている話を書きました。 3ヶ月続けて驚きの効果がありました。 まず体重ですが6kg痩せました。 羊の体重ですと10%近い減量です。 つまり…
外出時に電車の中でネットニュースを見ていたら、公教育に満足している人が以前より10%も増えて6割近くになったという記事を読みました。 下車寸前で控えておらず…
都心に比べて練馬はいくぶん梅の咲き方も遅いように感じましたが、今日の午後にバイクで 練馬区立田柄梅林公園(地図は下↓)へ行ってみたところ、2日前より随分と花が…
孫羊が英検を定期的に受けている話はこのブログでも書きました。 ただ今でも観光の現場ではポケトークなどの自動翻訳機を使ってコミュニケーションが取れています。 こ…
新井山梅照院薬師寺 練馬区立 田柄梅林公園 梅を見に少し遠くまで散歩に行きました。咲いてはいましたが咲き誇ってはいなかったので、この暖かさが続いた後に満開にな…
これはなんだと思いますか? 実は水道のトラブルが発生しました。 その時に交換したパーツです。 キッチンの水道で、お湯と・水のダブル水栓を締めても蛇口先端から…
セクシー田中さんの漫画原作者の芦原さんが亡くなって暫く経つのにこの騒動は収まる気配がありません。 様々なクリエイターたちを巻き込んで意見表明が続いています。 …
孫羊、準2級の英検を受けた後は「だめだった~」と帰ってきたのですが結果の発表があり、なんと筆記試験に合格していました。 やるじゃん! 前に過去問を見ましたがリ…
1月は次のコンサートに行きました。新交響楽団 第264回演奏会2024.01.08(月) 14:00 開演 〜16:10(終演予定)東京芸術劇場シュレーカー/…
孫羊が英検3級に合格した話は書きました。 『小3の孫、英検3級合格!』孫羊が先日受検した英検3級に合格しました。 正答率も割りと高かったようです。 3級は中学…
11月末に始めたウォーキングはまだ続けています。 飽きが来ないようにコースの選び方を変えてきました。 一筆書きで近所の細い路地を隈なく歩く目的地を決めてスマホ…
気がついたら年も開けて半月以上経ってしまいました。本年もよろしくお願いします。 さて、羊が子供の頃に遊んだゲームに「レーダー作戦ゲーム」というものがありました…
ここ1ヶ月以上ウォーキングを続けられています。 健康診断時の体重から3Kgダイエットに成功!☺ 血液検査のコレステロール値を下げるつもりではじめたのに思わぬ副…
このブログでは子どもが学習する際には試行錯誤が大事だと何度も強調してきました。 ところが試行錯誤にも良い試行錯誤と間違った試行錯誤があることに気づきました。 …
孫羊の希望で 映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』 を一緒に見てきました。 ジョニー・デップ版の映画よりも前の話で、チャーリーがチョコレート工場を作…
車の免許を持たない人は自転車の交通ルールをご存知ないのでは?
ここ3週間ばかりウォーキングを始めたので時間帯によっては通勤の行き帰りの自転車とすれ違います。 主に住宅街の裏通りを歩いているのですが、そこでも急にすれ違う自…
寺子屋時代に小学生に使ってみてよかった教材を紹介します。 国語の作文力が不足しているなと感じる子供にはこれを使いました。 一文を書くところから始まって、一文を…
テレビを見なくなった理由の一つが、バカのひとつ覚えの如く繰り返される視聴率が稼げそうな?トピックを垂れ流すニュースやワイドショーの存在です。 MLBの日本人選…
知人から頼まれて幼児向けの教材を探しましたので、ついでに共有しておきます。 今回は3歳前後のお子様向けを中心にセレクトしました。 もちろん、対象年齢は上下に広…
友人と久しぶりにランチするために上野に行きました。 羊が子供の頃は東京の城東地区に住んでいたので、デパートに買い物に行くなら上野という選択でした。 池袋でも新…
このところの冷え込みで東京でも紅葉が見られるようになってきました。 4日前からウォーキングを始めたので地図アプリを使わずに、ぶらり旅のように適当に路地に入りな…
孫羊が先日受検した英検3級に合格しました。 正答率も割りと高かったようです。 3級は中学卒業程度とされていますので、もし高校受験をするなら中学で1年生から英語…
ホストクラブの売掛金が溜まって女性が大変だから規制を!という声が上がっています。 かつては値付けが高いとはいえ、対価に相当するサービスが受けられましたが、現在…
Youtubeで訪日外国人が日本食を食べて驚いている動画をよく見ています。 会話の中でよく日本についての印象をたずねているのですが、共通するのはつぎの3つ。…
日本に限らず読解・算数・理科のリテラシー低下が起きています。 先進国でここ30年間でIQが3歳分低下しているという調査があります。 20世紀中は10年ごとにI…
カンボジアで特殊詐欺グループのかけ子の集団が逮捕され日本に送還されました。 特殊詐欺の被害は跡を絶ちませんね。 彼らは被害者の知識不足につけ込みます。 羊も過…
小3の孫羊が今年から授業でタブレットを使うようになりました。 学校の方針でタブレット授業は3年生から。 家に持って帰ってきてロイロノートでプリントをしたり、オ…
教育の現場から離れて久しいので、関連ネタも尽きてきました。 ブログの方針を変更して、時々は教育ネタも書きますが、本来のブログ的雑感やエッセイみたいなものもUP…
フォーブス日本版の記事に「非大卒者は短命」という調査結果が掲載しれていました。 フォーブスというアメリカの経済誌なのでアメリカでの調査結果です。 コロナ禍で大…
小3の孫が民間学童の英語授業を取っています。 eラーニングの教材が中学程度まであるけれどもうすぐ終わってしまうそうな。 そこで母親が近くの英語教室などの体験を…
PISAの国際的学力調査で日本の15歳の語彙力が前回8位から15位に急降下したそうです。 語彙力低下は世界的な傾向で、それはやはりSNS等で文章にもならない短…
脳科学者で評論家の中野信子氏がどこかで書いていたのですが、元記事をクリップしていなかったので、詳細は忘れてしまいました。 けれども、迷路脱出の動物実験で子育て…
各種調査によると高校卒業後に短大・大学・専門学校等に通う学生の半数が奨学金を受給しています。 こうなるともはや奨学金がないと進学できないとさえ言えそうです。 …
文科省が9月7日警察に対して、「放課後の補導の対応は保護者に連絡を」という依頼をしました。 自治体の教育委員会に対しては翌8日に通知。 これまでは放課後に生徒…
レジリエンスという言葉をよく聞くようになってきました。 横文字にするときには日本語にない概念のことが多いのですが、新しさを装うために使うこともありますよね。 …
テストで図れる学力は認知能力ですが、最近の研究で将来の学力や所得に大きく影響するのは非認知能力だということが知られてきました。 『早期教育するなら非認知的能力…
ハリー・ポッターと呪いの子に掛けました。 夏休みで孫羊の面倒を見ているのですが、こんなことがありました。 英語の学童まで送って欲しいとLINE通話で本人が言っ…
国立教育政策研究所のWEBサイトに令和5年度全国学力・学習状況調査の報告書が上がっていたので読んでみました。 調査対象は小6と中3ですが、小5の算数に注目し…
現代新書のサイトでタイトルの記事を読みました。 2001年と古いデータではありますが、小学生の国語と算数、中学生では国語と数学のあるテストでの得点について、塾…
ハリウッドの俳優組合がストライキに突入しました。 脚本家組合は5月からストライキに入っています。 交渉の条件は複数ありますが、焦点が当たっているのはストリーミ…
時々ニュースなどで話題に上ることはありますが、公立学校で先生が不足しているのが常態化していることはあまりみなさんご存知ないのでは? 10年以上前から続いていて…
東京都教育委員会は各学校に夏休みの宿題における生成AIの取り扱いについて通知したそうです。 “生成AIで夏休みの宿題” 学校に注意喚起促す通知 東京都教委 …
地方から東京大学へ進学した人が、地元の同級生に「なんでそんなところに行くの?」と理解されなかった話を聞いたことがあります。 大学進学する人も少数派で大多数は地…
幼児にたくさん話しかけることが子どもの発達に良い影響を与えることは、教育現場で経験的に言われています。 また認知機能の発達との関係を調べた研究もあります。 …
初めて来日した外国人が日本の印象を尋ねられると決まって「日本人はkind and politeだ(優しく礼儀正しい)」と言います。 自分自身は外国人と接すると…
スズキメソードでピアノを習っている孫羊。 先週支部全体のコンサートがありました。 そこでバッハのパルティータ第1番からジーグを演奏しました。 ゴールデンウィー…
どんなに学歴や学業成績が優秀でも周囲とコミュニケーションが取れない学生は、就活で苦労すると言われて久しいです。 それはかつての大学の研究室が推薦で就職を斡旋し…
日本は理系の女子の割合が極端に低いのはご存知ですか? OECD加盟国の平均で自然科学系の大学等の女子の在籍割合は50%を超えています。 日本は約4分の1だから…
少年院で闇バイトに手を染めて捕まり収容された若者に取材した人がつぎのように言っていました。 「高額バイト 荷物受け取り 即20 月100も夢じゃない」 こん…
conpasでコンサートを聴くようになって月に4~5回演奏会に行っています。 それを半年も続けていると困ったことが起きることに気が付きました。 それは耳が肥え…
以前小学生の算数指導をしていたときに感じたことです。宿題の算数プリント、通称サンプリにしても、算数のテストにしても文章題は (しき) (けいさん) (こたえ)…
小学生の面倒をみる仕事から離れて2年と少し経ちますが、今でも小学校では音読の宿題が出ていることと思います。 孫羊の学校はオリジナルの音読集があり、論語や古典を…
久しぶりに株式投資の話です。 持っていたNASDAQのETFは15%上がったところでとっくに売ってしまいました。 アメリカのFRBの金利引き上げがどうなるか…
計算問題のプリントを子どもにやらせると嫌がることは多いのではないでしょうか。 同じような作業を繰り返すのは苦痛ですよね。 でも、計算に習熟するまではある程度の…
ずっと前に、ある親子の様子を観察して下の記事を書きました。 『話の理解度と子どもの集中力』ある人がこんなことを言っていました。「指導をしていて集中できない子は…
5月から孫羊が家の近所にできた新しい民間学童にチェンジして通い始めました。 これまでは都バスの停留所で言うと4つ先の停留所近くの英語で過ごす民間学童に行ってい…
5年前にこんな記事を書きました。 『子どものヘリクツ大歓迎!』理屈っぽい子どもっていますよね。 男の子でも、女の子でも。 子どもの屁理屈など、論理的整合性もな…
以前から乾電池はできるだけ使わずにニッケル水素の充電池を使っていました。 乾電池を使う前提の機器は、リモコンや電動歯ブラシ・懐中電灯など色々持っています。 そ…
IGS株式会社のプレスリリースに興味深い記事がありましたのでご紹介します。 共通テスト 国語・数学の点数に、高校生の「学力以外の資質・能力」が影響。国語は決断…
孫の送り迎えに使っている原付き2種のスクーターにガソリン給油をしようとしてスタンドに寄りました。 「あ、その前に空気圧チェックしておこう!」とエアーポンプのと…
中古車業界の大手「車を売るなら○○ー」の会社が数々の不正をしていたという報道に接しました。 車検作業を無資格者が行っていたり、エンジンオイル交換をやったふりに…
このところ子羊の1人がコロナウイルスに感染したり(5月8日を過ぎれば5類だったのに)、他のSNSを始めたので、ありがちなウェルカムメッセージにいわゆるリプする…
「ブログリーダー」を活用して、e-子育てコムさんをフォローしませんか?
羊は長年小学生の学習指導をしていました。 まだ孫羊の勉強を見ることもあります。 そこで得たことがあります。 子どもの勉強を見る場合に、教えようとしてはいけませ…
小学校では算数が苦手ではなかったはずなのに、「中学進学したら数学テストでひどい点数をとってきた」なんてお子さんいますよね。 ゴールデン・ウィーク前はまだ目立た…
日本のマスコミはトランプ2.0政権に対して及び腰だと感じます。 そりゃそうですよね。 あのハーバード大学に対して反ユダヤ教育を止めないと補助金をやらないと脅す…
関税を払うのは誰かという話ですが、アメリカ人の多くは輸出国の企業が払うと勘違いしているそうです。 特にMAGAの人たち。彼らはCNNなど見ないし、SNSのフェ…
テスラ株の時価総額がトヨタよりはるかに大きいのはご存知のとおりです。 しかしツイッター社買収と今回のDOGEの運営を見てもまだ投資を続ける人がいるのは信じられ…
Amazonプライムビデオの通常会員に対するCMが追加されました。 これまでも動画開始時にCMが入りましたがスキップできました。 ところがこれからはCMスキッ…
今の就活は「学歴と採用は無関係。実力のある人を採用する」という建前で行われています。 ですから人事担当者は単にどの大学出身なのかではなく、就活中の学生の態度や…
新学期になると中学生では通学に、小学生は下校して帰宅後に遊びに行くため自転車を使うようになる子が増えてきます。 この時期自転車の事故が増えます。 最近では対歩…
日本のニュースではちらっとしか報じていませんが、アメリカは大騒ぎみたいですよ。(↑これは国際女性デーのワシントンデモ) CNNやMSNBCなどのアメリカメディ…
トランプ米大統領はノーベル平和賞が欲しくてガザ停戦とウクライナ停戦をしかけました。 「私が大統領に返り咲いたら24時間で戦争を終わらせて見せる」と選挙運動中に…
2021年にFacebookがメタバースに改名して一躍注目を集めて日本でも雨後の筍のようにメタバース上にバーチャル施設が企業によって開設されました。 しかし最…
羊は最近まで知らなかったことがあります。 知能には遺伝的影響が強くあっても、その後の環境によってその差が埋まると考えていました。 確かに大学生くらいまで学齢期…
昨日はフジの第三者委員会報告書の核心部分を読みました。 その他の部分も読み進めて感じたことを書いてみます。 発端となった性加害問題の類似事例が列挙されてい…
フジテレビの第三者委員会の報告書が公表され、それについて色々と報道がなされています。 しかし今ひとつよくわからないので報告書の全文をダウンロードして読んでみま…
東京の桜の開花宣言がされてから毎日近所の桜並木を見に行っていますが、今年はこれまでとなんだか異なる咲き方となっている気がします。 (↑新青梅街道の桜並木を重ね…
小4の孫羊が英検2級を受験したことはブログに書きました。 2次試験を受けてきた話は聴いていましたが、今日になって「2級受かったよ」と教えてもらいました。 英検…
トランプが25%の追加関税を輸入する自動車と関連部品にかけるという発表を受けて、ニュースでは「日本の自動車メーカーや日本経済に重大な影響がある」との解説がなさ…
できるだけアップデートを遅らせていたのにとうとうWin11のPCに24H2が当たってしまいました。そもそもこのアップデートのインストールに1昼夜以上かかって、…
日本維新の会がやってくれました。 ほんとにこの政党はポピュリズムのろくでもない政策ばかりやりますね。 大阪都構想をなんども住民投票にかけるし、大阪五輪誘致も失…
トランプ大統領は政治の素人であるから人気があるのですが、素人なので外交はまったくダメですね。 ゼレンスキーとの会談を見ましたか? マスメディアの前であれはま…
ゲーム脳を始め最近ではスマホ脳という言葉も作られ、とうとう「ポップコーン脳(ニューズウィーク)」なる言葉が登場しました。 ◯◯は子どもの発達に悪いと言うのはマ…
孫羊のピアノ教室の発表会がありました。 いくつかの教室が合同で時間を分けて行っているものです。 (写真はイメージです) 孫羊はモーツァルトのピアノソナタK.5…
この頃地上波テレビがあまりにも大谷翔平の話題ばかり流しているのでYou Tubeをテレビで見ることが増えています。 大谷の話題はうんざりというのを#大谷ハラス…
下に引用したメールが届き、危うくリンクをクリックしそうになりました。 こうしたメール本文作成にも生成AIが使われてもっともらしさが増したのでしょうか。 メール…
前にこんな記事を書きました。 『教育熱心がすぎると…』子羊の同級生にこんな子がいました。 頭のいい子で、お母さんに「自分より頭の良い子としか友達になってはいけ…
定点観測に訪れている中野区にある哲学堂公園。 ここは中野駅までの通りと西武新宿線沼袋駅に至る通りの両方に桜並木が続く、都内でも隠れた桜の見どころなのですがここ…
先日夕食時に教育心理学専攻で修士号もとった子羊がなぜスクールカウンセラーにならなかったのかを話していました。 カウンセラーというのは第一に傾聴というスキルが必…
人の五感というのは視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚で、それぞれに特化した期間がありますが、軟体動物にも光や音を感じる能力があるのだそうです。 それだけでなくヒトの…
米アカデミー賞を取ったからというのもありますが、ゴジラ-1.0をIMAXで観てきました。 ゴジラといえば子供の頃に映画館で若大将シリーズなどと2本立てで夏休み…
港区白金にある白金音楽堂というリサイタルホールに初めて行ってきました。 代々木上原にあるムジカーザよりもさらに小さいホールで、まさにサロンコンサートという趣で…
つい先日池袋の東京芸術劇場へオーケストラのコンサートを聞きに行きました。 1曲目のバッハが終わった後に楽器の配置を並べ替えている間にお隣の御婦人が「あの方デビ…
孫羊が3,4歳の頃に行って以来、ほんとうに久しぶりに井の頭公園の自然文化園へ行ってきました。 子どもは入園無料だし。 子羊が小学生まではしょっちゅう遊びに…
群馬から東京に戻った時に新しく液晶テレビを買いました。 それまで使用していたのが東芝のREGZAだったので、同じものにしようかと思ったのですが、ハイセンスがR…
昨日は熱海方面から東京へ車で帰宅。 午後2時前に出発しましたが熱海市内ですでに渋滞。 まあ行楽地ですから土日祝日にはよくある光景。 しかし東名高速に乗っても渋…
Disney+で話題のドラマSHOGUNを公開されている3話まで見ました。 本格的な時代劇で日本の有名俳優も出ていますが、あまり見かけない日本人や日系俳優も…
つい先日、小3の孫が受けた英検準2級の2次試験の結果発表がありました。 合格です。 筆記試験は合格しても2次の面接は2回目で受かればもうけものという感じで臨ん…
毎年この時期になると小学生時代に寺子屋で世話をしていた子どもたちの合格の便りが届きます。 今年も不定期でしたが6年まで通ってくれたお子さんが県立のトップ校に合…
ウォーキングにはまっている話を書きました。 3ヶ月続けて驚きの効果がありました。 まず体重ですが6kg痩せました。 羊の体重ですと10%近い減量です。 つまり…
外出時に電車の中でネットニュースを見ていたら、公教育に満足している人が以前より10%も増えて6割近くになったという記事を読みました。 下車寸前で控えておらず…
都心に比べて練馬はいくぶん梅の咲き方も遅いように感じましたが、今日の午後にバイクで 練馬区立田柄梅林公園(地図は下↓)へ行ってみたところ、2日前より随分と花が…